JPH02227858A - 磁気ヘッド装置 - Google Patents

磁気ヘッド装置

Info

Publication number
JPH02227858A
JPH02227858A JP1048917A JP4891789A JPH02227858A JP H02227858 A JPH02227858 A JP H02227858A JP 1048917 A JP1048917 A JP 1048917A JP 4891789 A JP4891789 A JP 4891789A JP H02227858 A JPH02227858 A JP H02227858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
tape guide
running
magnetic
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1048917A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kimura
猛 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP1048917A priority Critical patent/JPH02227858A/ja
Priority to EP90103718A priority patent/EP0385359B1/en
Priority to DE69024676T priority patent/DE69024676T2/de
Publication of JPH02227858A publication Critical patent/JPH02227858A/ja
Priority to US08/422,651 priority patent/US5574606A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は磁気ヘッド装置に関し、特にテープガイドにて
テープ走行面上のテープ走行位置及びテープ走行方向を
規制する磁気ヘッド装置に関するものである。
[従来の技術1 第4図、第5図及び第6図は従来のこの種の磁気ヘッド
装置の構成を示す図で、第5図は上面図、第4図、第6
図は夫々側面図である。
図中、lはヘッド本体であり、2a、2b。
2b’ によりテープ走行面を構成しており、2aは磁
気ギャップ部の走行面、2b、2b’は夫々テープガイ
ド側走行面である。また、3は磁気ギャップ、4は磁気
コア、6.6°は夫々テープガイドである。磁気テープ
5はテープガイド6゜6°によって案内され、その長手
方向(第8図中矢印AまたはBで示す)に走行する。
7は磁気コアを埋め込むための樹脂であり、この樹脂7
が磁気テープ5に接触することにより磁性粒などのゴミ
が発生するので、この樹脂7が露呈する部分には溝8,
8゛が形成されており、樹脂7と磁気テープ5との接触
を防止している。
ここで、テープガイド6.6°の作用について簡単に説
明する。今、磁気テープ5が第8図中矢印A方向に走行
するものとすると、テープ張力によりテープガイド6の
底面6c側に付勢されるので、磁気テープ5はテープガ
イド6の凸部6bに設けられた斜面に接触して凸部6a
に設けられた基準面側に付勢されることになる。この基
準面は底面(位置規制面)6cに対しほぼ垂直であり、
これによって、テープ5の側縁は上記基準面に沿って走
行する。ここで、この基準面は夫々磁気ギャップ3に対
して直角に位置決めされているので、テープ5の走行位
置及び走行方向は常に安定する。また、テープ5と磁気
ギャップ3とのなす角は常に安定することになり、記録
時と再生時のギャップ角の差に起因するアジマスロスを
低減することができる。
[発明の解決しようとしている問題点]ところで、テー
プガイド6.6゛は製造コストの安価なプラスチックの
射出し成形にて構成することが望ましく、比較的表面粗
さの粗いものが多い、そのため、磁気テープ5はテープ
ガイド6゜6°の底面(位置規制面)6c、6c’に接
触、摩擦することによって、磁性体やバインダが欠落し
やすい。
これに対し、従来の磁気ヘッド装置では、第7図より明
らかなように、磁気テープ5の走行する経路は、テープ
ガイド6.6°の底面6c。
6c’及びヘッド本体lの磁気ギヤツブ部走行面2aの
頂点を結んだ線上に位置しており、磁気テープ5はテー
プガイド側走行面2b、2b’にはほとんど接触するこ
とがない、従って、このようなヘッドを長時間使用する
と、テープガイド6.6゛の底面6c、6c’にて欠落
した磁性体やバインダのゴミが欠落後、磁気ギャップ3
近傍に付着する結果となり、ヘッドの再生特性を劣化さ
せる原因となっていた。
又、一般にこのようなゴミの付着は高温環境下にて発生
し易いものであり、比較的高温下にて使用する機会の多
いカーステレオ用にこの磁気ヘッドを用いることができ
なかった。
本発明は斯かる背景下においてなされ、テープの走行位
置及び走行方向を常に安定させ得ることができ、且つ、
高温下において長時間使用しても特性の劣化することの
ない安価な磁気ヘッド装置を提供することを目的とする
[問題点を解決するための手段] 斯かる目的下において1本発明の磁気ヘッド装置は、磁
気テープの幅方向の一端縁に当接してヘッド本体のテー
プ走行面上における該磁気テープの走行位置を規制する
基準面と、該テープの幅方向の他端縁を前記基準面側へ
付勢する斜面とを備えるテープガイドを有する磁気ヘッ
ドにおいて、前記テープガイドは前記基準面及び前記斜
面以外は前記テープの接触せず、且つ、前記テープの走
行方向について、前記テープ走行面の前記テープガイド
側端部と前記テープガイドの前記基準面及び前記斜面と
を連続または重複して形成する構成とした。
[作用] 上述の如く構成することによって、テープガイドにテー
プが直接接触しないので、このテープガイドにてゴミ等
は殆ど欠落せず、高温下において長時間使用した際の%
磁気ヘッドの特性の劣化を防止することができる。又、
テープ走行面のテープガイド側端部とテープガイドの基
準面及び斜面とを連続または重複して形成したので、こ
のテープ走行面がテープの厚み方向の位置規制面として
充分に機能することになり、テープの走行位置及び走行
方向を常に安定させることができる。
[実施例J 以下、本発明の一実施例について第1図〜第3図を用い
て説明する。
第1図、第2図及び第3図は本発明の一実施例の磁気ヘ
ッド装置の構成を示す図で、第2図は上面図、第1図、
第3図は夫々側面図である。これらの図中、第4図、第
5図及び第6図と同様の構成要素については同一番号を
付し、その詳細な説明は省略する。
本実施例の磁気ヘッド装置においては、テープ走行面2
の両端部のテープの走行領域外に凹部9a、9a’ 、
9b、9b’を形成している。そしてこれらの凹部9a
、9a’ 、9b、9b’内に、テープガイド6の凸部
6a、6a  、6b。
6b’がそれぞれ配置され、凸部6a、6a’に設けら
れた基準面及び凸部6b、6b’に設けられた斜面が位
置する。ここで、凸部6aに設けられた基準面及び凸部
6bに設けられた斜面のヘッド本体1の中央部から31
+m〜6mmの範囲でテープ走行面2側に張出しており
、このテープ走行面2の両端にテープ5の磁性体塗布面
が最初に接触するようこのテープ走行面の曲率が設定さ
れている0例えば、第4図〜第6図に示す従来の磁気ヘ
ッド装置におけるテープ走行面の曲率を10mm〜15
+u+とし、ヘッドの幅が11.4mmで、のヘッド突
出し量を1.8mmとしたい場合においては、テープ走
行面の曲率半径(R)を20mm以上とすれば、テープ
5とテープ走行面2とが最初に接触するようになる。
今、磁気テープ5が第2図中の矢印Aの方向に走行して
いるとすれば、磁気テープ5は先ずテープガイド側テー
プ走行面2bに接触することになる。この時このテープ
ガイド側走行面2bのテープガイド側稜線は、凸部6a
に設けられた基準面及び凸部6bに設けられた斜面の間
に位置することになり、このテープガイド側走行面2b
の作用によりテープ5が凸部6bに設けられた斜面更に
は凸部6aに設けられた基準面に付勢されることにより
、テープ5はその走行方向及び走行位置を正確に規制さ
れることになる。
更に詳しくは、テープの走行方向についてテープガイド
側走行面2bは凸部6aに設けられた基準面及び凸部6
bに設けられた斜面と重複して配置されていることにな
り、このテープガイド側走行面2bは第4〜6図に示し
た基準面6Cと同様の機能を果たすことになる。
このテープガイド側走行面2bは、一般にヘッド本体l
の磁気シールドケースにて構成されることになるので、
その材料は金属であり、かつまた研削盤にて超仕上され
、極めて滑らかな状態に加工されている。そのため、こ
のテープガイド側走行面2b上での磁性体やバインダな
どのゴミの発生は極めて少なく、従来のように磁気ギャ
ップ部3にゴミ等が付着することはない、従って、磁気
ギャップ近傍にゴミが付着することに伴う磁気特性の劣
化が防止できる。
尚、磁気テープ5が第2図中の矢印Bの方向に走行して
いる場合についても全(同様であり、テープの走行方向
についてテープガイド側走行面2b’は凸部6a’に設
、けられた基準面及び凸部6b’に設けられた斜面と重
複して配置されている゛ことになり、このテープガイド
側走行面2b’が第4図〜第6図に示した基準面6c’
 と同様の機能を果たすことになる。このテープガイド
側走行面2b’についても同様に磁性体やバインダなど
のゴミの発生を引き起こさないものであり、磁気テープ
5が第2図中の矢印Bの方向に走行している場合につい
ても同様に、磁気ギャップ3近傍にゴミが付着すること
に伴う磁気特性の劣化が防止できる。
次に、本発明の他の実施例について第7図〜第9図を用
いて説明する。
第7図、第8図及び第9図は本発明の他の実施例の磁気
ヘッド装置の構成を示す図で、第8図は上面図、第7図
、第9図は夫々側面図である。これらの図中、第1図、
第2図及び第3図と同様の構成要素については同一番号
を付し、その詳細な説明は省略する。
本実施例では、前述の実施例とは異なり。
テープ走行面2の両端部にはとくに凹部は形成していな
い、テープ走行面2の曲率半径の設定は、第1図〜第3
図の実施例と同様で、且つ、このテープ走行面2に最初
にテープ5が接触するようにテープガイド6.6°の底
面6c、6c’の位置が設定されている。また、テープ
走行面2のテープガイド6.6゛側端の稜線を含む端面
と、テープガイド6.6′のヘッド本体1側端面とが接
着されており、テープガイド側走行面2b、2b’のテ
ープガイド側稜線は、凸部6a、6a’ に設けられた
基準面及び凸部6b。
6b’に設けられた斜面に極めて近接して位置すること
になる。即ち、テープの走行方向についてテープガイド
側走行面2b、2b’は凸部6a。
6a’ に設けられた基準面及び凸部6b、6b’に設
けられた斜面に対し連続して配置されていることになり
、第1図〜第3図に示した実施例と同様に、テープ5は
その走行方向及び走行位置を正確に規制されることにな
る。
本実施例でも第1図〜第3図に示した実施例と同様に、
テープ5の走行方向及び走行位置を正確に規制でき、且
つ、高温の下で長時間使用した場合でも磁気ギャップ近
傍にゴミが付着することに伴う磁気特性の劣化が防止で
きるという効果が得られる。
上述の如き各実施例の磁気ヘッド装置にあっては、テー
プガイド側走行面2b、2b’のテープガイド6.6°
側端部が、テープ5の厚み方向の位置規制面として作用
することにより、凸部6a、6a’に設けられた基準面
側に充分付勢さ゛れ、テープ5の走行位置及び走行方向
は常に安定する。また、このテープガイド仰r走行面2
b。
2b’上ではゴミ等の発生が殆どなく、上記ゴミが磁気
ギヤツブ部走行面2aに付着する可能性は極めて小さく
なり、高温の下で長時間使用した場合でも磁気ギャップ
近傍にゴミが付着することに伴う磁気特性の劣化が防止
できる。
尚、テープの走行方向についてテープガイド側走行面2
b、2b’を凸部6a、6a’に設けられた基準面及び
凸部6b、6b’に設けられた斜面に対し連続して配置
する場合、テープガイド6.6°とヘッド本体lとの接
着剤の厚み等に要する空間を考慮すると完全に連続して
いるとは言えないが、これの厚みは上記作用効果を滅却
しない範囲で許容されると理解されるべきであろう。
また、上記各実施例にて例示した構成及び数値は本発明
を限定するものではな(、本発明の磁気ヘッド装置は特
許請求の範囲の記載内において適宜変更可能なものであ
る。
[発明の効果] 以上、説明したように、本発明によれば、テープの走行
位置及び走行方向を常に安定させ得ることができ、且つ
、高温下において長時間使用しても特性の劣化すること
のない安価な磁気ヘッド装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は本発明の一実施例の磁気ヘ
ッド装置の構成を示す図で、第2図は上面図、第1図、
第3図は夫々側面図である。 第4図、第5図及び第6図は従来のこの種の磁気ヘッド
装置の構成を示す図で、第5図は上面図、第4図、第6
図は夫々側面図である。 第7図、第8図及び第9図は本発明の他の実施例の磁気
ヘッド装置の構成を示す図で、第8図は上面図、第7図
、第9図は夫々側面図である。 図中、1はヘッド本体、 2はテープ走行面、 2aは磁気ギヤツブ部走行面、 2b、2b’はテープガイド側走行面、3は磁気ギャッ
プ、 4は磁気コア、 5は磁気テープ、 6.6゛は夫々テープガイド、 6a、6a  、6b、6b’は凸部、7は埋め込み樹
脂、 8.8°は樹脂逃し溝、 9a、9a  、9b、9b’は凹部である。 第3(支) ! 躬4区

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気テープの幅方向の一端縁に当接してヘッド本
    体のテープ走行面上における該磁気テープの走行位置を
    規制する基準面と、該テープの幅方向の他端縁を前記基
    準面側へ付勢する斜面とを備えるテープガイドを有する
    磁気ヘッドであって、前記テープガイドは前記基準面及
    び前記斜面以外は前記テープの接触せず、且つ、前記テ
    ープの走行方向について、前記テープ走行面の前記テー
    プガイド側端部と前記テープガイドの前記基準面及び前
    記斜面とを連続または重複して形成したことを特徴とす
    る磁気ヘッド装置。
  2. (2)前記テープ走行面上の前記テープガイド側端部の
    前記磁気テープの走行領域外に凹部を形成し、該凹部内
    に前記テープガイドの前記基準面及び前記斜面を配置し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の磁
    気ヘッド装置。
  3. (3)前記テープ走行面の前記テープガイド側端部の稜
    線を含む端面と、前記テープガイドの前記ヘッド本体側
    端面とが接着されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載の磁気ヘッド装置。
JP1048917A 1989-02-28 1989-02-28 磁気ヘッド装置 Pending JPH02227858A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048917A JPH02227858A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 磁気ヘッド装置
EP90103718A EP0385359B1 (en) 1989-02-28 1990-02-26 Magnetic head
DE69024676T DE69024676T2 (de) 1989-02-28 1990-02-26 Magnetkopf
US08/422,651 US5574606A (en) 1989-02-28 1995-04-14 Magnetic head having dust handling tape slide surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048917A JPH02227858A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 磁気ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02227858A true JPH02227858A (ja) 1990-09-11

Family

ID=12816604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048917A Pending JPH02227858A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 磁気ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02227858A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5574606A (en) Magnetic head having dust handling tape slide surface
JPS6112629Y2 (ja)
JPH02227858A (ja) 磁気ヘッド装置
KR900000008B1 (ko) 부동 자기헤드
JPH03502743A (ja) カセット装填式のレコーダーに用いる形状を整えたヘッド・アッセンブリ
US4796133A (en) Floating magnetic head
JPH02227857A (ja) 磁気ヘッド装置
US4237505A (en) Combined recording and playback magnetic tape head with shield cases and a flat chip for controlling tape wrap angle
JPH11149607A (ja) 磁気ヘッド
KR900007494B1 (ko) 복합형 자기헤드
US5229903A (en) Magnetic head with inclined core
JPH02306405A (ja) 磁気ヘッド
JPH02306406A (ja) 磁気ヘッド
JPH02306407A (ja) 磁気ヘッド
JPH08212506A (ja) 磁気ヘッド
JPS5897121A (ja) 磁気テ−プヘツドの構造
US5528441A (en) Magnetic head including track edges having a cut-end face
KR0136418B1 (ko) Mig형 자기헤드
JPS6318512A (ja) 磁気ヘツド装置
JPH053646B2 (ja)
JPS63152015A (ja) 磁気ヘツドスライダ
JPS6142708A (ja) 磁気ヘツド
KR830001119B1 (ko) 자기헤드 소자장치
EP0908870A1 (en) Magnetic head
JPS6122407A (ja) 磁気ヘツド