JPH02226973A - ビデオ信号処理回路 - Google Patents

ビデオ信号処理回路

Info

Publication number
JPH02226973A
JPH02226973A JP4890389A JP4890389A JPH02226973A JP H02226973 A JPH02226973 A JP H02226973A JP 4890389 A JP4890389 A JP 4890389A JP 4890389 A JP4890389 A JP 4890389A JP H02226973 A JPH02226973 A JP H02226973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
video signal
terminal
coefficient
switching circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4890389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nakatani
中谷 吉宏
Tadayoshi Nakayama
忠義 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4890389A priority Critical patent/JPH02226973A/ja
Priority to US07/481,982 priority patent/US5146334A/en
Publication of JPH02226973A publication Critical patent/JPH02226973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分計] 本発明はビデオ信号処理回路、特に画像を合成する機能
を有するビデオ信号処理回路に関するものである。
〔従来の技術] 従来より、特相業務用のビデオ機器等では複数のビデオ
信号を合成して、様々な特殊画面を現出、。
することが行なわれている。また、近年では民生用機器
においてもこのような画像合成を行ないたい場合がある
例えば、近年普及してきたカメラ一体型のVTRにおい
て、このような画面の合成処理とワイプ、フェードなど
の処理を組み合わせれば、更に多様な画像効果が得られ
る。更には、合成画面間に、画面間の境界にボーダーラ
インを挿入することによって非常に見易い画面となる。
[発明が解決しようとしている問題点]しかしながら、
このような処理は一般に業務用機器に搭載されていても
家庭用の民生機器には搭載されていないのが実情である
。その理由は、上記処理を行なうためには、画像を合成
する処理回路、更にはこれらを夫々ワイプもしくはフェ
ードするための処理回路、合成時の画像合成パターンを
定める指示回路、更には、画面間の境界にボーダーライ
ンを挿入するための回路等が必要であり、回路規模が膨
大となってしまうからである。
また、民生用機器においては、このような処理を手軽に
行なえなければならないが、上記合成パターンの指定並
びにボーダーラインの発生位置の指定等、複雑な指示が
必要となり、この様な複雑な指示を家庭で行なうのは非
常に煩わしいことによる。
本発明は斯かる背景下において、画像を合成するに際し
、画面間へのボーダーラインの挿入を簡単な操作で実現
することのでき、且つ、回路構成の簡単なビデオ信号処
理回路を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 斯かる目的下において、本発明のビデオ信号処理回路は
、一画面分のビデオ信号を記憶可能なメモリと、所定の
ビデオ信号を発生する発生手段と、該発生手段の出力と
メモリの出力とを選択的に出力するスイッチング手段と
、該スイッチング手段の出力と入力ビデオ信号の差をと
る減算器と、該減算器の出力に制御可能な係数を乗ずる
係数器と、該係数器の出力と前記入力ビデオ信号とを加
算する加算器とを具える構成としている。
[作用] 上述の如く構成することにより、画像の合成パターンに
従って、自動的にボーダーラインを発生させることがで
き、操作者は、画像の合成パターンを選択するだけで、
何らの複雑な操作を行う必要もなくなる。また、回路構
成としてもボーダーライン発生、合成用に特別な回路を
設ける必要がな(極めて簡略化できている。
[実施例] 以下、本発明の実施例について説明する。
先ず、本実施例に係る画像合成回路の構成について第2
図を用いて説明する。
第2図中1示す入力端子にはVTRからの再生信号等を
デジタル化したのデジタルビデオ信号が供給されている
。尚、第1図番部の構成要素はすべて複数ビットのデジ
タル信号を取扱うものとする。
まず、該第2図の処理回路がVTRの静止画再生用とし
て用いられる場合の動作について説明する。入力端子1
へ入力されているビデオ信号が1フイ一ルド分の容量を
有するメモリ4に供給されている。このメモリ4への入
力ビデオ信号の書き込みを静止画再生を命令したタイミ
ングで停止したとすれば、メモリ4からは同一の画面が
繰り返し読み出されることになる。このメモリ4の出力
は減算器5に供給され、入力ビデオ信号が減算される。
更に、この減算器5の出力は、乗算器6に入力される。
ここで、この乗算器20の係数はシステムコントローラ
8により制御される係数発生回路7からの係数データに
よって制御される。
静止画再生時にはこの係数データDKは常に1に設定さ
れておりこの乗算器6の出力は減算器5の出力と同一に
なる。従って、加算器2では、入力信号分が相殺され、
メモリ4の出力する静止画信号が出力端子3かも出力さ
れることになる。
この状態で、乗算器6への係数データを水平同期信号(
HD)及び垂直同期信号(VD)に同期して0と1で切
換える様にすれば、画面の一部が記憶されている静止画
で、他の部分が入力ビデオ信号に従う動画となる合成ビ
デオ信号を得ることができる。また、例えば係数データ
DKを%に設定すれば、記憶されている静止画と入力ビ
デオ信号に従う動画との多重画面となる合成ビデオ信号
を得ることができる。更に、係数データDKの0と1と
の切換えタイミングを時間とともに切換えればワイプに
よる画面切換えが可能であり、係数データDKの値を時
間とともに0から1へ、もしくは1からOへ変化させて
やれば、フェードによる画面切損えが可能となる。
次に、第1図を用いて本発明の実施例について説明する
第1図において、第2図と同様の構成要素については同
一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
第1図において、9はカラー信号発生回路であり、所定
の輝度レベル、彩度、色相を有するカラービデオ信号を
継続的に発生する。また、lOはスイッチング回路であ
り、メモリ4の出力とカラー信号発生回路9の出力とを
システムコントローラ8からの制御信号に応じて選択的
に加算器5に供給する。このとき、システムコントロー
ラ8は後述するように乗算器6への係数データとこのス
イッチング回路10の切換えとを連動させている。
以下、上記構成によるカラーボーダーラインの挿入につ
いて説明する。
今、各水平走査期間の前半において係数データを1.後
半において係数データな0とすると、端子3から出力さ
れるビデオ信号は、画面の右半分が入力ビデオ信号に対
応する画像で、左半分がメモリ4から出力されているビ
デオ信号に対応する画像となる合成ビデオ信号になる。
ここで、カラーボーダーラインを挿入する場合には、各
水平走査期間において係数データを1から0に切換える
所定期間前にスイッチング回路10の接続を端子10a
から端子10bに切換え、各水平走査期間の開始の直前
にスイッチング回路10の接続を端子10bから端子1
0aに戻す、この時、上記所定期間が長ければカラーボ
ーダーラインの幅が太(なり、短ければ細(なる。
このように係数データの制御タイミングとスイッチング
回路10の切換えタイミングは互いにシステムコントロ
ーラ8によって関連づけられる。
前述したように係数データのOと1との切換えタイミン
グを時間とともに切換えればワイプによる画面切換えが
可能であるが、この場合にはスイッチング回路lOの切
換えタイミングも時間とともに切換えられる。このよう
なワイプ動作中も上述の如(係数データの制御タイミン
グとスイッチング回路10の切換えタイミングは互いに
システムコントローラ8によって関連づければ、容易に
カラーボーダーラインを挿入できる。
一般的には垂直方向に境界を設ける画像合成を行う場合
には係数データが1から0に切換わる所定期間(水平走
査期間のl/10〜1720程度)前にスイッチング回
路10の接続を端子10aから端子10bに切換え、係
数データが0から1に切換わる所定期間後にスイッチン
グ回路10の接続を端子lObから端子10aに切換え
ればよい。また、水平方向に境界を設ける画像合成を行
う場合には係数データが1からOに切換わる走査線の所
定本(10〜20本)前にスイッチング回路10の接続
を端子10aから端子10bに切換え、係数データが0
から1に切換わる走査線の所定本復にスイッチング回路
lOの接続を端子lObから端子10aに切換えればよ
い。
また、上述の動作中において、スイッチング回路10を
常に端子Robに接続すれば入力ビデオ信号に対応する
画面とカラーバック画面との合成画像が得られる。これ
は、特に上述のワイプ動作時に適用して大なる効果が得
られる。
上述の如き実施例のビデオ信号処理装置によれば、様々
なパターンの画像合成及びこれに対応するカラーボーダ
ーラインの挿入を極めて簡単な操作により、効果的に行
うことができ、更には回路構成的にも特別にカラーボー
ダーラインの挿入用の処理回路を設けることがないので
、極めて簡単な回路構成となる。そのため、この様な高
度な処理を民生用機器に搭載する上で極めて有効なもの
である。
尚1本明細書では説明の簡単のため、メモリ4の機能に
ついては単に静止画出力機能のみを説明したが、他の機
能を合わせ持たせることも可能であり、例えば画像の拡
大等の機能を容易に付加できるものである。この場合に
は当然拡大画像と通常画像との合成画にカラーボーダー
ラインの挿入が行えるのはもちろんである。
[発明の効果] 以上、説明した様に本発明のビデオ信号処理回路によれ
ば、回路構成が簡単で、且つ、画像を合成するに際し、
画面間へのボーダーラインの挿入を簡単な操作で実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのビデオ信号処理回路
の構成を示す図、 第2図は第1図の実施例が適用される処理回路の構成を
示す図である。 図中  1は入力端子、 2は加算器、 3は出力端子、 4はメモリ、 5は減算器、 6は乗算器、 7は係数発生回路、 8はシステムコントローラ、 9はカラー信号発生回路、 10はスイッチング回路である。 1?、 、1 男?必

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一画面分のビデオ信号を記憶可能なメモリと、所
    定のビデオ信号を発生する発生手段と、該発生手段の出
    力とメモリの出力とを選択的に出力するスイッチング手
    段と、該スイッチング手段の出力と入力ビデオ信号の差
    をとる減算器と、該減算器の出力に制御可能な係数を乗
    ずる係数器と、該係数器の出力と前記入力ビデオ信号と
    を加算する加算器とを具えるビデオ信号処理回路。
  2. (2)前記スイッチング手段の選択動作と前記係数器の
    係数制御とを連動させることを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載のビデオ信号処理回路。
  3. (3)前記スイッチング手段が常に前記発生手段の出力
    を出力可能なモードを有することを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載のビデオ信号処理回路。
JP4890389A 1989-02-27 1989-02-28 ビデオ信号処理回路 Pending JPH02226973A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4890389A JPH02226973A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 ビデオ信号処理回路
US07/481,982 US5146334A (en) 1989-02-27 1990-02-20 Video signal processing device for image editing using memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4890389A JPH02226973A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 ビデオ信号処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02226973A true JPH02226973A (ja) 1990-09-10

Family

ID=12816227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4890389A Pending JPH02226973A (ja) 1989-02-27 1989-02-28 ビデオ信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02226973A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9304487B2 (en) 2012-05-28 2016-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus an opening/closing member, a cartridge support member, and a lock that is released when cartridge support member moves to an outer position

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556771A (en) * 1978-10-24 1980-04-25 Nec Corp Soft border wipe effect generator
JPS63114471A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Sony Corp 画像記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556771A (en) * 1978-10-24 1980-04-25 Nec Corp Soft border wipe effect generator
JPS63114471A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Sony Corp 画像記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9304487B2 (en) 2012-05-28 2016-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus an opening/closing member, a cartridge support member, and a lock that is released when cartridge support member moves to an outer position

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100201743B1 (ko) 편집장치
GB2254517A (en) Video signal colour correction
JPH0993487A (ja) ビデオ編集装置
US5282038A (en) Video signal processing system architecture
KR970002146B1 (ko) 재순환 비디오 조합 및 출력 조합을 가진 비디오 효과 시스템
JP2006141042A (ja) マルチチャネル映像処理および再生を備えたメディア・パイプライン
JP3460404B2 (ja) 映像信号送出システム
JP4165166B2 (ja) 映像効果付与装置および映像効果付与用プログラム
EP0476985B1 (en) Video special effects generation
US7476796B2 (en) Image controlling apparatus capable of controlling reproduction of image data in accordance with event
JP4200957B2 (ja) 画像切り換え装置及び画像切り換え方法、並びにプログラム記録媒体
JPH02226973A (ja) ビデオ信号処理回路
US5146334A (en) Video signal processing device for image editing using memory
JP2002152590A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像表示方法、及び記憶媒体
JP3042062B2 (ja) 画像処理装置
JP5003038B2 (ja) 画像切り替え装置及びその制御方法
JPH05210371A (ja) マルチ画面表示装置
JP3409401B2 (ja) 映像信号編集装置
JPH07170453A (ja) 映像信号処理方法
JP2870868B2 (ja) 映像信号処理装置
JP5050424B2 (ja) エフェクトスイッチャー、エフェクトスイッチャーにおける映像再生装置の制御方法
KR950007537B1 (ko) 영상처리 장치의 타이틀 슈퍼 임포즈회로 및 방법
JP4554757B2 (ja) ビデオ信号混合装置及び方法
JP4196705B2 (ja) 映像処理出力装置
JP2594549B2 (ja) 映像制作スイツチヤ