JPH02228410A - 高炉の湯出口を開く方法及び装置 - Google Patents

高炉の湯出口を開く方法及び装置

Info

Publication number
JPH02228410A
JPH02228410A JP2006061A JP606190A JPH02228410A JP H02228410 A JPH02228410 A JP H02228410A JP 2006061 A JP2006061 A JP 2006061A JP 606190 A JP606190 A JP 606190A JP H02228410 A JPH02228410 A JP H02228410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
clamp
mounting base
cheek
working tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2805368B2 (ja
Inventor
Jean Metz
ジヤン・メツツ
Pierre Mailliet
ピエール・マイエ
Henri Radoux
アンリ・ラドー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paul Wurth SA
Original Assignee
Paul Wurth SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paul Wurth SA filed Critical Paul Wurth SA
Publication of JPH02228410A publication Critical patent/JPH02228410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805368B2 publication Critical patent/JP2805368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/12Opening or sealing the tap holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は揚出口の硬化密封組成物に保持されたロッドを
引き出し、ロッドの自由端に結合手段を有しかつ炉の壁
に対接する装着台に沿って変位可能な作業工具から成る
穴ぐり装置を用いることにより高炉の揚出口を開く方法
に関する。
本発明はまたこの方法を実施する装置に関する。
この型式のロッドを引き出すのを可能ならしめるために
、比較的に大きい力を採用せねばならず、このために作
業工具は一般に強力な空気式打撃ビンを有する。しかし
、この型式の打撃ピンは材料に、特にロッドへ結合する
装置に、かなりのストレスが生じ、その結果ロッドが急
速に摩耗し、頻繁に取り換える必要があるという欠点が
ある。空気式打撃ビンは非常に騒々しいという欠点もあ
る。
書類EP−82−0,128,432はこれらの欠点を
克服するために、強力な液圧ジヤツキを使用し、ジヤツ
キに沿ってスライドすることにより装着台をロッドと共
に後退することによりロッドをその硬化した密封組成物
から解錠することを提案している。
しかし、この機械はかなり複雑であり、またロッドを完
全に引き出すことができない。故に、作業工具はロッド
の引き出しを行いまた故にロッドが密封組成物から完全
に解放されるまで比較的に大きい力を使用すべきである
。本発明の目的は上記欠点を回避し、液圧ジヤツキを用
いてロッドを完全に引き出すのを可能にする方法及び装
置を提供することである。
この目的を達成するために、本発明の提案する方法は、
結合手段をロッドに係合させた後にロッドを液圧ジヤツ
キにより縦方向に変位させ、ジヤツキのストロークに対
応した長さだけロッドを引き出し、この操作はロッドが
揚出口から完全に引き出されるまで反復することを特徴
とする。
この方法を実施する装置は、クランプを装着台の前端へ
取り付け、結合装置上で軸方向に整合させ、装着台に取
り付けた液圧ジヤツキの作用で装着台に関して縦方向に
変位可能にしたことを特徴とする。
クランプはロッドを通す軸方向チャンネル及び2つの対
称なチーク(cheek)を有し、前記チークは前記チ
ャンネルに関してこれを広げ又は狭める方向に斜めに変
位可能である。
好適実施例によれば、各チークは前記チャンネルを狭め
る方向にチークを押圧する前記ジヤツキの流体により、
及び反対方向のバネにより作動される。
他の実施例によれば、チークは前記チャンネルを狭める
方向にチークを押圧するバネの作用を受ける。
作業工具は、装着台にスライド可能に嵌着したキャリッ
ジにスライド可能に嵌着される。
他の特徴は添付図面に関する以下の記載から明らかにな
ろう。
第1−8図は伝統的な穴ぐりにより、又は図示のように
硬化した密封組成物24中に錠止されたロッド22を引
き出すことにより、高炉20の揚出口を開く機械の略図
である。この機械は図示の操作位置と揚出口から離れた
貯蔵位置との間でブラケツトの回りに枢動する支持腕2
8の端に担持された装着台26を有する。作業工具30
は可動キャリッジ32にスライド可能に嵌着され、キャ
リッジ32は装着台26にスライド可能に支持される。
34は関節接続されたダクトであり、作業工具30に空
気又は液を供給するのを可能しすると同時に、作業工具
を装着台26に沿って縦方向に動かすことを可能にする
作業工具30をロッド22の自由端へ結合する手段36
がこの工具30の前方に位置する。この結合手段は好ま
しくはフランス特許第2.520.857号記載の型式
のものである。
キャリッジ32の前部分は第8図の場合と同様に結合手
段36のみにより支持されるときにロッド22の支持体
38の形態として設計される。
炉の壁に接触した支持片40が装着台26の前端に位置
し、ロッドが引き出されるときの抗原力(counte
r−reactive force)を吸収する。
−更に、装着台26の縦方向に変位可能なロッド44を
有する液圧ジヤツキ42は装着台26の前方に位置する
。突刺ロッド22を把持するクランプ46は2つの実施
例において第9図、第10図に水平断面で示され、ピス
トンロッド44の端に位置する。2つの実施例の各々に
おいて、クランプ46は2つの対称な側部チークから成
り、その1つだけが第9図、第10図にそれぞれ48.
50で示されている。
チーク48.50は第2対向チーク(図示せず)とユニ
ットを形成する支持ブロック56により室60中で保持
され案内されるスライドロッド54の端へ取り付けた顎
52から実質的に成る。各ブロック56はその半分によ
りチャンネル58を画成し、第9図、第10図で右側部
分が炉の湯出口に係合したロッド22をこのチャンネル
に通すことができる。
第9図、第10図に示す如く、顎52はロッド22に関
して斜めに変位可能であり内方の鋭い凸条52aがロッ
ド22の面へ侵入することによりロッド22と一体にな
り、又は顎の後退と室60へのロッド54の侵入とによ
りこれから解放される。
第9図、第10図の2つの実施例はロッド22をクラン
プするために採用された手段のみが異なる。
第9図の実施例において、顎52のロッド54は、顎5
2を第9図の左側へ押すことによりクランプ46の閉鎖
方向に作用する2重畳巻バネ62の作用を受ける。故に
、クランプ46がジヤツキ42の作用でロッド22を第
9図で左側、第10図で右側へ引(と、ジヤツキ42の
引張力向に関するロッド54の傾斜の結果、凸条52a
がロッド54の肉へ食い込む。
逆に、ジヤツキ42が反対方向、換言すれば第9図で右
ヘクランブ46に作用すると、顎52がバネ62の作用
に抗して押し返され、凸条52aがロッド22の面をス
ライドする。
第10図の実施例において、クランプ46は空気圧また
は液圧により作動される。事実、この実施例では、顎5
2と反対のロッド54の端はピストン64と一体である
。顎52をブロック56へ引き込むようクランプ46を
開く方向に作用する2重畳巻バネ66は口γドの回りに
位置する。室60は空気圧又は液圧手段の圧力ダクト6
8により接続され、この手段はバネ66と反対側でかっ
クランプ46を閉鎖する方向にバネの作用に抗してピス
トン64のヘッドに作用する。有利な実施例によれば、
ダクト68はロッド44側で液圧ジヤツキ42へ直接に
接続され、その結果、ロッド22を引くためにジヤツキ
42が加圧されると、この同じ圧力がクランプを閉じる
のに使用される。
これは非常に有利であり、クランプ56を閉じる力がロ
ッド22を引く力と同じになり、その結果クランプ46
がロッド22上でスライドする危険は実質的にセロにな
る。
故に、クランプ46の操作は、ロッド22をクランプ4
6の軸方向にその全長にわたりトラバースさせるべきこ
と以外は、フランス特許第2.520゜857号に詳述
されたカップリング36の操作と同様である。
後述の機械を用いてロッド22を引き出す操作について
述べる。機械を第1図の操作位置に載置した後に、ジヤ
ツキ42を作動させてロッド44を解放し、破線で示す
位置までロッド22のクランプ46と係合する。同時に
、作業工具を周知の態様で、例えば無端チェノ(図示せ
ず)を用いて前進させる。カップリング36がキャリッ
ジ32の前支持体38と接触する瞬間から、キャリッジ
はロッド22の自由端がカップリング36に侵入してこ
れに把持される位置まで炉20へ運ばれる。
この位!で、第2図によれば、作業工具30は力γブリ
ング36のクランプを閉鎖することによりロッド22へ
結合され、一方、ジヤツキ42が作動されてピストンロ
ッド44を引き込む。この操作は第9図における如くロ
ッド22に作用するクランプの引張力により、あるいは
第10図における如く液圧の作用により、クランプ46
を自動的に閉じる。ジヤツキ42の寸法はクランプが第
2図の破線位置へ戻るときロッド22に対する引張力に
よりこれを湯出口の組成物24から解錠し引張る程度の
ものである。この運動中、クランプはキャリッジ32に
沿ってカップリング36及び工具30と共に第3図の位
置まで後方に動く。
ジヤツキ42は反対方向に再び作動され、クランプ46
を第4図の位置まで前進させる。この運動中、ロッド2
2は第3図の位置に保持され、開放クランプ46はロッ
ド22に関してスライドできる。第4図の位置に到達す
ると、ジヤツキ42は再び作動されてクランプを第5図
の位置へ変位させピストンロッド44のストロークに対
応した追加の長さだけロッド22を解放する。クランプ
のこの後退運動中、工具30はロッド22により第5図
の位置まで押し戻され、キャリッジ32は装着台26上
の同じ場所で静止したままである。
この第5図の位置において、ロッド22に対する第2の
引張段階後に、ロッド22は未だ完全に出ておらず、そ
の結果ジヤツキ42が作動されて第6図、第7図に対応
する第3の前後運動を行い、第7図に示す如くロッド2
2を完全に引き出す。
この最終引張中に、作業工具30は第7図の位置へ対応
長さだけロッド22により押し戻され、キャリッジ32
は全時間に亙り適正位置に留まる。
第7図の位置において、クランプはその目的を達成して
おり、ロッドは揚出口の組成物から完全に離れている。
最終段階は、作業工具30を開始位置へ変位させ、同時
にキャリッジ32の後部のリミットストップ70を捕捉
することによりキャリッジ32に沿って第7図の位置か
ら第8図の位置へ動くことに在る。第8図の位置におい
て、ロッド22はクランプ46から完全に解放され、キ
ャリッジ32の支持体38に保持されて手による解放を
待つ。
【図面の簡単な説明】
第1−8図はロッドを解放し揚出口から引き出す異なる
段階を示す略図、第9図はロッドを解錠し引き出すクラ
ンプの第1実施例の部分水平横断面図、第10図はロッ
ドを解錠し引き出すクランプの第2実施例の部分水平横
断面図である。 22、、、 ロッド、 24.、、組成物、 3631
.結合手段、 42.、、  ジヤツキ、 4610.
クランプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、湯出口の硬化密封組成物(24)に保持されたロッ
    ド(22)を引き出し、ロッド(22)の自由端に結合
    手段(36)を有しかつ炉(20)の壁に対接する装着
    台(26)に沿って変位可能な作業工具(30)から成
    る穴ぐり装置を用いることにより高炉の湯出口を開く方
    法において、結合手段(36)をロッド(22)に係合
    させた後にロッド(22)を液圧ジャッキ(42)によ
    り縦方向に変位させ、ジャッキ(42)のストロークに
    対応した長さだけロッド(22)を引き出し、この操作
    はロッドが湯出口から完全に引き出されるまで反復する
    ことを特徴とする方法。 2、装着台(26)、この装着台(26)に沿って変位
    可能な作業工具(30)及び作業工具(30)をロッド
    (22)の端へ結合する装置(36)を含む請求項1記
    載の方法を実施する装置において、クランプ(46)を
    装着台(26)の前端へ取り付け、結合装置(36)上
    で軸方向に整合させ、装着台に取り付けた液圧ジャッキ
    (42)の作用で装着台(26)に関して縦方向に変位
    可能にしたことを特徴とする装置。 3、前記クランプ(46)はロッド(22)を通す軸方
    向チャンネル(58)及び2つの対称なチークを有し、
    前記チークは前記チャンネル(58)に関してこれを広
    げ又は狭める方向に斜めに変位可能であることを特徴と
    する請求項2記載の装置。 4、各チークは前記チャンネル(58)を狭める方向に
    チークを押圧する前記ジャッキ(42)の流体により、
    及び反対方向のバネ(66)により作動されることを特
    徴とする請求項3記載の装置。 5、各チークは前記チャンネル(58)を狭める方向に
    チークを押圧するバネ(62)の作用を受けることを特
    徴とする請求項3記載の装置。 6、装着台(26)にスライド可能に嵌着したキャリッ
    ジ(32)に作業工具(30)をスライド可能に嵌着し
    たことを特徴とする請求項2記載の装置。
JP2006061A 1989-01-16 1990-01-11 高炉の湯出口を開く方法及び装置 Expired - Lifetime JP2805368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU87427 1989-01-16
LU87427A LU87427A1 (fr) 1989-01-16 1989-01-16 Procede et dispositif d'ouverture du trou de coulee d'un four a cuve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02228410A true JPH02228410A (ja) 1990-09-11
JP2805368B2 JP2805368B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=19731134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006061A Expired - Lifetime JP2805368B2 (ja) 1989-01-16 1990-01-11 高炉の湯出口を開く方法及び装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5192489A (ja)
EP (1) EP0379018A3 (ja)
JP (1) JP2805368B2 (ja)
CN (1) CN1021124C (ja)
AU (1) AU626965B2 (ja)
BR (1) BR9000204A (ja)
CA (1) CA2007184A1 (ja)
CZ (1) CZ14090A3 (ja)
DE (1) DE3941405C2 (ja)
LU (1) LU87427A1 (ja)
RU (1) RU1774954C (ja)
UA (1) UA15738A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0507100A1 (fr) * 1991-04-03 1992-10-07 Paul Wurth S.A. Procédé d'introduction d'une tige de perçage dans le trou de coulée d'un four à cuve, machine de perçage et pince bi-directionnelle
KR950001904B1 (ko) * 1991-06-17 1995-03-06 신닛뽄 세이테쯔 카부시키가이샤 출선구 개공기
DE4131982C2 (de) * 1991-09-26 1995-04-06 Dango & Dienenthal Maschbau Stichlochbohrmaschine für metallurgische Behälter, insbesondere Hochöfen
ATE140980T1 (de) * 1991-10-31 1996-08-15 Wurth Paul Sa Schachtofen-abstichlochbohrer
LU88058A1 (fr) * 1992-01-24 1993-08-17 Paul Wurth S.A. Machine de percage d'un trou de coulee d'un four a cuve
LU88060A1 (fr) * 1992-01-27 1993-08-17 Paul Wurth S.A. Machine de percage d'un trou de coulee d'un four a cuve
LU88059A1 (fr) * 1992-01-27 1993-08-17 Paul Wurth S.A. Machine de percage d'un trou de coulee d'un four a cuve
ES2125929T3 (es) * 1992-06-17 1999-03-16 Wurth Paul Sa Maquina para perforacion de una piquera de un horno de cuba.
FI925647A (fi) * 1992-12-11 1994-06-12 Outokumpu Chrome Oy Kaasuputken syöttölaite sulaa materiaalia sisältävään uuniin
LU88203A1 (fr) * 1992-12-16 1994-09-09 Wurth Paul Sa Machine combinée pour le perçage et le bouchage d'un trou de coulée d'un four à cuve
US6110415A (en) * 1997-09-26 2000-08-29 Fmc Corporation Device for opening furnace tap holes
JP3546754B2 (ja) 1999-04-30 2004-07-28 Jfeスチール株式会社 高炉の短期改修・建設方法およびリング状ブロックの上架装置
KR101167122B1 (ko) 2009-05-26 2012-07-20 현대제철 주식회사 출선구 중심 관리장치
CN102517412B (zh) * 2011-12-22 2014-04-09 宜昌市燕狮科技开发有限责任公司 立柱式重型开铁口机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2893275A (en) * 1957-02-14 1959-07-07 Th Calow & Co Centering device for clamping workpieces
FR2421026A1 (fr) * 1978-03-28 1979-10-26 Glaenzer Spicer Sa Dispositif de support de pieces destinees a subir une operation de brochage ou analogue
LU83917A1 (fr) * 1982-02-03 1983-09-02 Wurth Paul Sa Dispositif d'accouplement d'une tige de percage du trou de coulee d'un four a cuve a l'outil de travail d'une machine de percage
US4502665A (en) * 1982-05-20 1985-03-05 Yoder Lloyd S Apparatus for moving a cylindrical object
LU84855A1 (fr) * 1983-06-08 1985-03-29 Wurth Paul Sa Machine de percage d'un trou de coulee de four a cuve
LU86100A1 (fr) * 1985-09-30 1987-04-02 Wurth Paul Sa Dispositif de deplacement d'une sonde de four a cuve
LU86963A1 (fr) * 1987-08-04 1989-03-08 Wurth Paul Sa Machine de percage d'un trou de coulee de four a cuve
US4842248A (en) * 1987-10-20 1989-06-27 Mclaughlin Mfg. Co., Inc. Hydraulic rod pusher-puller
LU87190A1 (fr) * 1988-04-06 1989-11-14 Wurth Paul Sa Machine de percage de trous de coulee d'un four a cuve

Also Published As

Publication number Publication date
BR9000204A (pt) 1990-11-13
AU4780590A (en) 1990-07-19
CZ14090A3 (cs) 1998-10-14
EP0379018A3 (fr) 1991-09-11
EP0379018A2 (fr) 1990-07-25
DE3941405C2 (de) 1999-03-25
LU87427A1 (fr) 1990-07-24
RU1774954C (ru) 1992-11-07
CA2007184A1 (en) 1990-07-16
CN1044301A (zh) 1990-08-01
US5192489A (en) 1993-03-09
AU626965B2 (en) 1992-08-13
DE3941405A1 (de) 1990-07-19
JP2805368B2 (ja) 1998-09-30
UA15738A (uk) 1997-06-30
CN1021124C (zh) 1993-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02228410A (ja) 高炉の湯出口を開く方法及び装置
JPS6176283A (ja) 締付け工具
DE602007013355D1 (de) Vorrichtung zum verstemmen eines bunds an einem eine aussennut aufweisenden glied
US7353682B2 (en) Pipe flaring tool
JPH0261523B2 (ja)
WO2007118377A1 (fr) Dispositif de réglage de distance à utilisation souple de vis-mère en mode automatique
CN204763762U (zh) 一种拉链机的夹持装置
JP3384576B2 (ja) 高炉の湯出し口に使用される機械
US5308047A (en) Machine for piercing a taphole for a shaft furnace
CN212044453U (zh) 一种汽车用胶管卡箍夹紧装置
JP3423309B2 (ja) 高炉出銑口の開孔機
CN211726971U (zh) 夹钳机构及采用该机构的盘筒拉拔机
CZ282188B6 (cs) Zařízení k prorážení odpichového otvoru šachtové pece
CN208009152U (zh) 钢丝绳绳端钢丝股打散预处理工具
JP2572096B2 (ja) 主軸用工具クランプ装置
CN206270172U (zh) 一种单丝杠步进钢管试压装置
KR200150026Y1 (ko) 인발 장치
GB782636A (en) Tube drawing apparatus
CN214290088U (zh) 一种埋弧焊丝生产用自动拉拔机
JP3111907B2 (ja) ダクタイル鋳鉄管モルタルライニング用のゴム筒引抜き装置
CN111014323A (zh) 夹钳机构及采用该机构的盘筒拉拔机
SU1125080A1 (ru) Волочильный стан
JPS6032885Y2 (ja) 間接押出プレスのコンテナカツプリング装置
DE254337C (ja)
JPH05185291A (ja) 鋼管柱における内ダイアフラムの固着方法およびその装置