JPH02221087A - エレベータの安全装置 - Google Patents

エレベータの安全装置

Info

Publication number
JPH02221087A
JPH02221087A JP4222589A JP4222589A JPH02221087A JP H02221087 A JPH02221087 A JP H02221087A JP 4222589 A JP4222589 A JP 4222589A JP 4222589 A JP4222589 A JP 4222589A JP H02221087 A JPH02221087 A JP H02221087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
superconductor
car
magnet
cages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4222589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Watanabe
渡辺 英紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4222589A priority Critical patent/JPH02221087A/ja
Publication of JPH02221087A publication Critical patent/JPH02221087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/28Buffer-stops for cars, cages, or skips
    • B66B5/284Buffer-stops for cars, cages, or skips mounted on cars or counterweights
    • B66B5/286Buffer-stops for cars, cages, or skips mounted on cars or counterweights between two cars or two counterweights

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔42業上の利用分野〕 この発明は一つの昇降路内に複数のエレベータかごを昇
降出来るようにし念エレベータ装看の安全ti−’tの
改善に関するものである。
〔従来の技術〕
高層ビルのエレベータにおいては、エレベータの運転能
力およびサービス向上の彎点から、サービス階を低層階
と高層階、ま九は低、中、高に2〜4分割する。所謂サ
ービス階分削方式が採用されているが、この場合、サー
ビス階以外の昇降路区間は無駄になってしまう。
そこでエレベータのサービス階以外の昇降路区間も有効
に利用出来るように、一つの昇降路内に複数組のニレメ
ータかごを配置し念、所謂ワンシャフトマルチカー式の
エレベータが提案されているう 第4図は特開昭61−111284号公報に開示され念
力式であろう図に於いて11はエレベー411の昇降路
911mは昇降路01の上部に設は念機械室であや、こ
の機械室[111の床(++6)上には一対の梁材α2
が敷設され、さらに梁材α2の相互間には機械台C13
が差し渡し状態に横架固定されているとともに。
この機械台(13上には防振ゴム+14を介して基台0
!9が支持されているつflF3は上記基台0!9上に
設置し九巻上機で、1@機αのおよびこれにより駆動さ
れるけすば歯車などの激速機珀、及びこの減速機αBに
よ妙回転される駆@−車α9を備えている。橢は上記基
台n!9に支持部材e2rJにより上記綱車f19の斜
め下方になり付は念そらせ車であり、このそらせ車■お
よび上記綱車09間には主索のが巻き掛けられていると
おもに、その両端は機械室αυの未(Ila)に穿役し
九穴(l Ik+) 、 (110)  を通して外陣
路III内に垂下され、そして綱車(11@の主索のの
垂下端にはエレベータかご(至)のかご枠(23a)が
連結されており。
ま友そらせ車重側の主索のの垂下端には釣り合い@(至
)が連結されているう 上記エレベータかご勿け1階1Fから上の上層階をサー
ビスする。
オt、勾は上記上層階サービス用エレベータかご(至)
の下方における昇降路01内に配電し念下層階サービス
用エレベータかごで、このエレベータかごQ4は上記上
層階サービス用エレベータかご(至)と同一垂直線上に
あp、そして昇降路a1の床部に埋設した油圧ジヤツキ
(ト)により外陣されるようになっているとともに、1
階から地下M階BMFO下層階をサービスするものであ
る。即ち、建物のエレベータサービス階床け1階1Fを
基準にして。
これより上の上層階と1階1Fから下の下層階に区分さ
れ、上層階をロープ式エレベータでサービスし、下層階
を油圧式エレベータでサービスするようにしたものであ
る。なお、@け上記ローブ式エレベータかご鴨のかご枠
(23a)の下面に櫓り付は九緩衝器、@け上記油圧エ
レベータかとi!4のかご枠(24a)の上部に上記緩
衝器のに対向して宿り付けた当た9金であり、万一運転
管理用の電気回路が故障したり、誤動作して両エレベー
タかご(ハ)と94が衝突するようになっても、その衝
突時の衝撃を緩和するようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、一つの昇降路内に独立して動く2台のエレ
ベータが設置されているものは衝突しないように配慮さ
れているとともに万一の場合の対策としてかご間に緩衝
器が設けられている。
上述のこの緩衝器はバネ又は油圧構造のものであり、2
つのかごが接触する時には、先ずこの緩衝器と当たり金
の間で接触が趣こる。
このような金属どおしが衝突すると、衝撃力が大きくか
つ異常音が発生するので乗客等に著るしい不安感を与え
るという問題がある。この念め軽い+’&触もさける必
要があり、2台の間を十分離した運転を行なれざるを得
す、エレベータの運行上の制約が太き(、サービスの面
からも問題であった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、上下に設けられ乏かごが直接衝突することを
防止できるエレベータの安全装置を得ることを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
この発明I/c係るエレベータの安全装置は、上下に配
喧しtがかごの対向面に、一方には磁石を。
他方には超電導体を設けるものである。
〔作用〕
この発明におけるエレベータの安全装置は、超電導体の
マイスナー効果による反発力を利用しかごが直接衝突す
ることを防ぐ。
〔実施例〕
第1図〜第3図に本発明の一実施例を示す、図において
、 t、4gは高温超電導体で作った皿状の部材で、か
ご(至)の下部に緩衝器罰を貫通して取り付けられてい
る。Q3は永久磁石であり、かごQ4の上部に高温超電
導体haに対向して取りつけられている。尚、′4温超
電導体とは酸化物系(例えば。
(YB、 )3cuo7 )や有機系のものが知られて
いる。第2図の動作説明図が@3[株]である1図中の
破線9jは]力線を表している。
なお、単に磁石の反発力を利用するだけでは接触防止の
力が不足するので超電導体の使用が有効である。
次に動作について説明する。
高超電・(導体利は反磁性を示すため、磁束は高温超電
導体の中ばは殆ど入り得す、永久磁石C3と高温超電導
体Iの間の空間に圧縮される。この圧縮された磁束の反
発力によって、高温超電導体(40は浮上する。この時
の磁束の様子は第3図の破線61で図示されている。磁
束の歪みの谷間に高温超電導体6Dが乗った形になるの
で、高温超電導体60は安定に浮上する。図示し念よう
に高温超電導体の周辺を少し曲げ1皿状にしであるので
、水平方向の安定力が強化され、より安定に浮上する。
この結果、上下のかごが直接接触することを防止できろ
う この九め、上下に配置したかごを比較的近い状態で運転
することが可能となりエレベータのサービスを改善する
ことができる。
なお、前記実惰例では、永久磁石(6)を用い念が′l
!$石を用いて屯良い。この時には、かご(至)とかご
[有]の相対距離がある程度以下になつ九時、それを検
出してWi磁石を@礒するようにすれば、無駄々電力使
用が防止出来る。このための回路は、エレベータの制(
2)装置が持っている位置検出回路(図示せず)で容易
にできる。
高温超電導体−〇の臨界温度が室温より低い場合には、
高温超電導体0υを例えば液体窒素などの寒剤で冷却し
九9.断熱材で覆つ友りすることが必要である。
第1図においては。このように高温超電導体と磁石から
なる衝突防止製電を設けであるが、万一高温超電導体や
1石が機能しなかった時に備えて。
従来の緩衝器Ωも残してあろうこれによりかごの衝突に
対する保護がより確実となるっ 〔発明の効果〕 以上のように、この発明によれば、超電導板と磁石を対
向するエレベータのかごの下面と上面に設けて、互いに
反発させるように、したので、万一の場合にもかごが直
接衝突するのを防止できるエレベータの安全装置が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるエレベータの安全装
置の構成図、第2図は第1図の部分税明図、第3図は第
2図の動作説明図、第4図は従来のエレベータの構成図
である。 1.40は高温超電導体、(43は磁石、!43は磁力
線である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一つの昇降路内に複数のかごを配置し、前記それぞれの
    かごを駆動手段により昇降させるエレベータにおいて、 上部かごの下部又は下方かごの上部のいずれか一方に設
    けられ、磁束を発生する磁石と、 前記磁石と対向して上方かごの下部又は下方かごの上部
    のいずれか他方に設けられ、前記磁束をさえぎる超電導
    体と、 を備えたことを特徴とするエレベータの安全装置。
JP4222589A 1989-02-22 1989-02-22 エレベータの安全装置 Pending JPH02221087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4222589A JPH02221087A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 エレベータの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4222589A JPH02221087A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 エレベータの安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02221087A true JPH02221087A (ja) 1990-09-04

Family

ID=12630091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4222589A Pending JPH02221087A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 エレベータの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02221087A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362858A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Otis Elevator Co 可変式ダブルデッキエレベーターのストッパー構造
CN104176587A (zh) * 2014-07-24 2014-12-03 安徽扬帆机械股份有限公司 一种新型减震提升机
CN105883536A (zh) * 2014-12-02 2016-08-24 史波 一种安全电梯

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362858A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Otis Elevator Co 可変式ダブルデッキエレベーターのストッパー構造
CN104176587A (zh) * 2014-07-24 2014-12-03 安徽扬帆机械股份有限公司 一种新型减震提升机
CN105883536A (zh) * 2014-12-02 2016-08-24 史波 一种安全电梯
CN105883536B (zh) * 2014-12-02 2018-07-31 广东格菱电梯有限公司 一种安全电梯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1302430B1 (en) Elevator device
KR20170102306A (ko) 엘리베이터 시스템 로핑 구성부
US20110315487A1 (en) Arrangement of elevator machines
US4529062A (en) Elevator system
JP2701960B2 (ja) エレベータ装置
JPH02221087A (ja) エレベータの安全装置
US5226507A (en) Roping method of an elevator
JPH04153187A (ja) 循環式エレベータの横行移動装置
JPH0742065B2 (ja) エレベータかごの支持装置
JP3135760B2 (ja) エレベータシステム
US20010045329A1 (en) Elevator system having governor positioned under controller in hoistway at top floor level
JP2994891B2 (ja) 多層エレベータ装置
EP0539238B1 (en) Roping method of an elevator
JPH03272987A (ja) エレベータ装置
JP3056885B2 (ja) 自走式エレベータ
JPH0539173A (ja) 自走エレベータの運行制御方法
JP4262805B2 (ja) エレベータ装置
JPH01220691A (ja) 斜行エレベータ
JPH04169489A (ja) 搬送籠の水平引込み、鉛直保持構造
JPH0342487A (ja) トラクション式エレベータ装置
JPH04298475A (ja) リニアモータ駆動エレベータの磁気遮蔽装置
JPH0743105Y2 (ja) ロープレスリニアモータエレベータ
JP2546737Y2 (ja) 立体駐車設備の昇降装置
CN207061666U (zh) 发电机出口断路器专用检修吊具
JP2000327239A (ja) エレベータ装置