JPH02223065A - 光学的記録再生装置 - Google Patents

光学的記録再生装置

Info

Publication number
JPH02223065A
JPH02223065A JP4286989A JP4286989A JPH02223065A JP H02223065 A JPH02223065 A JP H02223065A JP 4286989 A JP4286989 A JP 4286989A JP 4286989 A JP4286989 A JP 4286989A JP H02223065 A JPH02223065 A JP H02223065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
end pattern
bit
initial pulse
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4286989A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yoda
余田 茂
Koji Sogo
浩二 十河
Keiichi Tsutsui
敬一 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP4286989A priority Critical patent/JPH02223065A/ja
Publication of JPH02223065A publication Critical patent/JPH02223065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体レーザからのスボ゛ット光で記録媒体
のトラック上にビットの形でデータを記録し、またその
トラック上を半導体レーザからのスポット光または他の
光源からのスポット光で照射することでビットを読み取
ってデータを再生するように構成された光学的記録再生
装置に係り、詳しくは、記録済みビットの次に新たにビ
ットを追加記録する記録回路に関する。
(従来の技術) この種の光学的記録再生装置において用いられるカード
状の記録媒体のトラック上にビットの形でデータを記録
するフォーマット(連続追記型)す牛 一マット)には第グ図に示されるものが知られている。
同図に示される連続追記型フォーマットは、記録媒体の
トラック上に記録されるデータを複数のセクタに分け、
この例ではセクタA−Dの4つに分け、各セククA−D
間を連続構成したものである。つまり、この連続追記型
フォーマットは第4図(1)(2)に示すように各セク
タA−D間にはギャップが無く例えばセクタAを構成す
る各ビットP1.・・・の内の最終のビットaPlに引
き続いて、セクタBを構成する各ビットP2.・・・の
内の最初のビットbP2が連続して追加記録されるよう
になっている。
このような連続追記フォーマット方式においてlトラッ
ク中に既にビットPI・・・が記録されている例えばセ
クタAの次にセクタBのビットP2・・・を追記する場
合には、セクタAからセクタBを連続再生する時に正し
く同期がとれるようにセクタAのビットP1に対してタ
イミング良くセクタBのビットP2を追記させる必要が
ある。そのため、各セクタA−Dそれぞれの終わりζこ
は当該セクタA−Dの終わりを示すマークとかパターン
(セクタ終わりパターン)に対応して配列された複数の
ビットが記録されていて、追記時にはセクタAのセクタ
終わりパターンの最終のビットaP1から同期のとれた
位置にセクタBの最初のビットbP2をタイミングを合
わせて追記しておくことが不可欠となる。
第5図はこのような連続追記型フォーマットに対する従
来例の光学的記録再生装置内に備えられる記録回路(一
部は再生回路に兼用)の回路図であり、第6図は回路の
動作説明に供するタイミングチャートである。
これらの図を参照してこの記録回路について説明するの
であるが、その説明の簡略化のために、上記記録再生装
置内における記録媒体のトラック上にビットの形で記録
させるための記録データを出力する手段、その記録デー
タ出力手段からの記録データに従ってそのトラック上に
ビットを生成記録する手段としての半導体レーザ、記録
されているビットを検出する手段、各セクタの終わりパ
ターンの検出指令信号を出力する手段、および動作上の
高周波クロツクを出力する手段は図示していない。
なお、第6図中の黒丸印はMFM変調方式で旧に記録さ
れているビットを示していて、例えばセクタAのビット
である。この場合、セクタAのデータはこれら各黒丸印
のビットから同図のようにr 010100・・・」の
デジタルデータとなっている。また、破線で囲む白丸印
はセクタAの次のセクタBに記録されるべき未記録のビ
ットを示している。このようなビットにおいて、今、セ
クタAの黒丸印のビットの検出に対応してビット検出信
号S2がデータ復調部Blに与えられる。これにより、
データ復調部B1内の同期信号分離回路DBから同期信
号S3が出力される。この同期信号分離回路DBはPL
L(フェイズ・ロックド・ループ)で構成されている。
そして、その同期信号S3は同じくそのデータ復調部B
l内のデータ判別回路DHに与えられる。このデータ判
別回路DHは同期信号S3がハイレベルであるタイミン
グのときにビット検出信号S2が入力されたときにデー
タがIllであると判別し、それ以外のタイミングでは
データが「0」であると判別するとともに、その判別結
果としてデータ信号s4を終わりパターン検出部B2に
出力する。そして、終わりパターン検出指令信号Slが
ハイレベルに立ち上がると、データ信号S4は終わりパ
ターン検出部B2内のシフトレジスタSRにシリアル入
力される。この終わりパターン検出部B2内には終わり
パターン(データとしてはrlloollllJ)があ
らかじめ設定されている終わりパターン設定回路O8と
、シフトレジスタSRに入力されたデータ信号S4に含
まれる終わりパターン(比較終わりパターン)と終わり
パターン設定回路osに設定されている終わりパターン
(設定線わりパターン)とを比較し、両路わりパターン
が一致していれば、終わりパターン検出信号s5を出力
する。
基準クロック発生部B3は、MF’M変Q(gzodi
fied frequency modulation
の略称であって、この記録回路においては、ビット間隔
をIT、1゜5T、2Tの3種類とし、この3種類のビ
ット間隔でデータを変調する方式。)でビットの形で記
録するための書き込み基準間隔0.5Tに相当する基準
クロック信号S8を前に記録しであるビット(記録済み
ビット)と同期がとれるように連続出力するためのもの
である。そして、この基準クロック発生部B3は終わり
パターン検出信号S5の入力に応答してカウント動作を
スタート、して装置内で発生した高周波クロックS6を
カウントするカウンタCTと、カウンタCTのカウント
数(実カウント数)が記録媒体の設定送り速度に合わせ
て0.5Tの記録間隔に対応した所定値(所定カウント
数)になるタイミングに合わせて基準クロックS8を出
力することができるようにその所定カウント数があらか
じめ設定されている所定カウント数設定回路KSと、カ
ウンタCTの実カウント数と、所定カウント数設定回路
SSでの所定カウント数とを比較し、両者が一致したと
きに基準クロックS8を出力する比較回路HCIとから
構成されている。この場合、カウンタCTはこの基準ク
ロックS8が与えられることでリセットされるように構
成されている。
この基準クロックS8は記録パルス立ち上がり設定部K
Sに与えられる。この記録パルス立ち上がり設定部KS
は、半導体レーザを駆動してビットを書き込ませるため
に、その半導体レーザの駆動用としての記録パルスS!
0の立ち上がり時間(図中の記録パルス510aの2個
目の510b以降から適用。)を設定するためのもので
あって、具体的には基準クロックS8の遅延時間つまり
、図中の○印が記入された基準クロックssb、s8c
によりそれから矢印で結ばれたものに対応する、同じく
○印が記録された記録パルス510bSIOcの立ち上
がりタイミングの決定においてその遅延時間の設定を行
うように構成されている。
初期パルス立ち上がり発生部B4は、追加記録する最初
のパルス、つまり、図中の破線で示された白丸印の未記
録ビットP2a 、P2b 、P2c・・・の内で、終
わりパターンの最終のビットPaのっぎに位置している
ビットP2aの追加記録に利用するパルス910aを初
期パルス立ち上がり信号S9として発生出力する。その
ため、この発生部B4は、ビット検出信号S2の入力で
リセットされると同時に高周波クロックS6のカウント
をスタートするカウンタCTIと、ビット検出信号S2
の入力から初期パルスの立ち上がりに至るまでの時間t
sに対応したカウント数があらかじめ設定されている初
期パルス時間設定回路SGと、カウンタCTIのカウン
ト数とその時間設定回路SGで設定されているカウント
数とを比較するとともに、両カウント数が一致したとき
に初期パルス立ち上がり信号S9を出力する比較回路C
T2とから構成されている。
終わりパターン検出部B2から終わりパターン検出信号
S5が出力されると、ゲート回路GCが開き、このゲー
ト回路GCを介してビット検出信号S2の中で最終ビッ
トに対応したS2aを基準にして、同じく初期パルスS
9の中でS9aがゲート回路GC1を介してパルス幅設
定部PSに与えられることで最初の半導体レーザに対す
るパルス幅tpの記録パルス810aとして出力される
そして、この最初の記録パルスS!0a(II目の記録
パルス)の次の記録パルス(2個目以降の記録パルス)
SlOb、5lOc・・・は、基準クロックS8を基準
にした記録パルス立ち上がり設定部KSからの信号51
1(図示しない)がパルス幅設定部PSに与えられると
ともに、記録データS7に応答して開閉するゲート回路
Gclを介してその記録データs7に相当する記録パル
ス5IOb、5tOc・・・が出力される。これにより
、破線の各白丸印P 2a 、P 2b 、P 2cで
示される位置に次のセクタの各ビットが追加記録される
(発明が解決しようとする課題) このような従来例の記録回路を有する記録再生装置にお
いて、記録媒体のトラック上に傷とがほこりとか欠陥と
かがあって、セクタの終わりパターンの最終ビットが検
出できなくなって、っぎのセクタに対してビットを正し
い位置に追加記録できないことがあった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ビット
検出信号が1.2ビット程度欠落しても、つぎのセクタ
にビットを正しい位置に追加記録できるようにすること
を目的としている。
(課題を解決するための手段) このような目的を達成するために、本発明の光学的記録
再生装置においては、記録媒体のトラック上にデータに
対応して前に記録されてあるビット(記録済みビット)
を検出するビット検社信号の入力に基づいてビットで構
成されたセクタのデータを復調出力するデータ復調部と
、前記データ復調部からのデータ信号に応答してセクタ
の終わりパターン検出信号を出力する終わりパターン検
出部と、前記路わりパターン検出部からの終わりパター
ン検出信号の入力に応答して前記データ復調部からのデ
ータ信号の中で終わりパターンに対応するビットで構成
されるビットデータの正誤を判定し、正しいビットデー
タを構成するビットそれぞれの検出タイミングに対応し
て初期パルス立ち上がり時間を選択記憶する終わりパタ
ーン判定部と、ビット検出信号でリセットされるととも
にカウントスタートするカウンタ、および、そのカウン
タからのカウント数を前記路わりパターン判定部からの
初期パルス立ち上がり時間と比較するとともに、両者が
一致したときに初期パルスを出力する比較回路を備えた
初期パルス立ち上がり発生部とを含む記録回路を備えた
ことを特徴としている。
(作用) 上記構成において、データ復調部からはビット検出信号
の人力に基づいてビットで構成されたセクタのデータが
復調出力される。終わりパターン検出部からはデータ復
調部からのデータ信号に応答してセクタの終わりパター
ン検出信号が出力される。終わりパターン判定部におい
ては、終わりパターン検出部からの終わりパターン検出
信号の入力に応答してデータ復調部からのデータ信号の
中で終わりパターンに対応するビットで構成されるビッ
トデータの正誤が判定され、その正誤の判定の結果、正
しいビットデータを構成するビットそれぞれの検出タイ
ミングに対応して初期lくルス立ち上がり時間が選択記
憶される。
つぎに、初期パルス立ち上がり発生部のカウンタはつね
にビット検出信号でリセットされるとともにカウントス
タートしているが、そのカウント数が前記路わりパター
ン判定部からの初期zくルス立ち上がり時間と一致した
ときには、比較回路からは初期パルスが出力される。
したがって、本発明では記録媒体のトラック上に傷とか
欠陥などがあって終わりパターンの例えば最終ビットが
検出されなくなって、データ復調部に対して最終ビット
に対応したビット検出信号が与えられなくなると、初期
パルス立ち上がり発生部のカウンタはそのビット検出信
号でリセットされなくなる。つまり、カウンタはその最
終ビットの前のビット伸対応したビット検出信号からカ
ウント動作を続けているから、そのカウント数が終わり
パターン判定部からの初期パルス立ち上がり時間に一致
したときに初期パルスを立ち上がり出力することになる
そのため、記録媒体のトラック上の傷とか欠陥とかでビ
ットが1〜2ビット程度欠落しても初期パルス立ち上が
り発生部からの初期パルスはその終わりパターンのつぎ
のセクタの最初のビットを正しい位置に追加記録するこ
とができることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1図は本発明の実施例に係る光学的記録再生装置の概
略構成図である。同図に示される本実施例の光学式記録
再生装置は、記録媒体RMのトラックTKI、TK2.
・・・上に記録用スポット光SPlを照射するための第
1の投光系AIと、同じく記録媒体RMのトラックTK
I、TK2.・・・上に再生用スポット光SP2を照射
するための第2の投光系A2と、再生用スポット光SP
2の反射光を記録媒体RMより受光して記録媒体RMの
トラック上において情報単位として生成記録されている
ビットを再生するための受光系Bとから構成される装る
第1の投光系AIは、半導体レーザLDを第1の光源と
するものであって、この半導体レーザLDの前方からの
出力光をコリメートレンズCLIにより平行光に形成し
、この平行光をビームスプリッタBSおよびハーフミラ
−HMを通過させたあと、対物レンズTLにより記録媒
体RMのトラックTKI、TK2.・・・上に焦点を結
ばせて直径が約1μm程度の記録用スポット光SPIを
生成する。
この記録用スポット光SPlは、これが記録媒体RMの
トラックTKI、TK2.・・・上に照射されることで
ビットが記録される。このビットは記録媒体の他の部分
よりも光の反射率が低いものとなっているか、もしくは
穴形状のため投光している光が散乱されて、反射光をモ
ニタしているフォトダイオードPDの受光量が減るよう
になっている。
l竹空か 第2の投光系A2は、発光ダイオードLEDを第2の光
源とするものであって、この発光ダイオードLEDの出
力光をコリメートレンズCL2により平行光に形成し、
この平行光を第1の投光系AIにおけるビームスプリッ
タBSおよびハーフミラ−HMを通過させたのち、対物
レンズTLにより記録媒体RMのトラックTKI、TK
2.・・上に焦点を結ばせて直径が数μm〜数10μm
程度の再生用スポット光SP2を生成する。この再生用
スポット光SP2は記録用スポット光SPIの照射位置
直後に照射されるが、これがビット上に位置しているか
否かによりその反射光量か異なるため、その反射光量に
基づいてビットの有無とかそのビットに基づくデータの
内容を判断することができるようになっている。
受光系Bは記録媒体RMで反射した再生用スポット光S
P2による反射光を対物レンズTLを通過させてハーフ
ミラ−HMで反射させたのち、集光レンズSLで収束し
てフォトダイオードPDで受光するものであって、この
受光信号に基づきビットの有無とかそのビットに対応し
たデータの内容を判断することができるようになってい
る。記録媒体RMはモータMTで第1図の矢印方向に往
復直線運動を行わせられ、これによってデータの記録・
再生が可能とされている。
第2図は本実施例の光学的記録再生装置に備えられる内
部の記録回路図であり、第3図は第2図の回路の動作説
明に供するタイミングチャートである。第2図および第
3図において、従来例に係る第5図および第6図と同一
ないしは対応する部分には同一の符号を付すとともに、
その同一の符号に係る部分についての説明は省略する。
第2図に示された本実施例を、従来例と異なる構成を中
心にして説明する。
本実施例の記録回路においては、終わりパターン検出部
B2から終わりパターン検出信号S5が与えられたとき
に、データ復調部Blの出力であるデータ信号S4中の
セクタの終わりパターンに含まれているビットで構成さ
れるデータの正誤を判定する終わりパターン判定回路O
Hと、その判定回路OHの出力に基づいて初期パルス立
ち上がり時間を選択する初期パルス時間選択回路S G
 Hとからなる終・わりパターン判定部B5を備えると
ともに、初期パルス立ち上がり発生部B4から初期パル
ス時間設定回路SGを省略するとともに、その比較回路
HC2に直接、その終わりパターン判定部B5からの初
期パルス立ち上がり時間信号を入力するように構成した
ことに特徴を有している。
本実施例の記録回路におけるその他の構成は従来例と同
様であるからその説明は省略する。
本実施例の記録回路において、終わりパターン判定部B
5の終わりパターン判定回路OHに対してはデータ復調
部Blからのデータ信号s4と、終わりパターン検出部
B2からの終わりパターン検出信号S5とがそれぞれ入
力される。終わりパターン判定部B5は、終わりパター
ン検出信号S5の入力に応答してデータ信号S4中の終
わりパターンを構成するビットで構成されるビットデー
タカら終わりパターンを判定する。その場合、この終わ
りパターン判定部B5は、その終わりパターンの例えば
最後のビットデータrlllJに対して、データ信号S
4中に含まれるビットで構成されるビットデータが正し
くrlllJであるかどうかを判定するとともに、正し
いと判定したビットの内、最後のビットを選択してその
最後のビットに対応した初期パルスの立ち上がり時間を
選択記憶する。そして、初期パルス立ち上がり時間選択
回路SGHは、例えば終わりパターンの最後のビットに
対応したビット検出信号52a−82cをそれぞれ基準
として、新しいデータをつぎのセクタに記録する記録位
置までの時間ts1.ts2、ts3(ただし、図では
ビット検出信号S23が欠落していると仮定しているの
でビット検出信号S2bに対応する時間ts2のみ図示
。)をそれぞれ記憶している。そして、終わりパターン
判定回路OHで最後のビットに対応した初期パルスの立
ち上がり時間が選択されると、その選択に対応した記録
位置までの時間ts1.ts2.ts3が選択されて出
力される。
つまり、図のように終わりパターンの最後の3つのビッ
トでrlllJのビットデータが構成されるべきである
ところ、記録媒体の傷などでビット検出信号が出力され
ず、その結果、rllOJとそのビットデータが検出さ
れたときは、最後から2番目のビット検出信号S2bの
位置から新しいデータを記録するための時間ts2が初
期パルス立ち上がり発生部B4に与えられる。初期パル
ス立ち上がり発生部B4のカウンタCTIは常時、カウ
ントアツプしており、ビット検出信号S2でリセットさ
れている。そして終わりパターンが検出されて終わりパ
ターン判定部B5から初期パルス時間ts2が入力され
ると、そのビット検出信号S2でリセットされたカウン
タCTIは最後のビット検出信号S2aではリセットさ
れず、そのままカウントを続ける結果、終わりパターン
判定部Bからの初期パルス立ち上がり時間と一致したと
きに、その比較回路HC2からはつぎのセクタjこデー
タを記録するための初期パルスS9が出力される。
したがって、本実施例では傷とか欠陥などでビット検出
信号が欠落しても、っぎのセクタの最初の正しい記録位
置にビットを記録することができる。
(発明の効果) 以上説明したことから明らかなように、本発明によれば
、記録媒体のトラック上に傷とか欠陥があってビット検
出信号が欠落しても、初期パルス立ち上がり発生部から
はつぎのセクタの最初の正しい記録位置にビットを記録
するための初期パルスを出力することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の実施例に係、す、第1図
は同実施例の光学的記録再生装置の構成図、第2図は同
実施例の光学的記録再生装置の内部回路図、第3図は同
実施例の光学的記録再生装置の動作説明に供するタイミ
ングチャートである。 第4図は連続追加記録方式のフォーマットを示す図であ
る。 第5図ないし第6図は従来例に係り、第5図は従来例に
係る光学的記録再生装置の内部回路図、第6図は動作説
明に供するタイミングチャートである。 Bl・・・データ復調部、B2・・・終わりパターン検
出部、B4・・・初期パルス立ち上がり発生部、B5・
・・終わりパターン判定部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体のトラック上にデータに対応して前に記
    録されてあるビット(記録済みビット)を検出するビッ
    ト検出信号の入力に基づいてビットで構成されたセクタ
    のデータを復調出力するデータ復調部と、前記データ復
    調部からのデータ信号に応答してセクタの終わりパター
    ン検出信号を出力する終わりパターン検出部と、前記終
    わりパターン検出部からの終わりパターン検出信号の入
    力に応答して前記データ復調部からのデータ信号の中で
    終わりパターンに対応するビットで構成されるビットデ
    ータの正誤を判定し、正しいビットデータを構成するビ
    ットそれぞれの検出タイミングに対応して初期パルス立
    ち上がり時間を選択記憶する終わりパターン判定部と、
    ビット検出信号でリセットされるとともにカウントスタ
    ートするカウンタ、および、そのカウンタからのカウン
    ト数を前記終わりパターン判定部からの初期パルス立ち
    上がり時間と比較するとともに、両者が一致したときに
    初期パルスを出力する比較回路を備えた初期パルス立ち
    上がり発生部とを含む記録回路を備えたことを特徴とす
    る光学的記録再生装置。
JP4286989A 1989-02-22 1989-02-22 光学的記録再生装置 Pending JPH02223065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4286989A JPH02223065A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 光学的記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4286989A JPH02223065A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 光学的記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02223065A true JPH02223065A (ja) 1990-09-05

Family

ID=12648045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4286989A Pending JPH02223065A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 光学的記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02223065A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0153225B1 (ko) 광디스크, 그 체크장치 및 기록장치
JP2590071B2 (ja) 情報処理装置
JP3061098B2 (ja) 光ディスク,光ディスク再生装置,及び光ディスク記録方法
US6504800B1 (en) Optical disk and optical apparatus
US5359584A (en) Data recording/reproducing method and apparatus having means for reliable detection of unrecorded sectors
CN101197146B (zh) 只读光学信息存储介质的记录方法和再现方法
JPH02223066A (ja) 光学的記録再生装置
US7468822B2 (en) Holographic recording medium
KR100682365B1 (ko) 동기 신호 검출 장치 및 동기 신호 검출 방법
JPH02223065A (ja) 光学的記録再生装置
JPH02223064A (ja) 光学的記録再生装置
US6891783B2 (en) Information recording/reproducing apparatus including a recording controller which operates based on prepit detection
JP2725197B2 (ja) 光学的記録再生装置
JP4132525B2 (ja) 情報記録装置
JP3665588B2 (ja) ディスク、ディスク装置及びトラックセンター検出方法
US5392267A (en) Optical card reading and writing method with redundant directory storage to improve reliability
KR100233665B1 (ko) 광디스크의 정보 기록용 섹터내 동기화 정보 검출 방법 및장치
GB2127176A (en) Disc players for reproducing information
JP2959006B2 (ja) データ記録再生方法
EP0856838B1 (en) Method and device for controlling tracking of optical memory card
JP3086465B2 (ja) 信号再生方法
JPH02223067A (ja) 光学的記録再生装置
JPH04356730A (ja) 光学的記録再生装置および方法
JP2642662B2 (ja) 情報記録再生装置及び情報記録媒体
JPH0721940B2 (ja) 情報記録再生装置