JPH0222207A - 工業用防カビ剤 - Google Patents

工業用防カビ剤

Info

Publication number
JPH0222207A
JPH0222207A JP63170846A JP17084688A JPH0222207A JP H0222207 A JPH0222207 A JP H0222207A JP 63170846 A JP63170846 A JP 63170846A JP 17084688 A JP17084688 A JP 17084688A JP H0222207 A JPH0222207 A JP H0222207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
effects
tetrachloromethylsulfonylpyridine
methoxycarbonylaminobenzimidazole
industrial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63170846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2722503B2 (ja
Inventor
Akio Takahata
隆旗 昭夫
Yasushi Nakaida
中井田 靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP63170846A priority Critical patent/JP2722503B2/ja
Publication of JPH0222207A publication Critical patent/JPH0222207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722503B2 publication Critical patent/JP2722503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、水性及び油性塗料、エマルジ1ン樹脂、接着
剤、プラスチック、皮革、木材、シリコンコーキング剤
、繊維等の工業用殺菌剤に関する。
〈従来の技術〉 従来よシ、工業用殺菌剤として2−メトキシカル?ニル
アミノベンツイミダゾールが広く使用されている。
本化合物は、低濃度で殺菌効果があシ、熱、紫外線−等
に対する安定性、毒性、皮膚刺激性等の安全性に優れた
殺菌剤である。
しかし一部のIIK極端に殺菌効果が弱く、時として本
化合物を含有する前記工業製品が微生物汚染を受ける事
があった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 こうし九2−メトキシカルボニルアミノベンツイミダゾ
ールを含む工業製品の問題点を解決すべく、さらには原
因究明のために微生物汚染を受けた工業製品より、菌の
分離同定を実施した。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者等は、この分離菌に対して殺菌効果があシ、か
つ相溶性のある殺菌剤について鋭意研究した結果、テト
ラクロルメチルスルホニルピリジンが非常に有用である
事を見い出し、本発明を完成するに至りた。
即ち本発明は、2−メトキシカル?ニルアミノベンツイ
ミダゾール(A)と、テトラクロルメチルスルホニルピ
リシン(B)とを含有する工業用殺菌剤を提供するもの
である。
2−メトキシカルボニルアミノベンツイミダゾール(人
)は、一般有機溶剤に対する溶解性が低いので、塩酸塩
水溶液、ディスノ臂−ズ、粉剤、水和剤の製剤型で使用
される。テトラクロルメチルスルホニルピリジン(B)
は、N、N−ジメチルホルムアミド、シクロヘキサノy
等の有機溶剤に溶けるが、(A) / (B)混合剤で
は、これらの溶剤は使用できない。好ましくは化合物(
A) / (B)の混合剤はディスtJ?−ズ型製剤、
エマルジ替ン樹脂に分散させた調剤、粉剤、水和剤が適
用される。化合物(A) / (B)は、安定性の優れ
た化合物であり、上記混合製剤での分解はほとんど認め
られない。
化合物(A)は水不溶かつ有機溶媒に難溶であるので、
粉剤、水溶剤、乳剤等その目的に応じて溶剤、界面活性
剤等を添加して用いられる。
溶剤としては、グリコール系溶剤、例えばエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、シフロピレングリコー
ル、アルコール系溶剤、例えばメタノール、エタノール
等が用いられる。界面活性剤は、非イオン系もしくは陰
イオン系のものが好ましく用いられ、非イオン系界面活
性剤としてはIリオキシエチレン系例えば4リオキシエ
チレンスチレン化フエノール、4リオキシエチレンフエ
ニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルな
どや多価アルコールエステル系例えばンルビタン脂肪酸
エステルなどが挙げられる。陰イオン系界面活性剤とし
ては、アルキルアリールスルホン酸塩系が好ましく例え
ばアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム等が挙げられ
る。
化合物(A)と化合物(B)との混合割合は、目的によ
り多少異なるが、通常化合物(A)1部(重責部以下同
じ)に対して化合物(B) 0.1〜1部、好ましくは
0.2〜0.6部、よシ好ましくは(A):(B)諺4
:1である。
本発明殺菌剤の有効成分の含有割合は、剤型や使用目的
によって異なるが一般的には約1〜30重量%、好まし
くは10〜30重量%とするのが望ましい。その使用目
的に応じ溶剤、界面活性剤は水に対し、1〜30重量%
用いられ添加するのが好ましい。
本発明殺菌剤は、声調整緩衝剤、凍結防止剤、香料、消
泡剤他の防黴剤等を添加して使用することもできる。他
の殺菌剤としては、ノ・ロダン化フェノール、テトラク
ロロイソフタロニトリル、ジョー)メfルーp −) 
1フルスルホン、4−クロロフェニル−3−ヨードプロ
ノやギルホルマール等ヲ挙げ得るが、これらの例示に限
定されるものではない。
〈発明の効果〉 2−メトキシカル?ニルアミノペンツイミダゾールとテ
トラクロルメチルスルホニルピリジンとの混合によシ、
各々単独使用時よシも、抗菌ス4クトルが広がシ、従来
知られていなかったような優れた相乗効果が得られる。
なお、固化合物の混合によシ安定性、毒性に問題が起き
るような事はない。
〈実施例〉 以下に実施例を挙げ、本発明の抗菌力、実用効果につい
て具体的に述べる。
〈実施例1〉 本発明によって得られた混合物とその各々2種の化合物
について、カビに対する抗菌力試験を28人培地を使用
し、(−パーディスク法で28±2℃7日間試験した結
果、最低阻止濃度を求めた。
ここで用いた混合物は2−メトキシカルボニルアミノベ
ンツイミダゾール(A) :テトラクロルメチルスルホ
ニルビリジン(B)−4: 1である。結果を表−1に
示す。表−1に示した結果よυ本発明の混合物は、供試
菌すべてに低濃度で効果があり、抗菌スペクトルが広く
なったことが判る。特にRh1zopus 5tolo
nlfer 、 Chaatomlum globos
umに対しては化合物(A) 、 (B)を併用する事
によシ、明らかに相乗効果が認められた。
Rh1zopu* 5tolonifer 、Chaa
tomlum globosumに対して一般有機系薬
剤は効果が弱いものが多いが(A) 、 (B)を併用
する事によシ、抗菌スペクトルの幅が広くなシ、単剤使
用に比較し、効果、コスト面での総合効果は非常に大き
い事を見出した。
:試験片上にカビの発生なし +:   l    発生少 +:   I    発生大 供試菌ニ一般工業製品試験用 ’ Asp@rgillus nig@rOP@nic
llllum  citrinum’  Rh1zop
us  mtolonif@ro Cladoapor
lum eladosporiolds+ao Cha
atomlum globosum表  −3 〈実施例2〉 (A)と(B)を4:1の割合で墓合しアクリルエマル
ジ冒ン樹脂中で分散させた製剤品と、同タイプ製剤にお
ける(A) 、 (B)単独品の防カビ比較試験を実施
した。試験法はJI8−Z−2911カビ抵抗性試験方
法塗料の項目を用いた。なお供試菌は、−般工業製品試
験用の菌と、塗料試験用の菌の2通シ試験した。その結
果を表−2、表−3に示す。
これにより(A)単独では一般工業製品試験用の菌に効
果が弱く、(B)単独では塗料試験用の菌にやや弱い事
がわかる。一方、本発明の混合物は2通シの試験いずれ
も効果があることが分る。
表−2 供試菌:塗料試験用 o Aaperglllus n1g*ro  P@n
icillium  funiculosumo  C
ladosporlum  aladosporloi
deso Aureobaaidium Pu1lt+
1anso  Gllocladlum  r%r@n
s〈実施例3〉 実施例2と同様の製剤品を用い、防カビ比較試験を木材
片で実施した。試験法は欧州赤松を試験材とし、JIS
−Z−2911カビ抵抗性試験、木竹製品の項目を用い
た。供試菌は、木竹製品の項目で定められている5菌及
び本発明者等が欧州赤松より分離した1菌、計6菌であ
る。その結果を表−4に示す。
これより (A)単独ではリゾープス属、ケトミウム属
に効果が弱く、(B)単独では欧州赤松分離菌に効果が
弱い。本発明の(A) 、 (B)混合剤は菌の発生を
抑えておシ、この結果からも相乗効果が確認された。
表 :試験片上にカビの発生なし +:    l   発生少 −H−:〃    発生大 供試菌ニ一般工業製品・木竹製品試験用o Asp@r
gillus nig@ro  Psnlcllllu
m  cltrlnumo Rh1zopua 5to
lonifero Cladosporlum eli
dosporloldaao Chm@tomlum 
globomumO欧州赤松分離菌

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2−メトキシカルボニルアミノベンツイミダゾール(A
    )とテトラクロルメチルスルホニルピリジン(B)とを
    含有する工業用殺菌剤。
JP63170846A 1988-07-11 1988-07-11 工業用防カビ剤 Expired - Lifetime JP2722503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170846A JP2722503B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 工業用防カビ剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170846A JP2722503B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 工業用防カビ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0222207A true JPH0222207A (ja) 1990-01-25
JP2722503B2 JP2722503B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=15912411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63170846A Expired - Lifetime JP2722503B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 工業用防カビ剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2722503B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191437A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Nippon Soda Co Ltd 防腐・防カビ性薬剤組成物および防腐・防カビ性乾燥木材の製造方法
CN102033468A (zh) * 2009-10-02 2011-04-27 夏普株式会社 成像设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120505A (en) * 1979-03-10 1980-09-17 Bayer Ag Bactericide
JPS61186302A (ja) * 1984-12-10 1986-08-20 ザ ダウ ケミカル カンパニ− クロルピリフオスの添加による木材処理用殺菌またはカビ剤の改良された効能

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120505A (en) * 1979-03-10 1980-09-17 Bayer Ag Bactericide
JPS61186302A (ja) * 1984-12-10 1986-08-20 ザ ダウ ケミカル カンパニ− クロルピリフオスの添加による木材処理用殺菌またはカビ剤の改良された効能

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191437A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Nippon Soda Co Ltd 防腐・防カビ性薬剤組成物および防腐・防カビ性乾燥木材の製造方法
CN102033468A (zh) * 2009-10-02 2011-04-27 夏普株式会社 成像设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2722503B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5403587A (en) Disinfectant and sanitizing compositions based on essential oils
EP0087049B1 (de) Desinfektionsmittelkonzentrat
ES2375350T3 (es) Formulaciones líquidas concentradas que comprenden un ingrediente microbicidamente activo.
DE69923695T2 (de) Topisch-dermale antimikrobielle zusammensetzungen
JP5101786B2 (ja) マイコバクテリアを制御するための、芳香族アルコールとグリセロールエーテルの混合液に基づく相乗的製剤
NZ575246A (en) Isothiazolin-3-one-containing antimicrobial composition
US5147884A (en) Preservative for aqueous products and systems
JP3805014B2 (ja) 3−イソチアゾロン化合物のマイクロエマルション組成物
JP2001526679A (ja) ヨードプロピニルおよびホルムアルデヒド供与化合物を主成分とする保存薬組成物
JP6887991B2 (ja) 化粧品保存用液体濃縮物
US8747871B2 (en) Synergistic matrix composite for making stable microemulsions of active ingredients
JP5372311B2 (ja) モノアルキルグリセロールエーテルおよび芳香族アルコールに基づく安定化剤組成物
JPH0222207A (ja) 工業用防カビ剤
WO2018007805A1 (en) Hygiene products
JP2004292449A (ja) 殺菌剤組成物
WO2020167933A1 (en) Alcohol-free hydrogen peroxide disinfectant compositions and methods of use thereof
US5091174A (en) Preservative for biological specimens
US9560847B2 (en) Stable matrix emulsion concentrates and stable aqueous and/or organic solvent compositions containing biocides
JP2019531324A5 (ja)
JP2019531324A (ja) 殺菌組成物
JPH02286604A (ja) 工業用殺菌剤として使用するための2―チオシアノメチルチオベンゾチアゾール含有組成物
WO1995014382A1 (de) Viruswirksame substanzen
GB1581527A (en) Fungicidal formulations
GB2054377A (en) Insect repellant
JPS6341405A (ja) 殺微生物剤

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11