JPH02225994A - 窒素を精製する方法及び装置 - Google Patents
窒素を精製する方法及び装置Info
- Publication number
- JPH02225994A JPH02225994A JP1314130A JP31413089A JPH02225994A JP H02225994 A JPH02225994 A JP H02225994A JP 1314130 A JP1314130 A JP 1314130A JP 31413089 A JP31413089 A JP 31413089A JP H02225994 A JPH02225994 A JP H02225994A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nitrogen
- liquid
- column
- stream
- impurities
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 187
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 94
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000007670 refining Methods 0.000 title 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 84
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 63
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 44
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 14
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 abstract description 10
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 abstract description 7
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 12
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 4
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 3
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 3
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 3
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical class [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 150000002829 nitrogen Chemical class 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000007084 catalytic combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000004508 fractional distillation Methods 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04406—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
- F25J3/04412—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/08—Separating gaseous impurities from gases or gaseous mixtures or from liquefied gases or liquefied gaseous mixtures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2200/00—Processes or apparatus using separation by rectification
- F25J2200/02—Processes or apparatus using separation by rectification in a single pressure main column system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2200/00—Processes or apparatus using separation by rectification
- F25J2200/32—Processes or apparatus using separation by rectification using a side column fed by a stream from the high pressure column
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2200/00—Processes or apparatus using separation by rectification
- F25J2200/72—Refluxing the column with at least a part of the totally condensed overhead gas
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2205/00—Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
- F25J2205/02—Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2205/00—Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
- F25J2205/60—Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using adsorption on solid adsorbents, e.g. by temperature-swing adsorption [TSA] at the hot or cold end
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2215/00—Processes characterised by the type or other details of the product stream
- F25J2215/42—Nitrogen or special cases, e.g. multiple or low purity N2
- F25J2215/44—Ultra high purity nitrogen, i.e. generally less than 1 ppb impurities
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2235/00—Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams
- F25J2235/50—Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams the fluid being oxygen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2250/00—Details related to the use of reboiler-condensers
- F25J2250/20—Boiler-condenser with multiple exchanger cores in parallel or with multiple re-boiling or condensing streams
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は空気の分離に関する。さらに詳細には、本発明
はいわゆる「“超高純度”窒素(“旧tra旧gh P
urity” nt、tro@en;又は ’Ultr
a Pure’nitrogen) 、+の製造に関す
る。
はいわゆる「“超高純度”窒素(“旧tra旧gh P
urity” nt、tro@en;又は ’Ultr
a Pure’nitrogen) 、+の製造に関す
る。
(従来の技術)
現在全世界では年間敵方トンの高純度窒素が生産されて
おり、極低温にて空気を分別蒸留する公知のプロセスに
よって製造されている。製造された窒素は通常少なくと
も99.9%の純度を有しているので、広範囲にわたる
工業的プロセスに対して適切に使用することができる。
おり、極低温にて空気を分別蒸留する公知のプロセスに
よって製造されている。製造された窒素は通常少なくと
も99.9%の純度を有しているので、広範囲にわたる
工業的プロセスに対して適切に使用することができる。
高純度窒素中の主たる不純物はアルゴンであり、150
vps(volu讃e parmillion)程度存
在している。該窒素はさらに、酸素、水素、及び−酸化
炭素を含んだ化学反応性のガスを数vp−含存している
。該窒素はさらに、数十vp−のネオンと数vpmのヘ
リウムを含有することもある。水素、酸素、及び−酸化
炭素等の不純物は、たとえその存在量が低レベルであっ
ても、マイクロエレクトロニクス製品の製造に窒素を使
用する必要がある場合には望ましくない不純物である。
vps(volu讃e parmillion)程度存
在している。該窒素はさらに、酸素、水素、及び−酸化
炭素を含んだ化学反応性のガスを数vp−含存している
。該窒素はさらに、数十vp−のネオンと数vpmのヘ
リウムを含有することもある。水素、酸素、及び−酸化
炭素等の不純物は、たとえその存在量が低レベルであっ
ても、マイクロエレクトロニクス製品の製造に窒素を使
用する必要がある場合には望ましくない不純物である。
従って、通常得られる純度よりさらに高い純度を有する
窒素が要求されている。
窒素が要求されている。
こうした要求を満たす1つの方法は、窒素に触媒燃焼プ
ロセスを施して微量の反応性ガスを除去する方法である
。しかしながら、場合によっては該プロセスは不適切と
なる。なぜなら、ガスが触媒粒体からの粒子で汚染され
るからである。これとは別に吸着による精製法が知られ
ているが、この場合も、吸着剤粒体からの粒子によって
汚染される可能性がある。
ロセスを施して微量の反応性ガスを除去する方法である
。しかしながら、場合によっては該プロセスは不適切と
なる。なぜなら、ガスが触媒粒体からの粒子で汚染され
るからである。これとは別に吸着による精製法が知られ
ているが、この場合も、吸着剤粒体からの粒子によって
汚染される可能性がある。
(発明が解決しようとする!!Iff)従って、従来の
極低温法によって達成されているより高い規格の純度を
有する窒素を製造する方法の必要性が叫ばれている。
極低温法によって達成されているより高い規格の純度を
有する窒素を製造する方法の必要性が叫ばれている。
(!I8を解決するための手段)
本発明によれば、
(a) 窒素の供給流れを気−液接触塔に導入する工
程; (b) 前記接触塔内において液体窒素の下向き流れ
を供給する工程; (c) 前記の下向き液体に重質不純物を吸収させる
工程ジ及び (d) 増大した濃度の重質不純物を含有する第1の
ワラクシ5ンの第1の流れ及び減少した濃度の重質不純
物を含有する第2のフラクシタンの第2の流れを前記接
触塔から取り出す工程;の各工程を含む、軽質不純物と
重質不純物を含有した窒素を精製する方法が提供される
。
程; (b) 前記接触塔内において液体窒素の下向き流れ
を供給する工程; (c) 前記の下向き液体に重質不純物を吸収させる
工程ジ及び (d) 増大した濃度の重質不純物を含有する第1の
ワラクシ5ンの第1の流れ及び減少した濃度の重質不純
物を含有する第2のフラクシタンの第2の流れを前記接
触塔から取り出す工程;の各工程を含む、軽質不純物と
重質不純物を含有した窒素を精製する方法が提供される
。
本発明はさらに、
(a) 軽質不純物と重質不純物を含有した窒素源;
(b) 前記窒素源と連通した窒素流れのための入口
を有する気−液接触塔: (c) 前記接触塔中に液体窒素の下向き流れを生じ
させるための手段、これによって重質不純物が前記下向
き液体に吸収されるよう前記接触塔を操作しうる; (d) 増大した濃度の重質不純物を含有する第1の
フラクションの第1の流れのための第1の出口;及び (e) 減少した濃度の重質不純物を含有する第2の
フラクションの第2の流れのための第2の出口; を含む窒素精製装置が提供される。
を有する気−液接触塔: (c) 前記接触塔中に液体窒素の下向き流れを生じ
させるための手段、これによって重質不純物が前記下向
き液体に吸収されるよう前記接触塔を操作しうる; (d) 増大した濃度の重質不純物を含有する第1の
フラクションの第1の流れのための第1の出口;及び (e) 減少した濃度の重質不純物を含有する第2の
フラクションの第2の流れのための第2の出口; を含む窒素精製装置が提供される。
軽質不純物(水素、ヘリウム、及びネオン)は、気−液
接触塔の上流にて供給窒素から分離することもできるし
、あるいは必要に応じて、前記第2の流れから分離する
こともできる。軽質不純物はM留塔にてストリッピング
することもできる。しかしながら、精製するための窒素
供給流れを加圧下にて吸収塔に導入し、減少した濃度の
j!重質不純物含有する液体窒素流れを第2の流れとし
て取り出し、少なくとも1段(好ましくは2段)のフラ
ッシュ分離を施して、前記気−液接触塔に供給された窒
素に比べて軽質不純物と1質不純物の割合が減少した精
製液体窒素生成物を得るのが好ましい、第2のフラクシ
ョンは気−液接触塔の中間段階から取り出すのが好まし
く、これによって、第2のフラクションは実質的に減少
した濃度の重質不純物は含有するものの、軽質不純物の
含有量は前記接触塔の頂部での液相における含有量より
少なくなる。気−液接触塔には、減少した濃度の重質不
純物(−酸化炭素、アルゴン、及び酸素)を含有した窒
素蒸気を凝縮させるための、そして化成した凝縮液を還
流物として前記気−液接触塔に供給するための凝縮器を
取り付けるのが好ましい、気−液接触塔が比較的高圧(
例えば5〜6絶対気圧)で操作される本発明の実施態様
においては、液体酸素を使用して凝縮器に対する冷却を
行うのが好ましい(液体酸素の代わりに液体空気及び/
又は液体窒素を使用してもよい)、気−液接触塔が6w
A対バールのような比較的高圧で操作される実施B様に
おいては、最終窒素生成物中における軽質不純物の濃度
が特に低くなるとり、う点において、3段のフラッシュ
分離を行うことによって利点が得られる。
接触塔の上流にて供給窒素から分離することもできるし
、あるいは必要に応じて、前記第2の流れから分離する
こともできる。軽質不純物はM留塔にてストリッピング
することもできる。しかしながら、精製するための窒素
供給流れを加圧下にて吸収塔に導入し、減少した濃度の
j!重質不純物含有する液体窒素流れを第2の流れとし
て取り出し、少なくとも1段(好ましくは2段)のフラ
ッシュ分離を施して、前記気−液接触塔に供給された窒
素に比べて軽質不純物と1質不純物の割合が減少した精
製液体窒素生成物を得るのが好ましい、第2のフラクシ
ョンは気−液接触塔の中間段階から取り出すのが好まし
く、これによって、第2のフラクションは実質的に減少
した濃度の重質不純物は含有するものの、軽質不純物の
含有量は前記接触塔の頂部での液相における含有量より
少なくなる。気−液接触塔には、減少した濃度の重質不
純物(−酸化炭素、アルゴン、及び酸素)を含有した窒
素蒸気を凝縮させるための、そして化成した凝縮液を還
流物として前記気−液接触塔に供給するための凝縮器を
取り付けるのが好ましい、気−液接触塔が比較的高圧(
例えば5〜6絶対気圧)で操作される本発明の実施態様
においては、液体酸素を使用して凝縮器に対する冷却を
行うのが好ましい(液体酸素の代わりに液体空気及び/
又は液体窒素を使用してもよい)、気−液接触塔が6w
A対バールのような比較的高圧で操作される実施B様に
おいては、最終窒素生成物中における軽質不純物の濃度
が特に低くなるとり、う点において、3段のフラッシュ
分離を行うことによって利点が得られる。
非′a縮窒素の流出物流れ(bleed stream
)は、凝縮器中における凝1iI窒素用の通路から排出
するのが好ましい、このような流出物流れを排出するこ
とによって、凝縮器の頂部において軽質不純物の濃度が
高くなるという傾向を少なくすることができる。
)は、凝縮器中における凝1iI窒素用の通路から排出
するのが好ましい、このような流出物流れを排出するこ
とによって、凝縮器の頂部において軽質不純物の濃度が
高くなるという傾向を少なくすることができる。
本発明による方法と装置を使用して、0,1νρ−以下
のガス状不純物を含有した窒素を製造することができる
。
のガス状不純物を含有した窒素を製造することができる
。
次に、添付図面を参照しつつ、実施例に基づいて本発明
による方法と装置を説明する。
による方法と装置を説明する。
説明を進めていく上で、それぞれの図面における同じ部
分は同じ参照番号で示しである。
分は同じ参照番号で示しである。
第1図を参照すると、200νp−程度のガス状不純物
を含有する加圧されたガス状窒素流れが、底部の入口4
を介して気−液接触塔2に連続的に入る。
を含有する加圧されたガス状窒素流れが、底部の入口4
を介して気−液接触塔2に連続的に入る。
この流れは、大気圧より実質的に高い圧力で空気が蒸留
されるような蒸留塔(第1図には図示せず)から取り出
すのが好ましい0例えば、前記蒸留塔は、従来の空気分
離用二段蒸留塔の高圧蒸留塔であってもよい、該蒸留塔
は、通常6気圧程度の圧力で操作される。窒素流れは、
前記蒸留塔から気体状態でも液体状態でも取り出すこと
ができる。
されるような蒸留塔(第1図には図示せず)から取り出
すのが好ましい0例えば、前記蒸留塔は、従来の空気分
離用二段蒸留塔の高圧蒸留塔であってもよい、該蒸留塔
は、通常6気圧程度の圧力で操作される。窒素流れは、
前記蒸留塔から気体状態でも液体状態でも取り出すこと
ができる。
液体状態にて取り出した場合、塔2に入る前の上流にて
これを再沸させなければならない、しかしながら、空気
が気体状態にて取り出される場合、液体は塔の底部から
取り出されるので、気−液接触塔に付きものの再沸器は
不必要である。
これを再沸させなければならない、しかしながら、空気
が気体状態にて取り出される場合、液体は塔の底部から
取り出されるので、気−液接触塔に付きものの再沸器は
不必要である。
気−液接触塔には、上昇する蒸気相と下降する液体相と
の間の密な接触(従って質量交換)を起こさせるための
手段が設けられている。このような気−液接触を行わせ
るための手段は当業界ではよく知られており、例えばあ
る間隔を置いて配置された多数の水平シーブトレー(s
ieve tray) 6を含む。
の間の密な接触(従って質量交換)を起こさせるための
手段が設けられている。このような気−液接触を行わせ
るための手段は当業界ではよく知られており、例えばあ
る間隔を置いて配置された多数の水平シーブトレー(s
ieve tray) 6を含む。
気−液接触塔2には凝縮器8が取り付けられている。蒸
気は、気−液接触手段6の上部から塔出口10を介して
凝wJ器8へと進み、生成したa縮液は全て人口12(
気−液接触手段6の頂部の上に設けられている)を介し
て塔2へ供給される。従って、塔全体に下向きの流れが
供給されることになる。入口4を介して塔2に入る窒素
ガスが塔を上昇して、下降する液体と接触し、このとき
ii重質不純物M素、アルゴン、及び−酸化炭素)が徐
々に液相に吸収される。従って、上昇する蒸気相はtf
不純物が次第に少なくなり、下降する液体相は重質不純
物が次第に多くなる。さらに、上昇する気相もしくは蒸
気相は、液体相から軽質不純物(水素、ヘリウム、及び
ネオン)をストリッピングし、従って上昇蒸気相は次第
に軽質不純物が多くなり、また下降液体相は次第に軽質
不純物が少なくなる。
気は、気−液接触手段6の上部から塔出口10を介して
凝wJ器8へと進み、生成したa縮液は全て人口12(
気−液接触手段6の頂部の上に設けられている)を介し
て塔2へ供給される。従って、塔全体に下向きの流れが
供給されることになる。入口4を介して塔2に入る窒素
ガスが塔を上昇して、下降する液体と接触し、このとき
ii重質不純物M素、アルゴン、及び−酸化炭素)が徐
々に液相に吸収される。従って、上昇する蒸気相はtf
不純物が次第に少なくなり、下降する液体相は重質不純
物が次第に多くなる。さらに、上昇する気相もしくは蒸
気相は、液体相から軽質不純物(水素、ヘリウム、及び
ネオン)をストリッピングし、従って上昇蒸気相は次第
に軽質不純物が多くなり、また下降液体相は次第に軽質
不純物が少なくなる。
凝!12i器8は通路(図示せず)を存し、該通路にお
いて塔の頂部からの窒素蒸気が、冷媒が通過する通路(
図示せず)と熱交換の関係にて凝縮する。
いて塔の頂部からの窒素蒸気が、冷媒が通過する通路(
図示せず)と熱交換の関係にて凝縮する。
凝縮器は、冷媒通路のそれぞれの端部と連通した入口1
4と出口16を有する。凝縮器8に対する必要な冷却を
供給するための従来の空気分離プラントにおいては、一
般には複数の別々の流れが利用されている(このような
流れのいくつかの例が第2〜5図に関して説明されてい
る)、さらに凝縮器8は、凝縮通路(図示せず)の上端
と連通した出口LI?を育しており、これによって軽質
不純物が凝縮器8内に溜まらないよう、軽質不純物を比
較的多く含有した窒素が凝縮器から流出する0通常、出
口工8を介しての流出物流れの流量は、入口4を介して
塔2に入ってくる流入窒素の流量の実質的に1%以下で
ある。流出物流れは、出ロア0を介して低圧蒸留塔46
から取り出した窒素生成物流れと混合される。
4と出口16を有する。凝縮器8に対する必要な冷却を
供給するための従来の空気分離プラントにおいては、一
般には複数の別々の流れが利用されている(このような
流れのいくつかの例が第2〜5図に関して説明されてい
る)、さらに凝縮器8は、凝縮通路(図示せず)の上端
と連通した出口LI?を育しており、これによって軽質
不純物が凝縮器8内に溜まらないよう、軽質不純物を比
較的多く含有した窒素が凝縮器から流出する0通常、出
口工8を介しての流出物流れの流量は、入口4を介して
塔2に入ってくる流入窒素の流量の実質的に1%以下で
ある。流出物流れは、出ロア0を介して低圧蒸留塔46
から取り出した窒素生成物流れと混合される。
塔2の底部にて捕集された液体は通常、出口20を介し
て蒸留塔へ戻り、そこで空気が蒸留されて窒素流れが形
成され、この窒素流れが塔2において精製される。二段
蒸留塔にて空気を蒸留する場合、該液体は低圧蒸留塔に
対する還流物とするのに使用されるいわゆる“酸素含量
の少ない(oxygen−poor)″液体に連続的に
戻される。さらに、第2のフラクシシン(入口4を介し
て塔2に入ってくる窒素に比べて軽質不純物が比較的少
ない)の液体流れを塔2から連続的に取り出すための出
口22がある。液体流れが実質的に減少した重質不純物
を含有しつつ、軽質不純物の濃度が塔2において得られ
る最大量よりは少なくなるよう、出口22は通常、塔2
の最上段トレーから敗トレー下のレベルに設置される。
て蒸留塔へ戻り、そこで空気が蒸留されて窒素流れが形
成され、この窒素流れが塔2において精製される。二段
蒸留塔にて空気を蒸留する場合、該液体は低圧蒸留塔に
対する還流物とするのに使用されるいわゆる“酸素含量
の少ない(oxygen−poor)″液体に連続的に
戻される。さらに、第2のフラクシシン(入口4を介し
て塔2に入ってくる窒素に比べて軽質不純物が比較的少
ない)の液体流れを塔2から連続的に取り出すための出
口22がある。液体流れが実質的に減少した重質不純物
を含有しつつ、軽質不純物の濃度が塔2において得られ
る最大量よりは少なくなるよう、出口22は通常、塔2
の最上段トレーから敗トレー下のレベルに設置される。
塔2は例えば43〜58個の理論トレーを含み、出口2
2のレベルより上に3個のトレーが、それより下に40
〜55個のトレーがある0次いで、出口22から取り出
された液体は(通常は膨張弁24を介して)低圧(通常
は3気圧程度)にフラッシュされ、こうして得られた残
留液体とフラッシュガスの混合物が相分離器中で分離さ
れる。
2のレベルより上に3個のトレーが、それより下に40
〜55個のトレーがある0次いで、出口22から取り出
された液体は(通常は膨張弁24を介して)低圧(通常
は3気圧程度)にフラッシュされ、こうして得られた残
留液体とフラッシュガスの混合物が相分離器中で分離さ
れる。
フランシュガスは分N器26からその頂部の出口2日を
介して取り出され、通常は空気の蒸留が行われる蒸留塔
(図示せず)から取り出された窒素生成物と混合される
。
介して取り出され、通常は空気の蒸留が行われる蒸留塔
(図示せず)から取り出された窒素生成物と混合される
。
液体は出口30を介して相分離器26から連続的に流れ
、通常は弁32を介してさらに低い圧力にフラッシュさ
れる。こうして得られた残留液体とフラッシュガスの混
合物が第2の相分離器34へと流れる。相分離器34は
出口36を有し、ここからフラッシュガスが取り出され
る。フラッシュガスは通常、空気の蒸留による窒素生成
物と混合される。さらに、相分離器34は底部において
出口38を有し、この出口を介して軽質不純物と重質不
純物を実質的に含まない液体が通常的1.3絶対気圧の
圧力にて貯蔵容器40へと流れる。
、通常は弁32を介してさらに低い圧力にフラッシュさ
れる。こうして得られた残留液体とフラッシュガスの混
合物が第2の相分離器34へと流れる。相分離器34は
出口36を有し、ここからフラッシュガスが取り出され
る。フラッシュガスは通常、空気の蒸留による窒素生成
物と混合される。さらに、相分離器34は底部において
出口38を有し、この出口を介して軽質不純物と重質不
純物を実質的に含まない液体が通常的1.3絶対気圧の
圧力にて貯蔵容器40へと流れる。
2回のフラッシュ分層工程を行うことにより、第2の気
−液接触塔において追加の分別工程を施すことなく、出
口22を介して塔2から取り出されだ液体窒素流れから
実質的に全ての軽質不純物を除去することが可能となる
。従って通常は、第1゜図に示した一般的なタイプの装
置を操作することによって、0.05vpm以下のガス
状不純物を含有した生成物を得ることができる。
−液接触塔において追加の分別工程を施すことなく、出
口22を介して塔2から取り出されだ液体窒素流れから
実質的に全ての軽質不純物を除去することが可能となる
。従って通常は、第1゜図に示した一般的なタイプの装
置を操作することによって、0.05vpm以下のガス
状不純物を含有した生成物を得ることができる。
3段のフラッシュ分離を施して、より高度の?#製を行
うことができる。この目的に対する適切な装置を第6図
に示す、第6図に示した装置は、出口38からの液体が
貯蔵容器40に進む代わりに第3の弁〔ジュール−トム
ソン(Joule−Thomson)弁〕1.12に通
されること以外は、第1図に示した装置と同じである。
うことができる。この目的に対する適切な装置を第6図
に示す、第6図に示した装置は、出口38からの液体が
貯蔵容器40に進む代わりに第3の弁〔ジュール−トム
ソン(Joule−Thomson)弁〕1.12に通
されること以外は、第1図に示した装置と同じである。
こうして得られたフラッシュガスと残留液体との混合物
が第3の相分Mn114へと流れる。相分離器114は
出口116を存し、ここからフラッシュガスが取り出さ
れる0通常、フラッシュガスは空気の蒸留による窒素生
成物と混合される。相分離器114は出口118を存し
、ここから軽質不純物を本質的に含まない液体窒素が貯
蔵容器40へと流れる。第6図に示した装置の典型的な
抛作においては、塔2は約6絶対バールの圧力にて操作
され、相分離器26.34.及び114はそれぞれ3.
75.2.4.及び1,5絶対バールの圧力に保持され
る。
が第3の相分Mn114へと流れる。相分離器114は
出口116を存し、ここからフラッシュガスが取り出さ
れる0通常、フラッシュガスは空気の蒸留による窒素生
成物と混合される。相分離器114は出口118を存し
、ここから軽質不純物を本質的に含まない液体窒素が貯
蔵容器40へと流れる。第6図に示した装置の典型的な
抛作においては、塔2は約6絶対バールの圧力にて操作
され、相分離器26.34.及び114はそれぞれ3.
75.2.4.及び1,5絶対バールの圧力に保持され
る。
第1図に示した装置に対する4つの異なる実施例を、そ
れぞれ第2〜5図に示す、第2〜5図においては、出口
22の下流における装置の部分は図面を見やすくするた
めに全て省略しているが、これらの部分は第1図に示さ
れており、第1図に関する説明にて記載されている。
れぞれ第2〜5図に示す、第2〜5図においては、出口
22の下流における装置の部分は図面を見やすくするた
めに全て省略しているが、これらの部分は第1図に示さ
れており、第1図に関する説明にて記載されている。
第2図を参照すると、気−液接触塔2の入口4に供給さ
れる窒素流れは、二段蒸留塔42(高圧蒸留塔44に加
えて低圧蒸留塔46も含む)から取り出される。塔42
は従来の空気分離プラントの一部を形成しており、該プ
ラントの構造並びに通常の純度の酸素生成物、窒素生成
物、及びアルゴン生成物を得るための操作については本
明細書ではその概略を説明するにとどめる。従来の二段
蒸留塔空気分離プラントの詳細については、ヨーロッパ
特許出願第266342A号の第1図及びその説明を参
照のこと。
れる窒素流れは、二段蒸留塔42(高圧蒸留塔44に加
えて低圧蒸留塔46も含む)から取り出される。塔42
は従来の空気分離プラントの一部を形成しており、該プ
ラントの構造並びに通常の純度の酸素生成物、窒素生成
物、及びアルゴン生成物を得るための操作については本
明細書ではその概略を説明するにとどめる。従来の二段
蒸留塔空気分離プラントの詳細については、ヨーロッパ
特許出願第266342A号の第1図及びその説明を参
照のこと。
入口54を介して空気が高圧蒸留塔44に導入される。
空気は、酸素含量の多い液体(“I?L”)と酸素含量
の少ない液体(“PL″)に分離される。塔44の頂部
には、液体窒素還流物を、そしてさらに低圧蒸留塔46
に対する再沸を与える′凝縮器60が設けられている。
の少ない液体(“PL″)に分離される。塔44の頂部
には、液体窒素還流物を、そしてさらに低圧蒸留塔46
に対する再沸を与える′凝縮器60が設けられている。
[lLの流れが出口56を介して塔44の底部から取
り出され、そして過冷却した後(手段は図示せず)、入
口62を介して低圧蒸留塔46に導入される。
り出され、そして過冷却した後(手段は図示せず)、入
口62を介して低圧蒸留塔46に導入される。
塔46に導入された液体は、酸素フラクションと窒素フ
ラクションに分離される。低圧蒸留塔46に対する液体
窒素還流物を与えるために、高圧蒸留塔44からPLの
流れが取り出され、過冷却され(手段は図示せず)、ジ
ュール−トムソン弁64を通り、入口66を介して低圧
蒸留塔46の頂部に導かれる。
ラクションに分離される。低圧蒸留塔46に対する液体
窒素還流物を与えるために、高圧蒸留塔44からPLの
流れが取り出され、過冷却され(手段は図示せず)、ジ
ュール−トムソン弁64を通り、入口66を介して低圧
蒸留塔46の頂部に導かれる。
塔46において酸素フラクションと窒素フラクションが
得られ、どちらも通常99,0〜99.9%の純度を有
する。出ロア0を介して塔46の頂部からガス状窒素生
成物が取り出され、出ロア2を介して塔46の底部から
ガス状酸素生成物が取り出される。さらに、出ロア4を
介して塔46から廃棄窒素流れが取り出される(そして
可逆熱交換器又は供給空気から水蒸気と二酸化炭素を除
去するための他の精製ユニットを再生するのに使用され
る)、出ロアGを介して塔46からアルゴン含量の多い
酸素蒸気の流れが取り出され、側方に位置する蒸留塔(
図示せず)中にてさらに分別が施されて、通常2容量%
の酸素を含有したアルゴン粗製物が得られる。液体酸素
は、入ロア8を介して側方蒸留塔から塔46に戻される
。
得られ、どちらも通常99,0〜99.9%の純度を有
する。出ロア0を介して塔46の頂部からガス状窒素生
成物が取り出され、出ロア2を介して塔46の底部から
ガス状酸素生成物が取り出される。さらに、出ロア4を
介して塔46から廃棄窒素流れが取り出される(そして
可逆熱交換器又は供給空気から水蒸気と二酸化炭素を除
去するための他の精製ユニットを再生するのに使用され
る)、出ロアGを介して塔46からアルゴン含量の多い
酸素蒸気の流れが取り出され、側方に位置する蒸留塔(
図示せず)中にてさらに分別が施されて、通常2容量%
の酸素を含有したアルゴン粗製物が得られる。液体酸素
は、入ロア8を介して側方蒸留塔から塔46に戻される
。
気−液接触手段のレベルより上の塔44におけるレベル
と連通した出口84を介して窒素蒸気の流れが取り出さ
れ、入口4を介して塔2に入る窒素流れを形成させるの
に使用される1次いでこの窒素は、第1図に関して説明
したように分離される。
と連通した出口84を介して窒素蒸気の流れが取り出さ
れ、入口4を介して塔2に入る窒素流れを形成させるの
に使用される1次いでこの窒素は、第1図に関して説明
したように分離される。
再び第2図を参照すると、出口2oを介して塔2゜を出
た液体窒素は、ジュール−トムソン弁64の上流にてP
Lと一緒にされる。ポンプ82(本ポンプは、液体酸素
から炭化水素不純物を吸着するための吸着体90に液体
酸素を通過させる)により、出口86を介して塔46の
底部から液体酸素の流れを取り出すことによってam器
8に対する冷却が与えられる。凝tl器8を通過する際
に液体酸素が蒸発し、。
た液体窒素は、ジュール−トムソン弁64の上流にてP
Lと一緒にされる。ポンプ82(本ポンプは、液体酸素
から炭化水素不純物を吸着するための吸着体90に液体
酸素を通過させる)により、出口86を介して塔46の
底部から液体酸素の流れを取り出すことによってam器
8に対する冷却が与えられる。凝tl器8を通過する際
に液体酸素が蒸発し、。
これによって窒素の凝縮が起こる。蒸発した酸素は出口
16を介して凝縮器を出て、入口88を介して気−液接
触手段のレベルより下にて低圧蒸留塔に戻るか、又は出
ロア2を介して低圧蒸留塔から取り出されたガス状酸素
生成物と混合される。減少した濃度の重質不純物を含量
する窒素流れが出口22を介して取り出され、第1図に
関して説明したようにさらに生成される。
16を介して凝縮器を出て、入口88を介して気−液接
触手段のレベルより下にて低圧蒸留塔に戻るか、又は出
ロア2を介して低圧蒸留塔から取り出されたガス状酸素
生成物と混合される。減少した濃度の重質不純物を含量
する窒素流れが出口22を介して取り出され、第1図に
関して説明したようにさらに生成される。
第3図を参照すると、塔44の頂部に窒素蒸気のだめの
出口84がなく、その代わりにPLの一部が取り出され
、塔2に対する供給物が向流の空気流れとの熱交換によ
って再沸器91中で蒸発され、そして入口4を介して塔
2に供給されるということ以外は、装置とその操作は第
2図に示したものと同じである。二段蒸留塔42の高圧
蒸留塔44の入口54に供給された空気流れから再沸器
91に対する空気が取り出され、得られた液体空気はさ
らに塔44に戻される。
出口84がなく、その代わりにPLの一部が取り出され
、塔2に対する供給物が向流の空気流れとの熱交換によ
って再沸器91中で蒸発され、そして入口4を介して塔
2に供給されるということ以外は、装置とその操作は第
2図に示したものと同じである。二段蒸留塔42の高圧
蒸留塔44の入口54に供給された空気流れから再沸器
91に対する空気が取り出され、得られた液体空気はさ
らに塔44に戻される。
第4図を参照すると、第2図に示した装置の場合と同じ
ように、塔2に対する窒素供給物の通路は高圧蒸留塔4
4の頂部からの出口84である。しかしながら、塔40
からの液体酸素を使用して凝縮器8に対する冷媒源を得
る代わりに、出口20を介して塔2から取り出された液
体窒素がこの目的に使用される。従うて、出口20から
二段蒸留塔42への液体窒素の戻りは全くない、一般に
は、塔2の底部からの窒素は全てが凝[i8に対する冷
却要件を満たしているとは限らないので、追加の液体窒
素源が供給される0通常、追加の窒素は二段蒸留塔40
のPしから与えられる。出口20を介して塔2の底部か
ら取り出される窒素は、入口14の上流にて減圧弁92
を通過して凝縮器8に進み、このとき圧力は5気圧に低
下される。追加の液体窒素が必要な場合は、弁92の下
流にて窒素と混合される前に、この追加液体窒素を同じ
様に弁94に通してその圧力を低下させる。ara器8
を通過する液体窒素冷媒流れが蒸発し、こうして生じた
窒素蒸気が出口16を介して凝縮器8を出る。この窒素
は、圧力の低下した中間圧力生成物として採ることがで
き、また二段蒸留塔4Gの主要なガス状止成物と混合す
ることができる。
ように、塔2に対する窒素供給物の通路は高圧蒸留塔4
4の頂部からの出口84である。しかしながら、塔40
からの液体酸素を使用して凝縮器8に対する冷媒源を得
る代わりに、出口20を介して塔2から取り出された液
体窒素がこの目的に使用される。従うて、出口20から
二段蒸留塔42への液体窒素の戻りは全くない、一般に
は、塔2の底部からの窒素は全てが凝[i8に対する冷
却要件を満たしているとは限らないので、追加の液体窒
素源が供給される0通常、追加の窒素は二段蒸留塔40
のPしから与えられる。出口20を介して塔2の底部か
ら取り出される窒素は、入口14の上流にて減圧弁92
を通過して凝縮器8に進み、このとき圧力は5気圧に低
下される。追加の液体窒素が必要な場合は、弁92の下
流にて窒素と混合される前に、この追加液体窒素を同じ
様に弁94に通してその圧力を低下させる。ara器8
を通過する液体窒素冷媒流れが蒸発し、こうして生じた
窒素蒸気が出口16を介して凝縮器8を出る。この窒素
は、圧力の低下した中間圧力生成物として採ることがで
き、また二段蒸留塔4Gの主要なガス状止成物と混合す
ることができる。
アルゴン含量の多い流れを供給し、これをさらに分離し
てアルゴン生成物を得るのに二段蒸留塔を使用する場合
、第4図に示した装置は、塔2からの液体窒素がPLの
流れに戻らないために低圧蒸留塔46に対する還流量が
少なくなり、従ってアルゴンの生成速度が大幅に低下す
る、という欠点を生じやすい。
てアルゴン生成物を得るのに二段蒸留塔を使用する場合
、第4図に示した装置は、塔2からの液体窒素がPLの
流れに戻らないために低圧蒸留塔46に対する還流量が
少なくなり、従ってアルゴンの生成速度が大幅に低下す
る、という欠点を生じやすい。
第5図を参照すると、二段蒸留塔からのPLは、第3図
の場合と同じように、入口4を介して塔2に供給される
窒素流れ源として使用される。しかしながら、液体酸素
を使用して凝縮器8に対する冷却を与える代わりに、2
つの別個の流れ(一方は液体空気の流れ;他方は液体窒
素の流れ)がこの目的に使用され、従って凝M8には、
3つの組の熱交換通路(図示せず)が設けられていて、
このとき第1の組は塔の頂部から窒素蒸気をailさせ
るためのものであり、第2の組は液体窒素冷媒用のもの
であり、そして第3の組は液体空気冷媒用のものである
。従って、第3図に示した装置の場合と同じように再沸
器90から出た空気を高圧蒸留塔44に直接戻す代わり
に、この液体空気を減圧弁96に通してその圧力を約1
.5絶対気圧に低下させ、こうして得られた液体が凝縮
器8の入口14に供給される。空気は蒸発して凝縮器8
を通過し、蒸発した空気は出口16を介して凝縮器を出
て、そしてラックマン(Lachmann)空気として
入口(図示せず)を介して低圧蒸留塔46に導入される
。 PLのさらに一部を採り、これを膨張弁100に通
してその圧力を約1.5絶対気圧に低下させ、そして追
加の入口102を介してこれを凝縮器に導入することに
より、凝縮器8に対してさらに冷却が与えられる。液体
窒素冷媒は凝縮器8を流れる際に蒸発し、生成した蒸気
が追加の出口104を介して凝縮器を出て、そして二段
蒸留塔の主要生成物である窒素流れと合わせられる。
の場合と同じように、入口4を介して塔2に供給される
窒素流れ源として使用される。しかしながら、液体酸素
を使用して凝縮器8に対する冷却を与える代わりに、2
つの別個の流れ(一方は液体空気の流れ;他方は液体窒
素の流れ)がこの目的に使用され、従って凝M8には、
3つの組の熱交換通路(図示せず)が設けられていて、
このとき第1の組は塔の頂部から窒素蒸気をailさせ
るためのものであり、第2の組は液体窒素冷媒用のもの
であり、そして第3の組は液体空気冷媒用のものである
。従って、第3図に示した装置の場合と同じように再沸
器90から出た空気を高圧蒸留塔44に直接戻す代わり
に、この液体空気を減圧弁96に通してその圧力を約1
.5絶対気圧に低下させ、こうして得られた液体が凝縮
器8の入口14に供給される。空気は蒸発して凝縮器8
を通過し、蒸発した空気は出口16を介して凝縮器を出
て、そしてラックマン(Lachmann)空気として
入口(図示せず)を介して低圧蒸留塔46に導入される
。 PLのさらに一部を採り、これを膨張弁100に通
してその圧力を約1.5絶対気圧に低下させ、そして追
加の入口102を介してこれを凝縮器に導入することに
より、凝縮器8に対してさらに冷却が与えられる。液体
窒素冷媒は凝縮器8を流れる際に蒸発し、生成した蒸気
が追加の出口104を介して凝縮器を出て、そして二段
蒸留塔の主要生成物である窒素流れと合わせられる。
第3図に示した装置と比較すると、第5図の装置では、
さらなる分離を行ってアルゴン生成物を形成させるため
のアルゴン含量の多い流れを得ルのに二段蒸留塔40を
使用した場合には、アルゴンの生成速度は減少する。
さらなる分離を行ってアルゴン生成物を形成させるため
のアルゴン含量の多い流れを得ルのに二段蒸留塔40を
使用した場合には、アルゴンの生成速度は減少する。
第3図に示した装置の操作をコンピュータでシミュレー
トした例を第1表に示す。
トした例を第1表に示す。
第1図は、超高純度窒素を製造するための空気分離プラ
ントを一般的に示した概略回路図である。 第2〜5図は、全体としての構成が第1図に示されてい
る形の、別の空気分離プラントの概略回路図である。 第6図は、第1図に示したプラントに代わる空気分離プ
ラントの概略回路図である。 代理人 弁理士 湯浅恭)羊・x”1 (外4名)
ントを一般的に示した概略回路図である。 第2〜5図は、全体としての構成が第1図に示されてい
る形の、別の空気分離プラントの概略回路図である。 第6図は、第1図に示したプラントに代わる空気分離プ
ラントの概略回路図である。 代理人 弁理士 湯浅恭)羊・x”1 (外4名)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、(a)窒素の流れを気−液接触塔に導入する工程; (b)前記接触塔内において液体窒素の下 向き流れを供給する工程; (c)前記の下向き液体に重質不純物を吸 収させる工程;及び (d)増大した濃度の重質不純物を含有す る第1のフラクションの第1の流れ及び減少した濃度の
重質不純物を含有する第2のフラクションの第2の流れ
を前記接触塔から取り出す工程; の各工程を含む、軽質不純物と重質不純物を含有した窒
素を精製する方法。 2、前記軽質不純物が前記気−液接触塔の上流にて前記
供給窒素流れから分離される、請求項1記載の方法。 3、前記軽質不純物が蒸留塔内において前記第2の流れ
からストリッピングされる、請求項1記載の方法。 4、前記供給流れを加圧下にて前記接触塔に導入し、前
記第2の流れを液体として取り出して少なくとも1段の
フラッシュ分離を施して軽質不純物の濃度を減少させる
、請求項1記載の方法。 5、前記第2の流れに2段又は3段のフラッシュ分離を
施す、請求項4記載の方法。 6、前記供給窒素流れが、空気を酸素と窒素に分離する
ための二段蒸留塔の高圧蒸留塔から取り出される、請求
項1〜5のいずれかに記載の方法。 7、前記供給窒素流れが気体状態にて取り出されるか、
あるいは液体状態にて取り出されて、前記気−液接触塔
に導入される箇所の上流にて再沸される、請求項6記載
の方法。 8、(a)軽質不純物と重質不純物を含有した窒素源; (b)前記窒素源と連通した供給窒素流れ のための入口を有する気−液接触塔; (c)前記接触塔中に液体窒素の下向き流 れを生じさせるための手段、これによって重質不純物が
前記下向き液体に吸収されるよう前記接触塔を操作しう
る; (d)増大した濃度の重質不純物を含有す る第1のフラクションの第1の流れのための第1の出口
;及び (e)減少した濃度の重質不純物を含有す る第2のフラクションの第2の流れのための第2の出口
; を含む窒素精製装置。 9、前記第2の流れから軽質不純物を分離するための手
段をさらに含み、軽質不純物を分離するための前記手段
が、液体状態の第2の流れに少なくとも1段のフラッシ
ュ分離を施すための手段を含む、請求項8記載の装置。 10、2段又は3段のフラッシュ分離が施される、請求
項9記載の装置。 11、液体窒素の下向き流れを供給するための前記手段
が前記接触塔の頂部と連通した蒸気のための入口及び前
記接触塔の頂部と連通した凝縮液のための出口を有する
凝縮器であり、作動時に窒素蒸気が凝縮する凝縮器中の
通路が非凝縮蒸気のための出口と連通していて、これに
よって非凝縮蒸気の流出物を凝縮器から排出することが
できる、請求項8〜10のいずれかに記載の装置。 12、前記窒素源が空気を酸素と窒素に分離するための
二段蒸留塔の高圧蒸留塔である、請求項8〜11のいず
れかに記載の装置。 13、前記気−液接触塔の上流にて液体窒素供給物を再
沸させるための再沸器をさらに含む、請求項12記載の
装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8828133.2 | 1988-12-02 | ||
GB888828133A GB8828133D0 (en) | 1988-12-02 | 1988-12-02 | Air separation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02225994A true JPH02225994A (ja) | 1990-09-07 |
JP3256214B2 JP3256214B2 (ja) | 2002-02-12 |
Family
ID=10647837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31413089A Expired - Fee Related JP3256214B2 (ja) | 1988-12-02 | 1989-12-02 | 窒素を精製する方法及び装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5106398A (ja) |
EP (1) | EP0376465B2 (ja) |
JP (1) | JP3256214B2 (ja) |
AT (1) | ATE93047T1 (ja) |
AU (1) | AU630641B2 (ja) |
CA (1) | CA2004369A1 (ja) |
DE (1) | DE68908380D1 (ja) |
DK (1) | DK607989A (ja) |
GB (1) | GB8828133D0 (ja) |
ZA (1) | ZA898928B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006349319A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Taiyo Nippon Sanso Corp | 空気分離装置 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5110569A (en) * | 1990-01-19 | 1992-05-05 | The Boc Group, Inc. | Low temperature purification of gases |
US5205127A (en) * | 1990-08-06 | 1993-04-27 | Air Products And Chemicals, Inc. | Cryogenic process for producing ultra high purity nitrogen |
US5137559A (en) * | 1990-08-06 | 1992-08-11 | Air Products And Chemicals, Inc. | Production of nitrogen free of light impurities |
US5123947A (en) * | 1991-01-03 | 1992-06-23 | Air Products And Chemicals, Inc. | Cryogenic process for the separation of air to produce ultra high purity nitrogen |
US5170630A (en) * | 1991-06-24 | 1992-12-15 | The Boc Group, Inc. | Process and apparatus for producing nitrogen of ultra-high purity |
US5345773A (en) * | 1992-01-14 | 1994-09-13 | Teisan Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for the production of ultra-high purity nitrogen |
JPH05187767A (ja) * | 1992-01-14 | 1993-07-27 | Teisan Kk | 超高純度窒素製造方法及びその装置 |
JP3306517B2 (ja) * | 1992-05-08 | 2002-07-24 | 日本酸素株式会社 | 空気液化分離装置及び方法 |
US5351492A (en) † | 1992-09-23 | 1994-10-04 | Air Products And Chemicals, Inc. | Distillation strategies for the production of carbon monoxide-free nitrogen |
US5511380A (en) | 1994-09-12 | 1996-04-30 | Liquid Air Engineering Corporation | High purity nitrogen production and installation |
US5906113A (en) * | 1998-04-08 | 1999-05-25 | Praxair Technology, Inc. | Serial column cryogenic rectification system for producing high purity nitrogen |
DE102005006408A1 (de) * | 2005-02-11 | 2006-08-24 | Linde Ag | Verfahren zum Abtrennen von Spurenkomponenten aus einem Stickstoff-reichen Strom |
US9222725B2 (en) * | 2007-06-15 | 2015-12-29 | Praxair Technology, Inc. | Air separation method and apparatus |
FR2959297B1 (fr) | 2010-04-22 | 2012-04-27 | Air Liquide | Procede et appareil de production d'azote par distillation cryogenique d'air |
US10408536B2 (en) * | 2017-09-05 | 2019-09-10 | Praxair Technology, Inc. | System and method for recovery of neon and helium from an air separation unit |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3010286A (en) * | 1960-07-08 | 1961-11-28 | Union Carbide Corp | Process and apparatus for purifying gases |
GB8420644D0 (en) * | 1984-08-14 | 1984-09-19 | Petrocarbon Dev Ltd | Ammonia synthesis gas |
US4594085A (en) * | 1984-11-15 | 1986-06-10 | Union Carbide Corporation | Hybrid nitrogen generator with auxiliary reboiler drive |
US4588427A (en) * | 1985-03-13 | 1986-05-13 | Dm International Inc. | Method and apparatus for purification of high N2 content gas |
DE3627427A1 (de) * | 1986-08-13 | 1988-02-18 | Linde Ag | Verfahren zur reinigung eines gasstroms durch eine stickstoffwaesche |
DE3722746A1 (de) * | 1987-07-09 | 1989-01-19 | Linde Ag | Verfahren und vorrichtung zur luftzerlegung durch rektifikation |
US4867772A (en) * | 1988-11-29 | 1989-09-19 | Liquid Air Engineering Corporation | Cryogenic gas purification process and apparatus |
US4957523A (en) * | 1989-01-27 | 1990-09-18 | Pacific Consolidated Industries | High speed pressure swing adsorption liquid oxygen/liquid nitrogen generating plant |
-
1988
- 1988-12-02 GB GB888828133A patent/GB8828133D0/en active Pending
-
1989
- 1989-11-20 AT AT89312012T patent/ATE93047T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-11-20 DE DE8989312012T patent/DE68908380D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-11-20 EP EP89312012A patent/EP0376465B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-11-22 ZA ZA898928A patent/ZA898928B/xx unknown
- 1989-11-27 AU AU45588/89A patent/AU630641B2/en not_active Ceased
- 1989-12-01 CA CA002004369A patent/CA2004369A1/en not_active Abandoned
- 1989-12-01 DK DK607989A patent/DK607989A/da not_active Application Discontinuation
- 1989-12-02 JP JP31413089A patent/JP3256214B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1989-12-04 US US07/445,074 patent/US5106398A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006349319A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Taiyo Nippon Sanso Corp | 空気分離装置 |
JP4519010B2 (ja) * | 2005-06-20 | 2010-08-04 | 大陽日酸株式会社 | 空気分離装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3256214B2 (ja) | 2002-02-12 |
DE68908380D1 (de) | 1993-09-16 |
DK607989D0 (da) | 1989-12-01 |
AU630641B2 (en) | 1992-11-05 |
EP0376465B2 (en) | 1996-09-18 |
CA2004369A1 (en) | 1990-06-02 |
AU4558889A (en) | 1990-06-07 |
EP0376465B1 (en) | 1993-08-11 |
ATE93047T1 (de) | 1993-08-15 |
US5106398A (en) | 1992-04-21 |
DK607989A (da) | 1990-06-03 |
EP0376465A1 (en) | 1990-07-04 |
ZA898928B (en) | 1990-08-29 |
GB8828133D0 (en) | 1989-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4824453A (en) | Process and apparatus for air separation by rectification | |
KR900007207B1 (ko) | 초고순도 산소의 제조방법 | |
KR100291684B1 (ko) | 공기의분리방법 | |
US5122173A (en) | Cryogenic production of krypton and xenon from air | |
US5582035A (en) | Air separation | |
US5067976A (en) | Cryogenic process for the production of an oxygen-free and methane-free, krypton/xenon product | |
JPH02225994A (ja) | 窒素を精製する方法及び装置 | |
US4867772A (en) | Cryogenic gas purification process and apparatus | |
JPH0731004B2 (ja) | 空気蒸留方法及びプラント | |
JPH08271141A (ja) | 空気の分離 | |
CA2115297C (en) | Process to produce a krypton/xenon enriched stream directly from the main air distillation column | |
JP2776461B2 (ja) | 超高純度酸素を製造する低温蒸留による空気分別方法 | |
US5660059A (en) | Air separation | |
JPH0926262A (ja) | アルゴンの製造 | |
JP2983393B2 (ja) | 高純度窒素の製造における極低温蒸留により水素を除去する方法 | |
EP0376464A1 (en) | Air separation | |
KR100319440B1 (ko) | 저순도산소및고순도질소제조방법및장치 | |
US6220054B1 (en) | Separation of air | |
US5309719A (en) | Process to produce a krypton/xenon enriched stream from a cryogenic nitrogen generator | |
JPH1030880A (ja) | 空気から第1の酸素産物及び第2の酸素産物を分離するための方法及び装置 | |
EP0831284B1 (en) | Air separation | |
US5063746A (en) | Cryogenic process for the production of methane-free, krypton/xenon product | |
EP0202843B1 (en) | Air separation method and apparatus | |
US5666822A (en) | Air separation | |
AU711946B2 (en) | Air separation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |