JP2005041691A - ヘビーデューティ往復スラットコンベア - Google Patents

ヘビーデューティ往復スラットコンベア Download PDF

Info

Publication number
JP2005041691A
JP2005041691A JP2004160851A JP2004160851A JP2005041691A JP 2005041691 A JP2005041691 A JP 2005041691A JP 2004160851 A JP2004160851 A JP 2004160851A JP 2004160851 A JP2004160851 A JP 2004160851A JP 2005041691 A JP2005041691 A JP 2005041691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slat
conveyor
slats
reciprocating
lower conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004160851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005041691A5 (ja
JP4603292B2 (ja
Inventor
Raymond Keith Foster
レイモンド・キース・フォスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keith Investments LLC
Original Assignee
Keith Investments LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keith Investments LLC filed Critical Keith Investments LLC
Publication of JP2005041691A publication Critical patent/JP2005041691A/ja
Publication of JP2005041691A5 publication Critical patent/JP2005041691A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603292B2 publication Critical patent/JP4603292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G25/00Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement
    • B65G25/04Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement the carrier or impeller having identical forward and return paths of movement, e.g. reciprocating conveyors
    • B65G25/06Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement the carrier or impeller having identical forward and return paths of movement, e.g. reciprocating conveyors having carriers, e.g. belts
    • B65G25/065Reciprocating floor conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/04Bulk
    • B65G2201/042Granular material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Reciprocating Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】ヘビィデューティースラットコンベヤの駆動ユニットに、上側及び下側コンベアスラットを接続する改善された方法の提供。
【解決手段】 横方向に隔てられ長さ方向に延在する複数のV字形状の上側及び下側コンベアスラット10、12が提供される。各上側コンベアスラット10は、冠部と該冠部から横方向外側下方に傾斜及び下側表面を持つ両側部とを有する。下側コンベアスラット12は上側コンベアスラット間に配置され、谷部と該谷部から横方向外側上方に傾斜、上側表面及び下側表面を持つ両側部とを有する。上側コンベアスラット10の側部は、下側コンベアスラット12の側部上に張り出し、複数の摺動ベアリング14が、上側及び下側コンベアスラット10、12間に垂直に配置される。摺動ベアリング14は上側コンベアスラット10の側部の下側表面が摺動する上側表面と、下側コンベアスラット12の側部の外側エッジ部が収容され、摺動する空間とを有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、スラットコンベアに係り、より詳しくは、重量のある対象がそれらの上に落とされることに耐えるように構成されると共に、重い積荷や例えば高温アスファルト等の運搬が困難な材料を運搬するように構成された往復スラットコンベアに関する。
レイモンド K・フォスターに1991年9月3日に付与され、「生ゴミを収集し、小さくし、それを道路走行車両に積載する方法」と題された米国特許番号5,044,870号は、貯蔵室内の含有物に適合したコンベアを開示している。この貯蔵室には、生ゴミが、該貯蔵室から輸送車両に移動するため貯蔵されている。この特許により開示されたコンベアは、移動可能なスラットの間及びその下の両方にある厚い固定スラットに対して上方に取り付けられている、比較的ヘビーデューティな移動可能スラットを有する。移動可能なスラットは、V字形状であり、各々は、冠部と、該冠部から横方向外側及び下側に傾斜が付けられている反対側側部と、を有する。固定スラットも、V字形状であり、各々は、谷部と、該谷部から横方向外側及び上側に傾斜が付けられた側部と、を備えている。隣接した移動可能なスラットの間の隙間は、比較的狭い。固定スラットは、固定ベアリングを載せ、該ベアリング上には移動可能なスラットが摺動する。移動可能なスラットは、固定スラットの下方に配置された直線液圧モーターにより駆動され、移動可能なスラットに上側に延在する接続部を備えている。
従って、マンフレッドW.クエックに1994年5月10日に付与され、「可変サイズのスラットを有する往復床コンベア及び駆動システム」と題された米国特許番号5,310,044号は、移動可能な上側スラットの間に配置された移動可能下側スラットを有するコンベアを開示している。上側及び下側スラットは、両方とも断面が略U字形状である。上側スラットは、スラットないに配置された長さ方向に延在するベアリングにより支持される。下側コンベアスラットは、横断フレーム部材の頂部にあるベアリングにより支持される。この特許で開示された実施例は、軽量搭載物を取り扱うことしかできない。
上側及び下側コンベアスラットの側エッジ部と接触するヘビーデューティのベアリングにより支持されるヘビーデューティスラットコンベアの必要性が存在している。また、コンベアスラットを摺動ベアリングに沿って前後に駆動するため設けられた直線液圧駆動ユニットに、上側及び下側コンベアスラットを接続する改善された方法の必要性も存在している。これらの必要性を満たすことが本発明の目的である。
本発明の往復スラットコンベアは、基本的に、横方向に間隔を隔てて長さ方向に延在する、複数のV字形状の上側コンベアスラットと、横方向に間隔を隔てて長さ方向に延在すると共に、該上側コンベアスラットの間に配置された、複数のV字形状の下側コンベアスラットとを特徴とする。上側コンベアスラットは、冠部と、該冠部から横方向外側に且つ下方に傾斜を形成した両側部と、を各々有する。その側部は下側表面を有する。下側コンベアスラットは、上側コンベアスラットの間に配置される。各々の下側コンベアスラットは、谷部と、該谷部から横方向外側に且つ上方に傾斜を形成した両側部と、を各々有する。その側部は上側表面及び下側表面を各々有する。上側コンベアスラットの側部は、前記下側コンベアスラットの側部の上に張り出している。下側コンベアスラットの側部は、外側エッジ部を有する。複数の摺動ベアリングが、上側コンベアスラット及び下側コンベアスラットの間に垂直に配置され、該摺動ベアリングのところで、上側コンベアスラットの側部は下側コンベアスラットの側部の上に張り出している。該摺動ベアリングは、上側コンベアスラットの側部の下側表面が摺動するところの上側表面を有する。摺動ベアリングは、下側コンベアスラットの側部の外側エッジ部に接続されるのが好ましい。使用中に、上側コンベアスラット及び前記下側コンベアスラットは、長さ方向に往復すると共に、該移動の間に摺動ベアリングによって支持される。
ベアリング支持部は、各々の摺動ベアリングの垂直下方に配置されてもよい。上側コンベアスラットの各々は、該上側コンベアスラットに接続され、且つ、一対の摺動ベアリング及び一対のベアリング支持部の間に該上側コンベアスラットから下方に延在するフレーム部材を備える。直線液圧駆動モーターが該フレーム部材に接続されている。類似の態様で、下側コンベアスラットの各々は、該下側コンベアスラットに接続され、且つ、一対の摺動ベアリング及び一対のベアリング支持部の間に該下側コンベアスラットから上方に延在するフレーム部材を備える。直線液圧駆動モーターがこのフレーム部材に接続されている。
好ましくは、上側及び下側コンベアスラットのためのフレーム部材は、該コンベアスラットが延在する方向に細長く延びており、上側スラットのためのフレーム部材は、一対の間隔を隔てた側壁と、該側壁の間を延在して該側壁を相互接続する頂壁と、を各々備える。該側壁は、ベアリングの上方で上側コンベアスラットの側部に接続された下側エッジを有する。類似の態様で、下側コンベアスラットのためのフレーム部材は、該下側コンベアスラットが延在する方向に細長く延びている。それらのフレーム部材は、一対の間隔を隔てた側壁と、該側壁の間を延在して該側壁を相互接続する頂壁と、を備える。これらのフレーム部材の側壁は、ベアリングの上方で下側コンベアスラットの側部に接続された下側エッジを有する。
上記直線液圧駆動ユニットの各々は、該ユニットのコンベアスラットと端を接して配置されていてもよい。各々の直線液圧駆動ユニットは、固定部と可動部とを備える。該可動部は該ユニットのコンベアスラットに接続されている。上側コンベアスラットのためのフレーム部材は、上側コンベアスラットがそれらの駆動ユニットに接続されているところの端間で上側コンベアスラットに接続されている。下側コンベアスラットのためのフレーム部材は、下側コンベアスラットがそれらの駆動ユニットに接続されているところの端間で下側コンベアスラットに接続されている。
好ましい態様では、上側コンベアスラットの側部は、下側コンベアスラットの側部に対して、横方向外側に広がる鋭角をなしている。これは、コンベアスラットの間で横方向外側に広がる空間を提供し、上側スラット及び下側スラットの間の材料の圧縮化を困難にし、又は、防止する。
本発明の追加の特徴、利点及び目的は、ベストモード又は好ましい実施例の詳細な説明に記載されており、及び/又は、図示され、記載された特徴に内在されている。開示された概略の構成、詳細な説明、図面及び添付された請求の範囲は、本発明の記載の全ての部分となる。
類似の参照番号及び用語は、幾つかの図面を通して同様の構成部品に言及している。
図1乃至図8は、本発明の好ましい実施例を示す。それは、複数の横方向に間隔を隔てた上側コンベアスラット10と、該上側コンベアスラット10の下方及びそれらの間に配置された複数の下側コンベアスラット12と、を備える。図示の実施例では、総合して9つのコンベアスラットのため、4つの上側コンベアスラット10と、5つの下側コンベアスラット12と、が設けられている。他の実施例は、3、6、12、15若しくは18個の、又は、3の他の倍数のコンベアスラットを含んでいてもよい。図示の実施例では、各コンベアスラットは、それ自身の直線液圧駆動ユニットDU1〜DU9が設けられている。
図6及び図8を参照すると、上側コンベアスラット10は、中央冠部と、該冠部から下側及び外側へと傾斜する側部と、を有する。図7及び図8を参照すると、下側コンベアスラット12は、中央谷部と、該谷部から上側及び外側に傾斜する側部と、を有する。各コンベアスラット10、12は、一対の摺動ベアリング14により支持される。各摺動ベアリング14は、長さ方向の空間を備え、該空間では、下側コンベアスラット12の一つの外側エッジ部が収容されている。図示の実施例では、この空間は、ベアリング14の長さ方向に延在するスロットの形態にある。コンベアスラット12の側エッジ部は、スロット内にピッタリと収容される。スラット10が前後に往復するとき、該スラットは、ベアリング14の上側部分上を摺動する。スラット12が前後に往復するとき、該スラット及びベアリング14は、一緒に移動する。
ベアリング14は、下側スラット12に取り付けられるのが好ましく、それにより、該ベアリングは、上側スラット10と上側ベアリング支持部16の頂部との両方に対して下側スラット12と共に摺動する。ベアリング支持部16は、コンベアの下方にあるフレーム構造部に適切に接続されている。例を用いると、ベアリング16は、図1に示される、部材18等の交差部材にそれらの長さに沿った位置でボルト止めされている。コンベアの下方のフレームにベアリング支持部16を固定する別の方法は、前述した米国特許番号5,044,870号により開示されている。
図示の実施例では、コンベアスラット10、12は、駆動ユニットDU1〜DU9に一端部で接続されている。駆動ユニットDU1〜DU9は、コンベアが配置されているボックス又は区画の前方端部で、プラットフォーム上又は区画20内に配置されている。図1、図4及び図5は、キングピン22を含むように示されているトレイラーボックス内のコンベアを示している。トレイラーボックス内の構成は、レイモンド・ケイス・フォスターに1992年3月17日に発行された、米国特許番号5,096,356号に開示されている構成に類似している。別の実施例では、各コンベアスラットに対して別々の駆動ユニットの代わりに、米国特許番号5,096,356号により開示された型式の駆動アッセンブリを使用することができる。即ち、第3のスラット毎に、該スラットが異なる交差駆動ビームに接続され、3つの交差駆動ビームを異なる駆動ユニットに各々接続することができる。
図10は、上側コンベアスラットの端部に接続されたフレーム部材28を示している。図11は、下側コンベアスラット12の端部に接続されたフレーム部材30を示している。フレーム部材28は、頂部32と、一対の側部34,36と、一対の端部壁38、40と、を有する。同様の態様で、フレーム部材30は、頂部42と、一対の側部44,46と、一対の端部壁48、50と、を有する。図6に最も良く示されるように、側壁34,36の下側エッジは、上側コンベアスラット10上に載置され、該スラットに溶接されている。図7に示されるように、側壁44、46の下側エッジは、下側コンベアスラット12の端部上に載置され、該スラットに溶接されている。
各上側コンベアスラット10は、下側フレーム部材52を備えており、該下側フレーム部材52は、該コンベアスラット10の中央部に接続され、且つ、該中央部から、2つのベアリング14の間並びに2つのベアリング16の間に下側に延在する。このフレーム部材52は、底壁54と、一対の側壁56、58と、を有することができる。側壁56、58の上側エッジは、上側コンベアスラット10の中央部と接触し、該中央部に溶接されている。
図10及び図11に示されるように、駆動ユニットDU1、DU2は、固定部品Pと、可動部品Cと、を有する。図示の実施例では、固定部品Pは、ピストンであり、可動部品Cはシリンダーである。各シリンダーCの閉端部は、フレーム部材60、62を備える。フレーム部材60は、フレーム部材28上の端部壁38にボルト止めされている。端部部材62は、フレーム部材30上の端部壁48をふさいでいる。ボルトの配列パターンが、図6、7、10及び11に示されている。
図12は、上側コンベアスラットの側部66、68は、水平から鋭角をなして傾斜を形成している。例を用いると、この角度は、図12に示されるように約15°である。下側コンベアスラット12の側部70、72は、図12に示されるように、水平からより大きな角度、例えば、20°をなして下方に傾斜を形成するのが好ましい。傾斜のこの違いは、側部66、70及び側部68、62が、それらの間で鋭角を有することを意味している。図示の例では、この角度は、約5°である。その結果、空間74、76で材料の圧縮化のおそれが事実上減少し、又は、完全に防止される。
ベアリング14は、長いストライプ又は複数の比較的短いストライプから構成することができる。ベアリング部材14が図示のように構成された場合、それらは、上側及び下側コンベアスラット10、12の間で垂直及び水平の両方で捕捉される。重要なことは、下側コンベアスラット12のエッジ部がベアリング16上に支持されているベアリング14の一部分に載置しているということである。ベアリング14は、多数の他の仕方で構成することができる。例えば、各ベアリングの下側部分は、ベアリング支持部16の上側壁に掛けられた部材であってもよい。ベアリング14の上側部分は、下側ベアリング部分上に掛けられていてもよい。
図12は、ベアリング支持部16が、横方向内側に延在するフランジ80、82が設けられていてもよい。ベアリング材料から作られた部材84及び金属から作られた支援部材86は、ナット及びボルトのアッセンブリ88により、下側フレーム部材52に固定されてもよい。部材84は、フランジ82の下方の位置へと突出してもよい。この構成は、頂部スラット10がベアリング14から上側に離れるように移動することを防止するであろう。頂部スラット10を上方に移動させる該頂部スラット10上に作用する任意の力は、部材84のフランジ82との接触により抵抗されるであろう。上側コンベアスラット10のこの「押さえ付け作用」は、側面に位置する下側コンベアスラット12の「押さえ付け作用」も引き起こすであろう。下側スラット及びベアリング14を上方向に移動させようとする、コンベアスラット12に作用する上方向の力は、上側コンベアスラット10との接触により抵抗されるであろう。上側コンベアスラット10は、部材84及びフランジ82の間の接触の故に、下側コンベアスラット12を上方向の移動に対抗して保持する。部材86は、部材84の堅固な支持を提供する。該部材84は、自動注油式ベアリング材料から作られるのが好ましい。好ましい形態では、ベアリング支持部16は、該支持部16の長さ方向に延在する一対の支持フランジ90、92を有する。ボルトは、フランジ90、92を通って上方向及び/又は下方向に延在してもよく、それらを、図12で全体として94で示された、ベース部材へと固定する。
図2及び図9のブロック100は、流体供給及び制御システムの入口/出口部を表している。導管102は、圧力ラインであり、導管104は戻りラインである。バルブSVは、スイッチングバルブである。バルブSVは、パイロットバルブである。ボックス100により表されたシステムの一部分は、レイモンドケイスフォスターに1992年3月17日に付与された米国特許番号5,096,356号に開示されたスイッチング及びパイロットの組み合わせバルブにより提供されてもよい。図2及び図9により示されたシステムは、前述した米国特許番号5,096,356号に開示されたリミットバルブと同様のものとすることができるリミットバルブLVを備えている。リミットバルブの構成及びそれらのシステム内の役割は、それ自体で既知である。
図2及び図9は、駆動ユニットDUのための流体供給制御システムを示している。流体供給制御システムは、本発明の一部分ではなく、従って、本出願で更に詳細には説明しない。好ましいシステムは、2003年2月26日に出願され、「駆動ユニット及び駆動アッセンブリ」と題された現在係属中の出願で詳細に説明されている。別の適切な制御及び駆動システムは、米国特許番号5,096,356号により開示されている。米国特許番号5,096,356号は、ここで特に触れたことにより本願に組み込まれる。
駆動ユニットDU1〜DU9のアッセンブリは、コンベアの一端部に配置され、壁又は遮断壁106(図4及び図5)によりコンベアスラット10、12から隔てられた区画室内に収容されてもよい。適切なシール部(図示せず)を、遮断壁104の下側部分及びフレーム部材28、40の間に設けてもよい。該シール部は、コンベアスラット10、12まで延在してもよい。
図示の実施例は、本発明の単なる例であり、従って、この例に限定されるものではない。本発明の特定の構成、材料及び特徴における多くの変更を、本発明の精神及び範囲から逸脱すること無しに、なし得ることが理解されるべきである。従って、本特許権は、図示され、ここで説明された実施例に限定されるものではなく、構成部品の均等及び反転物の学説の使用を始めとして、特許クレーム解釈の受容された学説に従って解釈された請求の範囲により決定されるべきである。
図1は、往復スラットコンベアの開放端部に向かって見た正面図である。 図2は、好ましい実施例の一部分である直線液圧駆動ユニットのための液圧制御システムの概略図である。 図3は、図2に示される液圧駆動ユニットのアッセンブリの頂部平面図である。 図4は、上側コンベアスラットの一つ及びそれに連係する駆動システムの長さ方向断面図である。 図5は、下側コンベアスラットの一つ及びそれに連係する駆動システムの長さ方向断面図である。 図6は、図4のライン6−6に概略沿って取られた断面図である。 図7は、図5のライン7−7に概略沿って取られた断面図である。 図8は、図4のライン8−8に概略沿って取られた断面図である。 図9は、図2により示された液圧制御システムの拡大スケールの断片図である。 図10は、上側コンベアスラットの駆動ユニットから間隔を隔てられている該上側コンベアスラットの端部の分解図である。 図11は、下側コンベアスラットの直線液圧駆動ユニットから間隔を隔てられている該下側コンベアスラットの端部の分解図である。 図12は、2つの隣接する下側コンベアスラットの側部と隣接する上側コンベアスラットの一つの拡大スケール図である。

Claims (22)

  1. 往復スラットコンベアであって、
    横方向に間隔を隔てて長さ方向に延在する、複数のV字形状の上側コンベアスラットであって、各上側コンベアスラットは、冠部と、該冠部から横方向外側に且つ下方に傾斜を形成した両側部と、を有し、該側部は下側表面を有する、前記上側コンベアスラットと、
    横方向に間隔を隔てて長さ方向に延在すると共に、前記上側コンベアスラットの間に配置された、複数のV字形状の下側コンベアスラットであって、各下側コンベアスラットは、谷部と、該谷部から横方向外側に且つ上方に傾斜を形成した両側部と、を有し、該側部は上側表面及び下側表面を有する、前記下側コンベアスラットと、
    を備え、
    前記上側コンベアスラットの前記側部は、前記下側コンベアスラットの前記側部の上に張り出し、該下側コンベアスラットの該側部は、外側エッジ部を有し、
    前記上側コンベアスラット及び前記下側コンベアスラットの間に垂直に配置された複数の摺動ベアリングであって、該摺動ベアリングのところで、前記上側コンベアスラットの前記側部は前記下側コンベアスラットの前記側部の上に張り出し、該摺動ベアリングは、前記上側コンベアスラットの前記側部の下側表面が摺動するところの上側表面と、前記下側コンベアスラットの前記側部の前記外側エッジ部が収容されているところの空間と、を有する、前記複数の摺動ベアリングを更に備え、
    使用中に、前記上側コンベアスラット及び前記下側コンベアスラットは、長さ方向に往復すると共に、該移動の間に前記摺動ベアリングによって支持される、往復スラットコンベア。
  2. 前記摺動ベアリングの各々の垂直下方にベアリング支持部を備える、請求項1に記載の往復スラットコンベア。
  3. 前記上側コンベアスラットの各々は、該上側コンベアスラットに接続され、且つ、一対の摺動ベアリング及び一対のベアリング支持部の間に該上側コンベアスラットから下方に延在するフレーム部材を備え、直線液圧駆動モーターが該フレーム部材に接続されている、請求項2に記載の往復スラットコンベア。
  4. 前記フレーム部材は、前記上側コンベアスラットが延在する方向に細長く延びており、該フレーム部材の各々は、一対の間隔を隔てた側壁と、該側壁の間を延在して該側壁を相互接続する頂壁と、を備え、該側壁は、前記ベアリングの上方で前記上側コンベアスラットの前記側部に接続された下側エッジを有する、請求項3に記載の往復スラットコンベア。
  5. 前記直線液圧駆動ユニットの各々は、該ユニットのコンベアスラットと端を接して配置され、固定部と可動部とを備え、該可動部は該ユニットのコンベアスラットに接続されている、請求項4に記載の往復スラットコンベア。
  6. 前記フレーム部材は、前記上側コンベアスラットがそれらの駆動ユニットに接続されているところの端間で前記上側コンベアスラットに接続されている、請求項5に記載の往復スラットコンベア。
  7. 前記下側コンベアスラットの各々は、該下側コンベアスラットに接続され、且つ、一対の摺動ベアリング及び一対のベアリング支持部の間に該下側コンベアスラットから上方に延在するフレーム部材を備え、直線液圧駆動モーターが該フレーム部材に接続されている、請求項2に記載の往復スラットコンベア。
  8. 前記フレーム部材は、前記上側コンベアスラットが延在する方向に細長く延びており、該フレーム部材の各々は、一対の間隔を隔てた側壁と、該側壁の間を延在して該側壁を相互接続する頂壁と、を備え、該側壁は、前記ベアリングの上方で前記下側コンベアスラットの前記側部に接続された下側エッジを有する、請求項7に記載の往復スラットコンベア。
  9. 前記直線液圧駆動ユニットの各々は、該ユニットのコンベアスラットと端を接して配置され、固定部と可動部とを備え、該可動部は該ユニットのコンベアスラットに接続されている、請求項8に記載の往復スラットコンベア。
  10. 前記フレーム部材は、前記下側コンベアスラットがそれらの駆動ユニットに接続されているところの端間で該下側コンベアスラットに接続されている、請求項9に記載の往復スラットコンベア。
  11. 前記下側コンベアスラットの各々は、該下側コンベアスラットに接続され、且つ、一対の摺動ベアリング及び一対のベアリング支持部の間に該下側コンベアスラットから上方に延在するフレーム部材を備え、直線液圧駆動モーターが該フレーム部材に接続されている、請求項3に記載の往復スラットコンベア。
  12. 前記フレーム部材は、前記下側コンベアスラットが延在する方向に細長く延びており、該フレーム部材の各々は、一対の間隔を隔てた側壁と、該側壁の間を延在して該側壁を相互接続する頂壁と、を備え、該側壁は、前記ベアリングの上方で前記下側コンベアスラットの前記側部に接続された下側エッジを有する、請求項11に記載の往復スラットコンベア。
  13. 前記下側スラットのための前記直線液圧駆動ユニットは、該ユニットのコンベアスラットと端を接して各々配置され、固定部と可動部とを各々備え、該可動部は該ユニットのコンベアスラットに接続されている、請求項12に記載の往復スラットコンベア。
  14. 前記下側コンベアスラットのための前記フレーム部材は、該下側コンベアスラットがそれらの駆動ユニットに接続されているところの端間で前記下側コンベアスラットに接続されている、請求項13に記載の往復スラットコンベア。
  15. 前記上側コンベアスラットの前記側部は、前記下側コンベアスラットの前記側部に対して、横方向外側に広がる鋭角をなしている、請求項1に記載の往復スラットコンベア。
  16. 前記上側コンベアスラットの前記側部は、前記下側コンベアスラットの前記側部に対して、横方向外側に広がる鋭角をなしている、請求項2に記載の往復スラットコンベア。
  17. 前記上側コンベアスラットの前記側部は、前記下側コンベアスラットの前記側部に対して、横方向外側に広がる鋭角をなしている、請求項3に記載の往復スラットコンベア。
  18. 前記上側コンベアスラットの前記側部は、前記下側コンベアスラットの前記側部に対して、横方向外側に広がる鋭角をなしている、請求項4に記載の往復スラットコンベア。
  19. 前記上側コンベアスラットの前記側部は、前記下側コンベアスラットの前記側部に対して、横方向外側に広がる鋭角をなしている、請求項7に記載の往復スラットコンベア。
  20. 前記上側コンベアスラットの前記側部は、前記下側コンベアスラットの前記側部に対して、横方向外側に広がる鋭角をなしている、請求項11に記載の往復スラットコンベア。
  21. 前記摺動ベアリングは、前記下側コンベアスラットに固定され、該摺動ベアリングは、前記ベアリング支持部に沿って該下側コンベアスラットと共に摺動する、請求項2に記載の往復スラットコンベア。
  22. 前記上側コンベアスラットの前記側部は、前記下側コンベアスラットの前記側部に対して、横方向外側に広がる鋭角をなしている、請求項21に記載の往復スラットコンベア。
JP2004160851A 2003-05-30 2004-05-31 ヘビーデューティ往復スラットコンベア Expired - Lifetime JP4603292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/449,933 US6782994B1 (en) 2003-05-30 2003-05-30 Heavy-duty reciprocating slat conveyor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005041691A true JP2005041691A (ja) 2005-02-17
JP2005041691A5 JP2005041691A5 (ja) 2010-09-30
JP4603292B2 JP4603292B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=32908719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004160851A Expired - Lifetime JP4603292B2 (ja) 2003-05-30 2004-05-31 ヘビーデューティ往復スラットコンベア

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6782994B1 (ja)
EP (1) EP1481925B1 (ja)
JP (1) JP4603292B2 (ja)
CN (1) CN100361881C (ja)
AT (1) ATE334088T1 (ja)
CA (1) CA2468593C (ja)
DE (1) DE602004001631T2 (ja)
ES (1) ES2264787T3 (ja)
MX (1) MXPA04005072A (ja)
NZ (1) NZ533157A (ja)
PL (1) PL1481925T3 (ja)
TW (1) TW200508116A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10355822B4 (de) * 2003-11-28 2013-06-13 Khd Humboldt Wedag Gmbh Schüttgutkühler zum Kühlen von heißem Kühlgut
US6848569B1 (en) * 2004-01-14 2005-02-01 Keith Investments, Llc Reciprocating slat conveyor with fixed and movable slats
US7243779B2 (en) * 2004-01-14 2007-07-17 Raymond Keith Foster Reciprocating slat conveyor with V-slats
US7048112B2 (en) * 2004-09-27 2006-05-23 Formigoni Jonathan E Food grade conveyor
US20060182576A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-17 Foster Raymond K Clean out apparatus for reciprocating slat conveyor
US8088226B2 (en) 2005-03-24 2012-01-03 Bosch Projects (Pty) Ltd Method and apparatus for transporting a product within a diffuser
US7374034B2 (en) * 2006-01-12 2008-05-20 Keith Investments, Llc Reciprocating slat conveyor with bearing planks on fixed slats between moving slats
US8083052B2 (en) * 2008-07-30 2011-12-27 Keith Mfg. Co. V-slat reciprocating slat conveyors
US8006828B2 (en) * 2008-08-01 2011-08-30 Keith Manufacturing Co. Reciprocating slat conveyor with moving slats between fixed slats
CN101665187B (zh) * 2008-09-02 2011-08-17 上海前山管道技术有限公司 管道预制横向自动输送系统
US20110056805A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Hydra-Power Systems, Inc. Moving floor hydraulic actuator assemblies
US8708636B2 (en) * 2010-03-26 2014-04-29 Keith Manufacturing Co. Reciprocating slat for use adjacent to trailer wall
US9278812B2 (en) * 2012-12-31 2016-03-08 Keith Manufacturing Co. Wear strip assembly for reciprocating conveyor
FR3038299B1 (fr) * 2015-06-30 2017-08-11 C E R M E X Constructions Etudes Et Rech De Materiels Pour Lemballage Dexpedition Dispositif et methode de constitution de lots
US10076775B1 (en) 2017-07-31 2018-09-18 Epi Environmental Products Inc. Machine for laying and anchoring a sheet of material on a ground surface
US9969560B1 (en) 2017-11-17 2018-05-15 Hani Toma Wheel based reciprocating slats conveyor system
FR3102992B1 (fr) 2019-11-07 2021-10-15 Eric Goubin Procédé et installation de génération de matière combustible à partir de déchets de matière organique contenant une majorité de plantes herbacées
FR3102989B1 (fr) 2019-11-07 2021-10-15 Eric Goubin Procédé et installation de génération de matière première pour des installations de méthanisation à partir de déchets de matière organique contenant une majorité de plantes herbacées

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598012A (en) * 1979-01-18 1980-07-25 Arufuretsudo Haarusutor Ourofu Reciprocating conveyor
JPS58193812A (ja) * 1982-02-08 1983-11-11 レイモンド・ケイス・フオスタ− 往復動床コンベヤ
US4611708A (en) * 1984-12-10 1986-09-16 Foster Raymond K Reciprocating channel floor conveyor
JPS6371012A (ja) * 1986-09-08 1988-03-31 レイモンド・ケイス・フォスタ− 流体圧リニアモ−タと移送弁との組合せ
JPH02231304A (ja) * 1989-01-27 1990-09-13 Jr Olof A Hallstrom 往復動コンベヤ
US5044870A (en) * 1988-05-03 1991-09-03 Foster Raymond K Method for collecting and compacting garbage and then loading it into a road vehicle
US5096356A (en) * 1991-04-08 1992-03-17 Foster Raymond K Reciprocating floor conveyor in a receptacle for a liquid laden material
JPH1171011A (ja) * 1997-06-25 1999-03-16 Raymond Keith Foster 往復動式スラットコンベヤ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727978A (en) * 1986-04-11 1988-03-01 Hallstrom Jr Olof A Reciprocating conveyor for particulate material
US4856645A (en) * 1987-10-19 1989-08-15 Hallstrom Jr Olof A Reciprocating conveyor
US5165525A (en) * 1991-08-26 1992-11-24 Quaeck Manfred W Liquid-tight reciprocating floor construction
US5222593A (en) * 1992-10-26 1993-06-29 Quaeck Manfred W Reciprocating floor conveyor and drive system therefor
US5310044A (en) * 1993-09-24 1994-05-10 Manfred Quaeck Reciprocating floor conveyor having slats of varied size and drive system therefor
US5489018A (en) * 1993-12-09 1996-02-06 Foster; Raymond K. Stem for mounting reciprocating slat conveyor
US5402878A (en) * 1994-04-06 1995-04-04 Lutz; David E. Reciprocating slat conveyor
US5415271A (en) * 1994-09-12 1995-05-16 Foster; Raymond K. Reciprocating floor conveyor with overlay, protective plate
US5482155A (en) * 1994-09-12 1996-01-09 Foster; Raymond K. Reciprocating floor conveyor and floor member
US5588522A (en) * 1994-10-24 1996-12-31 Raymond Keith Foster Reciprocating floor conveyor for conveying palletized loads or the like
US6439375B1 (en) * 1994-10-24 2002-08-27 Raymond Keith Foster Reciprocating floor conveyor for conveying palletized loads or the like
US5547067A (en) * 1995-08-02 1996-08-20 Foster; Raymond K. Reciprocating floor conveyor with liquid collecting base structure
US6513648B1 (en) * 2000-11-06 2003-02-04 Olof A. Hallstrom Reciprocating conveyor with top front drive
US6651806B2 (en) * 2002-04-25 2003-11-25 Olof A. Hallstrom Sealless slat-type reciprocating conveyor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598012A (en) * 1979-01-18 1980-07-25 Arufuretsudo Haarusutor Ourofu Reciprocating conveyor
JPS58193812A (ja) * 1982-02-08 1983-11-11 レイモンド・ケイス・フオスタ− 往復動床コンベヤ
US4611708A (en) * 1984-12-10 1986-09-16 Foster Raymond K Reciprocating channel floor conveyor
JPS6371012A (ja) * 1986-09-08 1988-03-31 レイモンド・ケイス・フォスタ− 流体圧リニアモ−タと移送弁との組合せ
US5044870A (en) * 1988-05-03 1991-09-03 Foster Raymond K Method for collecting and compacting garbage and then loading it into a road vehicle
JPH02231304A (ja) * 1989-01-27 1990-09-13 Jr Olof A Hallstrom 往復動コンベヤ
US5096356A (en) * 1991-04-08 1992-03-17 Foster Raymond K Reciprocating floor conveyor in a receptacle for a liquid laden material
JPH1171011A (ja) * 1997-06-25 1999-03-16 Raymond Keith Foster 往復動式スラットコンベヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2468593A1 (en) 2004-11-30
DE602004001631D1 (de) 2006-09-07
NZ533157A (en) 2005-12-23
TW200508116A (en) 2005-03-01
MXPA04005072A (es) 2005-07-01
EP1481925A1 (en) 2004-12-01
CN100361881C (zh) 2008-01-16
ATE334088T1 (de) 2006-08-15
US6782994B1 (en) 2004-08-31
CA2468593C (en) 2010-08-24
PL1481925T3 (pl) 2006-12-29
ES2264787T3 (es) 2007-01-16
EP1481925B1 (en) 2006-07-26
DE602004001631T2 (de) 2007-08-09
CN1572679A (zh) 2005-02-02
JP4603292B2 (ja) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603292B2 (ja) ヘビーデューティ往復スラットコンベア
US7556141B2 (en) Cellular base structure for a reciprocating slat conveyor
AU690050B2 (en) Reciprocating floor conveyor
US7926646B1 (en) Double-sealed, bearingless, reciprocating conveyor with slat-supporting guide trough subdecks
EP2149515A2 (en) Reciprocating slat conveyor with moving slats between fixed slats
US5560472A (en) Walking floors
US7185755B1 (en) Slat conveyor having conveying slats and lifting/holding slats
US20120138430A1 (en) V-slat reciprocating slat conveyors
CA2630861A1 (en) Reciprocating slat conveyer
AU2004202263A1 (en) Heavy-duty reciprocating slat conveyor
US20060249353A1 (en) Reciprocating slat conveyor with V-slats
EP1976780B1 (en) Reciprocating slat conveyor with bearing planks on fixed slats between moving slats
US20060180439A1 (en) Slat conveyor with V-slats and slat support beams
USRE37121E1 (en) Reciprocating slat conveyors
US9187257B2 (en) V-slat reciprocating slat conveyors
US10435248B2 (en) Reciprocating slat conveyor with protected seal
US6457578B2 (en) Reciprocating slat floor conveyor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100519

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250