JPH03272987A - エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置

Info

Publication number
JPH03272987A
JPH03272987A JP2072852A JP7285290A JPH03272987A JP H03272987 A JPH03272987 A JP H03272987A JP 2072852 A JP2072852 A JP 2072852A JP 7285290 A JP7285290 A JP 7285290A JP H03272987 A JPH03272987 A JP H03272987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
passage
floor
lifting
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2072852A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sato
秀雄 佐藤
Takashi Uchida
孝 内田
Katsuzo Endo
遠藤 勝三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP2072852A priority Critical patent/JPH03272987A/ja
Publication of JPH03272987A publication Critical patent/JPH03272987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベータ装置に関する。
〔従来技術及び発明が解決しようとする課題〕従来、ビ
ルディング等に取付けられるエレベータ装置は、ビルデ
ィングの鉛直方向に沿って設けられたエレベータシャフ
トと、利用者を収容するケージと、を備えている。ケー
ジはワイヤケーブルによってエレベータシャフト内に吊
り下げられており、ワイヤケーブルの巻取り及び引き出
しによってエレベータシャフト内を上昇及び下降し、利
用者からの呼出しがあったフロアへ移動して利用者を運
搬する。
しかしながら、従来のエレベータ装置では1本のエレベ
ータシャフト内に複数のケ゛−ジを収容することができ
ない。このため、利用者の単位時間及び建物単位面積当
りの運搬量を増加させるためには、ケージの移動速度を
上げる、またはエレベータシャフトの本数を増やす必要
がある。しかし、ケージの移動速度には限界があり、ま
たエレベータシャフトの本数を増やした場合には、ビル
ディングの各フロアの利用面積が減るのでビルディング
内の空間を有効に利用することができないという問題が
あった。
このため、上昇用の路線と下降用の路線の各々の上端及
び下端を上部通路及び下部通路で連結してループ状に形
成したエレベータシャフト内に、複数個のケージを走行
自在に収容したエレベータ装置が提案されている(特開
昭62−275987号公報参照)。このエレベータ装
置は、複数個のエレベータケージの各々がエレベータシ
ャフトに沿って同一方向に循環して移動する。これによ
ってエレベータシャフト内に複数個のエレベータケージ
を収容することが可能となり、利用者の単位時間当りの
運搬量を増加させることができ、かつビルディング内の
空間を有効利用できる。
しかしながら、このエレベータ装置において、上昇用の
路線にいるケージが下降する場合には、−旦上昇用の路
線の最上部まで移動し上部通路を介して下降用の路線へ
移動する必要がある。また、下降用の路線にいるケージ
が上昇する場合にも、同様に一旦下降用の路線の最下部
まで移動し下部通路を介して上昇用の路線へ移動する必
要がある。
このため、前記のような場合には利用者からの呼出にす
ぐに応じることができず、利用者が呼出し、を行ってか
らケージが到着するまでの待ち時間が長くなることがあ
るので、蛍位時間当りの利用者の運搬量の向上は充分で
はなかった。
本発明は上記事実を考慮して成されたもので、単位時間
当りの利用者の運搬量を向上させることができ、ビルデ
ィング内の空間を有効に利用できるエレベータ装置を得
ることが目的である。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明に係るエレベータ装置
は、複数本設けられた昇降用通路と、任意フロアにおい
て前記昇降用通路間を連絡する横行用通路と、昇降用通
路内を上昇及び下降方向に移動可能でかつ前記横行用通
路を介して昇降用通路間を移動可能な複数のケージと、
前記複数のケージの各々の移動を制御する制御手段と、
を有している。
また、ケージの移動はリニアモータを用いて行うことが
好ましい。
〔作用〕
本発明では、ケージは複数本の昇降用通路内を上昇及び
下降方向に移動可能であり、横行用通路を介して昇降用
通路間を移動可能であるので、昇降用通路と横行用通路
とから構成されるエレベータ通路内に複数のケージを収
容することができる。
また、利用者からの呼出しがあった場合、ケージは昇降
用通路内を上昇方向または下降方向に移動して利用者か
らの呼出しがあったフロアへ直ちに移動することができ
るので、利用者が呼出しを行ってからケージが到着する
までの待ち時間が長くなることがない。このため、単位
時間当りの利用者の運搬量を向上させることができる。
また、昇降用通路と横行用通路とから構成されるエレベ
ータ通路内を複数のケージが移動可能であるので、ビル
ディング内の空間を有効に利用できる。
また、ケージの移動をリニアモータを用いて行った場合
、従来のようにワイヤーロープにケージを吊り下げて移
動させる方法と比較して、移動させる物体の重量がワイ
ヤーローブの重量分だけ軽くなるのでケージの移動速度
を速くすることができ、特に高さの高いビルディング、
所謂超超高層ビルディング等に有効である。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図には本発明のエレベータ装置が取付けられたビル
ディング10が示されている。ビルディング10は地下
1階、地上19階とされており、3階が食堂として利用
され、他のフロアがオフィスとして利用されている。
ビルディング10にはエレベータ装置の後述するケージ
18が移動するためのエレベータシャツ[・12が設け
られている。エレベータシャフト↓2は、ビルディング
10の鉛直方向に伸びる4本の昇降用通路14と、ビル
デング10の地下1階、地上1階、3階、10階及び1
8階に設けられ各昇降用通路14間を連絡する横行用通
路16と、で構成されている。ケージ18は昇降用通路
14内を上昇方向及び下降方向に移動可能とされ、横行
用通路1G内を水平方向、所謂横行方向に移動可能とさ
れている。なお、エレベータ装置はケージ18を10台
有している。
第2図に示すように、昇降用通路14内には昇降用通路
14に沿って4本の昇降用ガイドレール20が配設され
ている。各昇降用ガイドレール20は断面が8字形また
は1字形とされている。また、横行用通路16内には横
行用通路16に沿って昇降用ガイドレール20と同様に
断面が8字形とされた4本の横行用ガイドレール22が
配設されている。さらに、昇降用通路14と横行用通路
16との接続部の上端近傍及び下端近傍の各々には回転
レール21が配置されている。
回転レール21は昇降用ガイドレール20及び横行用ガ
イドレール22と同様に断面が8字形とされており、回
転軸24が軸受26に軸支され回転軸24を中心として
回動可能とされている。回転レール21は第3図に示す
位置で昇降用ガイドレール20に対応し、第3図に示す
位置から9〔;°回動した位置で横行用ガイドレール2
2に対応する。横行用ガイドレール22の先端部にはス
トッパ28が取付けられている。このストッパ28によ
って回転レール21の回動は、第3区に示す昇降用ガイ
ドレール20に対応する位置から、90°回動し7横行
用ガイドレール22に対応する位置までの間に制限され
ている。
回転レール21の回転軸24の周囲には円弧状に形成さ
れたレール30と円弧状に形成された電磁石32とが回
転軸24を中心として配置されている(第3図参照)。
第4図に示すように、レール30は断面がコ字状に形成
されており、回転レール21にはレール30を挟持する
一対のローラ34が2組取付けられている。また、回転
レール21には電磁石32に対応して回転レール21か
ら突出する永久磁石36が取付けられている。電磁石3
2と永久磁石36とは回転用リニアモータ38(第6図
参照)を構成しており、制御装置40によりその作動が
制御される。電磁石32に電圧が印加されると公知の誘
導型リニアモータの原理により回転レール21は第3図
矢印へ方向またはその反対の方向に回動する。
乗員を収容するケージ18の上面及び下面の端部には各
々支持部42が取付けられている(第2図参照)。第3
図に示すように、各々の支持部42には保持部44が回
転可能に軸支されている。
保持部44は所定間隔を隔てて配置された一対のローラ
46を回転可能に軸支している。この一対のローラ46
は前記昇降用ガイドレール20を挟持(2ている。これ
により、ケージ18は昇降用ガイドレール20に案内さ
れて昇降用通路j4内を上昇及び下降方向に移動可能と
されでいる。また、一対のローラ46が第3図に示す位
置でケージ18が停止した状態で回転レール21が回動
すると、一対のローラ46は保持部44と共に回転レー
ル21と一体に回動する。これにより、ケージ18は横
行用ガイドレール22に案内されて横行用通路16内を
横行可能となる。また第4図に示すように、保持部44
は一対の補助ローラ48を回転可能に軸支しており、ケ
ージ18の上昇、下降方向への移動時及び横行時には各
ガイドレールに接触し、ケージ18の移動を補助するよ
うになっている。
第2図及び第5図に示すように、2本の昇降用ガイドレ
ール20の間には電磁石50が取付けられており、この
電磁石50は昇降用通路14の全長に亘って複数個配設
されている。ケージ18にもこの電磁石50に対応して
永久磁石により構成される昇降用磁石52が取付けられ
ている。電磁石50と昇降用磁石52との間は昇降用ガ
イドレール20によって所定間隔に保持されている。こ
れにより電磁石50と昇降用磁石52とは、電磁石50
を1次側とし昇降用磁石52を2次側とする昇降用リニ
アモータ54 (第6図参照)を構成し、電磁石50に
電圧が印加されることにより誘導型リニアモータとし、
て作動すると共に、制御装置40によりその作動が制御
される。制御装置4Dにより電磁石50へ印加する電圧
の大きさ及び周波数が制御されるこさによって、ケージ
18は昇降用通路14内を上昇及び下降方向に移動し、
またその移動が停止される。なお、ケージ18の下降時
(及び移動停止時)には、昇降用リニアモータ54を発
電機として作用させケージ18の運動エネルギーを電力
に変換して電力供給系に返す回生制動が行われる。
また第5図に示すように、横行用ガイドレールの近傍に
は横行用通路16に沿って電磁石56が複数個配設され
ている。ケージ18にもこの電磁石56に対応して横行
用磁石58が取付けられている(第2図も参照)。電磁
石56と横行用磁石58との間は横行用ガイドレール2
2によって所定間隔に保持されている。これにより電磁
石56と横行用磁石58とは横行用リニアモータ60(
第6図参照)を構成し、制御装置40によりその作動が
制御される。制御装置40により電磁石56へ印加する
電圧の大きさ及び周波数が制御されることによって、ケ
ージ18は横行用通路16内を横行用通路16に沿って
横行方向に移動し、また横行方向への移動が停止される
また、ケージ18にはケージ18から突出するブレーキ
装置62が取付けられている(第2図参照)。ブレーキ
装置62はケージ18の移動を停止させる役目を有して
おり、昇降用ガイドレール20または横行用ガイドレー
ル22を図示しないブレーキシューで挟み込んで停止さ
せる。
第2図に示すように、電磁石50の近傍には昇降用通路
14に沿って給電線64が配設されている。ケージ18
にはこの給電線64に対応して給電線64に接触する集
電シュー66が取付けられている(第5図参照)。ケー
ジ18には集電シュー66を介して給電線64から電力
が供給され、ケージ18内の照明、ドア68の開閉用の
図示しないモータ等の作動に使用している。また、電磁
石50の近傍には昇降用通路14に沿って情報ケーブル
70が配設されている。情報ケーブル70は漏れ同軸ケ
ーブルで構成され、伝送中の信号を漏れ電流として周囲
に放射すると共に、ケージ18からの後述する信号を受
信する。ケージ18にはこの情報ケーブル70に対応し
て情報ケーブル70から漏れた信号を受信するアンテナ
72が取付けられており、これにより、ケージ18内部
と外部との通信が可能になると共に、ケージ18の位置
が検出される。
第6図に示すように、情報ケーブル70は制御装置40
に接続されている。制御装置40には情報ケーブル70
を介して検出される各ケージ18の位置情報が人力され
る。また、ケージ18内には、乗員によって操作される
操作パネル74と、ケージ18内の乗員の有無を検出す
るセンサ76と、図示しない発信装置と、が取付けられ
ている。
センサ76は、例えば赤外線を放射して乗員の有無を検
圧する赤外線センサ等から構成される。乗員が操作パネ
ルを操作することによって行先フロアが指定されると、
この行先フロアは前述の発信装置から信号として発信さ
れ情報ケーブル70を介して制御装置40に人力される
。また、センサ76の出力信号も発信装置から情報ケー
ブル70を介して制御装置40に人力される。
また、各フロアの待合スペースにはエレベータ装置の利
用者がケージ18を呼び出すための呼出しボタン78が
取付けられている。各呼出しボタン78は制御装置に接
続されている。制御装置40は呼出しボタン78が操作
されることにより利用者からのケージ18の呼出しを検
知する。
次に本実施例の作用を説明する。
本実施例のエレベータ装置では第7図に示すように、出
動時(例えば、午前8時〜午前9時30分)、昼食時(
例えば、午後O時〜午後1時)及び閑散時(前記以外の
時間帯)で各々異なるケージ18の運行を行っている。
なお第7図において「O」はケージ18が停止するフロ
アを示している。
最も利用者の集中し地上1階から他の階へ移動する利用
者の多い出動時には、4本の昇降用通路14のうち2本
の昇降用通路(第7図のNo、1.2)を低層(地上1
階から10階)用とし、2本の昇降用通路(第7図のN
013.4)を高層用(11階から18階)としている
。低層用の通路では、ケージ18は行先が10階までの
利用者をNo、2の昇降用通路14の地上1階で乗せて
上昇し、各フロアで乗客を降ろす。ケージ18は10階
で全ての乗客を降ろすと10階の横行用通路16を介し
てN091の昇降用通路14へ移動し、地上1階まで下
降した後、1階の横行用通路16を介して再びNo、2
の昇降用通路14へ移動して循環する。高層用の通路で
は、ケージ18は行先が11階以上の階の利用者をNo
、4の昇降用通路14の地上1階で乗せて上昇する。2
階から10階までは急行区間としケージ18を停止させ
ず、11階以上の各フロアで乗客を降ろす。ケージ18
は18階で全ての乗客を降ろすと18階の横行用通路1
6を横行してNo、3の昇降用通路14へ移動し、地上
1階まで下降した後、地上1階の横行用通路16を介し
て再びNo、4の昇降用通路14へ移動して循環する。
本実施例のエレベータ装置は10台のケージ18を有し
ており、低層用の循環路及び高層用の循環路に各5台の
ケージ18を循環させる。これにより、単位時間当り及
び建物単位面積当りの利用者の運搬量は従来よりも向上
する。
昼食時は各階から食堂として利用されている3階へ移動
する利用者が多い。このたt1出動時と同様に2本の昇
降用通路14を低層用とし、2本の昇降用通路14を高
層用とすると共にケージ18の3階での横行方向への移
動を可能とし、3階より下のフロアからの利用者のケー
ジ18の呼出しが無く、3階より下のフロアを行先に指
定する乗客がいない場合にはケージ18を3階で横行方
向に移動させる。
閑散時は利用者の数は少ないが、利用者の移動方向及び
行先フロアは8勤時及び昼食時と比較してランダム性が
高い。このため、No、1の昇降用通路14に2台のケ
ージ18を割当てて、各々を低層用及び高層用としてN
o、1の昇降用通路14内を往復させる。No、2の昇
降用通路14には1台のケージ18を割当て、1階から
18階までの各フロアに停止させてNo、2の昇降用通
路14内を往復させる。No、3及びNo、4の昇降用
通路14には2台のケージ18を割当て、地上1階と1
8階との間を循環させると共に利用者の呼出しに応じて
10階で横行方向への移動を行うことにより、利用者の
移動方向及び行先フロアに応じてケージ18を運行させ
ることができる。
また、余剰のケージ18は19階及び地下1階に格納す
ることもできる。
なお、制御装置40は情報ケーブル70を介して入力さ
れる各ケージ18の位置情報に基づいて、各ケージ18
間の距離が所定値以下とならないように各ケージ18の
移動を制御する。
次に各ケージ18を目的のフロアまで移動させる場合の
制御について、第8図のフローチャートを参照して説明
する。
ステップ100ではケージ18を目的のフロアまで移動
させる移動経路中に、ケージ18の横行方向への移動が
有るか否かを判定する。横行方向への移動無しと判定し
た場合、ステップ116で昇降用リニアモータ54を作
動させ、ケージ18を上昇方向または下降方向へ移動さ
せて目的のフロアで停止させる。
横行方向への移動有りと判定した場合にはステップ10
2で横行可能フロアまでケージ18を移動させ、昇降用
リニアモータ54及びブレーキ装置62によってケージ
18昇降用通路14と横行用通路16との接続部で停止
させる。この状態で各ローラ46は回転レール21に対
応し、回転レール21を挟持する。ステップ104では
レール回転用リニアモータを作動させ、回転レール21
を横行用ガイドレール22に対応させる。これに伴って
、ケージ18に取付けられたローラ46が保持部44を
中心として回動し、ケージ18の横行方向への移動が可
能となる。なお、この回転レール21の回転時には、昇
降用ガイドレール20に対応していたブレーキ装置62
をケージ18側に退避させ、回転レール21の回転停止
後に横行用ガイドレールに対応させる。
ステップ106ではケージ18内の乗員の有無を判定す
る。ケージ18内に乗員が有る場合はステップ108で
横行用リニアモータ60を作動させ、ケージ18に加わ
る加速度の最大値が小さくなるように加速し、減速度の
最大値が小さくなるように減速して隣接する昇降用通路
14で停止するように制御する。これにより、ケージ1
8に加わる加速度は第9図(A)に示すように緩やかな
サインカーブを描き、ケージ18内の乗員に不快感を与
えることはない。なお、第9図において、実線はケージ
の移動速度の変化、点線はケージに加わる加速度の変化
を示している。ケー・ジ」8内に乗員が無い場合はステ
ップ110で横行用リニアモータを作動させ、ケージ1
8が大きい加速度で加速し隣接する昇降用通路14まで
移動して大きい減速度で停止するように制御する。これ
により、ケージ18には第9図(B)に示すように瞬間
的に大きな加速度が加わると共に、ケージ18内に乗員
有りの場合と比較して横行用通路16内を移動する時間
を短縮する二とができる。
ケージ18が隣接する昇降用通路14まで移動して停止
すると、ステップ112ではレール回転用リニアモータ
38を作動させて、回13t、−ル21を昇降用ガイド
レール20に対応する位置まで回転させる。ステップ]
14では昇降用リニアモータ54を作動させ、ケージ1
8を上昇力向または下降方向へ移動させて目的のフロア
で停止させる。
このように、本実施例では4本の昇降用通路14と昇降
用通路14を連絡する横行用通路16と、から構成され
るエレベータシャフト12内に10台のケージ]8を収
容するようにしたので、単位時間当り及び建物単位面積
当りの利用者の運搬量を向上させることができると共に
、ビルディング10内の空間を有効利用できる。
また、ケージ18を昇降用リニアモータ54及び横行用
リニアモータ60を用いて移動させるようにしたので1
.ケージ18を高速で移動させることができ、高層ビル
ディング等に有効である。
さらに、回転レール21を昇降用ガイドレール20また
は横行用ガイドレール22と接続可能とし、回転レール
21の回動と共にローラ4Gも回動させるようにしたの
で、ケージ18の移動方向を変更することが容易である
また6、ケージ18内の乗員の有が検出された場合に、
乗員の無が検出された場合よりも小さい加速度で加速し
て横行用通路]6内を移更111ど5ようにし、だので
、乗員に不快感を与える、2・な5くゲージ18を横行
させることができると共に、乗員の無が検出された場合
に短時間で横行が糺了するので垂位時間当りの利用者の
運搬量を向上させど−ごとができる。
なお、本実施例のエレベータ装置では昇降用リニアモー
タ54を電磁石50と昇降用磁え+52との一対で構成
する所謂片側式の誘導型ijニアモ・−夕としていたが
、本発胡は各リニアモー・タオベーの形式に限定される
ものではない。例えば、第10図及び第11図に示すよ
うに昇降用リニ”′j′モーろ・“54を、ケージ18
に取付けられたスブー551き、ステーク5]を挟むよ
うに配置しブー〜・対の(i@石49と、で構成する所
謂両側式の誘導型1.i 、。
アモータとしてもよい。第10図及び第11 r に7
、。
示すエレベータ装置では、昇降用通路’i 41:浮’
1つ。
て3本の昇降用ガイドレール20が配設されている。ケ
ージ18の両端にはステータ5)が配置されている。ス
テーク51には長孔51/−が設けられており1、長孔
51Aはケージ18に固着されたビン55を遊嵌してい
る。まt−、ステータ51にはステータ51を移動させ
るダンパ53の一端が取付けられでいる。ダンパ53の
他端はケージ18に取付げられている。ダンパ53はケ
ージ18が上昇方向または下降方向に移動する場合には
ステータ51を第11図実線で示す位置にケージ18か
ら突出させて一対の電磁石49とステータ51とを昇降
用リニアモータ54として作用させると共に、ケージ1
8が横行方向に移動する場合にはステータ51を長孔5
1Aに沿って移動させ第11図想像線で示す位置に収容
する。これにより、ステーク51と一対の電磁石49と
が接触することなくケージ18の横行方向・\の移動が
可能となる。
また、本実施例のエレベータ装置ではエレベータシャフ
ト12が平面的に構成されていたが、第12図に示すよ
うにエレベータシャフト80を立体的に構成してもよい
。従来のエレベータ装置ではエレベータシャフトをビル
ディングの鉛直方向に延長した形状とする必要があるの
で、下層から上層にかけて徐々にフロア面積が小さくさ
れでいるビルディングではフロアのどこかに鉛直方向に
連続して延長された形状のエレベータシャフトを設ける
必要があり、ビルディング内の空間を有効利用できない
。しがし、本発明のエレベ・−夕装置では、第12図に
示すように昇降用通路が必ずしも鉛直方向に連続してい
る必要がないので、前記のようなビルディングにおいて
も各フロアの任意の位置にエレベータシャフト80を設
けることができる。この場合、ケージは昇降用通路82
内を昇降用通路82の上端まで鉛直方向に上昇しく第1
3図矢印B)、より高層の階へ延長されている昇降用通
路84へ移動して昇降用通路84内を上昇する(第13
図矢印C)。このように、本発明ではケージがエレベー
タシャフト内を所謂ジグザグに移動することも可能であ
る。これによりビルディング内の空間を有効に利用する
ことができる。
さらに、本発明のエレベータ装置では以下のようにケー
ジを運行することもできる。すなわち、第12図に示す
エレベータシャフト80は、下層部分において第13図
に示すようにケージの昇降用スペースが4行2列配置さ
れ昇降用通路とされており、各昇降用通路間の空間は横
行用スペースで横行用通路とされている。エレベータシ
ャツ)・80には乗降用の開口86が4箇所設けられて
いる。開口86が設けられている側の4本の昇降用通路
は各階に停止するケージが昇降するた狛の緩行レーンと
され、開口86が設けられていない側の4本の昇降用通
路は各階には停止しないケージが昇降するための急行レ
ーンとされている。ケージは緩行レーン間を移動するこ
とができく第13図矢印り方向)、緩行レーンと急行レ
ーンとの間を移動することができる(第13図矢印E方
向)。
急行用レーンを上昇中のケージが乗客を降ろす場合には
横行して緩行レーンに移動する(第13図矢印F方向)
。緩行レーン内のケージは緩行レーン内を横行して下降
する(第13図矢印G方向)。
また、緩行レーンにいるケージがより上層へ移動する場
合には横行して急行レーンへ移動して上昇する(第13
図矢印H方向)。このように本発明では複数の通路を急
行用レーンと緩行レーンとに役割を分担して用いること
も可能であり、また、各通路毎に乗降用の開口が設けら
れていなくてもよい。
また、本実施例では回転レール21を回転用リニアモー
タ38によって回転させていたが、特にリニアモータに
よって回転させる必要はなく、通常のモータあるいは油
圧装置などの駆動装置を用いてもよい。
さらに、本実施例ではケージの数を10台とし、各通路
内のガイドレールの本数を4本または3本としていたが
、本発明はこれらの数値に限定されるものではなく、例
えば通路内のガイドレールの本数を2本とすることもで
きる。
また、本実施例では昇降用リニアモータ54を誘導形と
し、電磁石50と、永久磁石である昇降用磁石52と、
から構成していたが、昇降用リニアモータ54の構成は
特にこれに限定されるものではなく、例えば昇降用磁石
52に代えてアルミニウムで被覆された鉄板を用いるこ
とができ、また、電磁石を用いてもよい。また、横行用
リニアモータ60についても同様に、横行用磁石58に
ついてアルミニウムで被覆された鉄板または電磁石等を
用いてもよい。
さらに、本発明では昇降用リニアモータ54及び横行用
リニアモークロ0の形式として誘導形、同期形いずれを
用いることも可能である。
また、本発明では昇降用通路を鉛直方向に延長して形成
し、横行用通路を水平方向に延長して形成していたが、
本発明は各通路の方向は鉛直方向及び水平方向に限定さ
れるものではなく、例えば各通路を斜め方向に延長して
形成してもよく、また通路の中間部で方向が変化するよ
うに形成してもよい。
〔発明の効果」 以上説明したように本発明では、複数のケージを昇降用
通路内を上昇及び下降方向に移動可能でかつ横行用通路
を介して昇降用通路間を移動可能としたので、単位時間
当り及び建物単位面積当りの利用者の運搬量を向上させ
ることができ、ビルディング内の空間を有効に利用する
ことができる、という優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係るエレベータ装置が取付けられた
ビルディングの斜視図、第2図は昇降用回転レール近傍
を示す側面図、第5図は昇降用通はエレベータ装置の各
ケージの運行を示す概略膜ジを横行させる場合及び乗員
無でケージを横行させる場合の各々の速度及び加速度を
示す線図、第10図は他の形式のリニアモータを用いた
エレベータ装置における昇降用通路と横行用通路との接
続部近傍の概略上面図、第11図は第10図の側面図、
第12図は本発明の他の実施例を示す斜視図、第13図
は第12図における下層付近の断面図である。 14・・・昇降用通路、 16・・・横行用通路、 18・・・ケージ、 20・・・昇降用ガイドレール、 21・・・回転レール、 22・・・横行用ガイドレール、 40・・・制御装置、 46・・・ローラ、 50・・・電磁石、 52・・・昇降用磁石、 56・・・電磁石、 58・・・横行用磁石、 76・・・センサ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数本設けられた昇降用通路と、 任意フロアにおいて前記昇降用通路間を連絡する横行用
    通路と、 昇降用通路内を上昇及び下降方向に移動可能でかつ前記
    横行用通路を介して昇降用通路間を移動可能な複数のケ
    ージと、 前記複数のケージの各々の移動を制御する制御手段と、 を有するエレベータ装置。
  2. (2)前記ケージの移動はリニアモータを用いて行うこ
    とを特徴とする請求項(1)記載のエレベータ装置。
JP2072852A 1990-03-22 1990-03-22 エレベータ装置 Pending JPH03272987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072852A JPH03272987A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 エレベータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072852A JPH03272987A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 エレベータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03272987A true JPH03272987A (ja) 1991-12-04

Family

ID=13501319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2072852A Pending JPH03272987A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 エレベータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03272987A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05132263A (ja) * 1991-11-07 1993-05-28 Toshiba Corp エレベータ
US5773772A (en) * 1996-06-19 1998-06-30 Otis Elevator Company Transferring elevator cabs between non-contiguous hoistways
US5823299A (en) * 1996-06-19 1998-10-20 Otis Elevator Company Shuttle elevators feeding local elevators
US5829553A (en) * 1995-11-29 1998-11-03 Otis Elevator Company Fail-safe movement of elevator cabs between car frames and landings
WO2010123397A1 (ru) * 2009-04-21 2010-10-28 Grigoryev, Andrey Yur'evich Транспортная система для вертикального и горизонтального перемещения грузов и/или людей
KR20180016706A (ko) * 2016-08-05 2018-02-19 한국철도기술연구원 엘리베이터 방향 전환장치
WO2018234304A1 (de) * 2017-06-21 2018-12-27 Thyssenkrupp Elevator Ag Linearmotoranordnung mit zwei antriebssträngen
JP2022522801A (ja) * 2019-03-07 2022-04-20 湖南大挙信息科技有限公司 エレベータ用の運行システム及びマルチカーエレベータ運行システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4858542A (ja) * 1971-11-20 1973-08-16
JPH0192189A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd エレベータ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4858542A (ja) * 1971-11-20 1973-08-16
JPH0192189A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd エレベータ装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05132263A (ja) * 1991-11-07 1993-05-28 Toshiba Corp エレベータ
US5829553A (en) * 1995-11-29 1998-11-03 Otis Elevator Company Fail-safe movement of elevator cabs between car frames and landings
US5773772A (en) * 1996-06-19 1998-06-30 Otis Elevator Company Transferring elevator cabs between non-contiguous hoistways
US5823299A (en) * 1996-06-19 1998-10-20 Otis Elevator Company Shuttle elevators feeding local elevators
WO2010123397A1 (ru) * 2009-04-21 2010-10-28 Grigoryev, Andrey Yur'evich Транспортная система для вертикального и горизонтального перемещения грузов и/или людей
KR20180016706A (ko) * 2016-08-05 2018-02-19 한국철도기술연구원 엘리베이터 방향 전환장치
WO2018234304A1 (de) * 2017-06-21 2018-12-27 Thyssenkrupp Elevator Ag Linearmotoranordnung mit zwei antriebssträngen
CN110770156A (zh) * 2017-06-21 2020-02-07 蒂森克虏伯电梯股份公司 包括两个驱动机构的直线电机装置
JP2022522801A (ja) * 2019-03-07 2022-04-20 湖南大挙信息科技有限公司 エレベータ用の運行システム及びマルチカーエレベータ運行システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006027902A (ja) 互いに隣接して配置される少なくとも3つの垂直エレベータ昇降路を有するエレベータ設備およびそのようなエレベータ昇降路の動作方法
US20160297646A1 (en) Ropeless elevator system
JP2701960B2 (ja) エレベータ装置
US5816368A (en) Elevator cars switch hoistways while traveling vertically
JPH03272987A (ja) エレベータ装置
JP2507275B2 (ja) 循環式エレベ―タの横行移動装置
JPH04345486A (ja) 自走式エレベータのドア駆動装置
JP2756185B2 (ja) エレベータ装置
KR100824135B1 (ko) 사이클식 작동 엘리베이터
JPH07112875A (ja) エレベータシステム
JP3056885B2 (ja) 自走式エレベータ
JPH0539173A (ja) 自走エレベータの運行制御方法
JP2708272B2 (ja) エレベータ装置
JPH06191769A (ja) エレベータ装置
JP2695040B2 (ja) エレベータ装置のガイドレール構造
JP2701971B2 (ja) エレベータ駆動装置
JP2731280B2 (ja) エレベータ装置
JP2695039B2 (ja) エレベータ装置のガイドレール構造
JPH03177293A (ja) 垂直型交通機関
JPH05139661A (ja) 自走式エレベータシステムおよびその走行方法
JPH04191251A (ja) エレベータの運転方法
JPH04169489A (ja) 搬送籠の水平引込み、鉛直保持構造
JP2771033B2 (ja) エレベータ装置
KR20180053047A (ko) 순환형 엘리베이터 시스템
JPH04361968A (ja) エレベーター装置