JPH02222750A - 連続塗装鋼板製造装置における塗膜品質の制御方法 - Google Patents

連続塗装鋼板製造装置における塗膜品質の制御方法

Info

Publication number
JPH02222750A
JPH02222750A JP4315989A JP4315989A JPH02222750A JP H02222750 A JPH02222750 A JP H02222750A JP 4315989 A JP4315989 A JP 4315989A JP 4315989 A JP4315989 A JP 4315989A JP H02222750 A JPH02222750 A JP H02222750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film thickness
baking
color difference
band plate
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4315989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2930210B2 (ja
Inventor
Yoshitada Takatoku
高徳 芳忠
Hiroyuki Takahashi
弘之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP1043159A priority Critical patent/JP2930210B2/ja
Publication of JPH02222750A publication Critical patent/JPH02222750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930210B2 publication Critical patent/JP2930210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は連続的に鋼板上に塗料を塗布乾燥焼付を行う方
法において、仕上った塗装鋼板の膜厚および色調を一定
に保つため、板温計、膜厚計および測色計からの信号に
より総括的に塗膜品質の制御を行う技術に関する。
[従来の技術1 従来、鋼板上に塗料を塗布、乾燥焼付する技術として、
特開昭57−102265が開示されているが、本技術
では時間ロスが生じる他算出されたドライ膜厚が一定と
なっても、下地鋼板、塗料中の顔料、焼付温度の変化に
より塗装鋼板の色は一定とならず、不合格製品を生むこ
ともある。
また、特開昭61−230767のように、サンプリン
グ値の平均化を行い、平均値により同一の塗布量を制御
する技術では溶剤希釈率の変化によって仕上がり膜厚が
変化することになるほか、上記特開昭57−10226
5の技術と同様の変化要素も考えられるので有効な手段
とは云い難い。
〔発明が解決しようとする課題] 塗装鋼板における品質は、膜厚のみならず色差も主要な
管理要素であることを考慮し、本発明では、従来監視用
として開発した1jl1色計(例えば。
[塗装工学J vol、23.Na6 (1988))
を用いて塗布量、焼付温度の制御目標を変更することに
より優れた品質と高い歩留りの塗装鋼板を得ることを目
的とする。
〔課題を解決するための手段1 本発明は、連M塗装鋼板製造装置における塗膜品質の制
御方法に関するものであって、走行する帯板表面に塗料
を塗布する塗装工程とこれを乾燥・焼付する工程とから
なる塗装帯板製造方法において。
■ 供給塗料の重量から塗装膜厚を測定する膜厚計によ
り膜厚を制御し、 ■ 前記乾燥・焼付炉出側に配置した板温計により根部
を制御し。
■ 前記乾燥・焼付工程の出側に設置した測色計により
色差信号(ΔE、△L)を検出し、この該色差信号に従
って別途用意された塗装色毎の管理基(1!に基づいて
、前記膜厚又は焼付温度の制御目標値を変更する ことを特徴とする。
色差信号に基づく操作は次の通りである。
(1)標準と試料との色差△L いま、twを膜厚制御を行っている系(塗布量)への設
定信号とすると、ΔLの最小値ΔLmin、最大値△L
maxを上下管理限界として次の操作を行う。
(a)△L〈△Lmin  ときは twを上げる(b
)△L〉ΔLmax  ときは twを下げる(2)色
差△E ΔEの上限値を△Emaxとし、八E〉△Emaxのと
きは塗装膜厚jd、板rM Tの測定値に応じて第1表
に示す基準に従い、焼付を行っている系の温度設定信号
Toを決定する。
第    1   表 第1表において、 td二大とは膜厚が目標より大きい場合td:小とは膜
厚が目標より小さい場合Tm大とは T>Tmax T:中とは Tm1n≦T≦Tmax T:小とは T<Tm i n を示すものである。但しTmax、Tm i nはそれ
ぞれNAの上下管理限界値である。
〔作用] 色の評価は三刺激値、X、Y、Zにより行う6J I 
S (Z8722)に規定されている定暑はX=IP(
え)X(ん)ρ (え)dえ/IP (え)y(え)d
ん ・・・(11Y=il)(え)y(え)ρ (え)
dえ/IP (ん)y(え)dえ ・・・(2)Z=l
P(え)Σ(え)ρ (え)dえ/IP (え)y  
(L)dλ ・・−(3)ただし、 P(え〕 :光源のエネルギー分布 (ここではC光源の値を使用) Y(え)、y(え)、Σ(え) :等色関数(ここでは
2@視野の値を使用) ρ(ん);測定物体の反射率 である、P(え)、X(え)、y(え)7(え)はJI
Sにすべて記載された値を使用するので、物体の反射率
ρ(え)をθ11定すれば計算によりX、Y、Zを算出
することができる。
ρ(え)は大斜光に対する反射光の割合を分光して一定
波長毎に求めれば良いが、入射角の影響1反射光を完全
に全部測定することの困難さから絶対反射率の測定は容
易ではない。そのため反射率既知の標準反射板を基準に
して測定することが多い、基準標準反射iとしては国際
的にBaSO4扮末を固めたものが使用され、グルム(
Grum)らの値を使用することが多い。
絶対値でのX、Y、Zにより厳密に色管理することは困
難なので、x、y、zを数値処理した色差ΔEが色管理
のために使用される。
例えば実用的に良く使用されるハンター(Hunter
)の色差について述べる。
ハンターの色差は L’=lOr a= 17−5 (1,02X−Y) /rb=7.o
 CY−0,847Z)/W色差ΔEは標準と試料との
差△し、Δa、Δbを求め、次の式によって求める。
本発明では、ΔLの上下限を定めて膜厚制御系を調整し
、一方、八Eが限界を越えた時は膜厚および乾燥炉出側
温度レベルにより、基準に従って焼付温度の制御口P4
温度を上下する。
[実施例1 第1図は本発明方法の実施例を示すブロック図である。
帯板lは塗装装置2によって塗料を塗布されオーブン3
内で加熱、乾燥される。
塗装装置は、塗料槽5から塗料ポンプ6によってピック
アップロール7に塗料を供給し、ピックアップロール7
はアプリケ−クロール8を介して帯板lの表面に塗料を
塗布する。塗膜の厚さはピックアップロール7とアプリ
ケ−クロール8の接触圧を調整する調整機28によって
調整される。
オーブン3には熱風送入管26から供給された熱風を吹
付ける熱風ノズル4が備えられている。
塗料の塗布量針11は塗料タンク5に取付けている。こ
れは重量法であって重量変化を積分値で取出している。
塗布量はピックアップロール7の押付圧とビックア・ン
ブロールの回転数により一次的に制御される。
次に焼付板温計13はオーブン3の出側に取付けられて
いる。板温計13にて検出した板温を目標板温に一致さ
せるために、オーブン3の最終ゾーンに吹込む熱風の温
度を変化させる。この制(卸は熱風温度調節計22の設
定点を変更する形で行われる。
本発明は、塗料塗布量、板温度を一次的に制御すること
に止まらず、塗装鋼板の最終目標である膜厚と色差を一
定値内に制御することにある。このために乾燥膜厚計1
4と測色計15を冷却以降に取付ける。
膜厚計14の出力信号と測色計15の出力信号は別途設
置された比較回路25を経て塗布量制御計21と熱風温
度制御計22のカスケード制御系の設定信号として各々
に出力される。
鋼板に塗布している一つの塗料について(1)膜厚が変
化した場合のΔL (2)焼付温度が変化した場合の八E の測色計の出力を第2図、第3図に示す。
、この場合、管理すべき上下限を設けておき、この上下
限に対して1例えば次のように目標値の変更を行う。
(イ)ΔLが低くなれば膜厚制御を行っている系への設
定信号を上げる。
(ロ)△Eが高くなれば焼付温度を行っている系への設
定信号を上げる。
ここでは、(イ)、(ロ)に簡易な管理基準の一例を示
したがさらに、ΔL、ΔEに対する膜厚、焼付温度の特
性を調べて前記第1表のような管理基準を作成し、これ
に従って設定を変更するとよい。
以上の結果、塗装膜厚と焼付温度に起因する塗装色の変
動は皆無となり、良好な品質の製品を得ている。
[発明の効果1 本発明方法によれば2色差信号に従って膜厚。
焼付温度の目標値を上下し、帯板の最終的な塗膜品質を
管理するので、均一な色調の帯板を得ることが可能とな
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の全体フローシート、第2図は
膜厚と色差信号ΔLとの関係を示すグラフ、第3図は、
焼付温度と色差ΔEとの関係を示すグラフである。 l・・・帯板 2・・・塗装装置 3・・・オーブン 4・・・熱風ノズル 5・・−塗料槽 6・・−塗料ポンプ 7・・・ピックアップロール 8・・・アプリケ−クロール 11−・・塗布量針 !2−−・熱風温度計 13−・・板温計 14・・・膜厚計 15−・・測色計 21−・−塗布量制御計 22・・・熱風温度制御計 23−色差調節計 4・・・膜厚調節計 5・・・比較回路 6・・・熱風送入管 7・・・調整弁 8・・・ピックアップロール調整機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 走行する帯板表面に塗料を塗布する塗装工程とこれ
    を乾燥・焼付する工程とからなる塗装帯板製造方法にお
    いて、供給塗料の重量から塗装膜厚を測定する膜厚計に
    より膜厚を制御し、前記乾燥・焼付炉出側に配置した板
    温計により板温を制御し、前記乾燥・焼付工程の後流に
    設置した測色計により色差信号を検出し、該色差信号に
    従って別途用意された塗装色毎の管理基準に基づいて、
    前記膜厚または焼付温度の制御目標値を変更することを
    特徴とする連続塗装鋼板製造装置における塗膜品質の制
    御方法。
JP1043159A 1989-02-27 1989-02-27 連続塗装鋼板製造装置における塗膜品質の制御方法 Expired - Fee Related JP2930210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043159A JP2930210B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 連続塗装鋼板製造装置における塗膜品質の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043159A JP2930210B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 連続塗装鋼板製造装置における塗膜品質の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02222750A true JPH02222750A (ja) 1990-09-05
JP2930210B2 JP2930210B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=12656087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1043159A Expired - Fee Related JP2930210B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 連続塗装鋼板製造装置における塗膜品質の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2930210B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100523152B1 (ko) * 1996-10-31 2006-02-01 닛뽄 페인트 마린 가부시키가이샤 도포막형성방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637870A (ja) * 1986-06-30 1988-01-13 Nippon Steel Corp 塗装鋼板の塗膜制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637870A (ja) * 1986-06-30 1988-01-13 Nippon Steel Corp 塗装鋼板の塗膜制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100523152B1 (ko) * 1996-10-31 2006-02-01 닛뽄 페인트 마린 가부시키가이샤 도포막형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2930210B2 (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010251867B2 (en) Methods and instruments for measurement of paint sample characteristics
ITTO930654A1 (it) Metodo e apparecchiatura per la sorveglianza e il controllo dello spessore di una pellicola sottile
KR20010034665A (ko) 박판의 연속 주조 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치
JPH02222750A (ja) 連続塗装鋼板製造装置における塗膜品質の制御方法
JPH01229891A (ja) ウェブの被覆乾燥の調整、制御および/または監視方法
EP2135062A1 (en) Web measurement
JP3178498B2 (ja) 抄紙機の紙厚制御装置
JP4162864B2 (ja) 抄紙機の制御方法とその装置
US6749888B2 (en) Method and apparatus for determining the profile of a coating layer
KR100935915B1 (ko) 연속칼라강판 생산라인에서 근적외선을 이용한 건조작업자동제어 방법
JPH08196984A (ja) 塗装鋼板の焼付方法および装置
JP3478443B2 (ja) 自動塗装機の制御装置
JPS637870A (ja) 塗装鋼板の塗膜制御装置
JP3407583B2 (ja) 塗装鋼板の製造装置及び製造方法
JP2000144597A (ja) 紙の繊維配向制御方法及び繊維配向制御装置
CN115916420A (zh) 旋涂装置
JP3473366B2 (ja) 塗装鋼板の製造装置及び製造方法
KR100797264B1 (ko) 코팅강판의 유도가열 최종목표온도 제어 장치 및 그 방법
CN117722841B (zh) 一种基于温湿度反馈微波控制的农业物料干燥方法
JPH029471A (ja) 被膜厚制御装置
JPH10206238A (ja) 塗膜焼き付け温度の測定方法
JPH10239156A (ja) 塗装鋼板の色彩測定装置
JPH0273122A (ja) 連続測色装置
JPH0219419B2 (ja)
JP2731831B2 (ja) 塗工紙の乾燥方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees