JPH02229602A - 幅圧下プレスの座屈防止押えロール装置 - Google Patents

幅圧下プレスの座屈防止押えロール装置

Info

Publication number
JPH02229602A
JPH02229602A JP4949989A JP4949989A JPH02229602A JP H02229602 A JPH02229602 A JP H02229602A JP 4949989 A JP4949989 A JP 4949989A JP 4949989 A JP4949989 A JP 4949989A JP H02229602 A JPH02229602 A JP H02229602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
press
width
roll
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4949989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2707683B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Tazoe
信広 田添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP1049499A priority Critical patent/JP2707683B2/ja
Publication of JPH02229602A publication Critical patent/JPH02229602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707683B2 publication Critical patent/JP2707683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0035Forging or pressing devices as units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は圧延ラインにおける幅圧下プレスの座屈防止押
えロール装置に関するものである。
[従来の技術] 従来の幅圧下プレスの座屈防止押えロール装置は、互い
に近接・離反可能な左右一対のプレス金型間の上下位置
に、幅圧下プレスで幅圧下を行うスラブのうち最も狭幅
のスラブの幅寸法よりも短い押えロールを、各一本ずつ
あるいは複数本ずつ配設して、プレス金型によるスラブ
の幅圧下時にスラブを押えロールで上下から押えるよう
にしてスラブの座屈を防止するようにしたものである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の幅圧下プレスの座届防止押え
ロール装置では、狭幅のスラブの幅寸法よりも短い押え
ロールを用いてスラブを押えるようにしていたので、広
幅のスラブを大きく幅圧下いわゆる強幅圧下(プレス1
回当りの幅圧下量が3501Ilff1以上)しようと
すると、スラブの幅端部に迄押えロールによる押えが及
ばないためスラブの幅寸法が広くなる程座屈が起こり易
いという問題があった。
従って、従来スラブに対する強幅圧下が行われていなか
ったので以下のような問題が派生していた。
■ 幅圧下量が小さいので、スラブを幅圧下後に任意の
幅寸法にするためには、数種の幅寸法のスラブを幅圧下
前に予め用意するようにしなければならず、そのために
幅寸法の異なるスラブを鋳造するためのモールドが数種
類必要になる。
■ スラブの幅圧下量が小さい場合には、プレスに伴う
スラブの肉厚増加はスラブの幅端部のみに起こるので、
後工程でスラブを水平圧延すると、スラブの幅端部に生
じた肉厚増加部分に幅方向及び長手方向の延びが生じる
ため、スラブに幅戻りが生じて幅寸法精度が悪化し、且
つスラブの前後にフィッシュテールと呼ばれる形状不良
部が発生して更に後工程で切断除去すべきスラブ先後端
の量即ちクロップ量が増加して歩留りが悪化する。
■ スラブの幅圧下量が小さい場合には、鋳造時にスラ
ブ内部に形成されたボロシティと呼ばれる空洞部が圧着
されることがないので、スラブの肉質を改善することが
できない。
又、スラブを往復両方向に送って幅圧下することのでき
るいわゆる可逆式の幅圧下プレスにおいては、往方向の
幅、圧下と復方向の幅圧下とでスラブに対するプレス荷
重の重心位置が異なるが、プレス荷重の重心位置が変化
する場合には、一本の押えロールでは対応しきれずに往
復方向のどちらかの場合にスラブに座屈を与えることが
避けられないという問題があった。
本発明は上述の実情に鑑み、広幅から狭幅までのスラブ
を大きく幅圧下することができ、且つ可逆式の幅圧下プ
レスに対して設けた場合にはプレス荷重の重心位置の変
化に対応してスラブを押えることのできる幅圧下プレス
の座屈防止押えロール装置を提供することを目的とする
ものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は板幅方向に対し少くとも2本以上の口−ル片に
分割された分割押えロールを形成し、幅圧下プレスの互
いに近接・離反可能な一対のプレス金型間に上下一対の
前記分割押えロールをライン方向に対して複数対配設す
ると共に、少くとも上側の前記分割押えロールの各ロー
ル片を別個に昇降可能に支持したことを特徴とする幅圧
下プレスの座屈防止押えロール装置にかかるものである
[作   用] 少くとも上側の分割押えロールの各ロール片を別個に昇
降させて、スラブの幅寸法より内側のロール片の全てに
よりスラブを押えるようにし、且つスラブの幅寸法より
外側のロール片はスラブから待避させておく。
このようにすることにより、広幅から狭幅までのスラブ
に対応して最適な状態で押えることができるので、強幅
圧下を行うことができる。
又、ライン方向に複数対の分割ロール片を配設したこと
により、スラブに対するプレス荷重の重心位置を正確に
押えなくとも、スラブに対する押えが効くようになって
、スラブの座屈が防止され、可逆式の幅圧下プレスのよ
うにプレス荷重の重心位置が往方向と復方向で異なる場
合に対応することができる。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図・第2図は本発明の一実施例であり、下金型1,
2と上金型3.4を二段に備えて切換使用可能な左右一
対のプレス金型5.6を設けると共に、該プレス金型5
,6を互いに近接離反可能に配設して可逆式の幅圧下プ
レス7を形成する。
該幅圧下プレス7の左右一対のプレス金型5.6間に軸
線をライン方向と直角方向に向けた上下一対の分割押え
ロール8.9.10をライン方向に対して複数対(第1
図では2対)配設する。
該各分割押えロール8.9.10は、中押えロール11
.12.13と、該中押えロールll.l2.13両端
側に位置する端押えロール14〜l9とから成る3本の
ロール片Aで構成され、各中押えロール11.12及び
端押えロール14〜I7は夫々幅圧下プレス7のハウジ
ング20に固定されたシリンダ21〜26のロツド27
〜32の先端に軸受ブラケット33〜38を介して別個
に昇降自在に支持されている。
筒、分割押えロール■0の下部には分割押え口−ル9と
同様の図示しない分割押えロールがあり、該分割押えロ
ール及び分割押えロール8,9.10は上下対称に使用
するものとする。図中39はスラブを示している。
次に作用について説明する。
広幅のスラブ39を第1図矢印a方向にプレスする場合
には、全ての分割押えロール111.9.10(及び分
割押えロール10の下部に位置する図示しない分割押え
ロール;以下記載を省略する)の全ての中押えロール1
1,12.13及び全ての端押えロール14〜l9によ
りスラブ39を押える。
これにより、広幅のスラブ39は幅方向の広い範囲を押
えられるので座屈が防止され、圧下量の大きいいわゆる
強幅圧下を行うことが可能となる。
中幅のスラブ39を第3図矢印a方向にプレスする場合
には、第3図左側の分割押えロール8.9の中押えロー
ル11.12及び端押えロール14〜17によりスラブ
39を押え、且つ第3図右側の分割押えロール10の中
押えロールI3によりスラブ39を押え、端押えロール
18.19をスラブ39から待避させる。
これにより、中幅のスラブ39に対しても対応させるこ
とができ、且つ中幅のスラブ39は幅方向の広い範囲を
押えられるので座屈が防止され、且つ強幅圧下を行うこ
とかできる。
狭幅のスラブ39を第4図矢印a方向にプレスする場合
には、全ての分割押えロール8,9.10の中押えロー
ル11.12.13によりスラブ39を押え全ての端押
えロール14〜l9をスラブ39から待避させる。
これにより、狭幅のスラブ39に対して対応させること
ができ、且つ狭幅のスラブ39は幅方向の広い範囲を押
えられるので座屈か防止され、且つ強幅圧下を行うこと
かできる。
上記を総合することにより、広幅から狭幅までのスラブ
を座屈を生じることなく強幅圧下することか可能となる
これにより、1枚のスラブ39をプレスして得られるス
ラブ39の幅寸法の範囲が広がるので、予め用意すべき
スラブ39の幅寸法の種類が削減され、その結果スラブ
39を鋳造するためのモールドの数も減少することがで
きて、モールドに掛る設備費やモールドの交換時間等を
削減することができ、生産性を大幅に向上することがで
きる。
又、スラブ39に対して強幅圧下を行うことにより、プ
レスに伴うスラブ39の肉厚増加がスラブ39の幅方向
中央部まで及ぶので、後工程でスラブ39を水平圧延し
た場合に、スラブ39の幅戻りやスラブ39先後端のフ
ィッシュテール等の形状不良部の発生が防止され、結果
として水平圧延後のスラブ39の幅寸法精度が向上し、
且つスラブ39先後端のクロツブ量(形状不良等に対す
る切断除去する量)が減少して歩留りが向上する。
更に、スラブ39に対して強幅圧下を行うことにより、
鋳造時にスラブ39内部に形成されたボロシティと呼ば
れる空洞部が圧着されるので、スラブ39の肉質が改善
され良好となる。
又、可逆式の幅圧下プレス7の場合、スラブ39を第1
図矢印a方向に送りながら上金型3.4で幅圧下を行っ
たときのプレス荷重の重心位置は線イとなり、スラブ3
9を第1図矢印b方向に送りながら下金型1.2で幅圧
下を行ったときのプレス荷重・の重心位置は線ロとなっ
て、矢印a方向とb方向のプレスではプレス荷重の重心
位置イ、口が異なるが、複数本の分割押えロール11,
12.13でスラブ39上のプレス荷重の重心位置(イ
、口)近傍を押えるようにしているので、プレス荷重の
重心位置イ、口を分割押えロール11,12.13で正
確に押えていなくともスラブ39に対する押えが効くた
め、スラブ39の座屈を防止することができる。
尚、本発明の幅圧下プレスの座屈防止押えロール装置は
、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、分割押
えロールのライン方向の設置数は2対以上とし得ること
、分割押えロールの板幅方向への分割数は2本以上とし
得ること、幅圧下プレスに応じて上側の分割押えロール
のみ昇降可能としても上下の分割押えロールの両方とも
昇降可能としても良いこと、その他本発明の要旨を逸脱
しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論で
ある。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の幅圧下プレスの座屈防止
押えロール装置によれば、下記の如き種々の優れた効果
を奏し得る。
■ 分割押えロールのロール片を選択してスラブを押え
ることができるので、広幅から狭幅までのスラブに対応
してそれぞれにつき最適な状態で押えることができるた
め、強幅圧下を行うことが可能となる。
■ スラブに対して強幅圧下を行うことができるので、
1枚のスラブをプレスして得られるスラブの幅寸法の範
囲が広がり、予め用意すべきスラブの幅寸法の種類を削
減することができる。又その結果、スラブを鋳造するた
めのモールドの数が減少して、モールドの設備費やモー
ルド交換時間が削減できるので生産性を向上することが
できる。
■ 強幅圧下を行うことにより、プレスに伴うスラブの
肉厚増加がスラブの幅方向中央部まで及ぶので、後工程
でスラブを水平圧延した場合に、スラブの幅戻りやスラ
ブ先後端のフィッシュテール等の発生が防止され、結果
として水平圧延後のスラブの幅寸法精度を向上すること
ができ、且つスラブ先後端のクロツプ量が減少して歩留
りを向上することかできる。
■ スラブに対して強幅圧下を行うことができるので、
鋳造時にスラブ内部に形成されたボロシティを圧着して
スラブの内部品質を向上することができる。
■ 分割押えロールをライン方向に複数設けたので、プ
レス荷重の重心位置を正確に押えなくともスラブに対す
る押えが効くため、可逆式の幅圧下プレスに対してスラ
ブの座屈を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の平面図、第2図は第1図の
■−■矢視図、第3図は本発明の一実施例の中幅のスラ
ブに対する使用図、第4図は本発明の一実施例の狭幅の
スラブに対する使用図である。 図中5.6はプレス金型、7は幅圧下プレス、8,9.
10は分割押えロール、39はスラブ、Aはロール片を
示す。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)板幅方向に対し少くとも2本以上のロール片に分割
    された分割押えロールを形成し、幅圧下プレスの互いに
    近接・離反可能な一対のプレス金型間に上下一対の前記
    分割押えロールをライン方向に対して複数対配設すると
    共に、少くとも上側の前記分割押えロールの各ロール片
    を別個に昇降可能に支持したことを特徴とする幅圧下プ
    レスの座屈防止押えロール装置。
JP1049499A 1989-03-01 1989-03-01 幅圧下プレスの座屈防止押えロール装置 Expired - Fee Related JP2707683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049499A JP2707683B2 (ja) 1989-03-01 1989-03-01 幅圧下プレスの座屈防止押えロール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049499A JP2707683B2 (ja) 1989-03-01 1989-03-01 幅圧下プレスの座屈防止押えロール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02229602A true JPH02229602A (ja) 1990-09-12
JP2707683B2 JP2707683B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=12832834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1049499A Expired - Fee Related JP2707683B2 (ja) 1989-03-01 1989-03-01 幅圧下プレスの座屈防止押えロール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707683B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101424439B1 (ko) 2012-07-30 2014-07-31 현대제철 주식회사 슬라브 사이징 프레스 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124044A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Kawasaki Steel Corp 熱間スラブの幅圧下プレス方法及び装置
JPS62127340A (ja) * 1985-11-26 1987-06-09 Hitachi Chem Co Ltd フエノ−ル樹脂成形材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124044A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Kawasaki Steel Corp 熱間スラブの幅圧下プレス方法及び装置
JPS62127340A (ja) * 1985-11-26 1987-06-09 Hitachi Chem Co Ltd フエノ−ル樹脂成形材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2707683B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1952448A1 (de) Druckgiessmaschine
JPH02229602A (ja) 幅圧下プレスの座屈防止押えロール装置
EP0693337A1 (de) Vorrichtung zum Transport von Giessformen
JPH05293581A (ja) ウエブリブ形状品の成形方法および金型
JP4072653B2 (ja) 板厚圧下プレスの金型交換装置とその方法
JPS6219921B2 (ja)
JP2811838B2 (ja) 水平対向型走間プレス
CN220144732U (zh) 一种模架共用的压铸模具
CN220942616U (zh) 一种整形模具
CN209698000U (zh) 一种用于铸坯人为鼓肚的轻压下扇形段
DE1939777A1 (de) Stranggiesskokille zum Giessen von Metall,insbesondere Stahl
JP4344834B2 (ja) ビーム・ブランク及びその鋳造方法
JPH02127957A (ja) シリンダヘッドの鋳造方法
DE60203493T2 (de) Befestigungsvorrichtung für formwerkzeuge
JP2986928B2 (ja) 連続鋳造における鋳片ストランドの連続鍛圧方法
JPH0542307A (ja) 鋼片の幅拡げ鍛造型および鋼片の鍛造方法
JP3119319B2 (ja) 熱間圧延材の接合装置
US6030268A (en) Materials and manufacturing application for CRT frame
JP2915414B2 (ja) 圧延ラインにおける幅圧下プレスの座屈防止方法及び装置
JP3803167B2 (ja) 形鋼材の絞り加工方法
JPS6333104A (ja) 薄板連続鋳造圧延設備
JPS58301A (ja) 分塊圧延方法
JPS624353Y2 (ja)
JPS60127005A (ja) 板材のエツジヤ−圧延方法
JP3294796B2 (ja) 板状又は線状・棒状金属材の生産方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees