JPH02229766A - 窒化珪素焼結体 - Google Patents

窒化珪素焼結体

Info

Publication number
JPH02229766A
JPH02229766A JP1046567A JP4656789A JPH02229766A JP H02229766 A JPH02229766 A JP H02229766A JP 1046567 A JP1046567 A JP 1046567A JP 4656789 A JP4656789 A JP 4656789A JP H02229766 A JPH02229766 A JP H02229766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
phase
solid solution
amount
silicon nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1046567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555470B2 (ja
Inventor
Shinichi Miwa
真一 三輪
Seiichi Asami
浅見 誠一
Takehiro Kajiwara
梶原 健弘
Kaichi Imao
香一 今尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP1046567A priority Critical patent/JPH02229766A/ja
Priority to US07/486,922 priority patent/US5089449A/en
Publication of JPH02229766A publication Critical patent/JPH02229766A/ja
Publication of JPH0555470B2 publication Critical patent/JPH0555470B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は機械的強度、耐酸化性および静的疲労特性の優
れた高密度窒化珪素焼結体に関するものである。
(従来の技術) 窒化珪素焼結体は、機械的強度、耐熱性、熱衝撃抵抗性
および耐食性等の点で金属材料より優れているため、金
属材料では使用不能な、高温で作動する各種機械部品へ
の適用が考えられ、その用途開発が盛んに進められてい
る.このような高温での作動を目的とした機械部品に使
用する材料の特性としては、高温での機械特性の他に、
部品の長時間使用時耐久性および寸法安定性の点から耐
酸化特性および静的疲労特性が高いことが必要である. 従来、高密度窒化珪素焼結体を得゛るための焼結法とし
ては、無加圧焼結法、加圧焼結法等が知られているが、
無加圧焼結法は各種製品を安価に大量生産することが容
易である反面、高密度化に必要な焼結助剤の量が多く高
温強度、耐酸化性の点で不十分であった。また加圧焼結
法は、より少い焼結助剤で高密度な焼結体が得られるが
、大型形状品、複雑形状品を大量生産するには、生産コ
ストが極めて高くなるという致命的欠点があった。
これらの欠点を解決するため本願人は特開昭60−54
976号公報において、高密度、高強度であるとともに
耐酸化性に優れた窒化珪素焼結体を提案している. (発明が解決しようとする課題) しかしながら上述した窒化珪素焼結体においては、高い
機械的強度および耐酸化性を有する窒化珪素焼結体を得
ることができるが、特に高温で作動する機械部品として
使用するうえで重要な静的疲労特性(SCG特性)を十
分満足する窒化珪素焼結体を得ることができなかった。
この点を解決するため本願人は、特開昭62−2468
65号公報において、粒界相にJ相固溶体が存在する窒
化珪素焼結体が、高温強度が高く耐酸化性が良好であり
静的疲労特性が優れることを開示しているが、それでも
なお、粒界中に存在するJ相固溶体の状態によっては、
十分な高温強度や静的疲労特性が得られない問題があっ
た。
本発明の目的は上述した課題を解消して、機械的強度、
耐酸化性及び静的疲労特性に極めて優れた窒化珪素焼結
体を提供しようとするものである。
?課題を解決するための手段) 本発明の窒化珪素焼結体は、Si.N.を主成分とし、
少なくともY203, MgO, ZrO■を含む焼結
体であって、粒界相が主としてJ相固溶体から成るとと
もに、粒界のJ相固溶体量(%):yを、添加したyt
o.量(重量%):Xに対して0.65 x≦y≦x+
2 としたことを特徴とするものである。
ここで、「J相固溶体」とは、Cai(Sit(1+)
CaFmで示される単斜晶系の結晶のカスピディン構造
を有する結晶相であり、本発明の窒化珪素焼結体の粒界
相が結晶化しているものは、Caの結晶学的位置をCa
, Y等の希土類元素, Mg, Fe, Ni等が占
め、Siの結晶学的位置をSi.Af等が占め、0の結
晶学的位置をF,O,N等が占めるものである。これら
の結晶相は、粉末X線回折法により同定され、JCPD
Sカード32−1451で示されるSixNn・4Yz
(h・Singと同じ型の回折線をもつ。
また、J相固溶体の焼結体における量は、次の方法によ
り算出した値を便宜的に焼結体中のJ相固溶体量とした
。すなわち、β型窒化珪素の(101)と(210)面
からのX線回折強度を■β。。I1+’/l(1!l@
l、α型窒化珪素の(102)と(210)面からのX
線回折強度をlm(1(14)+ 1.+!+61と定
義する。さらにJ相の(131)面からのX線回折強度
をIJ(+311とするとき、J相固溶体M:yC%)
を と定義したものである. (作 用) 上述した構成において、本願人による特開昭62246
865号公報における窒化珪素の粒界に存在するJ相固
溶体量について様々な実験を進めた結果、一般にJ相固
溶体量はYの添加量に比例することが予想されていたが
、必ずしもJ相固溶体量がYの添加量と比叶しない事実
を発見し、添加量に対してある限定されたJ相固溶体量
をもつ焼結体が機械的強度、耐酸化性及び静疲労特性に
極めて優れた特性を発現することを見出したことによる
すなわち、J相固溶体量:yが添加したYzO+量:X
に対して、0.65x≦y≦X+2の上限および下限の
範囲内でのみ、上述した良好な特性を有することを見出
したことによる。
上限への変動要因は以下の通りである。本発明窒化珪素
焼結体の粒界を形成するJ相固溶体は、Y4Si tO
Jzで示されるカスピディン構造であるが、Yの原子位
置の一部が他の元素Mで置換され(Y4−X + Mx
)SizOt(Nz+ 011)の構造をとり得る。元
素Mは本発明組成で示されるMgを初めとして、Fe+
 Nt. Ca等が考えられる.従って、J相固溶体量
はYの添加量に加えてこれらJ相固溶体に固溶する元素
によって実質的に増加する。またこれら元素の最大固溶
量は、透過型電子顕微鏡と元素分析装置による粒界J相
固溶体の元素分析を行なった結果、固溶元素としてMg
では約20 atm%が最大であることがわかった。
従って、J相固溶体に固溶する元素が増加するにともな
ってJ相結晶相の歪が大きくなるとともにJ相固溶体固
有の特性である耐酸化性、高融点等の特性低下を生じ、
結果として焼結体の特性劣化をもたらすため上限が定ま
る。
また、下限への変動要因は以下の通りである。
焼結体中のJ相固溶体量が減少する本質的な理由は明確
となっていない。しかし、焼成時間の延長が起因して、
J相固溶体の粒界析出量を減少させる結果が得られてい
る。そのため推定ではあるが、焼成時間を長くすること
により窒化珪素のα→β転移が終了し、粒界組成中のS
i3N.が城少する結果、J相固溶体析出に必要な溶解
量が確保出来なくなったと考えられる。これによって添
加されたYの一部がJ相固溶体を形成し、残部が粒界ガ
ラス相に残留しJ相固溶体量が減少するものと推定され
る。
添加したYの一部が高融点結晶を形成せず、他の添加元
素及び不純物元素等からガラス相を形成する。従って焼
結体粒界中でのガラス相が増加し高温下での特性を劣化
させるため下限が定まる。
多くのガラス相により高温強度が低下するとともに、9
00゜C、1000時間の破断強さが大きく低下する。
これは、高温下でのガラス相の軟化及びこのガラス相の
酸化現象に起因するものである。
(実施例) 以下、実際の例について説明する。
純度97.2重景%、平均粒径0.7μm , BET
による測定比表面積11rrf/gの窒化珪素原料粉末
と、純度99重景%以上、平均粒径1.2〜0.5μI
ll, BETによる測定比表面積20〜12r[/g
のYzOz+YbzO3+MgO+Zr01を第1表に
示した組成に調合した。
粉体の調合は、表面をナイロン樹脂でコートした外径7
II1llの鉄製玉石と内容積約1.52のナイロン製
樹脂容器を用いて、各調合粉末200gに対して玉石5
00g、有機溶媒500 dを加え、振動数1200回
/分の振動ミルで12時間粉砕した。
粉砕後、有機溶媒を蒸発させて、粉末固乾物を得、得ら
れた粉末固乾物をさらに粉砕し、149μ霧の篩を全通
させた。この時得られた粒子径は60〜90μmであっ
た。次に、この造粒粒子を金型プレスした後、5’. 
6 t f / cm ”の圧力で約60 X 60 
X 10a+mの形状に静水圧プレス成形し、それぞれ
第1表に示す所定の温度と時間でN2雰囲気中で常圧焼
結させた後、l200゜Cで3時間熱処理を加えた。
焼結熱処理を終了した角板から、JISR1601によ
り規定されたテストピースを加工し、同JISに従って
4点曲げ強度を室温及び1200゜Cにおいて測定した
。焼結体結晶相はCuKα線による回折ピークから上記
した方法で同定及び定量した。高温破断強さは4点曲げ
荷重により900 ’Cで1000時間後の値を求めた
。相対密度は焼結体を研磨、ラッピングした後気孔量を
金属顕微鏡及びこれに接続された画像解析装置を使用し
求め、相対密度を算出した。結果を第1表に示す。
第1表の結果および第1表の結果をJ相固溶体量とYの
添加量との関係で示した第1図の結果から、本発明のJ
相固溶体量とYの添加量との関係すなわちJ相固溶体量
:yを添加したY,0,量:Xに対して、0.65x≦
y≦x+2とした本発明試験Nα1〜l7は、上記関係
を満たさない比較例試験Nα1〜1lに比べて、機械的
強度等の諸特性が良好であることがわかった。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明の窒化珪素焼結
体は、粒界相を主としてJ相固溶体とするとともに、J
相固溶体量とY.0.量の関係を所定の関係とすること
により、極めて優れた機械的強度、耐酸化性及び静的疲
労特性を得ることができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における本発明品と比較例とに
ついてのJ相固溶体量とY20,換算量との関係を示す
グラフである。 第1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.Si_3N_4を主成分とし、少なくともY_2O
    _3,MgO,ZrO_2を含む焼結体であって、粒界
    相が主としてJ相固溶体から成るとともに、粒界のJ相
    固溶体量:yを、添加したY_2O_3量:xに対して 0.65x≦y≦x+2 としたことを特徴とする窒化珪素焼結体。
  2. 2.Y_2O_3の一部が希土類元素酸化物により置換
    されていることを特徴とする請求項1記載の窒化珪素焼
    結体。
JP1046567A 1989-03-01 1989-03-01 窒化珪素焼結体 Granted JPH02229766A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1046567A JPH02229766A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 窒化珪素焼結体
US07/486,922 US5089449A (en) 1989-03-01 1990-03-01 Silicon nitride sintered bodies

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1046567A JPH02229766A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 窒化珪素焼結体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02229766A true JPH02229766A (ja) 1990-09-12
JPH0555470B2 JPH0555470B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=12750898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1046567A Granted JPH02229766A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 窒化珪素焼結体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5089449A (ja)
JP (1) JPH02229766A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012092006A (ja) * 2010-09-29 2012-05-17 Kyocera Corp 窒化珪素質焼結体およびこれを用いた回路基板ならびに電子装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0484916A3 (en) * 1990-11-07 1993-06-02 Sumitomo Electric Industries, Limited Silicon nitride sintered body
US5382273A (en) * 1993-01-15 1995-01-17 Kennametal Inc. Silicon nitride ceramic and cutting tool made thereof
JP3335789B2 (ja) * 1995-02-09 2002-10-21 日本碍子株式会社 熱間圧延用セラミック治具及びその製造方法
JPH08300205A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Mitsubishi Materials Corp 耐欠損性のすぐれた窒化けい素基焼結材料製切削工具
DE69626262T2 (de) * 1995-06-23 2003-08-21 Toshiba Kawasaki Kk Gesintertes siliciumnitrid hoher wärmeleitfähigkeit und druckgeschweisste struktur
EP1382589B1 (en) * 2002-06-13 2006-08-23 NGK Spark Plug Co., Ltd. Sintered silicon nitride, cutting tip, wear-resistant member, cutting tool, and method for producing sintered silicon nitride

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054976A (ja) * 1983-09-02 1985-03-29 日本碍子株式会社 窒化珪素焼結体
JPS60246865A (ja) * 1984-05-18 1985-12-06 三洋化成工業株式会社 合成繊維用油剤
JPS62246865A (ja) * 1986-04-16 1987-10-28 日本碍子株式会社 窒化珪素焼結体およびその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012092006A (ja) * 2010-09-29 2012-05-17 Kyocera Corp 窒化珪素質焼結体およびこれを用いた回路基板ならびに電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555470B2 (ja) 1993-08-17
US5089449A (en) 1992-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06100370A (ja) 窒化ケイ素系焼結体及びその製造方法
JPS6168373A (ja) 窒化珪素焼結体およびその製造法
JPS62246865A (ja) 窒化珪素焼結体およびその製造法
JPH02229766A (ja) 窒化珪素焼結体
JPS62207765A (ja) 窒化珪素焼結体
US4889834A (en) SiC-Al2 O3 composite sintered bodies and method of producing the same
JPH06219840A (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
US5759933A (en) Gas pressure sintered silicon nitride having high strength and stress rupture resistance
JP3273099B2 (ja) 希土類複合酸化物系焼結体及びその製造方法
JPH0797266A (ja) 窒化ケイ素系焼結体及びその製造方法
JP3124863B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製法
JPS63218584A (ja) セラミツクス焼結体
JP3345941B2 (ja) 磁性セラミックス及びその製造方法
JP3328280B2 (ja) 高い靭性、強度及び信頼性を有する焼結窒化ケイ素
JPH06279124A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPH01263233A (ja) β型窒化珪素ウイスカ強化金属複合材料の製法
JPS63151682A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JP2742622B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JPH03174364A (ja) 窒化珪素質焼結体
JP3216973B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP3034099B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP2652936B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP4497573B2 (ja) ジルコニア焼結体及びその製造方法
JPS59182275A (ja) 高強度窒化ケイ素焼結体の製造法
JP2684275B2 (ja) 窒化珪素質焼結体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 16