JPH02224877A - 電気溶接の品質監視装置 - Google Patents

電気溶接の品質監視装置

Info

Publication number
JPH02224877A
JPH02224877A JP1324131A JP32413189A JPH02224877A JP H02224877 A JPH02224877 A JP H02224877A JP 1324131 A JP1324131 A JP 1324131A JP 32413189 A JP32413189 A JP 32413189A JP H02224877 A JPH02224877 A JP H02224877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
welding parameter
quality monitoring
parameter profile
profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1324131A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans Roeoesli
ハンス・レースリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elpatronic AG
Original Assignee
Elpatronic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpatronic AG filed Critical Elpatronic AG
Publication of JPH02224877A publication Critical patent/JPH02224877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/06Resistance welding; Severing by resistance heating using roller electrodes
    • B23K11/061Resistance welding; Severing by resistance heating using roller electrodes for welding rectilinear seams
    • B23K11/062Resistance welding; Severing by resistance heating using roller electrodes for welding rectilinear seams for welding longitudinal seams of tubes
    • B23K11/063Lap welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/25Monitoring devices
    • B23K11/252Monitoring devices using digital means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/12Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to investigating the properties, e.g. the weldability, of materials
    • B23K31/125Weld quality monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、少なくとも第1の溶接パラメータプロフィー
ルを求めるための少なくとも1つの装置と、第1の溶接
パラメータプロフィールを記憶するためのメモリと、前
記第1の溶接パラメータプロフィールと後に測定される
第2の溶接パラメータプロフィールとを、それらの一致
度を検出するために比較する比較器とを備えている、缶
製造のための缶胴における電気溶接の品質を監視する装
置に関する。
従来の技術 この形式の公知の装置において(ヨーロッパ特許出願公
開第0153298号公報)、溶接パラメータの時間的
な変化を正確に検出しかつ溶接過程の目標経過に対応す
るデータを正確に求めるようになされ、その際種々の境
界条件、殊に材料の種類、材料厚さ、材料のコーティン
グ、その都度の溶接機械の基本パラメータ等の境界条件
を考慮しかつ得られたデータを種々のプログラムに応じ
て結合しかつ評価することができる。この目的にために
公知の装置において複数の溶接箇所を有する試料工作物
においてそれぞれ個々の溶接箇所に対して溶接パラメー
タの所望の経過が求められかつ記憶される。メモリはマ
イクロプロセッサを介してプログラミング可能であり、
その結果特別有利と認められた溶接経過を選択しかつそ
のデータプロフィールを続く同じ溶接過程に対する溶接
プロフィールとして記憶することができる。その場合溶
接機械の大量生産運転において、それぞれの溶接箇所に
対して、メモリに目標値プロフィールとして固定されて
いる対応する比較データが呼び出される。溶接作業中溶
接パラメータの瞬時値を呼び出すことによって、比較器
において記憶された、溶接過程の目標経過に相応するデ
ータプロフィールと比較するデータプロフィールが得ら
れる。求められた一致度に相応して、出力信号が発生さ
れる。一致について最小度が検出されると、溶接は“良
好“と評価することができる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、溶接を“良好”と評価することができる、目標
経過と実際経過との間の一致における最小度に対する限
界値がどのように設定されるかは示されていない。溶接
継ぎ目長さ全体に対して設定された限界値を、著しく多
くの良好な溶接を“不良“とじてリジェクトすることな
しに、利用することができるように、設定された限界値
は比較的大きく選択されなければならない、そうしなけ
れば溶接継ぎ目の始めおよび終わりにおいて通例発生す
る大きな偏差が常時誤ったリジェクトを来すことになる
。それ故にこの公知の装置は品質監視において余り敏感
でなくしかも信頼性も低い。
従って本発明の課題は、冒頭に述べた形式の装置におい
て品質監視における感度および信頼性を高めることであ
る。
問題点を解決するための手段 この課題は、本発明によれば次のようにして解決される
。すなわちメモリに第1の溶接パラメータプロフィール
として記憶される平均溶接パラメータプロフィールを求
め、かつ前記第1の溶接パラメータプロフィールに対し
て測定された溶接パラメータ値の平均値と、正規分布と
して予め定められたこの溶接パラメータ値の標準偏差と
少なくとも1つの感度係数との積とから、平均溶接パラ
メータプロフィールを取囲むするリジェクト限界値幅を
求めることによって、良好と判定された缶胴のある数の
測定された溶接パラメータ値の統計学的評価のための評
価装置が設けられており、かつ比較器が引き続き製造さ
れた缶胴に対して、該缶胴に対して測定された第2の溶
接パラメータプロフィールがリジェクト限界値幅内にあ
るかどうかを検出する発明の作用 すなわち本発明によれば、試料缶胴において溶接パラメ
ータの絶対値の目標データプロフィールまたは溶接パラ
メータの変化が求められるのではなくて、学習フェーズ
において良好と認められた複数の缶胴に基づいて缶胴の
長さにわたる溶接パラメータの平均値を求め、かつその
際観察された、測定値のばらつきに基づいて、例えば1
万個に1つの良好な缶胴だけがリジェクトされるように
、所定の感度を選択することによって、リジェクト限界
値幅を決める2つのリジェクト限界値曲線が求められる
すなわち本発明の装置において、測定された溶接パラメ
ータはその統計学的な特性に関して調べられる。統計学
に“良好“な缶胴のみが含まれるようにする。溶接機械
は、製造された缶胴が所望の品質を有するように調整さ
れた後に、学習フェーズに8いて第1の統計的処理が成
される。この学習7エーズの間に製造された缶は少なく
ともおおざっばにその品質に関して検査され(例えば目
視チエツク、顕微鏡写真、引きはがしテスト、レントゲ
ン検査等)、その際検査により、個々の溶接箇所に対し
て測定された溶接パラメータ値が正規分布している、す
なわちガウス分布まt;は正規分布を有していることが
明らかになる。すなわち、溶接パラメータ値の統計学的
な特性(分布曲線)は平均値および変異によって求めら
れる。
従って公知の装置に対する重要な差異は、本発明による
装置においては、良好と認められた多数の缶胴およびそ
れ自体良好な缶胴のリジェクトに対する選択可能な確率
に基づいて平均溶接パラメータプロフィールを取囲むリ
ジェクト限界値輻を求めることによって、−層良好な感
度および最適な信頼性が得られる点に見ることができる
。この目的のために本発明の装置では、ユーザは単に感
度を決めさえすればよい。
股の場合下側の限界値ないし上側の限界値を越える感度
は別個に設定することができる。このことに対する判定
基準は有利には、loo万個の溶接点当たりの誤ったり
ジェツトの数であるどの位の誤ったりジェツトを許容で
きるかという問題は、その都度品質要求に基づいて解決
される。
本発明の装置の重要な特徴は、その都度所定の製造条件
、薄板の種類、機械のセツティング等に対して最適な許
容公差幅が決められることである。2つの直線によって
簡単に動作しかつボテンシRメータによって缶胴の長さ
全体にわたって一定の上側および下側の限界値が前景て
決められる公知の装置に比べて、本発明の装置では製造
状況に整合された許容公差プロフィール基づいて動作す
る。この許容公差により、測定された溶接パラメータ値
のばらつきが経験によれば特別大きい缶胴長さの始めお
よび終わりの領域において、例えばばらつきが経験によ
れば著しく僅かである缶胴の長さの中央の場合より幅広
のりジェツト限界値幅によって動作することができるよ
うになる。
本発明の装置において援用される統計学を用いて、テス
トされた缶胴の品質一定性に対する自動的な適合が実現
される。例えば粗悪な薄板材料または“不安定な動作状
態の#機械のために著しくばらついた測定値が生じたと
しても、このことは自動的に比較的大きなばらつき値に
よって検出され、かつ限界値は一層大きくなる。本発明
の装置がここで自動的に行うことを、人間が限界値をマ
ニュアルで調整するとき、時として無意識にも行うこと
がある。つまり人間がポテンショメータを、それ自体良
好な缶胴がSJ繁にではなく、散発的にリジェクトされ
るように整定するからである。
学習フェーズによって良好な缶胴の第1の統計的処理が
形成されかつ従ってエジェクト限界値が決められた後、
製造期間全体の間に良好と認められた缶胴が連続的に統
計学的に上述の方法にしたがって本発明の装置によって
引き続き処理される。これにより、品質表示を行うこと
もできる。
本発明の有利な構成は請求項2ないし14に記載されて
いる。
実施例 次Iこ本発明を図示の実施例につき図面を用いて詳細に
説明する。
交流シーム溶接装置に接続されて缶を製造するための缶
胴10における電気溶接の品質監視装置について説明す
る。交流シーム溶接装置は第1図の暗示された部分図に
よれば溶接アーム11を有している。このアーム上を缶
胴lOが前方に移動しく第1図では右方向において)か
つその際溶接アーム11に固定されている下側の溶接ロ
ーラ13とばね14を用いて加圧されている上側の溶接
ローラ12との間の長子継ぎ目の領域において、電極ロ
ーラ間で缶胴材料を流れる溶接電流に基づいて相互に溶
接される。
それぞれの溶接電流半波により溶接点が発生される。連
続する溶接電流半波において溶接電流は一方の極性ない
し他方の極性を有している。
その他の個々の点については、 5oudronic社のパンフレット“Warum S
OUDRONICFrequenzwandler−S
ehweissmaschinnen  、 1979
年9月、例えば第6ないし8頁 を参照されたい。
機械において、例えば第1図の略図によれば、上側の電
極ローラ12において、1つ(また複数の)溶接パラメ
ータF、がセンサ(図示されていない)によって測定さ
れる。溶接パラメータF、は、溶接電流、溶接個所にお
ける電圧これら量の積(電力/エネルギー)、上側の電
極を支持する可動ローラヘッドの行程等とすることがで
きる。それぞれの溶接パラメータF。
は測定値処理装置20において、溶接点i(ただしi=
1.2.3・・・n)当たり1つのデジタル数値が発生
されるように、前処理される。この種の前処理が行われ
るのは、センサの電気信号に重畳された障害信号を取り
除く目的でフィルタリングするためである。上述の積を
溶接電流および電圧から形成しかつ溶接点の持続時間に
わたって積分する(点エネルギー)という形式の別の前
処理を行うこともできる。以下に溶接パラメータまたは
溶接パラメータ値または点値について言及する場合には
このように前処理された測定値が扱われている。以下に
説明する装置において、個別センサによってフィルタリ
ングされかつ上述の形式で処理された、判定基準(エネ
ルギー、温度等)に対する溶接点の値についてその統計
学的特性に関して調べる。
この目的のために溶接パラメータ値は統計学的評価装置
22に供給される。第2図における詳しい図によれば、
統計学的評価装置22は、入力側に溶接パラメータ値F
、が供給されかつ出力側がメモリ24の入力側に接続さ
れている第1の計算装置22.1を含んでいる。メモリ
24の出力側は第2の計算装置22.2の入力側に接続
されている。第2の計算装置は、入力装置22.3の出
力側に接続されている別の入力側を有している。入力装
置は検索テーブルを有している。検索テーブルは、選択
された感度E1およびE2に相応して入力装置22.3
の入力側を介してアドレス指定可能である複数の感度係
数を含んでいる。感度El 、mlの選択の方法はポテ
ンショメータ22.4.22.5によって象徴的に示さ
れている。検索テーブルに代わってマイクロプロセッサ
(図示されていない)を用いた計算を行うこともできる
。第2の計算装置22.2は、比較器26(第1図)の
2つの入力側に導かれている2つの出力側を有している
。第3の入力側に比較器26には溶接温度F、iが供給
される。比較器26の出力側はデータバス27に接続さ
れている。データバスには、以下に更に詳しく説明する
信号処理装置30.32.34.36.38.40が並
列に接続されている。
まず第1の計算装置22,1は、メモリ24に記憶され
かつ第3図および第4図に2つの種々の曲線の形におい
て図示されている溶接パラメータ値F、から平均溶接パ
ラメータプロフィールF−を求める。
曲線F−を定める2つの方法がある。すなわち絶対測定
値の算術平均値としてまたはその都度2つの連続する測
定値の間で形成された差の算術平均値としてである。
通例20ないし100の缶胴が利用される学習フェーズ
において、第1の統計学的操作が形成される。それぞれ
の缶胴においてi番目の点が測定され、かつすべての缶
胴のすべてのi番目の点において求められた溶接パラメ
ータ値が平均化される。このようにして、第1点からn
番目の点までの缶胴長さlにわたる平均値F rn 1
が得られる(第3図およびIJ4図)。
溶接パラメータ値は正規分布またはガウス分布を有して
いる。分布関数は、平均値F−および標準偏差σによっ
て特徴付けられている。平均値Fmおよび標準偏差σに
よって、ガウス曲線が一義的に定義される。標準偏差は
、測定値がどのくらい強くばらついているかに対する尺
度であり、かつすべての測定値の66%が存在する領域
を画定する。従って標準偏差の2つの基準点(平均値の
一方の側での員の方向における基準点および平均値の他
方の側での正の方向における基準点)および平均値がガ
ウス曲線を一義的に決定する。更に詳しい詳細に関して
は、ハンドブック“5tatistische Met
hoden undihre Anwendungen
” E、 Kr@yszig著、Vandenhoec
k & Rupreeht、 G5ttingen、第
7版の第2の、改訂されていない再版、第125ないし
129頁 を参照されたい。第1の計算装置22゜工は
それぞれの点iに対して連続的に、F rn tおよび
tIiを計算する。F vn iの計算は、上述したよ
うに、算術平均値として行われる。σiの計算は次式 σ、=i番目の点における標準偏差 m−学習フェーズにおける缶胴の数 j−その時の缶胴 Fii−i番目の缶胴のi番目の点の抜き取りサンプル 平均値プロフィールF−および標準偏差σ。
のプロフィールはメモリ24に記憶され、それらはそこ
から、必要に応じて!2の計算装置22.2によって呼
び出し可能である。第2の計算装置22.2は、リジェ
クト限界値[F、ヵを次式 %式%(2) に従って行われ、ただし から計算する。ただし F、を−溶接接ぎ目のi番目の点におけるリジェクト限
界値、 F rn i−溶接継ぎ目のi番目の点における溶接パ
ラメータの平均値、 zl  −感度係数または上側のリジェクト限界値に対
する感度の逆の量(逆数)、 z2−感度係数または下側のリジェクト限界値に対する
感度の(逆数)、および d、 −溶接継ぎ目のi番目の点に対する標準偏差。
正規分布の特性によれば、限界値F g i+またはp
gi−を越える所定の確率が存在する。
Za、の大きさに応じて、実際は良好な缶胴が多かれ少
なかれリジェクトされるになることがしばしばある。2
σ、が小さければ小さい程、−層敏感に装置は欠陥品に
応答するが、−層しばしば良好な缶胴もリジェクトされ
る。
以下の説明において簡単にするために、平均溶接パラメ
ータプロフィールF−に対して対称であるリジェクト限
界値幅を扱うものとする。
すなわちE、 −E2−EおよびZl −Zll −Z
の場合である。
“良/不良”の判定基準は、装置の所望の感度から導出
される。それは、ユーザによって決められた、良好な缶
胴の一部を不良と分類することが許されるように定義さ
れる。従って、ここでは感度Eと表される客観的なリジ
ェクト判定基準が決定される。感度は、100万個の缶
胴糸たりの誤ったリジェクトの数として定義されている
。すなわち感度E−100は、100万側の缶胴糸たり
100の誤ったリジェクト判定を意味するか、または、
平均して1万個毎に誤ってリジェクト判定されることを
意味する。
毎分600個の缶胴を製造する缶胴溶接機械において、
15分毎に1つの良好な缶胴が誤7てリジェクトにされ
ることを意味する。
感度係数2はポテンショメータ22.4.22.5を介
して、使用される感度係数の数を格納している検索テー
ブル22.3においてアドレス指定可能である。2は感
度Eの逆数である2が大きければ大きい程、装置は一層
不感である。2に対する値は、上述のハンドブックの第
1.288よび129頁から明らかである。そこには次
のことが記載されている(ただしμに対するF□によっ
て示されている): すべての値のほぼ95%がF□−2σとF□+2σとの
間にあり、 すべての値のほぼ993/4%がF、、、−3σとF−
+3σとの間にあり、かつ すべての値のほぼ99.9%がF、、−3,29σとF
、、+3.29σ との間にある。
従ってこれらの場合においてz−2 z−3,29 が成り立つ。
文献、例えば“Handbook of Mathem
aticalFunctions  、Ed、M、Ab
ramowitzおよび!。
Stegun著、 Dover Publicatio
ns、  Inc、、 NewYork、 1972年
、第933頁 によれば、2は申し分ない近似によって
次のように計算される: その際へ−限界値が越えられない確率。
従って例えばすべての点の99.9999%が(対称的
な)リジェクト限界値幅内にあるべきであれば、A−0
,999999および計算はz=4.54  になる。
経験に基づいて2に対して3および5の間の値および有
利には値4.54 が選択される。この値は99.99
99  %に相応し、すなわち100万の溶接点画たり
1つが誤って“不良“と判定される場合である。従って
中位の大きさの缶の缶胴における100の溶接点の場合
平均して、1万個に1つの缶胴が誤ってリジェクト判定
される。
第2の計算装置22.2は2側のアドレス指定された値
を入力装置22.3から取り出しかつそれから式(2)
および(3)に従ってリジェクト判定限界値幅を計算し
、その際F−1の所属の値がその都度メモリ24から取
り出される。このように計算された、幡を上側および下
側において制限する2つのリジェクト限界値曲線は、第
3図および第4図においてそれぞれ、FlやないしFl
−によって示されている。リジェクト限界値曲線F1+
およびF、−は、第2の計算装置において図示されてい
ないメモリにおいて記憶されかつ必要の際に比較器26
に送出される。
上述の処理および評価方法は、良好と判定された100
個の缶胴に対して学習フェーズにおいて実施される。引
き続いて、すなわち溶接機械の製造7エーズの期間中、
学習7エーズの場合と同様、溶接パラメータ値が処理さ
れるが、引き続いて有利にも比較器26に供給される。
比較器は学習7エーズに続いて製造される缶胴lOに対
して、それが、このようにして測定された第2の溶接パ
ラメータプロフィール、正確に言えば、同じく相応の平
均値F rn iから形成される溶接パラメータプロフ
ィールに対して、リジェクト限界値幅F1カ内にあるか
どうかを検出する。比較器26は比較結果に依存する出
力信号を信号処理装置30ないし40に送出する。これ
らには、比較結果をプリントアウトするプリンタ30、
比較結果を指示する指示装置32、缶胴が“不良”であ
ったかどうかを指示する指示ランプ34、指示ランプ3
6の操作と同時に缶胴をリジェクトするエゼクタ38、
および後でもっと詳しく説明するが、偏差が生じる傾向
にあるような場合には測定された溶接パラメータを補正
すべく再調整する調整器40が属している。
所定の障害メカニズムは、複数の連続する点が統計学的
に有意な偏差を惹き起こすことによって表されるという
事実から、別の(比較的低い)@算値を次のように決定
することができるF2=F   +za。
その際2つの連続する測定においてF2を越え3つの連
続する測定においてF3を越え、以下同様な関係が生じ
るときにのみ、欠陥が信号報知されることが成り立つ。
偏差2σ、はこの場合も、例えば1000!毎に1つの
良好な缶胴がリジェクトされるように、決めることがで
きる。F2に対するリジェクト限界値幅F2.が第3図
に図示されている。
2つの等時性の判定基準(例えば継ぎ目の圧潰形成およ
び点エネルギー)を使用できるならば、所謂相関限界値
Fkが決まるように、限界値形成の別の方法が得られる
。リジェクトはこの場合、所定の溶接点に対して2つの
点値がそれら相関限界値Fkを上回るとき、行われる。
第3図の場合のように統計学に対してそれぞれの点iが
評価されるのではなくて、領域がまとめられるようにす
れば、この方法は一層簡単化される。第4図に図示の例
においてnに代わって3つのみの統計が取り入れられ、
すなわち領域A、BおよびCに対する、すなわち缶胴の
始め、真ん中ないし終わりに対する統計が取り入れられ
る。それぞれの領域は、統計学的な評価のために領域当
たりの平均値にまとめられる10ないし20の溶接点を
含んでいる。
これまで述べた装置は、連続的な品質監視に適しており
、以下このことを第5a図ないし第5d図を参照して説
明する。
学習フェーズによって良好な缶胴の第1の統計処理が成
されかつこれによりリジェクト限界値が決定された後、
製造期間全体において良好と検出された缶胴が連続的に
統計学的に上述の方法に従って引き続き処理される。こ
れにより、品質表示を行うことができる。
第5a図は、僅かなばらつきおよび高い感度E−100
0を有する出発状態を示すものである。第5b図は、中
程度のばらつきおよび僅か感度E−100の場合の出発
状態を示すものである。
従って第5a図および第5b図は、選択された感度E−
1000ないしE−100の場合の測定値の平均値およ
びばらつきを示している。
ばらつきおよび感度は、物理的意味をユーザが知る必要
はない相対的な値である。大きな感度は、良好な缶胴も
度々リジェクトされる比較的高い確率を意味している。
大きなばらつきは種々の原因を有する可能性がある例え
ば粗悪な材料、不安定な機械調整状態、機械の汚れ等で
ある。
第5c図および第5d図は、第5a図による出発状態の
後の変化を示している。第5C図は測定のドリフトを示
し、かつ第5d図はドリフトする平均値および増加する
ばらつきを示し、その°際センサlはアラームをトリガ
する。平均値から離れていくドリフトは次の原因を有し
ている可能性があるニ ー機械加熱に基づくセンサ1.2のドリフト−機械調整
状態または材料特性の変化。
ばらつきの変化は次の原因を有している可能性があるニ ー汚れの増大 一溶接ta賊が多少“不安定“状態になっているアラー
ム値に達するや否や(第5d図では、プラス記号によっ
て図示された測定値が境界に突き当たることによって図
示されている)、ユ。
−ザは製品の品質を再検査しなければならない。品質が
依然として良好であれば、ユーザは機能キー“学習”を
押して再び第5a図に示された表図に達することができ
る。この場合偏差は、溶接品質に不都合に作用(7ない
ような影響によって惹き起こされたものである(例えば
測定装置の温度ドリフト)。このようなアラーム値は例
えば、許容不良率の10倍の値に等しくなるように、決
められる。
連続する品質再検査によって形成されるデータにより、
例えば溶接電流を調整器40を用いて、平均値が再び第
5a図に図示の出発位置に戻るように追従調整されるこ
とによって、自動的に補正が行われるように操作介入す
ることが可能になる。
発明の効果 本発明の、統計学的な方法に従って動作する品質監視装
置は従来のものに比べて一層敏感でかつ一層監視的中率
が高いという特長を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、缶製造のための缶膳における電気溶接の品質
の監視のための本発明の装置の構成を示すブロック図で
あり、第2図は、第1図の統計学的な評価装置のブロッ
ク回路図であり、第3図およにび第4図は、説明に供す
る特性図であり、第5a図ないし第5d図は、本発明の
装置を用いて実施可能な連続的な品質監視装置を説明す
るための特性図である。 lO・・・缶胴、20・・・測定値処理装置、22・・
・統計学的な評価装置、22.1.22.2・・・計算
装置、22.3・・・検索テーブル、24・・・メモリ
、26・・・比較器、30〜40・・・信号処理装置、
Fffl・・・平均溶接パラメータプロフィール、F、
、・・・リジェクト限界値幅 Fig、 1 日g3 第1点 番目の点 缶胴長さ Flg、 4 第1点 1番目の点 n番目の魚 Fig、5a 日9.5b 日9.5c 日9.5d 比較器へ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも第1の溶接パラメータプロフィールを求
    めるための少なくとも1つの装置と、前記第1の溶接パ
    ラメータプロフィールを記憶するためのメモリと、前記
    第1の溶接パラメータプロフィールと後で測定される第
    2の溶接パラメータプロフィールとを、それらの一致度
    を検出するために比較する比較器とを備えた、缶製造の
    ための缶胴における電気溶接の品質監視装置において、 メモリ(24)に第1の溶接パラメータプ ロフィールとして記憶される平均溶接パラメータプロフ
    ィール(F_m)を求め、かつ前記第1の溶接パラメー
    タプロフィールに対して測定された溶接パラメータ値の
    平均値と、正規分布として予め定められたこの溶接パラ
    メータ値の標準偏差と少なくとも1つの感度係数との積
    とから、平均溶接パラメータプロフィール(F_m)を
    取囲むリジェクト限界値幅(F_g_±)を求めること
    によって、良好と判定された缶胴(10)のある数の測
    定された溶接パラメータ値の統計学的評価のための評価
    装置(22)が設けられており、かつ前記比較器(26
    )が引き続いて製造された缶胴(10)に対して、該缶
    胴に対して測定された第2の溶接パラメータプロフィー
    ルがリジェクト限界値幅(F_g_±)内にあるかどう
    かを検出することを特徴とする電気溶接の品質監視装置
    。 2、評価装置(22)が、缶胴長さ(1)にわたる溶接
    継ぎ目の溶接点に対して良好と認められたある数の缶胴
    を用いて平均溶接パラメータプロフィール(F_m)を
    求める第1の計算装置(22.1)と、それぞれの溶接
    点に対してリジェクト限界値幅(F_g_±)に対する
    リジェクト限界値を求める第2の計算装置(22.2)
    とを有していることを特徴とする、それぞれの溶接電流
    半波が“溶接点”を発生する請求項1記載の電気溶接の
    品質監視装置。 3、第1の計算装置(22.1)がそれを用いて平均溶
    接パラメータプロフィール(F_m)を求める良好と認
    められた缶胴の数が20ないし100であることを特徴
    とする請求項2記載の電気溶接の品質監視装置。 4、統計学的な評価のために溶接点が溶接継ぎ目の領域
    (A、B、C)にわたって形成されることを特徴とする
    請求項2または3記載の電気溶接の品質監視装置。 5、それぞれの領域(A、B、C)が、10ないし20
    の溶接点を含んでいることを特徴とする請求項4記載の
    電気溶接の品質監視装置。 6、第2の計算装置(22.2)に接続されている、感
    度係数に対する入力装置(22.3)を備えていること
    を特徴とする電気溶接の品質監視装置。 7、入力装置(22.3)が、アドレス指定可能な多数
    の感度係数を格納する検索テーブルを含んでいることを
    特徴とする請求項6記載の電気溶接の品質監視装置。 8、第2の計算装置(22.2)が、リジェクト限界値
    幅(F_g_±)を次式 F_q_i_+=F_m_i+z_1・σ_iF_q_
    i_−=F_m_i−z_2・σ_iから計算し、ただ
    し i=1、2、3・・・nおよび F_g_i=溶接継ぎ目のi番目の点におけるリジェク
    ト限界値、 F_m_i=溶接継ぎ目のi番目の点における溶接パラ
    メータの平均値、 z_1=感度係数または上側のリジェクト限界値に対す
    る感度の逆数、 z_2=感度係数または下側のリジェクト限界値に対す
    る感度の逆数、 σ_i=溶接継ぎ目のi番目の点に対する標準偏差。 9、感度係数が3と5との間にることを特徴とする請求
    項1から8までのいずれか1項記載の電気溶接の品質監
    視装置。 10、比較器(26)が、比較結果に依存する出力信号
    を信号処理装置(30〜40)に送出することを特徴と
    する請求項1から9までのいずれか1項記載の電気溶接
    の品質監視装置。 11、信号処理装置(30〜40)が、測定された第2
    の溶接パラメータプロフィールがリジェクト限界値幅(
    F_g_±)の外にあるとき、操作される缶胴エゼクタ
    (38)を含んでいることを特徴とする請求項10記載
    の電気溶接の品質監視装置。 12、信号処理装置(30〜40)が、測定された溶接
    パラメータを補正すべく再調整するための調整器(40
    )を有していることを特徴とする請求項10記載の電気
    溶接の品質監視装置。 13、z_1≠z_2が成り立ち、その結果リジェクト
    限界値幅(F_g_±)が、平均溶接パラメータプロフ
    ィール(F_m)を非対称に取囲むことを特徴とする請
    求項8から12までのいずれか1項記載の電気溶接の品
    質監視装置。 14、z_1=z_2=zが成り立ち、その結果リジェ
    クト限界値幅(F_g_±)が、平均溶接パラメータプ
    ロフィール(F_m)を対称に取囲むことを特徴とする
    請求項8から12までのいずれか1項記載の電気溶接の
    品質監視装置。
JP1324131A 1988-12-16 1989-12-15 電気溶接の品質監視装置 Pending JPH02224877A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4655/88-9 1988-12-16
CH4655/88A CH677891A5 (ja) 1988-12-16 1988-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02224877A true JPH02224877A (ja) 1990-09-06

Family

ID=4280163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324131A Pending JPH02224877A (ja) 1988-12-16 1989-12-15 電気溶接の品質監視装置

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0373422B1 (ja)
JP (1) JPH02224877A (ja)
KR (1) KR100192114B1 (ja)
CN (1) CN1020869C (ja)
AU (1) AU628887B2 (ja)
BR (1) BR8906532A (ja)
CA (1) CA2004311C (ja)
CH (1) CH677891A5 (ja)
DE (2) DE3902308C1 (ja)
DK (1) DK632289A (ja)
ES (1) ES2042944T3 (ja)
FI (1) FI896004A0 (ja)
NO (1) NO895044L (ja)
RU (1) RU1838063C (ja)
UA (1) UA18256A (ja)
ZA (1) ZA899160B (ja)

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05115980A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Nisshin Steel Co Ltd フラツシユバツト溶接機の異常判定方法
JPH05161980A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Kawasaki Steel Corp 溶接機の診断方法
JP2007118034A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Daiwa Can Co Ltd 缶胴溶接部の溶接良否判別方法および装置
JP2010019738A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Hokkai Can Co Ltd 缶胴溶接部の検査方法
KR101040926B1 (ko) * 2010-02-11 2011-06-16 한국과학기술연구원 기계의 결함 진단방법
US8426771B2 (en) 2010-02-11 2013-04-23 Korea Institute Of Science And Technology Method of monitoring machine condition
US8834168B2 (en) 2008-08-21 2014-09-16 Lincoln Global, Inc. System and method providing combined virtual reality arc welding and three-dimensional (3D) viewing
US8851896B2 (en) 2008-08-21 2014-10-07 Lincoln Global, Inc. Virtual reality GTAW and pipe welding simulator and setup
US8911237B2 (en) 2008-08-21 2014-12-16 Lincoln Global, Inc. Virtual reality pipe welding simulator and setup
US8987628B2 (en) 2009-11-13 2015-03-24 Lincoln Global, Inc. Systems, methods, and apparatuses for monitoring weld quality
US9011154B2 (en) 2009-07-10 2015-04-21 Lincoln Global, Inc. Virtual welding system
US9196169B2 (en) 2008-08-21 2015-11-24 Lincoln Global, Inc. Importing and analyzing external data using a virtual reality welding system
US9221117B2 (en) 2009-07-08 2015-12-29 Lincoln Global, Inc. System for characterizing manual welding operations
US9230449B2 (en) 2009-07-08 2016-01-05 Lincoln Global, Inc. Welding training system
US9280913B2 (en) 2009-07-10 2016-03-08 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing enhanced education and training in a virtual reality environment
US9318026B2 (en) 2008-08-21 2016-04-19 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing an enhanced user experience in a real-time simulated virtual reality welding environment
US9330575B2 (en) 2008-08-21 2016-05-03 Lincoln Global, Inc. Tablet-based welding simulator
US9468988B2 (en) 2009-11-13 2016-10-18 Lincoln Global, Inc. Systems, methods, and apparatuses for monitoring weld quality
US9483959B2 (en) 2008-08-21 2016-11-01 Lincoln Global, Inc. Welding simulator
US9685099B2 (en) 2009-07-08 2017-06-20 Lincoln Global, Inc. System for characterizing manual welding operations
US9767712B2 (en) 2012-07-10 2017-09-19 Lincoln Global, Inc. Virtual reality pipe welding simulator and setup
US9773429B2 (en) 2009-07-08 2017-09-26 Lincoln Global, Inc. System and method for manual welder training
US9836987B2 (en) 2014-02-14 2017-12-05 Lincoln Global, Inc. Virtual reality pipe welding simulator and setup
US9895267B2 (en) 2009-10-13 2018-02-20 Lincoln Global, Inc. Welding helmet with integral user interface
US10083627B2 (en) 2013-11-05 2018-09-25 Lincoln Global, Inc. Virtual reality and real welding training system and method
US10198962B2 (en) 2013-09-11 2019-02-05 Lincoln Global, Inc. Learning management system for a real-time simulated virtual reality welding training environment
US10373524B2 (en) 2009-07-10 2019-08-06 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing a computerized eyewear device to aid in welding
US10475353B2 (en) 2014-09-26 2019-11-12 Lincoln Global, Inc. System for characterizing manual welding operations on pipe and other curved structures
US10473447B2 (en) 2016-11-04 2019-11-12 Lincoln Global, Inc. Magnetic frequency selection for electromagnetic position tracking
US10496080B2 (en) 2006-12-20 2019-12-03 Lincoln Global, Inc. Welding job sequencer
USRE47918E1 (en) 2009-03-09 2020-03-31 Lincoln Global, Inc. System for tracking and analyzing welding activity
US10878591B2 (en) 2016-11-07 2020-12-29 Lincoln Global, Inc. Welding trainer utilizing a head up display to display simulated and real-world objects
US10913125B2 (en) 2016-11-07 2021-02-09 Lincoln Global, Inc. Welding system providing visual and audio cues to a welding helmet with a display
US10930174B2 (en) 2013-05-24 2021-02-23 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing a computerized eyewear device to aid in welding
US10940555B2 (en) 2006-12-20 2021-03-09 Lincoln Global, Inc. System for a welding sequencer
US10994358B2 (en) 2006-12-20 2021-05-04 Lincoln Global, Inc. System and method for creating or modifying a welding sequence based on non-real world weld data
JP2021178346A (ja) * 2020-05-13 2021-11-18 Jfeスチール株式会社 溶接部の良否判定方法及び良否判定装置
US11475792B2 (en) 2018-04-19 2022-10-18 Lincoln Global, Inc. Welding simulator with dual-user configuration
US11557223B2 (en) 2018-04-19 2023-01-17 Lincoln Global, Inc. Modular and reconfigurable chassis for simulated welding training

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH677891A5 (ja) * 1988-12-16 1991-07-15 Elpatronic Ag
GB8902247D0 (en) * 1989-02-02 1989-03-22 Metal Box Plc Resistance welding apparatus
CH684467A5 (de) * 1991-12-16 1994-09-30 Elpatronic Ag Verfahren zur Ueberwachung der Schweissqualität beim Quetschnahtschweissen.
CH684999A5 (de) * 1992-04-24 1995-02-28 Elpatronic Ag Verfahren zur Spannungsmessung über der Schweissnaht bei einer Rollenkopfschweissmaschine und Vorrichtung zu dessen Durchführung.
FR2696369B1 (fr) * 1992-10-05 1994-12-23 Lorraine Laminage Procédé de contrôle de la qualité de la soudure par résistance de deux tôles et dispositif de soudage par résistance.
DE10161087A1 (de) * 2001-12-12 2003-06-18 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung und Auswertung von Prozessdaten
KR100900629B1 (ko) * 2002-05-07 2009-06-02 주식회사 포스코 코일 용접부 진단 방법
KR20050047232A (ko) * 2003-11-17 2005-05-20 주식회사 나인티시스템 용접 품질 검사 장치 및 방법
JP4394139B2 (ja) * 2007-07-03 2010-01-06 ファナック株式会社 スポット溶接ガンの加圧力の異常を診断する方法
CN104379291B (zh) * 2012-04-23 2016-12-14 林肯环球股份有限公司 用于监控焊接质量的系统和方法
AT513674B1 (de) * 2012-11-28 2014-08-15 Fronius Int Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen des Schutzgases bei einem Schweißprozess
CN103901266A (zh) * 2014-02-17 2014-07-02 浙江海洋学院 一种超声键合功率的识别方法
US10773329B2 (en) 2015-01-20 2020-09-15 Illinois Tool Works Inc. Multiple input welding vision system
US20160214200A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-28 Illinois Tool Works Inc. User Configuration of Image Capture and Display in a Welding Vision System
JP6636284B2 (ja) * 2015-08-21 2020-01-29 株式会社ダイヘン アーク溶接品質判定システム
CH713905B1 (de) * 2017-06-21 2021-05-14 Can Man Ag Verfahren zum Detektieren von Qualitätsmängeln an einer Längsschweissnaht bei der Herstellung von Gebinden aus Blech und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens.
EP3539713B1 (de) 2018-03-14 2022-04-13 GLAMAtronic Schweiß- und Anlagentechnik GmbH Verfahren und vorrichtung zum qualitätsauswerten beim widerstandsschweissen sowie computerprogrammprodukt und steuerungseinrichtung
DE102018105893B4 (de) 2018-03-14 2022-02-10 GLAMAtronic Schweiß- und Anlagentechnik GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Qualitätsauswerten beim Widerstandsschweißen sowie Computerprogrammprodukt, Steuerungseinrichtung und Verwendung
JP7192566B2 (ja) * 2019-02-25 2022-12-20 マツダ株式会社 電気抵抗溶接における散り検知方法及びその装置
CN114769826B (zh) * 2022-03-30 2023-12-01 华南理工大学 电阻点焊监控系统、方法及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124141A (en) * 1977-04-05 1978-10-30 Sumitomo Metal Ind Ltd Settling method for welding condition in mash seam welding
JPS544685A (en) * 1977-06-13 1979-01-13 Shinwa Nizai Kk Method of packing article
JPS552157A (en) * 1978-12-09 1980-01-09 Shinnitsukei Jiyuutaku Kenzai Sash

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4242561A (en) * 1979-02-07 1980-12-30 Crown Cork & Seal Company, Inc. Electric seam weld monitoring apparatus and method
CH653786A5 (en) * 1981-05-12 1986-01-15 Elpatronic Ag Method for the continuous monitoring of the quality of the welding seam and determination of welding defects in the resistance welding of can bodies
AT381664B (de) * 1984-02-07 1986-11-10 Steyr Daimler Puch Ag Einrichtung zur ueberwachung elektrischer, von einer gesteuerten wechselstromquelle gespeister widerstandsschweissvorgaenge, insbesondere punktschweissungen
DE3545158A1 (de) * 1985-12-20 1987-06-25 Hahn Ortwin Adaptives regelungsverfahren fuer schweissprozesse
DE3711771A1 (de) * 1987-04-08 1988-10-27 Sts Systemtechnik Und Software Verfahren und einrichtung fuer die prozessreglung beim punktschweissen
CH677891A5 (ja) * 1988-12-16 1991-07-15 Elpatronic Ag

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124141A (en) * 1977-04-05 1978-10-30 Sumitomo Metal Ind Ltd Settling method for welding condition in mash seam welding
JPS544685A (en) * 1977-06-13 1979-01-13 Shinwa Nizai Kk Method of packing article
JPS552157A (en) * 1978-12-09 1980-01-09 Shinnitsukei Jiyuutaku Kenzai Sash

Cited By (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05115980A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Nisshin Steel Co Ltd フラツシユバツト溶接機の異常判定方法
JPH05161980A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Kawasaki Steel Corp 溶接機の診断方法
JP2007118034A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Daiwa Can Co Ltd 缶胴溶接部の溶接良否判別方法および装置
US10994358B2 (en) 2006-12-20 2021-05-04 Lincoln Global, Inc. System and method for creating or modifying a welding sequence based on non-real world weld data
US11980976B2 (en) 2006-12-20 2024-05-14 Lincoln Global, Inc. Method for a welding sequencer
US10496080B2 (en) 2006-12-20 2019-12-03 Lincoln Global, Inc. Welding job sequencer
US10940555B2 (en) 2006-12-20 2021-03-09 Lincoln Global, Inc. System for a welding sequencer
JP2010019738A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Hokkai Can Co Ltd 缶胴溶接部の検査方法
US9293056B2 (en) 2008-08-21 2016-03-22 Lincoln Global, Inc. Importing and analyzing external data using a virtual reality welding system
US9330575B2 (en) 2008-08-21 2016-05-03 Lincoln Global, Inc. Tablet-based welding simulator
US11030920B2 (en) 2008-08-21 2021-06-08 Lincoln Global, Inc. Importing and analyzing external data using a virtual reality welding system
US8911237B2 (en) 2008-08-21 2014-12-16 Lincoln Global, Inc. Virtual reality pipe welding simulator and setup
US8851896B2 (en) 2008-08-21 2014-10-07 Lincoln Global, Inc. Virtual reality GTAW and pipe welding simulator and setup
US10916153B2 (en) 2008-08-21 2021-02-09 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing an enhanced user experience in a real-time simulated virtual reality welding environment
US10803770B2 (en) 2008-08-21 2020-10-13 Lincoln Global, Inc. Importing and analyzing external data using a virtual reality welding system
US9196169B2 (en) 2008-08-21 2015-11-24 Lincoln Global, Inc. Importing and analyzing external data using a virtual reality welding system
US10762802B2 (en) 2008-08-21 2020-09-01 Lincoln Global, Inc. Welding simulator
US10629093B2 (en) 2008-08-21 2020-04-21 Lincoln Global Inc. Systems and methods providing enhanced education and training in a virtual reality environment
US8834168B2 (en) 2008-08-21 2014-09-16 Lincoln Global, Inc. System and method providing combined virtual reality arc welding and three-dimensional (3D) viewing
US11715388B2 (en) 2008-08-21 2023-08-01 Lincoln Global, Inc. Importing and analyzing external data using a virtual reality welding system
US9858833B2 (en) 2008-08-21 2018-01-02 Lincoln Global, Inc. Importing and analyzing external data using a virtual reality welding system
US9293057B2 (en) 2008-08-21 2016-03-22 Lincoln Global, Inc. Importing and analyzing external data using a virtual reality welding system
US9318026B2 (en) 2008-08-21 2016-04-19 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing an enhanced user experience in a real-time simulated virtual reality welding environment
US11521513B2 (en) 2008-08-21 2022-12-06 Lincoln Global, Inc. Importing and analyzing external data using a virtual reality welding system
US9336686B2 (en) 2008-08-21 2016-05-10 Lincoln Global, Inc. Tablet-based welding simulator
US10249215B2 (en) 2008-08-21 2019-04-02 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing enhanced education and training in a virtual reality environment
US9483959B2 (en) 2008-08-21 2016-11-01 Lincoln Global, Inc. Welding simulator
US10204529B2 (en) 2008-08-21 2019-02-12 Lincoln Global, Inc. System and methods providing an enhanced user Experience in a real-time simulated virtual reality welding environment
US9691299B2 (en) 2008-08-21 2017-06-27 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing an enhanced user experience in a real-time simulated virtual reality welding environment
US9754509B2 (en) 2008-08-21 2017-09-05 Lincoln Global, Inc. Importing and analyzing external data using a virtual reality welding system
US9761153B2 (en) 2008-08-21 2017-09-12 Lincoln Global, Inc. Importing and analyzing external data using a virtual reality welding system
US10056011B2 (en) 2008-08-21 2018-08-21 Lincoln Global, Inc. Importing and analyzing external data using a virtual reality welding system
US9965973B2 (en) 2008-08-21 2018-05-08 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing enhanced education and training in a virtual reality environment
US9779635B2 (en) 2008-08-21 2017-10-03 Lincoln Global, Inc. Importing and analyzing external data using a virtual reality welding system
US9779636B2 (en) 2008-08-21 2017-10-03 Lincoln Global, Inc. Importing and analyzing external data using a virtual reality welding system
US9792833B2 (en) 2008-08-21 2017-10-17 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing an enhanced user experience in a real-time simulated virtual reality welding environment
US9818312B2 (en) 2008-08-21 2017-11-14 Lincoln Global, Inc. Importing and analyzing external data using a virtual reality welding system
US9818311B2 (en) 2008-08-21 2017-11-14 Lincoln Global, Inc. Importing and analyzing external data using a virtual reality welding system
US9836995B2 (en) 2008-08-21 2017-12-05 Lincoln Global, Inc. Importing and analyzing external data using a virtual reality welding system
US9928755B2 (en) 2008-08-21 2018-03-27 Lincoln Global, Inc. Virtual reality GTAW and pipe welding simulator and setup
USRE47918E1 (en) 2009-03-09 2020-03-31 Lincoln Global, Inc. System for tracking and analyzing welding activity
US10068495B2 (en) 2009-07-08 2018-09-04 Lincoln Global, Inc. System for characterizing manual welding operations
US10522055B2 (en) 2009-07-08 2019-12-31 Lincoln Global, Inc. System for characterizing manual welding operations
US9230449B2 (en) 2009-07-08 2016-01-05 Lincoln Global, Inc. Welding training system
US10347154B2 (en) 2009-07-08 2019-07-09 Lincoln Global, Inc. System for characterizing manual welding operations
US9685099B2 (en) 2009-07-08 2017-06-20 Lincoln Global, Inc. System for characterizing manual welding operations
US9773429B2 (en) 2009-07-08 2017-09-26 Lincoln Global, Inc. System and method for manual welder training
US9221117B2 (en) 2009-07-08 2015-12-29 Lincoln Global, Inc. System for characterizing manual welding operations
US10991267B2 (en) 2009-07-10 2021-04-27 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing a computerized eyewear device to aid in welding
US9280913B2 (en) 2009-07-10 2016-03-08 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing enhanced education and training in a virtual reality environment
US10134303B2 (en) 2009-07-10 2018-11-20 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing enhanced education and training in a virtual reality environment
US9011154B2 (en) 2009-07-10 2015-04-21 Lincoln Global, Inc. Virtual welding system
US9836994B2 (en) 2009-07-10 2017-12-05 Lincoln Global, Inc. Virtual welding system
US10643496B2 (en) 2009-07-10 2020-05-05 Lincoln Global Inc. Virtual testing and inspection of a virtual weldment
US9911360B2 (en) 2009-07-10 2018-03-06 Lincoln Global, Inc. Virtual testing and inspection of a virtual weldment
US10373524B2 (en) 2009-07-10 2019-08-06 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing a computerized eyewear device to aid in welding
US9911359B2 (en) 2009-07-10 2018-03-06 Lincoln Global, Inc. Virtual testing and inspection of a virtual weldment
US9895267B2 (en) 2009-10-13 2018-02-20 Lincoln Global, Inc. Welding helmet with integral user interface
US9050678B2 (en) 2009-11-13 2015-06-09 Lincoln Global, Inc. Systems, methods, and apparatuses for monitoring weld quality
US9050679B2 (en) 2009-11-13 2015-06-09 Lincoln Global, Inc. Systems, methods, and apparatuses for monitoring weld quality
US9468988B2 (en) 2009-11-13 2016-10-18 Lincoln Global, Inc. Systems, methods, and apparatuses for monitoring weld quality
US8987628B2 (en) 2009-11-13 2015-03-24 Lincoln Global, Inc. Systems, methods, and apparatuses for monitoring weld quality
US9012802B2 (en) 2009-11-13 2015-04-21 Lincoln Global, Inc. Systems, methods, and apparatuses for monitoring weld quality
US9089921B2 (en) 2009-11-13 2015-07-28 Lincoln Global, Inc. Systems, methods, and apparatuses for monitoring weld quality
KR101040926B1 (ko) * 2010-02-11 2011-06-16 한국과학기술연구원 기계의 결함 진단방법
US8426771B2 (en) 2010-02-11 2013-04-23 Korea Institute Of Science And Technology Method of monitoring machine condition
US9269279B2 (en) 2010-12-13 2016-02-23 Lincoln Global, Inc. Welding training system
US9767712B2 (en) 2012-07-10 2017-09-19 Lincoln Global, Inc. Virtual reality pipe welding simulator and setup
US10748447B2 (en) 2013-05-24 2020-08-18 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing a computerized eyewear device to aid in welding
US10930174B2 (en) 2013-05-24 2021-02-23 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing a computerized eyewear device to aid in welding
US10198962B2 (en) 2013-09-11 2019-02-05 Lincoln Global, Inc. Learning management system for a real-time simulated virtual reality welding training environment
US11100812B2 (en) 2013-11-05 2021-08-24 Lincoln Global, Inc. Virtual reality and real welding training system and method
US10083627B2 (en) 2013-11-05 2018-09-25 Lincoln Global, Inc. Virtual reality and real welding training system and method
US9836987B2 (en) 2014-02-14 2017-12-05 Lincoln Global, Inc. Virtual reality pipe welding simulator and setup
US10720074B2 (en) 2014-02-14 2020-07-21 Lincoln Global, Inc. Welding simulator
US10475353B2 (en) 2014-09-26 2019-11-12 Lincoln Global, Inc. System for characterizing manual welding operations on pipe and other curved structures
US10473447B2 (en) 2016-11-04 2019-11-12 Lincoln Global, Inc. Magnetic frequency selection for electromagnetic position tracking
US10878591B2 (en) 2016-11-07 2020-12-29 Lincoln Global, Inc. Welding trainer utilizing a head up display to display simulated and real-world objects
US10913125B2 (en) 2016-11-07 2021-02-09 Lincoln Global, Inc. Welding system providing visual and audio cues to a welding helmet with a display
US11475792B2 (en) 2018-04-19 2022-10-18 Lincoln Global, Inc. Welding simulator with dual-user configuration
US11557223B2 (en) 2018-04-19 2023-01-17 Lincoln Global, Inc. Modular and reconfigurable chassis for simulated welding training
JP2021178346A (ja) * 2020-05-13 2021-11-18 Jfeスチール株式会社 溶接部の良否判定方法及び良否判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU1838063C (ru) 1993-08-30
FI896004A0 (fi) 1989-12-15
DE3902308C1 (ja) 1989-11-02
CA2004311C (en) 1994-08-30
EP0373422A1 (de) 1990-06-20
KR900010388A (ko) 1990-07-07
AU4562189A (en) 1990-06-21
DE58904792D1 (de) 1993-07-29
ZA899160B (en) 1990-11-28
DK632289D0 (da) 1989-12-14
CH677891A5 (ja) 1991-07-15
DK632289A (da) 1990-06-17
BR8906532A (pt) 1990-08-28
NO895044D0 (no) 1989-12-14
KR100192114B1 (ko) 1999-06-15
NO895044L (no) 1990-06-18
CN1020869C (zh) 1993-05-26
AU628887B2 (en) 1992-09-24
CA2004311A1 (en) 1990-06-16
EP0373422B1 (de) 1993-06-23
ES2042944T3 (es) 1993-12-16
UA18256A (uk) 1997-12-25
CN1043457A (zh) 1990-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02224877A (ja) 電気溶接の品質監視装置
US5291423A (en) Arrangement for monitoring the quality of electric welds
US4521665A (en) Method and system for determining weld quality in resistance welding
US5646724A (en) Threaded parts inspection device
US4007457A (en) Method of and apparatus for detecting faults in the operation of open-end spinning machines
US4887025A (en) Method and apparatus for the non-destructive checking of spot welds between metal sheets produced by electric welding
US20240131619A1 (en) Method for monitoring a laser machining process on workpieces
US4562330A (en) Spot weld quality monitoring system
US5081338A (en) Apparatus and method for monitoring weld quality
US4242561A (en) Electric seam weld monitoring apparatus and method
US6479784B1 (en) Method for quality control of spot welding in welding machines
US20190039287A1 (en) Three-Dimensional Shaping Method
EP0100412B1 (en) Suture inspection and gauging system
CN108088363A (zh) 用于自动化加工和测试齿轮部件的方法和装置
JP3079319U (ja) 電気溶接の品質監視装置
US4446422A (en) Methods of and apparatus for detecting, measuring, and classifying insulation defects
US3779378A (en) Apparatus and method for linearizing the output of a normally nonlinear radio frequency thickness gauge
JP5112742B2 (ja) 捲縮繊維束の幅異常検出方法及び装置
US20230236212A1 (en) Method and device for quality assessment of a processing operation
JPH02165872A (ja) 缶胴重合部の溶接適否判別方法と装置
US7049810B1 (en) Apparatus to measure fill
KR910007537Y1 (ko) 칼라브라운관의 전극간 불량 검출장치
JP2022129256A (ja) クオリティー向上のためのチェッカー
JP2024066168A (ja) ピンホール検査装置
SU930406A1 (ru) Способ отбраковки конденсаторов с оксидным диэлектриком