JPH0222862A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0222862A
JPH0222862A JP63171039A JP17103988A JPH0222862A JP H0222862 A JPH0222862 A JP H0222862A JP 63171039 A JP63171039 A JP 63171039A JP 17103988 A JP17103988 A JP 17103988A JP H0222862 A JPH0222862 A JP H0222862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
ion implantation
layer
pocket structure
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63171039A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Murao
村尾 寿昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63171039A priority Critical patent/JPH0222862A/ja
Publication of JPH0222862A publication Critical patent/JPH0222862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 nチャネルMOSFETとpチャネルMOSFETを共
に有する、例えばCMO3集積回路等の製造工程に適用
される半導体装置の製造方法に関し、 製造工程を増やすことなくn−ポケット構造を採用でき
るようにすることを目的とし、少なくとも、ライトリイ
・ドープト・ドレイン(LDD)構造を有するnチャネ
ルMOSFETと、n−ポケット構造を有するpチャネ
ルMOSFETとを1つの共通基板に形成する半導体装
置の製造方法において、前記LDD構造のn−層と前記
n−ポケット構造のn゛層とを同時のイオン注入により
形成することを特徴とする半導体装置の製造方法を含み
構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、nチャネルMOSFET、!:pチャネルM
OSFETを共に有する、例えばCMO3集積回路等の
製造工程に適用される半導体装置の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、CMO3集積回路において、そのnチャネルMO
SFET側に耐ホツトキャリア効果の目的で、いわゆる
L D D (Lightly Doped Drai
n)構造を形成したものが知られている。その製造方法
を第3図及び第4図に基づき説明する。なお、第3図は
製造工程の流れを示すフローチャートであり、第4図は
その中の各主要な工程における断面構成図である。
(a、)ゲート酸化工程 ゲート酸化工程に入る前に、まず第4図(a)に示すよ
うに、p型の半導体基Fil中にn型のウェル層2を形
成し、その境界表面部を絶縁層3で互いに分離すること
により、nチャネルMOSFET及びρチャネルMOS
FETのそれぞれの形成領域を設ける。その後に、各チ
ャネルの形成領域に対してチャネルドーズ4を施し、続
いて全面にゲート酸化膜5を形成する。
(a2)ゲート電極形成工程 上記ゲート酸化膜5上に、ポリシリコンもしくはポリサ
イド等からなるゲート電極6を形成する。
(a3)酸化工程 上記ゲート電極6上を酸化のための酸化膜で覆う。
(a、)P”イオン注入工程 上記酸化による酸化膜を介し、ゲート電極6中にリンイ
オン(P+)をイオン注入する。これによりゲート電極
6をn型(n゛)化し、低抵抗化を図る。
(a、)ゲートパターニング工程 フォトリソグラフィ法等を利用して上記ゲート電極6及
びその下のゲート酸化膜5をパターニングし、第4図(
b)に示すように各チャネルに1個ずつゲートを形成す
る。
(a、)酸化工程 ゲート電極6上を含む全面に、酸化により酸化膜7を形
成する。
(a、)nチャネルソース/ドレイン窓開は工程上記酸
化膜7上の全面にレジスト8を塗布した後、第4図(b
)に示すようにnチャネル領域上のレジストだけを除去
して、ソース及びドレイン形成用の窓を開ける。
(a!I)P”イオン注入工程 上記窓の開けられたnチャネル領域のソース及びドレイ
ン形成領域に対し、酸化膜7を介してリンイオン(P゛
)を低加速でイオン注入する。これにより、第4図(b
)に示すように、LDD構造のうちのn−層9.10を
比較的浅く形成する。
(a、)レジスト剥離工程 pチャネル領域に残っているレジスト8を剥離する。
(a+。)サイドウオール形成工程 酸化膜7を除去した後、pチャネル及びnチャネルの各
ゲートの両側に、第4図(C)に示すようにサイドウオ
ール層11を形成する。
(a、)酸化工程 上記サイドウオール層11上を含む全面に酸化を施すこ
とにより、酸化膜12を形成する。
(adz) nチャネルソース/ドレイン窓開は工程上
記酸化膜12上の全面にレジスト13を塗布した後、第
4図(C)に示すようにnチャネル領域上のレジストだ
けを除去して、ソース及びドレイン形成用の窓を開ける
(a+3)As+イオン注入工程 上記窓の開けられたnチャネル領域のソース及びドレイ
ン形成領域に対し、酸化膜12を介してひ素イオン(A
s”)をイオン注入することにより、第4図(C)に示
すようにLDD構造のうちのn゛層14,15をn−層
9,10よりも深くまで形成する。この際、ゲート両側
のサイドウオール層11によりイオン注入領域が制限さ
れることから、n+層14,15間の距離はn−層9,
10間の距離よりも長くなる。これにより、n″層14
゜15及びn−層9,10からなるなだらかなプロファ
イルを有するLDD構造が得られる。
(3,4)レジスト剥離工程 pチャネル領域に残っているレジスト13を剥離する。
(adz)pチャネルソース/ドレイン窓開は工程今度
は、酸化膜12上の全面にレジス)16を塗布した後、
第4図(d)に示すようにpチャネル領域上のレジスト
だけを除去して、ソース及びドレイン形成用の窓を開け
る。
(a、6)B”  (またはBF21イオン注入工程上
記窓の開けられたpチャネル領域のソース及びドレイン
形成領域に対し、酸化膜12を介してホウ素イオン(B
+)またはフッ化ホウ素イオン(BF2゛)をイオン注
入する。これにより、ソース及びドレインとしてのp+
層17,1Bを形成する。
(a、?)レジスト剥離工程 nチャネル領域に残っているレジスト16を剥離する。
これ以後は、配線バターニング工程等を経て、CMO3
集積回路が完成する。
以上のように、上記従来の製造方法によれば4つのイオ
ン注入工程a4、as % a13、aoが導入されて
おり、これに伴い、ゲート酸化工程a。
からレジスト剥離工程altまで全部で17エ程を要し
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
現在のところ、CMO3集積回路を製造するには、上述
した従来の工程が多く用いられている。
ところが、MOSFETの微細化に伴って、pチャネル
側のショートチャネル効果が無視し得なくなってくる。
そこで、このショートチャネル効果を緩和するための手
段として、pチャネル側のソース及びドレインの深部に
、基板(もしくはウェル層)と同極性のn型不純物を高
加速でイオン注入してなる、いわゆるn−ポケット構造
を設けることが提案されている。これは、ドレインから
の空乏層の伸びを抑えるという点で、pチャネルの耐シ
ヨートチャネル化に有効である。
ところが、pチャネルのソース及びドレイン領域にn型
の不純物を導入しようとすれば、前述したレジスト剥離
工程a、とサイドウオール形成工程a1゜との間に、第
5図に示すような3つの工程す、、b、、b、を新たに
追加しなければならない。これら3つの工程す、〜b、
について、以下に述べる。
(b+ )pチャネルソース/ドレイン窓開は工程第4
図(ロ)に示したpチャネル側のレジスト8を前記工程
a、によって剥離した後に、続いて酸化膜7上の全面に
レジスト21を塗布し、その後第6図(a)に示すよう
にPチャネル領域上のレジストだけを除去して、窓を開
ける。
(bz )P+イオン注入工程 上記窓の開けられたpチャネル領域のソース及びドレイ
ン形成領域に対し、酸化膜7を介してリンイオン(Pl
)を高加速でイオン注入することにより、第6図(a)
に示すようにn°層22,23を比較的源(まで形成す
る。
(b3)レジスト剥離工程 nチャネル領域に残っているレジスト21を剥離する。
これ以後は、前述した工程alll〜a+tを同様に行
う。ただしこの場合は、pチャネル領域にn6層22.
23が形成されていることから、第4図(C)及び(d
)に示した断面構成の代わりに、第6図(ロ)及び(C
)に示す断面構成となる。特にB”  (またはB F
 z“)イオン注入工程al&において、第6図(C)
に示すように、上記n゛層22.23がサイドウオール
層11の下方領域を除きp゛層17.18によってオー
バラップされることにより、n−ポケット構造が得られ
ている。
以上に述べたように、pチャネル側にn−ポケット構造
を設けるためには、上記3つの工程b1〜b、を新たに
追加しなければならず、よって製造工程の増加を引き起
こすことになった。
本発明は、上記問題点に鑑み、製造工程を増やすことな
く、n−ポケット構造を採用できるようにすることを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、少なくとも、ライトリイ・ドープト・ドレ
イン (LDD)構造を有するnチャネルMOSFET
と、n−ポケット構造を有するpチャネルMOSFET
とを1つの共通基板に形成する半導体装置の製造方法に
おいて、前記LDD構造のn−層と前記n−ポケット構
造のn゛層とを同時のイオン注入により形成することを
特徴とする半導体装置の製造方法によって解決される。
すなわち、nチャネル側のLDD構造に必要なn−層と
、pチャネル側のn−ポケット構造に必要なn°層とを
同時のイオン注入により形成する。
〔作  用〕
nチャネル側とpチャネル側に対して同一不純物を同時
にイオン注入すれば、従来の工程a3及びb2のいずれ
か一方のイオン注入工程を省略できるだけでなく、従来
の工程a7及びblのような各チャネル毎の窓開は工程
や、従来の工程a9及びす、のような各チャネル毎のレ
ジスト剥離工程も不要になる。よって、pチャネルMO
SFETのショートチャネル効果防止策としてのn−ポ
ケット構造を容易に導入できると共に、製造工程の大幅
な短縮化が可能になる。
(実  施  例〕 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例に係るCMO3集積回路の製
造工程の流れを示すフローチャートであり、第2図はそ
の中の各主要な工程における断面構成図である。
以下、第1図の各工程を順番に説明していく。
(C,)ゲート醇化工程 (C2)ゲート電極形成工程 (C1)酸化工程 (C4)p”イオン注入工程 (C2)ゲートパターニング工程 (c、)酸化工程 上記の工程C9〜c、は第3図に示した従来の工程a、
xabと同じであるため、ここでは説明を省略する。ま
た、第2図(a)は第4図(a)と同じであり、上記ゲ
ート電極形成工程Ctが終了した時点での断面構成を示
している (ct )p”イオン注入工程 上記の工程C8で形成された酸化膜7を介し、nチャネ
ル及びpチャネルの双方のソース及びドレイン形成領域
に対して、リンイオン(P゛)をイオン注入する。この
場合の注入条件は、従来のP゛イオン注入工程a、にお
ける注入条件と同じにする。これにより、第2図ら)に
示すように、nチャネル側ではLDD構造のうちのn−
層9. 10が比較的浅く形成され、これと同時に、p
チャネル側ではn−ポケット構造となるn°層22゜2
3が同様な深さまで形成される。
(0日)アニール工程 上記のP゛イオン注入後、例えば900°Cl2O分程
度のアニールを加える。これにより、n−層9゜10中
の不純物を拡散させ、例えば0.2μ繭程度の拡散層深
さにする。
(C9)サイドウオール形成工程 (c、、)酸化工程 (c++)nチャネルソース/ドレイン窓開は工程(c
tz)As゛イオン注入工程 (C,3)レジスト剥離工程 (CI4) Pチャネルソース/ドレイン窓開は工程(
cps) B”  (またはBFz”)イオン注入工程
(C0)レジスト剥離工程 上記の工程C9〜c0は第3図に示した従来の工程a、
。〜al’lと同じであるため、ここでは説明を省略す
る。第2図(C)は第6図(b)と同じであって、上記
As”イオン注入工程CI2が終了した時点での断面構
成を示しており、そのnチャネル側にはn−層9.10
及びn″″層14.15からなるLDD構造が得られて
いる。
ただし、B″″イオン注入工程CISにおいては、これ
によって得られるPI層17.18の深さがn°層22
.23よりも浅くなるように、注入条件を決めておく。
例えば、10KeVでB”  (もしくはBFz”)を
イオン注入する。そして、その後の熱処理はホウ素イオ
ンB゛の拡散を防ぐために、最高温度例えば850℃程
度(あるいは、ランプアニール950 ”C510秒程
度)に抑える。これにより、第2図(d)に示すように
、pチャネル側のp゛層17.18の深部にはn0層2
2.23からなるn−ポケット構造が形成される。なお
、同図中の丸印で囲まれた部分は、第2図(a)に示し
たチャネルドーズ4によってホウ素イオンB+が注入さ
れているため、リンイオンP“の補償効果によってp型
化されている。
本実施例によれば、nチャネル側のLDD構造に必要な
n−層9.10と、pチャネル側のn−ポケット構造に
必要なnI層22.23とを同時のイオン注入工程によ
り形成するので、従来のイオン注入工程a、及びb2の
いずれか一方を省くことができると共に、従来の各チャ
ネル毎の窓開は工程a、及びす、やレジスト剥離工程a
9及びす、をも省くことができる。すなわち、ゲート酸
化工程c1からレジスト剥離工程CI&まで、全部で1
6エ程だけで済む。これは、従来においてn−ポケット
構造を形成するための3つの工程す。
〜b3を含んだ20の工程(” I −” I’?+ 
 bl 〜bt)と比べて4工程も少なく、しかも上記
3つの工程す、〜b、を含まない17の工程a1〜a、
7と比べてもl工程少ない。このように、本実施例によ
れば、n−ポケット構造を採用したにもかかわらず、製
造工程の大幅な短縮化を図ることができる。
また、nチャネル側のn−層9.lOとpチャネル側の
n″F!22.23とを同時形成するにおいては、これ
らの各拡散層深さに対する要求が異なっており、つまり
、n−1!9.1oは比較的浅く、一方n゛層22,2
3は深部に形成されなければならないという要求が生じ
るが、本実施例ではこの要求を満足している。すなわち
、P°イオン注入工程C1及びその後のアニール工程C
,、並びにB”  (またはBFR”)イオン注入工程
CISにおいて、前述した注入条件及び熱処理条件を満
たすことにより、第2図(ロ)に示したように適切なプ
ロファイルを持つLDD構造及びn−ポケット構造を実
現することができる。ただし、上記注入条件及び熱処理
条件は、前述した数値に限定されるものではない。
なお、上記実施例は、CMO3集積回路を製造する場合
について述べたが、これに限らず、本発明は少なくとも
nチャネル及びpチャネルのMOSFETを1つの共通
基板に有する各種の半導体装置の製造に適用できる。
〔発明の効果] 以上説明したしように、本発明によれば、pチャネルM
OS F ETのショートチャネル効果防止策としての
n−ポケット構造を容易に導入できると共に、製造工程
の大幅な短縮化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るCMO3集積回路の製
造工程の流れを示すフローチャート、第2図(a)〜(
ロ)は第1図中の各主要な工程における断面構成図、 第3図はCMO3集積回路の従来の製造工程の流れを示
すフローチャート、 第4図(a)〜(d)は第3図中の各主要な工程におけ
る断面構成図、 第5図はn−ポケット構造の導入に伴って追加される従
来の製造工程の流れを示すフローチャート、 第6図(a)〜(C)は第5回の製造工程を追加した場
合の各主要な工程における断面構成図である。 9.10−・n−層(LDD構造)、 14.15・=n”層(LDD構造)、17.18・・
・20層、 22.23・・・n″″11(n−ポケット構造)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも、ライトリイ・ドープト・ドレイン(LDD
    )構造を有するnチャネルMOSFETと、n−ポケッ
    ト構造を有するpチャネルMOSFETとを1つの共通
    基板に形成する半導体装置の製造方法において、 前記LDD構造のn^−層(9、10)と前記n−ポケ
    ット構造のn^+層(22、23)とを同時のイオン注
    入により形成することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP63171039A 1988-07-11 1988-07-11 半導体装置の製造方法 Pending JPH0222862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171039A JPH0222862A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171039A JPH0222862A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0222862A true JPH0222862A (ja) 1990-01-25

Family

ID=15915956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63171039A Pending JPH0222862A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0222862A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427132A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
EP0595484A1 (en) * 1992-10-22 1994-05-04 National Semiconductor Corporation NMOS LDD PMOS HALO IC process for CMOS transistors
EP0631302A2 (en) * 1993-06-22 1994-12-28 Motorola, Inc. Method of manufacturing a p-channel MOSFET
US5500379A (en) * 1993-06-25 1996-03-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
JPH08195444A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Nec Corp Mos型半導体装置の製造方法
US5614432A (en) * 1994-04-23 1997-03-25 Nec Corporation Method for manufacturing LDD type MIS device
US5796145A (en) * 1993-12-13 1998-08-18 Nec Corporation Semiconductor device composed of MOSFET having threshold voltage control section
US8415215B2 (en) 2010-08-20 2013-04-09 Fujitsu Semiconductor Limited Method of manufacturing semiconductor device with multiple implantation steps

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184051A (ja) * 1984-10-02 1986-04-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子
JPS62217666A (ja) * 1986-03-18 1987-09-25 Nippon Denso Co Ltd Misトランジスタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184051A (ja) * 1984-10-02 1986-04-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子
JPS62217666A (ja) * 1986-03-18 1987-09-25 Nippon Denso Co Ltd Misトランジスタ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427132A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
EP0595484A1 (en) * 1992-10-22 1994-05-04 National Semiconductor Corporation NMOS LDD PMOS HALO IC process for CMOS transistors
EP0631302A2 (en) * 1993-06-22 1994-12-28 Motorola, Inc. Method of manufacturing a p-channel MOSFET
EP0631302A3 (en) * 1993-06-22 1995-09-20 Motorola Inc Process for manufacturing a P-channel MOSFET.
US5500379A (en) * 1993-06-25 1996-03-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
US5796145A (en) * 1993-12-13 1998-08-18 Nec Corporation Semiconductor device composed of MOSFET having threshold voltage control section
US5614432A (en) * 1994-04-23 1997-03-25 Nec Corporation Method for manufacturing LDD type MIS device
JPH08195444A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Nec Corp Mos型半導体装置の製造方法
US8415215B2 (en) 2010-08-20 2013-04-09 Fujitsu Semiconductor Limited Method of manufacturing semiconductor device with multiple implantation steps

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818719A (en) Method of manufacturing an integrated CMOS of ordinary logic circuit and of high voltage MOS circuit
JPH0222862A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63305546A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0278229A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0621445A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS57107067A (en) Manufacture of semiconductor device
JP2605757B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2876626B2 (ja) 縦型mos電界効果トランジスタの製造方法
JPH02105469A (ja) Mis型半導体装置
JPS63252461A (ja) Cmos型半導体装置の製造方法
JPH07221300A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6142960A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62109364A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0377377A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03155156A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06350086A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS628553A (ja) 半導体装置
JP2541251B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6010769A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61239669A (ja) 半導体集積回路
JPS6281051A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH03155157A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0335533A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6417472A (en) Manufacture of semiconductor integrated circuit device having ldd structure
JPH01218068A (ja) Ldd構造を有する絶縁ゲート型電界効果トランジスタの形成方法