JPH02227578A - スクロール流体機械 - Google Patents

スクロール流体機械

Info

Publication number
JPH02227578A
JPH02227578A JP4726989A JP4726989A JPH02227578A JP H02227578 A JPH02227578 A JP H02227578A JP 4726989 A JP4726989 A JP 4726989A JP 4726989 A JP4726989 A JP 4726989A JP H02227578 A JPH02227578 A JP H02227578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end plate
main rotor
main
oil
guide path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4726989A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Sakata
坂田 寛二
Toshitsune Inoue
井上 年庸
Satoru Oikawa
及川 覚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4726989A priority Critical patent/JPH02227578A/ja
Publication of JPH02227578A publication Critical patent/JPH02227578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C1/00Rotary-piston machines or engines
    • F01C1/02Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F01C1/0207Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F01C1/023Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where both members are moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C17/00Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing
    • F01C17/06Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing using cranks, universal joints or similar elements
    • F01C17/066Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing using cranks, universal joints or similar elements with an intermediate piece sliding along perpendicular axes, e.g. Oldham coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/023Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where both members are moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/025Lubrication; Lubricant separation using a lubricant pump

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、回転中心をずらして主回転翼と従回転翼と
を組合わせて形成される三日月状の空間の容積を両回転
置の回転により変化させるスクロール流体機械に関する
(従来の技術) スクロール流体機械には、回転駆動される主回転翼と、
同主回転翼と同期して従回転する従回転翼とを組合わせ
たものがある。
こうしたスクロール流体機械は、鏡板(端板)の板面に
渦巻状のラップ(11!部)を突設してなる主回転翼と
従回転翼とを回転中心をずらして、互いのラップが互い
違いに入り込むよう組合わせて、互いのラップ間に三日
月状の圧縮空間を形成する。
そして、主回転翼と槌目装置とをオルダム継手でつなぐ
。また主回転翼をモータ等の駆動源で回転駆動させる構
造となっており、異なる回転中心で回転する主回転翼、
槌目装置の各ラップにより、三日月状の圧縮空間の容積
を翼部の外周部から中心部に向かうにしたがって次第に
小さく変化させて、ラップの最外側を吸込側としラップ
の中心側を吐出側とした工程を構成するようにしている
ところで、従来、主回転翼と槌目装置との回転を同期さ
せるオルダム継手には、第14図に示されるような構造
が用いられている。
すなわち、主回転翼aおよび槌目装置すの両鏡板c、d
のラップeが有る側とは反対側の側面に十字状にキー溝
f−iを設ける(片側しか図示せず)。そして、−刃側
のキー溝f、hと同キー溝f、hが有る鏡板dとを、各
キー溝f、hに摺動自在に嵌挿するキーj、kを介して
連結する。またキー溝f、hと直交する方向のキー溝g
r’と他方の回転翼に有るキー溝と対応するキー溝(い
ずれも図示しない)とを、該キー溝と摺動自在なコ字状
のキーm、nを介して連結している。
そして、この主回転翼a、従回転翼すを第15図に示さ
れるような吸込室p内に回転自在に設置し、主回転翼a
および槌目装置すの周囲の雰囲気に浮遊している微量の
油をオルダム継手の潤滑油として使用する構造としてい
る。なお、qは主回転111aを駆動するモータ、「は
吸込口、Sは吐出口である。
(発明が解決しようとする課題) ところが、主回転翼a、従回転翼すはいずれも回転する
ので、このようなオルダム継手の潤滑構造は、主回転翼
a、従回転yJbの外側に突き出る部品が風の抵抗とな
る。特に、この風損失は真空ポンプのような稀薄な気体
を扱う場合には大きな問題にはならないが、それ以外の
流体機械、すなわち比重量の大きな気体又は流体を扱う
場合は大きな損失をきたしてしまい、扱う流体の種類の
影響を受けてしまう。
しかも、雰囲気中の微量な油で潤滑するので、十分な潤
滑は期待できず、大きな負荷には耐えられない難点があ
る。特に両回転置が回転するスクロール流体機械では主
回転gaの従回転gbに伝達する都合上、オルダム継手
に加わる負荷はかなり大きいので、雰囲気の油を用いた
潤滑では、吸込ガスと吐出ガスとの圧力差が最大でも1
 kg / cdのような第15図に示すような真空ポ
ンプ以外での使用は難しいものである。
そこで、グリース等を用いてオルダム継手を潤滑するこ
とが考えられるが、これでは温度にも制限ができるうえ
、定期的な保守点検が必要となり、良いものではない。
この発明はこのような事情に着目してなされたもので、
その目的とするところは、扱う流体の種類および温度の
影響を受けない、かつ大きな伝達負荷にも耐え、さらに
は潤滑の定期的な保守点検を必要としないですむスクロ
ール流体機械を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するためにこの発明のスクロール流体機
械は、互いに対向する主回転翼および槌目装置の翼部分
および端板部分、又は同じく翼部外側でかつ端板外周面
までの両端板部分に、直交する関係をなして直線状のガ
イド路を設け、このガイド路が重なる部分間に、オルダ
ム継手を構成する伝達杆を摺動自在に設け、主回転翼お
よぶ槌目装置を回転自在に支持する支持部材に−、ガイ
ド路を有する端板の他側面の中央側と摺接する摺接部を
設け、ガイド路を有する端板に、一端が前記摺接部の摺
接面に開口し他端が前記ガイド路に開口する油導出路を
径方向に沿って設け、前記支持部材に前記油導出路の開
口位置に対応して一端が前記摺動部の摺接面に開口する
油通路を設け、さらに油通路の他端に潤滑油を送出する
油送出手段を設ける。
(作用) この発明のスクロール流体機械によると、油送出手段か
ら送り出された潤滑油が油通路、油導出路を通ってオル
ダム継手のガイド路に導かれていく。そして、ガイド路
から吐出する潤滑油によリ、ガイド路と伝達杆との摺動
部に、十分な潤′滑に必要な潤滑油を積極的に供給して
いく。しかるに、温度の影響を受けずにすみ、また大き
な伝達負荷にも耐えることができるようになる。しかも
、潤滑油を積極的に供給するので、潤滑の定期的な保守
点検を必要としない。そのうえ、従来のように主回転翼
、従回転翼の外側にオルダム継手を出さなくても十分な
潤滑が期待できるので、風損失を最小に抑えることがで
き、扱う流体の種類の影響を受けずにすむようになる。
加えて、主回転翼。
従回転翼の遠心力を利用して潤滑油をオルダム継手のガ
イド路に供給する構造なので、送出手段は小さくても十
分な油量を確保することができ、効率のよい潤滑を行な
うことができる利点もある。
(実施例) 以下、この発明を第1図ないし第9図に示す第1の実施
例にもとづいて説明する。第1図は両回転置のスクロー
ル流体機械を適用した例えば密閉形圧縮機を示し、1は
立長のケースで構成された密閉ケースである。密閉ケー
ス1の内底部には潤滑油2aを溜めるための油溜め部2
が形成されている。また密閉ケース1内の上部側には、
固定子3および回転子4で構成される電動機部5が設け
られている。またさらに密閉ケース1内の下部側には圧
縮機部6が設けられている。
圧縮機部6について説明すれば、7は主回転翼、8は従
回転翼である。主回転翼7は、円板状の鏡板10(端板
に相当)の板面に例えばインボリュト曲線の円弧で形成
された渦巻状のラップ11(翼部に相当)を一体に突設
するとともに、ラップ11とは反対側の鏡板10の軸心
部分に中空の軸部12を一体に突設した構造となってい
る。また同様に従回転翼8も円板状の鏡板13(端板に
相当)の板面に上記ラップ11と同じ外形の渦巻状のラ
ップ14(5A部に相当)を一体に突設するとともに、
ラップ14とは反対の鏡板10の軸心部分に中実の軸部
15を一体に突設した構造となっている。そして、これ
ら主回転翼7と従回転翼8とは、第2図にも示すように
主回転W7の回転中心Aと従回転翼8の回転中心Bを距
離eずらして、互いにラップ11.14が互い違いに入
り込むように組合わせられている。詳しくは、距離eの
位置において、両ラップ11.14の位相がr180@
Jずれ、かつ両ラップ11.14が接するように組合わ
せられている。これによって、ラップ11.14間に圧
縮空間となる三日月状の密閉空間16〜20(両ラップ
部分および両鏡板部分で囲まれて形成する)を構成する
この組合った主回転翼7および従回転g8は、密閉ケー
ス1の内面に固定された凹状の主固定フレーム21とこ
の主固定フレーム21の開口を塞ぐように固定された副
固定フレーム22(いずれも支持部材に相当)とで形成
される吸込室23に収容されている。そして、主回転I
A7の軸部12は上記回転子3に連結された中空の軸部
25に連結されて、主固定フレーム21の端壁の主軸受
部24に回転自在に支持されている。また距離eずれた
従回転翼8の軸部15は副固定フレーム22の副軸受部
26に回転自在に支持されている。そして、これら主回
転翼7と従回転翼8とはオルダム継手で連結され、主回
転翼7に人力された回転を従回転翼8に伝えるようにし
ている。
このオルダム継手の構造が第2図に示されている。オル
ダム継手の構造について説明すれば、27a、27bは
主回転翼7のラップ11のうち、従回転翼8のラップ1
4と摺接関係にないラップ11の外周部の一部分、例え
ば直径方向の線Xと交差するラップ11の最も外周に突
き出る部分とラップ14から露出した直後の部分との2
か所に形成された広範囲な厚肉部である。なお、本実施
例は両厚肉部27a、27b共、ラップ11の突出側の
外周のみに形成しているが、むろんラップ外周全体に形
成してもよい。厚肉部27aには、従回転m8の鏡板1
3と対向する突出端部に、例えば平行な二側面をもつ直
線状のキー溝28a(ガイド路に相当)が線Xと直角な
方向に沿って形成されている。また厚内部27bの突出
端部にも同様に、例えば平行な二側面をもつ直線状のキ
ー溝28b(ガイド路に相当)が線Xと直角な方向に沿
って形成されている。これら厚肉部27a。
27bと摺接関係になる従回転翼8の鏡板13の板部分
(厚肉部27a、27bと対向する部分)には、平行な
二側面をもつ直線状のキー溝298゜29b(ガイド路
に相当)が上記キー溝28a。
28bと直交する関係となるように設けられている。そ
して、キー溝28aとキー溝29aとが重なる部分、キ
ー28bとキー溝29bとが重なる部分間には、第3図
に示されるような当接型なる部分の面積と同じ断面形状
をもつ柱状の平行なキー30a、30b (伝達杆に相
当)が摺動自在に嵌挿されている。これにより、直交す
るキー溝28aおよびキー溝29aに対するキー30a
の移動、直交するキー溝28bおよびキー溝29bに対
するキー30bの移動を用いて、従回転TA8を回転中
心Aからずれた回転中心Bを中心として回転させること
ができるようにしている。つまり、オルダム継手は、オ
ルダム継手の部品が鏡板10゜13の外側に突き出ずに
、主回転tA7の回転を従回転g8に伝えることができ
るようになっている。
そして、例えば冷凍サイクルの蒸発器(冷凍サイクル機
器)につながる吐出管31が密閉ケース1の側部を貫通
して吸込室23に接続され、同じく凝縮器につながる吸
込管32が密閉ケース1の上部に接続され、吸込管32
から圧縮したガスを主回転翼7の鏡板10の中央部に設
けた吐出孔33、軸部12内、軸部25内、逆止弁34
(圧縮したガスの膨張による逆転を防ぐためのもの)。
さらには密閉ケース1内を経て、吐出管31から外部へ
吐出できるようにしている。
一方、潤滑油2a中に浸漬された従回転翼8の軸部15
には、給油機構、例えば内歯式のトコロイドギヤポンプ
35(油送出手段に相当)が設けられている。そして、
このトロコイドギヤポンプ35の吐出部は、副軸受部2
6の周壁内、副固定フレーム22の板部内、主固定フレ
ーム21のN壁内および主固定フレーム21の端壁内に
渡って形成されたコ字状の第1の給油路36に連通して
いる。またこの第1の給油路36の端部は、主軸受部2
4で軸受けされた、螺旋状の溝2’5aを外周にもつ軸
部25の軸部分に臨んでいて、トロコイドギヤポンプ3
5で吸い上げた潤滑油2aを主軸受部24と軸部25と
の摺動部に供給できるようにしている。
またトロコイドギヤポンプ36の吐出部は、副軸受部2
6で軸受けされた、螺旋状の溝15aを外周にもつ軸部
15の軸部分、にも臨んでいる。つまり、トロコイドギ
ヤポンプ35で吸い上げた潤滑油2aを副軸受部26と
軸部15との摺動部にも供給できるようにしている。な
お、給油機構は外歯式のギヤポンプでも、遠心ポンプで
も、粘性を利用したポンプでもよい。
他方、40は副固定フレーム22の吸込室23側に臨む
軸部15の周りの側面に形成された摺接部である。摺接
部40は、第4図に示されるように帯リング状をなして
副固定フレーム22の側面から突き出ている。摺接部4
0の先端は平坦な面になっている。そして、この平坦面
が従回転翼8の鏡板13の軸部15の周りの背面部分に
摺接している。なお、主固定フレーム21側にも同様な
摺接部41が設けられている。そして、第4図に示され
るように摺動部41の摺動面には出口孔42が設けられ
ている。またこの出口孔42の位置と合致する鏡板13
の背面部分には、第5図に示されるような例えばキー溝
’29a、29bの幅方向中心と軸部15の軸心とをむ
すぶ線上に位置して、2つの入口孔43.43が対称に
設けられている。そして、出口孔42は、鏡板13の内
部に当該鏡板13の半径方向に沿って形成されたL字状
の第2の給油路44を介して副軸受部26の軸受面に開
口している(油通路)。つまり、出口孔42には第2の
給油路44を通じてトロコイドギヤポンプ35で吸い上
げた潤滑油2aを送ることができるようになっている。
また従回転翼8の鏡板13内には、第5図にも示される
ように各入口孔43.43と連通ずる第3の給油路45
.45(油導出路に相当)が半径方向に沿って設けられ
ている。そして、各第3の給油路45.45の他端は牛
−溝29a、29bの端部に開口していて、出口孔42
と入口孔43゜43とが連通したとき、各第3の給油路
45゜45を通じて、オルダム継手へトロコイドギヤポ
ンプ35で吸い上げた潤滑油2aを給油できるようにな
っている。
なお、46は軸部25から吐出する圧縮ガス中に含まれ
る油分を除くための衝突板、47は端子ボックスである
つぎに、このように構成された密閉形圧縮機の作用につ
いて説明する。
端子ボックス47を通じ電動機部5を励磁する。
これにより、回転子4が回転していき、発生する回転力
が軸部25を介して主回転翼7に伝達され、ラップ11
を回転中心Aを中心として回転させていく。そして、こ
の主回転IA7の回転が対のキー30a、30bを通じ
て従回転翼8に伝達されていく。
すなわち、キー30a、30bには、キー30a、30
bの側面と主回転翼7の回転と共に回転していくキー溝
23a、29aの平行な面との接触によって動力が伝達
される。そして、さらに該キー30a、30bに入力さ
れた動力は、同キー3Qa、30bの側面と先のキー溝
28a。
29aとは直交する方向のキー溝28b、29bの平行
な面との接触によって、従回転翼8に伝達されていく。
ここで、キー30a、30bは直交する二方向に摺動自
在であるから、主回転翼7と従回転翼8との回転中心A
、Bのずれ量(距離e)をずれ量に応じた摺動で許容し
ていく。つまり、キー30g、30bがずれ11(距離
e)分、直交するキー溝28a、29aおよびキー溝2
8b。
29b上を摺動しながら、主回転翼7の回転を従回転T
J:t8に伝達していく。
これにより、主回転g7は回転中心Aを中心に回転し、
これに追従して従回転翼8が回転中心Bを中心に主回転
翼7と同一角速度で回転運動していく。
すると、r180@J位相した主回転翼7のラップ11
と従回転翼8のラップ14とで形成される密閉空間16
〜20は、第6図から第9図に見られるように回転が進
むにしたがって、外周側から中心部に向かって次第に小
さく変化していき、吸込室23に入った吸込ガス、例え
ば冷媒を圧縮していく。
そして、最終圧縮を終えた冷媒が吐出孔33゜軸部12
内、軸部25内、逆止弁34.衝突板37を経て密閉ケ
ース1内に吐出され、さらにこの吐出した冷媒から吐出
管31から密閉ケース1の外部に吐出されていく。
一方、トロコイドギヤポンプ35は従回転′!A8の回
転を受けて駆動され、油−溜め部2の潤滑油2aを吸い
上げている。そして、吸い上げた潤滑油2aは主固定フ
レーム21側と副固定フレーム22側とに分岐され、主
固定フレーム21側の分岐された潤滑油2aは第1の給
油路36を通って主軸受部24の摺動部に供給されてい
く。また副固定フレーム22側に分岐された潤滑油2a
は、副軸受部26の摺動部を潤滑した後、第2の給油路
44に給送される。この潤滑油2aは、従回転翼8の回
転により出口孔42に対して間欠的に連通する人口孔4
3.43から従回転翼8(l11へ入っていく。そして
、この潤滑油1aは密閉ケース1内の圧力と吸込室26
との圧力差、さらには鏡板13の回転で発生する遠心力
により、オルダム継手のキー溝29a、29bに吐出さ
れ、キー30a、30bとキー溝28a、28b−,2
9a。
29bとの摺動部に潤滑油2aを供給していく。
なお、密閉ケース1内の圧力と吸込室26との圧力差は
トロコイドギヤポンプ35から吸い上げた潤滑油2aに
も働いている。
しかるに、オルダム継手との各摺動部に、十分な潤滑に
必要な油量を確実に供給することができる。つまり、オ
ルダム継手は大負荷に耐えられるようになる。
したがって、本実施例の圧縮機のような大きな伝達負荷
が加わるようなスクロール流体機械でも、安定した運転
を行なうことができる。また温度の影響を受けずにすむ
他5、グリース等のように定期的な保守点検を必要とし
ない。
しかも、主回転g7.従回転翼8の外側にオルダム継手
を出さなくても十分に潤滑ができるので、扱う流体の種
類の影響を受けずにすむ。加えて、槌目転置8の遠心力
を利用して潤滑油2aをオルダム継手に供給する構造は
、小さな能力の給油機構でも十分な油量を確保すること
ができ、効率もよい。
なお、第1の実施例は槌目装置8と摺接部40とに設け
た1個づつの出口孔42.入口孔43で、オルダム継手
に潤滑/1h2aを間欠的に供給したが、第10図に示
されるように摺接部40に環状溝48を設けたり、第1
1図に示されるように環状溝49を設けて、常時、潤滑
油2aをオルダム継手に供給するようにしてもよい。
また第1の実施例は、対向する主回転IA7のラップ1
1と槌目装置8の鏡板13との間にキー3’Oa、30
bを設けてオルダム継手を構成したものを挙げたが、む
ろん対向する主回転翼7の鏡板10と槌目装置8のラッ
プ14との間にキー3Qa、30bを設けてオルダム継
手を構成したものについても適用できることはいうまで
もない。
この場合、第1の実施例で述べた出口孔42を摺接部4
1に設け、同じく第3の給油路45.45および入口孔
43を主回転翼7の鏡板10に設ければよい。
第12図および第13図は、この発明の第2の実施例を
示す。
本実施例は、主回転g7および槌目装置8の互いに対向
するラップ11.14の外側でかつ鏡板10.13の外
周までの鏡板部分50a、50bの一方に平行な二側面
をもつ直線状のキー溝51を設け、他方にキー溝51と
直交する平行な二側面をもつキー溝52(いずれもガイ
ド路に相当)を設ける。そして、両キー溝51とキー溝
52とが重なる部分間に、少なくとも両端部に鎖車なる
部分の面積に応じた外形の嵌挿部53aをもつキー53
(伝達杆に相当)を摺動自在に設けて、オルダム継手を
構成する。そして、両槽接部40゜41側に出口孔42
を設け、主回転翼7および従回転TI:t8の鏡板10
.13に入口孔43.第3の給油路45を設けて、第1
や実施例と同様の給送経路でオルダム継手を潤滑するよ
うにしている。
こうしたオルダム継手の潤滑構造でも、上述した第1の
実施例と同様の効果を奏する。
但し、第10図ないし第13図において、第1の実施例
と同じ構成部品には同一符号を附してその説明を省略し
た。
なお、この発明を圧縮機に適用したが、それ以外の流体
機械、例えば膨張機、ポンプ、ブロア等にも適用しても
よい。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、オルダム継手を
構成するガイド路と伝達杆との摺動部に、十分な潤滑に
必要な潤滑油を積極的に供給することができる。
したがって、スクロール流体機械は温度の影響を受けず
にすみ、また大きな伝達負荷にも耐えることができる。
しかも、潤滑油を積極的に供給するので、潤滑の定期的
な保守点検を必要としない。
そのうえ、従来のように主回転翼、槌目装置の外側にオ
ルダム継手を出さなくても十分な潤滑が期待できるので
、風損失を最小に抑えることができ、扱う流体の種類の
影響を受けずにすむ。加えて、主回転翼、槌目装置の遠
心力を利用して潤滑油をオルダム継手のガイド路に供給
する構造は、小さくても十分な油量を確保することがで
きるので、効率のよい潤滑を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第9図はこの発明の第1の実施例を示し、
第1図はこの発明を適用した密閉形圧縮機を示す側断面
図、第2図は第1図中、A−A線に沿う平断面図、第3
図はオルダム継手の伝達杆を示す斜硯図、第4図は槌目
装置を支える副固定フレームの平面図、第5図は槌目装
置の背面図、第6図ないし第9図は主回転翼および槌目
装置の同期回転により行なわれる圧縮工程の推移を示す
平断面図、第10図は異なる給送の仕方を示す副固定フ
レームの平面図、第11図は異なる給送の仕方を示す創
口装置の平面図、第12図および第13図はこの発明の
第2の実施例を示し、第12図はこの発明を適用した圧
縮機部を示す平面図、第13図はその一部断面した側面
図、第14図は従来の両回転置が回転するスクロール流
体機械を示す斜視図、第15図は同スクロール流体機械
を適用した従来の真空ポンプを示す側断面図である。 7・・・主回転翼、8・・・槌目装置、10・・・鏡板
(端板)、11・・・ラップ(翼部)、13・・・鏡板
(端板)、14・・・ラップ(端板)、21・・・主固
定フレーム(支持部材)、22・・・副固定フレーム(
支持部材) 、28a、28b・・・キー溝(ガイド路
)  29a、29b・・・キー溝(ガイド路)30a
、30b・・・キー(伝達杆)、35・・・トロコイド
ギヤポンプ(油送出手段)、40・・・摺接部、44・
・・第2の給油路(油通路)、45・・・第3の給送路
(油導出路)、A・・・回転中心、B・・・回転中心。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 ? 第1図 第2図 第3因 第4図 $5図 第6図 第10図 第11図 第7図 第8図 第12因 第13図 事9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  端板の一側面に渦巻状の翼部を突設してなる主回転翼
    と、この主回転翼と同じく構成され前記主回転翼と翼部
    が互い 違いに入り込むように組合う従回転翼と、これら回転中
    心がずれた主回転翼および従回転翼の他側面中央を回転
    自在に支持する支持部材と、互いに対向する主回転翼お
    よび従回転翼の翼部分および端板部分、又は同じく翼部
    外側でかつ端板外周面までの両端板部分に直交する関係
    をなして設けられた直線状のガイド路と、このガイド路
    が重なる部分間に摺動自在に設けられオルダム継手を構
    成する伝達杆と、前記支持部材に設けられ前記ガイド路
    を有する端板の他側面の中央側と摺接する摺接部と、前
    記ガイド路を有する端板に径方向に沿って設けられ一端
    が前記摺接部の摺接面に開口し他端がガイド路に開口す
    る油導出路と、前記支持部材に設けられ前記油導出路の
    開口位置に対応して一端が前記摺動部の摺接面に開口す
    る油通路とこの油通路の他端に潤滑油を送出する油送出
    手段とを具備したことを特徴するスクロール流体機械。
JP4726989A 1989-02-28 1989-02-28 スクロール流体機械 Pending JPH02227578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4726989A JPH02227578A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 スクロール流体機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4726989A JPH02227578A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 スクロール流体機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02227578A true JPH02227578A (ja) 1990-09-10

Family

ID=12770578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4726989A Pending JPH02227578A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 スクロール流体機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02227578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256042A (en) * 1992-02-20 1993-10-26 Arthur D. Little, Inc. Bearing and lubrication system for a scroll fluid device
US20180080446A1 (en) * 2016-09-20 2018-03-22 Lg Electronics Inc. Co-rotating scroll compressor having back pressure structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256042A (en) * 1992-02-20 1993-10-26 Arthur D. Little, Inc. Bearing and lubrication system for a scroll fluid device
US20180080446A1 (en) * 2016-09-20 2018-03-22 Lg Electronics Inc. Co-rotating scroll compressor having back pressure structure
US10704548B2 (en) * 2016-09-20 2020-07-07 Lg Electronics Inc. Co-rotating scroll compressor having back pressure structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0902186A1 (en) Scroll-type fluid displacement machine
US20070231172A1 (en) Scroll fluid machine
KR880000832B1 (ko) 스크롤 유체기계
CN111133197B (zh) 涡旋式压缩机
KR101810903B1 (ko) 회전형 압축 기구
US6352418B1 (en) Displacement type fluid machine
JPS5960092A (ja) スクロ−ル・コンプレツサ
JPH02227578A (ja) スクロール流体機械
KR100192066B1 (ko) 용적형 유체기계
JP3924834B2 (ja) 容積型流体機械
JP6607970B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH0642486A (ja) 流体ポンプ及びこれを備える回転機械
JP4154737B2 (ja) 容積型流体機械
JP4816172B2 (ja) 圧縮機
JPH02227579A (ja) スクロール流体機械
JP3211593B2 (ja) スクロール型流体装置
JP3556741B2 (ja) スクロール型流体機械のチップ隙間調整方法
JPH0778390B2 (ja) 回転式流体機械
WO2016152351A1 (ja) スクロール圧縮機
JPH1137065A (ja) 容積形流体機械
JPS5929791A (ja) スクロ−ル圧縮機
JPH087041Y2 (ja) スクロール型流体機械
JP3302239B2 (ja) 流体圧縮機
JPH02227577A (ja) スクロール流体機械
JPH08303378A (ja) 電動圧縮機