JPH02227918A - 酸化物超電導導体の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導導体の製造方法

Info

Publication number
JPH02227918A
JPH02227918A JP1048335A JP4833589A JPH02227918A JP H02227918 A JPH02227918 A JP H02227918A JP 1048335 A JP1048335 A JP 1048335A JP 4833589 A JP4833589 A JP 4833589A JP H02227918 A JPH02227918 A JP H02227918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide superconductor
conductor
superconducting
pressure
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1048335A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Shiga
志賀 章二
Naoki Uno
直樹 宇野
Kenji Enomoto
憲嗣 榎本
Sukeyuki Kikuchi
菊地 祐行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP1048335A priority Critical patent/JPH02227918A/ja
Publication of JPH02227918A publication Critical patent/JPH02227918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマグネット等に利用される酸化物超電導導体の
製造方法に関するものであり、特に実用に供し得る値の
臨界電流密度(Jc)を有する超電導導体の製造方法に
関するものである。
〔従来の技術及びその課題〕
Cu、At等の金属導体は電気抵抗を有していて、許容
電流密度に制限があり、且つ通電時に必ず発熱を伴う、
この為大容量の電流を流したり、導体を超小型化しよう
とする際の技術的制約が大きい、一方、超電導導体は電
気抵抗が零である為、上記の如き技術的制約が大幅に解
消されるばかりでなく、永久電流や完全反磁性等の従来
の金属導体では考えられなかった機能、性能を有してい
る。
その為機器の大幅な小型化、省エネルギー化、大電力化
や、磁気浮上、磁気シールド等が可能となるものである
この様な超電導導体として従来よりNb−Ti、Nb−
Zr、Nb−’Pi−Hr等の合金やN b sA2、
Nb、Sn等の金属間化合物が知られている。これらは
加工或いは製造は比較的容易であるが、高価な液体He
により極低温に冷却して使用する必要がある為、トータ
ルエコノミーの点で制約を受け、この為実用化が遅れて
いる。
これに対して近年、La−3r−Cu−0、Y−B a
 −Cu −0、B i −3r−Ca−Cu−0、T
 l −B a −Ca −Cu −0等Cuを含む層
状ペロブスカイト構造の酸化物が前記金属系の超電導導
体よりも著しく高い温度迄超電導特性を有している事が
見出され、しかも安価な液体N、による冷却で超電導を
利用出来る事から大きな関心を集めている。
然しなから前記酸化物超電導体は層状物質であって、超
電導電流の異方性が大きく、従来のセラミックス物質の
加工法、即ち粉末冶金法により、酸化物原料粉末の仮焼
成粉を所定形状に成形加工後、これを焼結処理する事に
よって導体化すると、臨界電流密度(Jc)が小さすぎ
て、実用的でない、一方スバッタや真゛空蒸着等の気相
析出により結晶を超電導電流が流れやすい方向に配向せ
しめた超電導体薄膜が得られており、これによると高い
臨界電流密度(JC)が測定されている。然しなから気
相法は超電導物質の析出速度が極めて小さくて、生産性
に乏しいばかりでなく、導体の形状もμmオーダーの薄
膜に限定され、電流容量も小さいものであった。
従って、酸化物超電導体を実用化する為、上記気相法に
代わる導体化法が求められている。
即ち、解決すべき技術課題として、 (1)実用目的に合致する所望の導体回路パターンに成
形出来る事、前記酸化物超電導体はセラミックスの一種
であって脆い為、前記金属系超電導体物質の樺には成形
加工を施す事が出来なく、これら脆性物質の導体化法が
不可欠である。
e)上記回路導体は大きな臨界電流密度(JC)をもつ
ものである事、その為には結晶組織が超電導電流が流れ
やすい方向に配向している事が必要である。
(3)更に臨界電流密度(JC)や機械的強度の観点か
ら、超電導導体は全体が均質で且つ緻密でなければなら
ない。
(4)酸化物超電導体の多くは、実用上必要とされるa
械的強度に不足しているので、これを補強する事が不可
欠である。同時に超電導体の電磁的安定化、tIA縁、
化学的安定化等の機能を持たせる事も必要である。
(5)マグネットや多くの配線回路板においては、超電
導導体は立体的に多層化されている事が実用上極めて有
用である。
等があり、これらの技術課題を満足する製造方法の開発
が工業的に強く求められている。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明は上記の技術課題を一挙に解決し、マグネット等
に酸化物超電導導体の広範な応用を可能にしようとする
ものである。
本発明者等は上記技術課題を解決する為鋭意検討を行な
った結果、酸化物超電導体合成その前駆物質を非超電導
物質と複合化した複合導体を、該複合導体表面と垂直な
方向に加圧しながら加熱処理する事により、超電導電流
の流れやすい面が導体の長手方向に配向し、実用的な大
きさの臨界電流密度(Jc)値をもつ酸化物超電導導体
が得られる事を見出して、本発明の完成に至ったもので
ある。
即ち本発明は、酸化物超電導体又はその前駆物質を非超
電導物質と複合化した複合導体を集合したのち、得られ
た集合導体の外表面を少なく共垂直方向に加圧しながら
加熱処理する事を特徴とする酸化物超電導導体の製造方
法である。
以下に本発明の一実施a樺を図面により具体的に説明す
る。
第1図(a)、(b)は本発明方法の実施に用いる線条
体の一例であって、酸化物超電導体又はその前駆物質l
が非超電導物質である基材2と複合化されており、両者
の界面には両者の相互反応を抑止するバッファー層3が
必要に応じて形成される。第1図ではテープ状導体の例
を示したが、丸線等の線材も同様な構成が可能である事
は自明である。
酸化物超電導体lとしては、前述のLa−3r−Cu 
−0、YBa−Cu−0、B1−3r−Ca −Cu 
−0、T l −B a −Ca −Cu −0等の酸
化物超電導体を用いる事が出来る。又酸化物超電導体の
前駆物質lとしては、酸化物超電導体合成の原料物質又
は中間体の総てを用いる事が出来る。 Y B a z
c u 5ot−xを例にとると、Y2O。
+ B a O+ Cu O、Y to x + B 
a Cu Ot、Y、Bacuo、+Bao+cuo、
Y * Oz + Y t B a Cuos+cui
O,YxOs+BaCu0s等の混合物、更に酸化物超
電導体の融解凝固体等である。
基材2としては、例えばCr、Fe、Ni、Co、Ag
、PL等の金属や、例えばSUS、N1−Cr−F e
、 N l−Cu、 F e−N i等の合金や例えば
Z r Ot、 M g OlA l ! Os、An
!N。
SiO,、SiC,ガラス等のセラミックスを用いる事
が出来る。
これら基材2の一部は、高温で酸化物超電導体又はその
前駆物質1と反応するので、例えばAg、Au、Pt%
Mg0SBaAj!to、、BaZr01等を両者の相
互反応を抑止するバッフ1−層3として利用するとよい
これら酸化物超電導体又はその前駆物質1、基材2及び
バッファー層3に任意の加圧加工、加熱加工、加圧加熱
加工等を施すことにより所望の形状の線条体に成形され
る1例えば酸化物の粉末を金属管に封入して圧延加工し
たり、酸化物粉末にバインダーを配合して作ったペース
トを基材2に塗布して、加熱焼成したり、酸化物の粉末
を基材上にプラズマスプレーしたり、或いは酸化物の融
液を基材上に付着凝固せしめる等の方法が取られる。
本発明方法の第2工程は、第2図(a)、(b)に例示
される通りであって、第1図に示したテープ状線材4は
巻枠5の周囲に密に巻付けられている。第2図(a)は
平面図であり、(b)は(a)のx−x断面図である0
本図ではパンケーキ型マグネットの例を示したが、ソレ
ノイドや更に複雑なレーストラック、鞍型等のマグネッ
トも同様な方法で線条体を集合させて形成される。
本発明方法の第3工程は、第3図に例示される通りであ
って、上述の様にして得られた線条体4の集合体の外側
に加圧用治具6を配置し、中心方向に向かって加圧する
0本例では加圧用治具6として円筒を3分割したものを
使用しており、プレス等の加圧機構(図示せず)により
加圧する。
本加圧処理は酸化物超電導体又はその前駆物質の焼結温
度以上の高温で行なう事が望ましい、又その際の加圧力
が10 k g / c m ”未満であると、酸化物
超電導体の臨界電流密度(Jc)値を大きくするのに好
都合な均質且つ緻密な層状結晶構造が得られないので、
10kg/Cm”以上の圧力で加圧処理する事が望まし
い0以上の説明では機械的プレスにより加圧するとした
が、静水圧等による加圧も有効である事は自明である。
本発明方法において酸化物超電導体の前駆物質として、
酸化物超電導体合成の原料物質又は中間体等を一旦融解
、又は半?8N!状態にしてからこれを冷却して凝固せ
しめた融解凝固体を用いると、高密度な酸化物結晶体を
得るのに特に有効である。
〔作用〕
本発明方法においては、酸化物超電導体又はその前駆物
質を非超電導物質と複合化した複合導体を集合したのち
、得られた集合導体の外表面を垂直方向に加圧しながら
加熱処理するので、均質且つ緻密で、更に超電導電流の
流れやすい面が導体の長手方向に配向した層状ペロプス
カイト構造の酸化物結晶体が得られる。
又本発明方法では酸化物超電導体又はその前駆物質を金
属等の可撓性に優れた非超電導物質と複合化し、この樺
にして得られた複合導体を集合するので、脆性物質であ
る酸化物超電導体を多層化して、所望の導体回路パター
ンに成形する事が可能であると共に、前記酸化物超電導
体は金属等の非超電導物質で被覆され補強されているの
で実用化に耐え得る機械的強度も有するものが製造出来
る。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により更に具体的に説明する。
実施例1 第1図(b)に示す様に厚さ0.1mmのSUS製条2
に厚さ5μmのAg3を両面に被覆したAg被1isU
sテープ(幅3mm)の片面に、減圧プラズマ溶射法に
より、Y B a zzc u 5xOx (平均粒径
:5μmφ)を厚さ25μmに付着せしめた。
而して得られたテープ体を外径15mmφのSUS製円
筒壱枠巻枠10ターン巻付けて、長さ200mmの小型
ソレノイドを作製した。而して作製したソレノイドの外
周に円筒を3分割したSUS製加圧治具6を装着したの
ち、該加圧治具面に200kg/cm”の圧力を加えた
状態で、これを大気炉中にて850℃で3hr加熱保持
してから500℃迄冷却し、雰囲気を0.ガスに切換え
て、該0.気流中で18hr保持した。
実施例2 実施例1と同様な方法で作製した小型ソレノイドに、加
圧力を40kg/cm”とし、大気炉中での加熱温度を
850℃に代えて、900℃とした以外は実施例1と同
様な方法で加圧加熱処理を施した。
実施例3 実施例1と同様な方法で作製した小型ソレノイドに、加
圧力を500kg/cm”とし、大気炉中での加熱温度
を850°Cに代えて、820℃とした以外は実施例1
と同様な方法で加圧加熱処理を施した。
実施例4 Ag被覆に代えてptを被覆した以外は実施例1を同様
なSUSテープの片面に、減圧プラズマ溶射法により、
Y B a (z Cu 330 Xを厚さ25μmに
付着せしめた。而して作製したテープ体を大気炉中で1
200℃に加熱してから、これに液体N2で冷却された
N8ガスを吹付けて、約300℃/ s e cの冷却
速度で冷却して凝固せしめた後、実施例1と同様な方法
で小型ソレノイドを作製した。
而して作製したソレノイドに熱間静水圧プレスを用いて
1000気圧の圧力を加えた状態で、Ar+1%0.雰
囲気中で1000℃X15m1n→810℃X1hrの
2段階の高温熱処理を施した後、大気中で500℃X1
8hrの熱処理を施した。
実施例5 実施例4と同様な方法で作製した小型ソレノイドに、加
圧力を600気圧とし、2段階の高温熱処理における8
10℃X1hrに代えて、770”cXfli h r
の熱処理を施した以外は実施例4と同様な方法で加圧加
熱処理を施した。
実施例6 実施例4と同様な方法で作製した小型ソレノイドに、加
圧力を30気圧とし、2段階の高温熱処理に代えて、8
60℃X0.5hrの熱処理を施した以外は実施例4と
同様な方法で加圧加熱処理を施した。
実施例7 Y B a tjCu s、sOlの代わりにB i 
IJs r t、*Ca 、、、 Cuよ、OXを付着
せしめた以外は実施例1と同様な方法で作製した小型ソ
レノイドに、実施例1と同様な方法で40kg/cm”
の圧力を加えた状態で、850℃の大気炉中に10hr
保持してから500℃迄冷却し、その温度に0.5hr
保持した。
比較例1 実施例1と同様な方法で作製した小型ソレノイドに、加
圧せずに以後実施例1と同様な方法で加熱処理を施した
比較例2 実施例4と同様な方法で作製した小型ソレノイドに、加
圧せずに以後実施例4と同様な方法で加熱処理を施した
比較例3 実施例4と同様な方法で作製した小型ソレノイドに、加
圧力を5気圧とした以外は実施例6と同様な方法で加圧
加熱処理を施した。
比較例4 実施例7と同様な方法で作製した小型ソレノイドに、加
圧せずに以後実施例7と同様な方法で加熱処理を施した
上記実施例1〜7及び比較例1〜4で得られた超電導ソ
レノイドコイルを、70にの適冷液体N□中に浸漬して
、コイル両端を電流端子とし、外周線表面に10mm間
隔で電圧端子を配置して、臨界電流密度(Jc)を測定
した。尚電流を増加していって電圧端子間にlμV /
 c mの電位が観測された時点を、超電導状態から常
電導状態への遷移点とした。又この際前記超電導ソレノ
イドコイル内筒(巻枠)内の中央部にガウスメーターを
置き、発生磁場B、を測定した。得られた結果をまとめ
て第1表に示した。
又上記超電導ソレノイドコイルを超電導テープの両端を
接続してから液体N5(77K)中に浸漬して、20g
aussの磁場内に置き、コイル内筒内部の磁場B、を
ガウスメーターにより測定し、その結果を第2表に示し
た。
第 表 第 表 第1表から明らかな様に、本発明の方法により製造した
超電導ソレノイドコイル(実施例1〜7品)は、比較例
1〜4品に比べて臨界電流密度(J、)値が大幅に向上
している。又コイル内部に発生する磁場の強さも比較例
1〜4品に比べて格段に大きくなっており、高磁場下に
おいても実用的なレベルのJc値が保持されている事が
分かる。
又第2表から明らかな様に、本発明の方法により製造し
た超電導ソレノイドコイル(実施例1〜7品)は、比較
例1〜4品に比べて磁気シールド効果も極めて優れてい
るものである。
〔発明の効果〕
以上から明白な様に、本発明方法によれば酸化物超電導
導体の欠陥である機械的脆性と臨界電流密度(Jc)等
の実用特性の低さを解消して、マグネットや磁気シール
ド等に高温超電導導体の広範囲な実用化を可能にするも
のであり、その工業的価値は極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明方法による酸化物超電導
体又はその前駆物質を非超電導物質と複合孔した複合導
体の一実施態様を示す断面図、第2図(a)は前記複合
導体を集合して得られる集合導体の一実施態様を示す概
略平面図、第2図(b)は第2図(a)のX−X断面図
、第3図は前記集合導体を加圧処理する方法の一実施態
様を示す概略平面図である。 l−酸化物超電導体又はその前駆物質、2・・−・・基
材、3〜・パンファー層、4・−・テープ状線材、5・
・−巻枠、6−加圧用治具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  酸化物超電導体又はその前駆物質を非超電導物質と複
    合化した複合導体を集合したのち、得られた集合導体の
    外表面を少なく共垂直方向に加圧しながら加熱処理する
    事を特徴とする酸化物超電導導体の製造方法。
JP1048335A 1989-02-28 1989-02-28 酸化物超電導導体の製造方法 Pending JPH02227918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048335A JPH02227918A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 酸化物超電導導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048335A JPH02227918A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 酸化物超電導導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02227918A true JPH02227918A (ja) 1990-09-11

Family

ID=12800541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048335A Pending JPH02227918A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 酸化物超電導導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02227918A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5104849A (en) Oxide superconductor and method of manufacturing the same
EP0720244B1 (en) Superconducting oxide-metal composites
JPH01163910A (ja) 超電導性複合体の製造方法
US20040132624A1 (en) Metal base material for oxide superconducting thick films and manufacturing method thereof
JP2529276B2 (ja) 多層薄膜超電導体の製造方法
JPH02227918A (ja) 酸化物超電導導体の製造方法
JP2846361B2 (ja) 酸化物超電導コイルの製造方法
JPH02247906A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP2779210B2 (ja) 電流リード用導体
JPH08315655A (ja) 超伝導線及びその製造方法
JP2592692B2 (ja) 酸化物超電導体テープ材料の製造方法
JP3174312B2 (ja) 超電導マグネットの製造方法
JPH02162618A (ja) 酸化物超電導導体の製造方法
JP2555089B2 (ja) 超電導導体の製造方法
JP2590370B2 (ja) 超電導材料およびその製造方法
JPS63299010A (ja) セラミック超伝導材料
JPH0371520A (ja) セラミックス超電導々体の製造方法
JPS63245825A (ja) 超電導性複合体の製造方法
JPH0332003A (ja) 高磁場マグネット
JPH06120025A (ja) 酸化物超電導コイルの製造方法
JPH01282145A (ja) 酸化物超電導材の製造方法
JPH0311505A (ja) 酸化物超電導導体の製造方法
JPH0244011A (ja) 超電導性部材の製造方法
JPH01286917A (ja) 酸化物系超電導材の製造方法
JPH01219017A (ja) 酸化物系超電導体の製造方法