JPH02228995A - 自動倣い縫ミシン - Google Patents

自動倣い縫ミシン

Info

Publication number
JPH02228995A
JPH02228995A JP5220489A JP5220489A JPH02228995A JP H02228995 A JPH02228995 A JP H02228995A JP 5220489 A JP5220489 A JP 5220489A JP 5220489 A JP5220489 A JP 5220489A JP H02228995 A JPH02228995 A JP H02228995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
sewing
feed
swing
needle bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5220489A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Naganuma
長沼 伸行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP5220489A priority Critical patent/JPH02228995A/ja
Publication of JPH02228995A publication Critical patent/JPH02228995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は横送り機構を備えた自動倣い縫ミシンに関し、
特に倣い縫開始時に針落ち位置が針揺動範囲の中央に位
置するように横送り機構で加工布を横送りするようにし
たものに関する。
〔従来技術] −Cに、加工布の布端から所定圧離隔てた位置に縫目を
形成するようにした自動倣い縫ミシンや加工布に予め描
いた縫目形成基準線上に縫目を形成するようにした自動
倣い縫ミシンは既に知られている。
例えば、本願出願人の先の出願特開昭56−16108
5号公報や特願昭63−220650号には、押え足止
に設けた検出器からの検出信号に基いて予め描いた基準
線を検出し、この基準線上を縫製するようにした自動倣
い縫ミシンが記載されている。
更に、特開昭61−257675号公報や本願出願人の
先の出願特願昭62−113158号には、布端検出器
を布端に追従させるように制御しつつ、設定された倣い
幅に対応する位置に縫目を形成するようにした布縁倣い
縫ミシンが記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記自動倣い縫ミシンで基準線に倣って倣い縫する場合
及び布縁倣い縫ミシンで布縁に倣って倣い縫する場合、
針棒を左右方向に揺動させるだけで実行している。しか
し、針棒の揺動範囲つまり縫針の揺動幅は例えば最大約
7胴に制限されているので、倣い縫開始時においては、
正規の倣い縫をするために縫針の針落ち位置がその揺動
範囲の略中央位置となるように、操作者は基準線や針棒
の揺動状態を見ながら加工布を左右方向に位置調節して
セットしなければならず、特に不慣れな操作者にとって
は倣い線間始のための準備作業が煩雑になることなどの
問題がある。
本発明の目的は、倣い縫開始時の針落ち位置を自動的に
針揺動範囲の中央位置へ移動させて、倣い縫いの準備作
業を簡略化し得るような自動倣い縫ミシンを提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の第1請求項に係る自動倣い縫ミシンは、第1図
の機能ブロック図に示すように、上下往復運動及び横方
向揺動可能に支持され下端に縫針が取付けられた針棒と
、針棒を布送り方向と直交する方向に揺動駆動する揺動
用アクチュエータと、揺動用アクチュエータを制御する
揺動制御手段と、針棒の上下動と調時して送り歯で加工
布を移送する送り機構と、ミシンのベッド面上の加工布
の布端を検出する検出手段と、検出手段から出力される
検出信号に基いて加工布の布端に対して針落ち位置が設
定された位置となるように揺動制御手段に指令する縫製
位置制御手段とを備えた自動倣い縫ミシンにおいて、送
り歯の送り動作と調時して送り歯を針棒の揺動方向へ移
動可能な横送り機構と、横送り機構を駆動する横送り用
アクチュエータと、横送り用アクチュエータを制御する
横送り制御手段と、少なくとも倣い縫開始時に、縫製位
置制御手段からの出力を受け、針棒がその揺動範囲の中
央位置に位置するように横送り制御手段に指令する針位
置補正手段とを備えたものである。
本発明の第2請求項に係る自動倣い縫ミシンは、第1図
の機能ブロック図に示すように、上下往復運動及び横方
向揺動可能に支持され下端に縫針が取付けられた針棒と
、針棒を布送り方向と直交する方向に揺動駆動する揺動
用アクチュエータと、揺動用アクチュエータを制御する
揺動制御手段と、針棒の上下動と調時して送り歯で加工
布を移送する送り機構と、ミシンのベッド面上の加工布
に予め描かれた縫目形成基準線を検出する検出手段と、
検出手段から出力される検出信号に基いて基準線上を縫
製するように揺動制御手段に指令する縫製位置制御手段
とを備えた自動倣い縫ミシンにおいて、送り歯の送り動
作と調時して送り歯を針棒の揺動方向へ移動可能な横送
り機構と、横送り機構を駆動する横送り用アクチエエー
タと、横送り用アクチエエータを制御する横送り制御1
1手段と、少なくとも倣い縫開始時に、縫製位置制御手
段からの出力を受け、針棒がその揺動範囲の中央位置に
位置するように横送り制御手段に指令する針位置補正手
段とを備えたものである。
〔作用] 本発明の第1請求項に係る自動倣い縫ミシンにおいては
、検出手段は送り機構の送り歯で移送される加工布の布
端を検出し、縫製位置制御手段は検出手段からの検出信
号に基いて針落ち位置が布端から設定された距離だけ隔
てた縫製位置となるように揺動制御手段に針位置を指令
する。一方、針位置補正手段は少なくとも倣い縫開始時
に、縫製位置制御手段からの出力を受け、針棒がその揺
動範囲の中央位置から外れているときには、針棒をその
中央位置に位置するように横送り制御手段に指令する。
その結果、横送り制御手段が横送り用アクチュエータを
制御するので、送り歯は横送り機構により加工布を針棒
の揺動方向つまり横方向へ移動させる。従って、加工布
の横方向への移動により縫製位置が針揺動範囲の中央位
置へ移動し、これに伴って縫製位置制御手段により針棒
もその揺動範囲の中央位置に位置する。
本発明の第2請求項に係る自動倣い縫ミシンにおいては
、前記第1請求項に係る自動倣い縫ミシンと略同様に作
用するが次の点で異なる。即ち、検出手段は送り機構の
送り歯で移送される加工布に予め描かれた縫目形成基準
線を検出し、縫製位置制御手段は検出手段からの検出信
号に基いて基準線上を縫製するように揺動制御手段に針
位置を指令する。従って、加工布の横方向の移動により
基準線が針揺動範囲の中央位置へ移動し、これに伴って
針棒もその揺動範囲の中央位置に位置する。
〔発明の効果〕
本発明の第1請求項に係る自動倣い縫ミシンによれば、
以上説明したように、布端に倣う倣い縫開始時において
、縫針の針落ち位置が自動的に針揺動範囲の中央位置に
位置するので、操作者は基準線や針棒の揺動状態を気に
することなく、加工布をその布端や基準線が検出手段の
検出範囲内となる任意の左右方向位置にセットすること
ができ、倣い線間始のための準備作業の簡略化を図るこ
とができる。
本発明の第2請求項に係る自動倣い縫ミシンによれば、
以上説明したように、縫目形成基準線に倣う倣い縫開始
時において、縫針の針落ち位置が自動的に針揺動範囲の
中央位置に位置するので、第1請求項に係る自動倣い縫
ミシンと同様の効果が得られる。
〔実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
本実施例は横送り駆動装置を備えた自動倣い縫可能な電
子制御式ジグザグミシンに本発明を適用した場合のもの
である。
第2図に示すように、電子制御式ジグザグミシンMのア
ーム部ll内には、針棒5を上下動させる針棒上下駆動
装置と針棒5を左右に揺動させる針棒揺動駆動装置1と
が組み込まれるとともに、ベッド部39内には、布送り
用の送り歯48の上下動のための上下送り駆動装置と、
送り歯48の前後動のための前後送り駆動装置と、前後
送り駆動装置の送り用ステッピングモータ49と、送り
歯48を横送りするための横送り駆動装置89と、横送
り駆動装置89の横送り用ステッピングモータ90とが
組み込まれている。
先ず、加工布Wの布端Waを検出する検出器34につい
て、第2図・第3図に基いて説明する。
前記針棒5の下端には縫針33が取付けられ、針棒5の
直ぐ後方に配設された押え捧14の下端部には透明な樹
脂製の押え足15が着脱可能に取付けられている。この
押え足15と針板16には左右方向に長い針穴15aが
形成されている。その針穴15aの直ぐ前方には左右方
向向きに検出器34が配設され、検出器34は固定金具
14aで押え足15に固定されている。検出器34には
、その左右方向の略全幅に亙って受光部を下方に向けた
複数(例えば、2個)のCCO(電荷結合素子)を−列
に配設したCCD型リニアイメージセンサ35(以下、
センサという)が装着されると共に、このセンサ35に
接近して投光用の光源(図示略)が装着されている。
次に、針棒揺動駆動装置lについて第4図・第5図に基
いて説明する。
針棒揺動駆動装置1は、針棒揺動用ステッピングモータ
4を備えた針棒駆動機構2と針棒5を揺動させる針棒揺
動機構3とからなり、針棒揺動機構3は針棒駆動機構2
で駆動される。次に、前記針棒駆動機構2について説明
する。
針棒揺動用ステンピングモータ4は機枠にボルト7で固
定した取付部材8に上向きに固着され、この針棒揺動用
ステッピングモータ4の出力軸9は取付部材8を挿通し
て上方に延びており、この出力軸9には駆動ギヤ10が
固着されている。
駆動ギヤlOに噛み合うギヤを外周縁に形成したセクタ
ギヤ17は取付部材8の前端部分に固着されたビン18
に回動自在に枢支されている。尚、符号19はビン18
が挿通したスペーサである。
セクタギヤ17と一体形成された連結部20にはビン2
1が固着され、このビン21に連結部材22の右端部が
回動自在に枢着されており、この連結部材22の左端部
分には連杆6の右端部がビスなどで固定されている。
従って、針棒揺動用ステッピングモータ4が制御されて
出力軸9が回動するのに伴い駆動ギヤ10が回動し、駆
動ギヤlOに噛み合うセクタギヤ17が回動するので、
連結部20及び連結部材22を介して連杆6が左右方向
に揺動する。
次に、針棒5を揺動させる針棒揺動機構3について説明
する。
上下方向に延びる針棒揺動部材23は、針棒5を上下動
自在に支持する1対の支持部24及び上下方向に延びる
固定軸25に回動自在に支持された1対の支持部26と
を備えており、固定軸25は、機枠にボルトなどで固定
された1対の固定部材29・30にビス止めされている
。下側の支持部24には上方へ延びる揺動駆動部31が
一体形成されており、この揺動駆動部31の上端部には
連杆6の左端部がビン32により回動自在に連結されて
いる。
前記針棒揺動用ステッピングモータ4が駆動されると、
連杆6が左右方向に揺動されて揺動駆動部31を介して
針棒揺動部材23が固定軸25を回動中心として回動す
るので、針棒5が左右方向に所定揺動角以内で揺動する
。この針棒5の下端には縫針33が固着されており、縫
針33は針棒5と共に左右方向に約7mm揺動可能であ
る。
ここで、針棒揺動用ステッピングモータ4の分解能は5
6(ステップ角: 6.429°)であり、針棒5の最
小揺動ピッチは針棒揺動用ステッピングモータ4の1ス
テツプに対応する約0.5 mmである。
針棒上下駆動装置は通常のミシンのものと同様なのでそ
の説明を省略し、次に針棒5の上下動を一時的に停止さ
せる針棒クラッチ機構110について、第6図〜第8図
に基いて説明する。
前記アーム部11内で左右方向に配設されミシンモータ
155で回転されるミシン主軸44の左端部近傍には円
筒状のセットカラー111がミシン主軸44に外嵌され
てビスで固着され、このセットカラー111の外周部の
一個所にはその左右2方向の全幅に亙って凹部112が
形成されている。
セットカラー111の左端部にはクランク板113が回
転自在に外嵌され、セットカラー111及びクランク板
113の左端面に当接して天秤クランク114がミシン
主軸44に回転自在に外嵌され、クランク板113は天
秤クランク114に固着され、天秤クランク114はミ
シン主軸44の左端部に取付けたストップリング115
で抜止めされている。
前記クランク板113の右側面には湾曲状のクラッチ板
117の基端部がクランク板113に固着したビン11
6でミシン主軸44と直交する面内で回動自在に枢支さ
れている。このクラッチ板117の基端部近傍には凹部
112に係合し得る凸部118が形成され、引っ張りバ
ネ119によってクラッチ板117はその凸部118が
凹部112に係合する方向に付勢されている。従って、
ミシン主軸44の回転により凹部112と凸部l18と
の係合を介してクラッチ板117が回転し、クランク板
113及び天秤クランク114が回転する。尚、符号1
20は天秤クランク114のクランクビン121に連結
された針棒クランク、符号122は天秤である。
前記凹部112と凸部118との係合を解除して天秤ク
ランク114の回転の停止により針棒5をその最上位置
に一時的に停止させるために、機枠に固着した取付板1
23上には左右方向向きにソレノイド124が固着され
、このソレノイド124の出力軸125はビン134で
回動可能な回動レバー126の基端部に連結され、その
先端部の二股部127はスライド板128のピン129
に係合している。前記取付板123に固着された支持板
130には1対のビン131が取付けられ、両ピン13
1はスライド板128に形成された1対の長穴132に
夫々係合し、スライド板128はピン131の頭部で規
制されて左右方向にのみ移動可能になっている。更に、
スライド板128と支持板130とに引っ張りバネ13
3が張架され、スライド板128は常に右方に付勢され
ている。
ミシン主軸44が回転中にこのソレノイド124が駆動
されると、回動レバー126がバネ133のバネ力に抗
して第6図にて反時計方向に回転してスライド板12B
が左方の作用位置へ移動し、針棒5が略最上位置のとき
にクラッチ板117の先端部がスライド板12Bの先端
部に当接するので、ミシン主軸44の回転によりクラッ
チ板117が第8図に2点鎖線で示す不作動位置に回動
して凹部112と凸部118との係合が解除され、針棒
5はミシン主軸44の回転に拘らず最上位置に保持され
る。ソレノイド124の駆動が停止されるとスライド板
128はバネ133のバネ力で不作用位置に復帰するの
で、ミシン主軸44の略O度の位相のときにバネ119
のバネ力によりクラッチ板117は作動位置に復帰して
凹部112と凸部118とが再び係合し、針棒5の上下
動が再開される。
次に、ベッド部39内に設けられた上下送り駆動装置及
び前後送り駆動装置について、第9図〜第13図に基い
て説明する。
ベッド部39の底部近傍には左右方向に延びる板状のベ
ースプレート40が機枠に固着され、ベッド部39の前
後方向の略中央部で左右方向に延びる下軸41は、この
ベースプレート40に固着され且つ上方に延びる複数の
軸受部42で回転自在に支持されている。下軸41の右
端部にはブーU 43が取付けられ、このプーリ43と
ミシン主軸44に取付けたブーりとにタイミングベルト
45が掛装されており、下軸41はミシン主軸44の回
転によりタイミングベルト45及びプーリ43を介して
ミシン主軸44と同期して回転される。
ベースプレート40の右端部近傍には正面視略U字状で
前後方向に延びるチャンネル部材46が固着され、この
チャンネル部材46の左端の側壁47は前方に突出して
おり、この側壁47には送り歯48を前後動させるため
の送り用ステッピングモータ49がビスなどで取付けら
れている。ベースプレー1−40の前端近傍部にはベー
スプレート40の左右方向の中央よりやや左方寄りから
チャンネル部材46に亙り固定軸50が左右方向向きに
配設され、この固定軸50はその左端部においてベース
プレート40に固着された軸受部51にビス52で取付
けられるとともに、その右端部はチャンネル部材46の
左右両側壁47に固着されている。第1揺動部材53は
その下部に形成した1対の枢支部54に固定軸50を挿
通させるごとにより固定軸50回りに揺動自在に支持さ
れている。更に、固定軸50と平行に配設された軸55
は左右両端部において第1揺動部材53の上部に形成し
た1対の支持部56に夫々取付けられている。
第13図に示すように、側面視略し字状で第1揺動部材
53とチャンネル部材46との間に配設された揺動駆動
部材57はその基端部に固定軸50を挿通′して回動自
在に枢支され、前方に延びる駆動]]e58の前端部に
は湾曲状にセクタギヤが形成され、このセクタギヤは前
記送り用ステッピングモータ49の出力軸に固着した駆
動ギヤ59と噛み合っている。尚、符号108は揺動駆
動部材57の原点位置を決定するためのセンサである。
この揺動駆動部材57の揺動腕60はビス61で第1揺
動部材53に締結されている。従って、送り用ステッピ
ングモータ49を駆動させると、揺動駆動部材57及び
第1揺動部材53が固定軸50を中心として一体的に回
動する。
一方、ベースプレート40の後端近傍部にはその左右方
向の中央部分に固定軸62が左右方向向きに配設され、
この固定軸62はベースプレート40に固着された1対
の台座63にビス64で取付けられている。第2揺動部
材65はその下部に形成した1対の枢支部66・67に
固定軸62を挿通させることに・より固定軸62回りに
揺動自在に支持されている。更に、固定軸62と平行に
配設された軸68は第2揺動部材65の上部に形成した
1対の支持部69に夫々取付けられている。
第1揺動部材53の揺動を第2揺動部材65に伝達する
ための連結部材70には3つの枢支部71・72・73
が形成されており、枢支部71には軸55が挿通され、
枢支部73には軸68が挿通されるとともに枢支部72
の右手部分に形成した軸穴に軸68の左端部が嵌合され
ている。従って、第1揺動部材53が揺動するのに伴っ
て連結部材70が前後方向に移動し、軸68を介して第
2揺動部材65が揺動する。尚、連結部材70が軸68
に対して左右方向に移動しないように、軸68に挿通し
た固定輪74が枢支部73に左方から当接して軸68に
固着されている。
送り歯48は送り台75にビス76で固着されており、
送り台75の右端部で下方へ延びる第1脚部77はその
下端部に形成されたU字状の切欠部で鉛直軸回りの回転
を防止し、送り台75の左端部で下方へ延び且つ水平に
曲げた第2脚部78の下端部には上下方向向きの駆動ピ
ン79を挿通させる挿通孔80が形成されている。また
、挿通孔80に対向する送り台75及び送り歯48の位
置にも駆動ビン79が挿通し得る挿通孔81が形成され
ている。立向きの駆動ビン79は枢支部72を挿通し且
つ両押通孔80・81に嵌合した状態で枢支部72にビ
ス止めされている。従って、第2揺動部材65の前後方
向の揺動により駆動ビン79及び送り台75を介して送
り歯48が前後方向に移動する。
前記送り台75の直ぐ左方には前後方向向きに揺動レバ
ー82が配設され、この揺動レバー82の前端部はピン
83でベースプレート40に回動可能に枢支され、その
後端部にはピン48を介して略球状の上下動部材85が
取付けられている。
前記下軸41の揺動レバー82.に対向する位置に偏心
カム86が固着されており、下軸41の回転に伴い偏心
カム86のカム形状により揺動レバー82はピン83を
揺動中心として上下方向に揺動する。更に、前記第2脚
部78には側面視り字状の取付板87の鉛直部がビス止
めされ、その水平部は上下動部材85に上方から当接可
能になっている。取付板87を上下動部材85に常に上
方から押圧させるために、枢支部72七第2脚部78と
の間の駆動ビン79の部分には圧縮バネ88が外装され
ている。その結果、下軸41の回転により揺動レバー8
2を介して上下動部材85が上下動するのに伴って、取
付板87を介して送り台75つまり送り歯48が上下動
する。これに調時して、送り歯48が上昇したとき及び
下降したときに送り用ステッピングモータ49の駆動に
より送り歯48が前後移動する。
次に、横送り駆動装置89について、第9図〜第13図
に基いて説明する。
前記固定軸62に環状の1対の摺動部材91・92が夫
々摺動可能に外装され、正面視略コ字状の可動部材93
の左右の支持部94がこれらの摺動部材91・92に回
動可能に夫々枢支されており、可動部材93の可動部9
5はベースプレート40に形成した矩形状の切欠部96
内に位置し、可動部95の下端面はベースプレート40
より下方に僅かに突出している。摺動部材91の左端を
枢支部6′6の右端に当接させた状態で、枢支部66に
ビス97で固着した取付板98の2股部99を摺動部材
91の右端で前方へ折り曲げることにより、枢支部66
と摺動部材91とが一体化されている。つまり、第2揺
動部材65は枢支部66を介して可動部材93と同期し
て固定軸62に沿って左右方向へ移動可能になっている
。一方、可動部材93の下面にはその長さ方向の中央部
でビン100が固着されており、このビン100を左右
方向へ移動させるために揺動アーム101が第12図に
示すように配設されている。
揺動アーj、101の左端部はビン102でベースブレ
ー)40に回動自在に枢着され、この左端部には後方へ
突出した2股状の出力部103が形成されており、引っ
張りバネ104のバネ力により前記ビン100はこの出
力部103の2股状部分に係合している。更に、揺動ア
ーム101の右端部の湾曲状の拡大部105にはギヤが
形成されており、このギヤはベースプレート40に固着
された横送り用ステッピングモータ90の出力軸の駆動
ギヤ106に噛み合っている。従って、横送り用ステッ
ピングモータ90の駆動により駆動ギヤ106を介して
揺動アーム101が回動するのに伴って出力部103が
揺動してビン100つまり可動部材93が左右方向に移
動し、第2揺動部材65と連結部材70及び駆動ピン7
9を介して送り歯48が左右方向に移動する。この送り
歯48の左右方向への移動が加工布Wを移送中に実行さ
れたとき、加工布Wが横送りされる。
ここで、横送り用ステッピングモータ90の分解能は3
0(ステップ角: 12.0°)であり、送り歯48の
最小横送りピッチは横送り用ステッピングモータ90の
1ステツプに対応する約0.1胴である。従って、横送
り用ステッピングモータ90の駆動による送り歯48の
最小横送りピッチは、針棒揺動用ステッピングモータ4
の駆動により針棒5を揺動させる最小揺動ピッチの17
5に設定されている。更に、送り歯48の横送り最大ピ
ッチは約0.5 rtmである。
次に、ミシンの制御系の全体構成について、第14図の
ブロック図に基いて説明する。
制御装置Cの入出力インターフェイス161には入力信
号として次のようなスイッチやボリュームなどが接続さ
れている。(第2図参照)頭部13に設けられた起動停
止ボタン135に連結され起動信号及び停止信号を出力
する起動・停止スイッチ136、脚柱部12に設けられ
所望の縫目模様を選択する模様選択スイッチ137、倣
い縫の開始及び終了を指示する倣い縫ボタン138に連
結され倣い縫い信号を出力する倣い縫スイッチ139、
送り量調節ツマミ140に連結され送り量調節信号を出
力する送り@調節ボリューム141及びその信号をA/
D変換するA/D変換器142、針揺動量調節ツマミ1
43に連結され針揺動量調節信号を出力する針揺動量調
節ボリューム144及びその信号をA/D変換するA/
D変換器145、スピード調節ツマミ146に連結され
設定速度信号を出力するスピードボリューム147及び
その信号をA/D変換するA/D変換器148、倣い幅
設定ツマミ149に連結され倣い幅設定信号を出力する
倣い幅設定ボリューム150及びその信号をA/D変換
するA/D変換器151、センサ35を構成する2個の
画素の夫々からの検出信号を順次時系列で出力する検出
器34及びその信号をA/D変換するA/D変換器15
2、ミシン主軸44に取付けられたディスクとフォトイ
ンタラプタからなりミシン主軸44の回転に調時して所
定のタイミング毎に布送りタイミング信号(パルス信号
)を出力する布送りタイミング信号発生器153、ミシ
ン主軸44に取付けられたディスクとフォトインクラブ
タからなりミシン主軸44の回転に調時して所定のタイ
ミング毎に針揺動タイミング信号(パルス信号)を出力
する針揺動タイミング信号発生器154゜更に、ミシン
モータ155、送り用ステッピングモータ49、針棒揺
動用ステッピングモータ4、横送り用ステッピングモー
タ90、ソレノイド124は各駆動回路156〜160
を介して夫々入出力インターフェイス161に接続され
ている。
制御装置CはCPU (中央演算装置)163と、その
CPU163にデータバスなどのバス162を介して接
続された入出力インターフェイス161、ROM164
及びRAM165とから構成されている。
前記押え足15は透明なので、センサ35に制御装置C
からクロック信号CLを供給することにより、検出器3
4ば加工布Wの有無に応じて第1番目の画素から2個の
検出信号(検出パルス信号)をクロック信号CLと同期
して順次時系列で出力し、A/D変換器152はこれら
の検出信号の信号レベルに応じたデジタル信号を出力す
る。
倣い縫スイッチ139は倣い線間始に伴って「H」レベ
ルの倣い縫信号を出力し、起動・停止スイッチ136は
縫製開始に伴って「11jレベルの起動信号を出力する
ROM164には、次のようなデータやプログラムが予
め格納されている。
(1)文字や記号やマークなどの多数の縫目模様の夫々
について各縫い動作毎の針位置データを模様番号と対応
させて記憶した縫目模様データ(2)  スピードボリ
ューム147から出力される設定速度(3号と起動・停
止スイッチ136から出力される起動信号及び停止信号
に基いてミシンモータ155の駆動を制御する制御プロ
グラム(3)選択された模様データに基いて針揺動タイ
ミングのときに針棒揺動用ステッピングモータ4を制御
し、送りタイミングのときに送り用ステッピングモータ
49及び横送り用ステッピングモータ90の駆動を制御
する制御プログラム (4)倣い縫時に縫針33の揺動範囲の中心位置からの
変位ItQが大きいときに加工布Wを横送りさせる針位
置補正制御を含む倣い縫制御の制御プログラム この縫製位置制御プログラムには、次のようなデータや
サブルーチンが予め格納されている。
(i)A/D変換器152から人力されるデジタル信号
を所定のしきい値に基いて2値化し、「1」から「0」
又は「0」から「1」への反転から布端Waを検出し、
第16図に示すように1番目の画素位置から布端Waに
対応する画素位置に亙って制御装置Cから入力されるク
ロック信号のパルス数N1であって、布端位置に対応す
るパルス数N、を求める布端検出サブルーチン(11)
前記パルス数N、と倣い幅設定信号とに基いて、先ず倣
い幅に対応するパルス数N2を求め、次に針落ち位置に
対応するパルス数N、をN、=N、−N2により決定し
、前記パルス数N、と1番目の画素位置から縫針33の
揺動範囲の中央位置く以下、単に縫針33の中央位置と
いう)CPに対応するパルス数N0とに基いて、N a
 = N 3−N、によりパルス数N4を求め、これを
縫針33の中央位置CPからの変位量Qに対応する長さ
に変換する変位量演算サブルーチン (iii )変位量Qを針棒揺動用ステッピングモータ
4の駆動ステップ数に変換するサブルーチン(1v)横
送り用ステッピングモータ90の横送り最大ピッチA (V)縫針33の°中央位置CPからの揺動限界設定量
S0但し、揺動限界設定量Sは縫針33の揺動範囲の半
分より小さい量である。
RAM l 65にはソレノイド12°4が駆動したと
きにセットされるソレノイドフラグFを格納するソレノ
イドフラグメモリ166とCPU163で演算処理した
結果を一時的に記憶する各種のメモリとが設けられてい
る。
次に、ミシンMの制御装置Cで行なわれる針位置補正制
御を含む倣い縫制御のルーチンについて、第15図のフ
ローチャートに基いて説明する。尚、図中5i(i=1
.2.3・・)は各ステップである。尚、この制御にお
いて針揺動タイミングは布送りタイミングより若干早い
タイミングで入力される。
ミシンMの電源スィッチ(図示略)が投入されるとこの
制御が開始され、初期設定が実行される(Sl)。これ
と同時に各ステッピングモータ4・49・90も初期設
定制御される。これに伴い、縫針33はその中央位置C
Pに移動する。次に、倣い縫スイッチ139からのスイ
ッチ信号が読込まれ(32)、そのスイッチ信号は「H
」レベルか否かが判定される(S3)。ここで、操作者
は倣い縫するために加工布Wをその布端Waが検出器3
4の検出範囲内となる任意の位置にセットし、倣い幅を
倣い幅設定ツマミ149で設定して倣い縫ボタン13B
を操作したときに83でYesと判定され、検出器34
からの検出信号と倣い幅設定信号とを用いて縫針33の
針落ち位置の変位量Q(第16図参照)が求められる(
S4)。尚、このとき縫目模様は自動的に直線縫いが選
択される。
次に、起動・停止スイッチ136からのスイッチ信号が
読込まれ(S5)、そのスイッチ信号はrH,レベルか
否かが判定される(S6)。ここで、操作者が倣い縫を
開始するために起動停止ボタン135を操作したときに
86でYesと判定される。これにより、ミシンモータ
155が回転するのに伴いミシン主軸44が回転して倣
い縫が開始される。
次に、前記変位量Qは略「0」か否かが判定され(S7
)、略「0」でないときには横送りピッチA以上か否か
が判定される(S8)。操作者がセットした加工布Wの
縫製位置SP(第16図参照)が縫針33の中央位置C
Pから大きく離れているときにはS8でYeSと判定さ
れ、ソレノイドフラグFがセットされていないときには
(S9)、ソレノイド124が駆動され(S10)、ソ
レノイドフラグFがセットされる(Sll)。
その結果、スライド板12Bが左方へ移動してクラッチ
板117と係合し得る位置に保持される。
次に、ミシン主軸44の位相が0度より若干手前の位相
のときに布送りタイミング信号発生器153から布送り
タイミング信号が入力され(St2)、送り量が「0」
となるように送り用ステッピングモータ49が駆動され
且つ横送り量が横送りピッチAとなるように横送り用ス
テッピングモータ90が駆動される(S13)。この加
工布Wの横送りの実行中にミシン主軸44の位相が0度
となって縫針33がその最上位置に到達したときに、ス
ライド板128とクラッチ板117とが係合して縫針3
3及び天秤122の上下動が停止する。次に、針揺動タ
イミング信号発生器154から針揺動タイミング信号が
入力されたとき(S14)、針落ち位置の変位量Qが再
度求められる(315)。そして、変位量Qが横送りピ
ッチAより大きい場合には、S7〜S9・S12〜St
5が繰り返され、加工布Wは横送りピッチA(例えば、
0.5mm)づつその縫製位置SPが縫針33の中央位
置CPに近づく方向へ移動される。そして、変位量Qが
横送りピッチAよりも小さくなったときにはS8でNo
と判定され、次の布送りタイミングのときに(S16)
、送り量が「0」となるように送り用ステッピングモー
タ49が駆動され且つ横送り量が変位量Qとなるように
横送り用ステッピングモータ90が駆動され(S17)
、S14〜S15が実行される。これにより、針落ち位
置の変位量Qは略「0」になっているので37でYes
と判定される。次に、針揺動量が「O」となるようにつ
まり縫針33の針落ち位置がその中央位置CPとなるよ
うに針棒揺動用ステッピングモータ4が駆動され(S1
8)、ソレノイド124の駆動が停止され(S19)、
ソレノイドフラグFがリセットされる(S20)。これ
により、スライド板128はもとの不作用位置に復帰す
るので、スライド板128とクラッチ板117との保合
が解除される。
次に、布送りタイミングのときに(S21)、直線纏い
の縫目模様データの送り量及び送りit調節ボリューム
141からの送りt調節信号に基づいた送り量Bとなる
ように送り用ステッピングモータ49が駆動され且つ横
送り量がr□、となるように横送り用ステッピングモー
タ90が駆動される(322)。尚、布送りが実行中に
ミシン主軸44の位相が0度となって縫針33がその最
上位置に到達したときに、セットカラー111の凹部1
12とクラッチ板117の凸部11Bとが係合して縫針
33及び天秤122の上下動が再開される。従って、こ
の時点から実際の倣い縫が開始される。このように、倣
い縫を開始するに先だって、布端Waに倣う縫製位置S
Pが縫針33の中央位置CPに合致していないときには
、その縫製位置SPと縫針33の中心位置CPとが合致
するまで加工布Wが横送りされるので、実作者は加工布
Wをその布端Waが検出器34の検出範囲内となる任意
の左右位置にセットすることができる。
従って、縫針33の揺動状態を見ながら縫製位置SPを
気にする必要もなく、倣い線間始のための準備作業が簡
略化できる。
そして、針揺動タイミングのときに(S23)、針落ち
位置の変位IQが求められ(S24)、起動・停止スイ
ッチ136からrH,レベルの起動信号が入力されてい
るときには(S25・326)、変位′IQは設定され
た揺動限界設定量S以上か否かが判定され(S27)、
!i動限界設定量Sより小さいときには針揺動量が変位
IQとなるように針棒揺動用ステッピングモータ4が駆
動され(52B)、S21に戻る。以降、521−32
8が繰り返されて倣い縫が実行される。
倣い縫実行中に布端Waが縫針33の中央位置CPに対
して左方向或いは右方向に大きくズして変位IQが揺動
限界設定量S以上になったとき、327でYesと判定
されて、39〜S15が繰り返し実行されると共にS1
6〜S17・S14〜315が実行され、縫製位置SP
と縫針33の中央位置CPとが合致するまで加工布Wは
横送りされる。その後31B以降が実行され、正規の倣
い縫が連続して実行される。
以上説明したように、倣い縫を開始する際、布端Waが
検出器34の検出範囲内であれば加工布Wを任意の左右
位置にセットできるので、縫針33の揺動状態を見なが
ら縫製位置SPを気にする必要もなく、倣い線間始のた
めの準備作業を簡略化できる。
更に、倣い縫実行中においては、針棒5の変位量Qが設
定された揺動限界設定量S以上になると、針棒5及び天
秤122の上下動を停止した状態で加工布Wはその縫製
位置SPと縫針33の中央位置CPとが合致するまで横
送りされるので、加工布Wを微妙に左右方向へ移動させ
る必要がなく、倣い縫を自動的に行なうことができる。
加えて、加工布Wが左方向或いは右方向へ大きく移動し
たときでも、加工布Wは自動的に横送りされ、正規の倣
い縫が実行できる。
〔第2実施例〕 前記針位置補正制御を含む倣い縫制御プログラムに、布
端検出サブルーチンに代えて、A/D変換器152から
入力されるデジタル信号を所定のしきい値に基いて2値
化し、「l」から「0」又は「0」から「1」への−時
的な反転から基準線りを検出し、第17図に示すように
1番目の画素位置から基準線りに対応する画素位置に亙
って制御装置Cから入力されるクロック信号のパルス数
Nsであって、基i1!重位置に対応するパルス数N5
を求める基準線検出サブルーチンを設け、パルス数N、
と縫針33の中央位置CPまでのパルス数N、とに基い
て N、=N、−N、によりパルス数Nhを求め、これ
を縫針33の変位IQに対応する長さに変換する変位量
演算サブルーチンを設ける。
そして、加工布W・に予め描かれた縫目形成基準線りに
倣う倣い縫を開始する場合に、この針位置補正制御によ
り縫針33の変位量Qが略rQJより大きいときには、
S7〜315を実行することにより、加工布Wを横送り
してその変位IQを「0」とするように制御することが
できる。従って、前記実施例と同様の効果が得られる。
尚、本発明は検出器を布端や基準線に追従させるように
制御しつつ倣い縫可能なミシンにも適用し得ることは勿
論である。
尚、本実施例の横送り駆動装置は1例に過ぎず、種々の
構成からなる横送り装置であっても本発明の思想を達成
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図〜
第16図は本発明の実施例を示すもので、第2図は布縁
倣い縫可能な電子制御式ジグザグミシンの斜視図、第3
図は押え足と押え足に取付けた検出器の斜視図、第4図
は針棒揺動駆動装置の正面図、第5図は針棒揺動駆動装
置の平面図、第6図は針棒クラッチ機構の平面図、第7
回は針棒クラッチ機構の正面図、第8図は第7図■−■
線断面図、第9図はミシンのベッド部に組み込まれた内
部機構の平面図、第1O図は同内部機構の正面図、第1
1図は同内部機構の背面図、第12図は同内部機構の要
部底面図、第13図は同内部機構の左側面図、第14図
はミシンの制御系のブロック図、第15図は針位置補正
制御を含む倣い縫制御のルーチンの概略フローチャート
、第16図は布端に倣う倣い縫における縫針の針位置等
を説明する説明図、第17図は縫目形成基準線に倣う倣
い縫における第16図相当図である。 M・・ミシン、 2・・針棒駆動機構、3・・針棒揺動
機構、 4・・針棒揺動用ステッピングモータ、  5
・・針棒、 6・・連杆、17・・セクタギヤ、 23
・・針棒揺動部材、33・・縫針、 34・・検出器、
 44・・ミシン主軸、 48・・送り歯、 49・・
送り用ステッピングモータ、  53・・第1揺動部材
、65・・第2揺動部制、  70・・連結部材、89
・・横送り駆動装置、 90・・横送り用ステッピング
モータ、 93・・可動部材、101・・揺動アーム、
  139・・倣い縫スイッチ、  163・ ・CP
U、164 ・ ・ROM。 RAM。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上下往復運動及び横方向揺動可能に支持され下端
    に縫針が取付けられた針棒と、前記針棒を布送り方向と
    直交する方向に揺動駆動する揺動用アクチュエータと、
    前記揺動用アクチュエータを制御する揺動制御手段と、
    前記針棒の上下動と調時して送り歯で加工布を移送する
    送り機構と、ミシンのベッド面上の加工布の布端を検出
    する検出手段と、前記検出手段から出力される検出信号
    に基いて前記加工布の布端に対して針落ち位置が設定さ
    れた位置となるように前記揺動制御手段に指令する縫製
    位置制御手段とを備えた自動倣い縫ミシンにおいて、 前記送り歯の送り動作と調時して送り歯を針棒の揺動方
    向へ移動可能な横送り機構と、 前記横送り機構を駆動する横送り用アクチュエータと、 前記横送り用アクチュエータを制御する横送り制御手段
    と、 少なくとも倣い縫開始時に、前記縫製位置制御手段から
    の出力を受け、前記針棒がその揺動範囲の中央位置に位
    置するように前記横送り制御手段に指令する針位置補正
    手段とを備えたことを特徴とする自動倣い縫ミシン。
  2. (2)上下往復運動及び横方向揺動可能に支持され下端
    に縫針が取付けられた針棒と、前記針棒を布送り方向と
    直交する方向に揺動駆動する揺動用アクチュエータと、
    前記揺動用アクチュエータを制御する揺動制御手段と、
    前記針棒の上下動と調時して送り歯で加工布を移送する
    送り機構と、ミシンのベッド面上の加工布に予め描かれ
    た縫目形成基準線を検出する検出手段と、前記検出手段
    から出力される検出信号に基いて前記基準線上を縫製す
    るように前記揺動制御手段に指令する縫製位置制御手段
    とを備えた自動倣い縫ミシンにおいて、前記送り歯の送
    り動作と調時して送り歯を針棒の揺動方向へ移動可能な
    横送り機構と、 前記横送り機構を駆動する横送り用アクチュエータと、 前記横送り用アクチュエータを制御する横送り制御手段
    と、 少なくとも倣い縫開始時に、前記縫製位置制御手段から
    の出力を受け、前記針棒がその揺動範囲の中央位置に位
    置するように前記横送り制御手段に指令する針位置補正
    手段とを備えたことを特徴とする自動倣い縫ミシン。
JP5220489A 1989-03-03 1989-03-03 自動倣い縫ミシン Pending JPH02228995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5220489A JPH02228995A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 自動倣い縫ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5220489A JPH02228995A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 自動倣い縫ミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02228995A true JPH02228995A (ja) 1990-09-11

Family

ID=12908247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5220489A Pending JPH02228995A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 自動倣い縫ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02228995A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008079998A (ja) ミシン
JPS625388A (ja) ミシンにおける布端部の定寸縫い装置
JPH0349797A (ja) 布縁倣い縫ミシン
JPH0349796A (ja) 布縁倣い縫ミシン
US20070227425A1 (en) Cloth-holder frame transfer apparatus for sewing machine
US4998493A (en) Edge tracing sewing machine
US7322303B2 (en) Needle bar drive apparatus for sewing machine
JPH02228995A (ja) 自動倣い縫ミシン
JP2778083B2 (ja) 自動倣い縫ミシン
GB2186893A (en) Automatic needle thread supply control system
JP2009050638A (ja) ミシン
JP6942455B2 (ja) ミシン
JPH02228994A (ja) 自動倣い縫ミシン
JP2005137694A (ja) ミシン
JPH01115393A (ja) ミシンの布押え圧調節装置
JP3096146B2 (ja) ミシン
US5787827A (en) Fabric feed direction reversing device for sewing machine and control means therefor
JP2583786B2 (ja) ミシンの端縫い装置
JPH0355092A (ja) 布縁倣い縫ミシン
JP3757296B2 (ja) 縫製装置
JPS6249891A (ja) ミシン
JPH0479986A (ja) ミシンの布送り機構
JP2008061705A (ja) ミシン
JP2006212289A (ja) ミシンの手動操作レバー操作力軽減装置
JPH05293276A (ja) ミシン