JPH04191251A - エレベータの運転方法 - Google Patents

エレベータの運転方法

Info

Publication number
JPH04191251A
JPH04191251A JP2322110A JP32211090A JPH04191251A JP H04191251 A JPH04191251 A JP H04191251A JP 2322110 A JP2322110 A JP 2322110A JP 32211090 A JP32211090 A JP 32211090A JP H04191251 A JPH04191251 A JP H04191251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
power
elevator
movement
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2322110A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Igawa
憲男 井川
Hideo Sato
秀雄 佐藤
Takashi Uchida
孝 内田
Katsuzo Endo
遠藤 勝三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP2322110A priority Critical patent/JPH04191251A/ja
Publication of JPH04191251A publication Critical patent/JPH04191251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベータの運転方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、ビルディング等に取付けられるエレベータは、ビ
ルディングの鉛直方向に沿って設けられたエレベータシ
ャフトと、利用者を収容するケージと、を備えている。
ケージはワイヤケーブルによってエレベータシャフト内
に吊り下げられており、ワイヤケーブルの巻取り及び引
出しによってエレベータシャフト内を上昇及び下降し、
利用者からの呼出しがあったフロアへ鉛直に移動して利
用者を運搬する。
しかしながら、従来のエレベータでは1本のエレベータ
シャフト内に複数のケージを収容することができない。
このため、利用者の単位時間当り及び建物単位面積当り
の運搬量を増加させるためには、ケージの移動速度を上
げる、またはエレベータシャフトの本数を増やす必要が
ある。しかし、ケージの移動速度には限界があり、また
エレベータシャフトの本数を増やした場合には、ビルデ
ィングの各フロアの有効面積が減るのでビルディング内
の空間を有効に利用することができないという問題があ
った。
このため本出願人は、複数本の昇降用シャフトとこの昇
降用シャフト間を連絡する横行用シャフトと複数のケー
ジとを備え、前記各ケージを昇降用シャフト内を上昇及
び下降方向に移動可能でかつ横行用シャフトを介巳て昇
降用シャフト間を移動可能に構成したエレベータを提案
している(特願昭2−72852号)。このエレベータ
では、各ケージをリニアモータ等によって移動させ、1
本のシャフト内に複数台のケージを収容させることが可
能である。これにより、利用者の単位時間当り及び建物
単位面積当りの運搬量を向上させることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、リニアモータを用いたエレベータは、従
来のワイヤケーブルの巻取り及び引出しによってケージ
を移動させるエレベータと比較してケージを移動させる
ために消費する電力中が大きい(5〜10倍程度)。こ
のため、特にエレベータの利用が集中する時間帯、例え
ば朝の出動時等におけるエレベータの消費電力は非常に
大きなものとなる。ビルディングの受電設備はビルディ
ング内で消費される電力のピーク値に基づいて受電容量
、トランス容量等を定めるため、前記エレベータを取付
けるビルディングではエレベータの消費電力に応じて受
電容量及びトランス容量の大きい大規模な受電設備を設
ける必要があった。
また、エレベータの消費電力を低減するためにケージの
下降方向への移動時にはりニアモータを発電機として作
用させる回生制動を行っているが、ケージの上昇方向へ
の移動と同期していないため、発生した電力がビルディ
ング内の他の電力負荷に消費されることがあり、エレベ
ータの消費電力を有効に低減できなかった。
本発明は上記事実を考慮して成されたもので、エレベー
タの消費電力を抑え、ビルディングの受電設備の規模を
小さくすることができるエレベータの運転方法を得るこ
とが目的である。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明に係るエレベータの運
転方法は、通路内を移動可能な複数のケージと、各ケー
ジに対応して設けられ供給された電力を消費すると共に
回生制動により電力を発生してケージの移動を制御する
複数の移動手段と、を備えたエレベータを運転するにあ
たり、電力を消費する移動手段と電力を発生する移動手
段とが同時に存在し、かつ発生した電力が電力を消費す
る移動手段へ供給されるように運転する。
また、電力を消費する移動手段が消費する電力のピーク
と、電力を発生する移動手段が発生する電力のピークと
、が一致するように運転することが好ましい。
〔作用〕
本発明では、電力を消費する移動手段と電力を発生する
移動手段とが同時に存在し、かつ発生した電力が電力を
消費する移動手段へ供給されるように運転する。これに
より、回生制動によって発生した電力が他のケージを移
動させるために消費されるので、エレベータの消費電力
を抑えることができ、ビルディングの受電設備の規模を
小さくすることができる。
また、消費する電力のピークと発生する電力のピークと
が一致するように運転することにより、電力を消費する
移動手段の消費電力のピーク値を抑えることができ、エ
レベータの消費電力が平均化されてピーク値が小さくな
るので、ビルディングの受電設備の規模をさらに小さく
することができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図には本発明が適用可能なエレベータ装置が取付け
られたビルディング10が示されている。
ビルディング10は地下1階、地上19階とされている
。ビルディング10にはエレベータ装置の後述するケー
ジ18が移動するためのエレベータシャフト12が設け
られている。エレベータシャフト12は、ビルディング
10の鉛直方向に伸びる4本の昇降用通路14と、ビル
デング10の地下1階、地上1階、3階、10階及び1
8階に設けられ各昇降用通路14間を連絡する横行用通
路16と、で構成されている。ケージ18は昇降用通路
14内を上昇方向及び下降方向に移動可能とされ、横行
用通路16内を水平方向、所謂横行方向に移動可能とさ
れている。なお、エレベータ装置はケージ18を10台
有している。
第2図に示すように、昇降用通路14内には昇降用通路
14に沿って4本の昇降用ガイドレール20が配設され
ている。各昇降用ガイドレール20は断面が8字形また
はI字形とされている。また、横行用通路16内には横
行用通路16に沿って昇降用ガイドレール20と同様に
断面が8字形とされた4本の横行用ガイドレール22が
配設されている。さらに、昇降用通路14と横行用通路
16との接続部の上端近傍及び下端近傍の各々には回転
レール21が配置されている。
回転レール21は昇降用ガイドレール20及び横行用ガ
イドレール22と同様に断面が8字形とされており、回
転軸24が軸受26に軸支され回転軸24を中心として
回動可能とされている。回転レール21は第3図に示す
位置で昇降用ガイドレール20に対応し、第3図に示す
位置から90゜回動した位置で横行用ガイドレール22
に対応する。横行用ガイドレール22の先端部にはスト
ッパ28が取付けられている。このストッパ28によっ
て回転レール21の回動は、第3図に示す昇降用ガイド
レール20に対応する位置から、90゜回動し横行用ガ
イドレール22に対応する位置までの間に制限されてい
る。
回転レール21の回転軸24の周囲には円弧状に形成さ
れたレール30と円弧状に形成された電磁石32とが回
転軸24を中心として配置されている(第3図参照)。
第4図に示すように、レール30は断面がコ字状に形成
されており、回転レール21にはレール30を挟持する
一対のローラ34が2組取付けられている。また、回転
レール21には電磁石32に対応して回転レール21か
ら突出する永久磁石36が取付けられている。電磁石3
2と永久磁石36とは回転用リニアモータ38(第6図
参照)を構成しており、制御装置40によりその作動が
制御される。電磁石32に交流電圧が印加され交流電流
が流れると公知の同期型リニアモータの原理により回転
レール21は第3図矢印へ方向またはその反対の方向に
回動する。
乗員を収容するケージ18の上面及び下面の端部には各
々支持部42が取付けられている(第2図参照)。第3
図に示すように、各々の支持部42には保持部44が回
転可能に軸支されている。
保持部44は所定間隔を隔てて配置された一対のローラ
46を回転可能に軸支している。この一対のローラ46
は前記昇降用ガイドレール20を挟持している。これに
より、ケージ18は昇降用ガイドレール20に案内され
て昇降用通路14内を上昇及び下降方向に移動可能とさ
れている。また、一対のローラ46が第3図に示す位置
でケージ18が停止した状態で回転レール21が回動す
ると、一対のローラ46は保持部44と共に回転レール
21と一体に回動する。これにより、ケージ18は横行
用ガイドレール22に案内されて横行用通路16内を横
行可能となる。また第4図に示すように、保持部44は
一対の補助ローラ48を回転可能に軸支しており、ケー
ジ18の上昇、下降方向への移動時及び横行時には各ガ
イドレールに接触し、ケージ18の移動を案内するよう
になっている。
第2図及び第5図に示すように、2本の昇降用ガイドレ
ール20の間には電磁石50が取付けられており、この
電磁石50は昇降用通路14の全長に亘って複数個配設
されている。ケージ18にもこの電磁石50に対応して
永久磁石により構成される昇降用磁石52が取付けられ
ている。電磁石50と昇降用磁石52との間は昇降用ガ
イドレール20によって所定間隔に保持されている。こ
れにより電磁石50と昇降用磁石52とは、電磁石50
を1次側とし昇降用磁石52を2次側とする昇降用リニ
アモータ54 (第6図参照)を構成し、電磁石50に
交流電圧が印加され交流電流が流れることにより同期型
リニアモータとして作動すると共に、制御装置40によ
りその作動が制御される。制御装置40により電磁石5
0を流れる交流電流の大きさ及び周波数が制御されるこ
とによって、ケージ18は昇降用通路14内を上昇及び
下降方向に移動し、またその移動が停止される。
また、ケージ18の下降開始時には、ケージ18の位置
エネルギーを利用して下降させ、下降を停止させる場合
及び下降速度を制御する場合には昇降用リニアモータ5
4を発電機として作用させて発電を行うと共に制動を行
って発生した電力を電力供給系に返す所謂回生制動が行
われる。
このように、昇降用磁石52と、昇降用通路14に沿っ
て設けられた電磁石50のうち前記昇降用磁石52と対
応する部位の電磁石50と、は供給された電力を消費す
ると共に回生制動により電力を発生してケージを移動さ
せる移動手段を構成している。
また第5図に示すように、横行用ガイドレールの近傍に
は横行用通路16に沿って電磁石56が複数個配設され
ている。ケージ18にもこの電磁石56に対応して横行
用磁石58が取付けられている(第2図も参照)。電磁
石56と横行用磁石58との間は横行用ガイドレール2
2によって所定間隔に保持されている。これにより電磁
石56と横行用磁石58とは横行用リニアモータ60(
第6図参照)を構成し、制御装置40によりその作動が
制御される。制御装置40により電磁石56を流れる交
流電流の大きさ及び周波数が制御されることによって、
ケージ18は横行用通路16内を横行用通路16に沿っ
て横行方向に移動し、また横行方向への移動が停止され
る。この横行用リニアモータ60は前述の昇降用リニア
モータ54と共に本発明の移動手段を構成している。
また、ケージ18にはケージ18から突出するブレーキ
装置62が取付けられている(第2図参照)。ブレーキ
装置62はケージ18の移動を停止させる役目を有して
おり、昇降用ガイドレール20を図示しないブレーキシ
ューで挟み込んで停止させる。
第2図に示すように、電磁石50の近傍には昇降用通路
14に沿って給電線64が配設されている。ケージ18
にはこの給電線64に対応して給電線64に接触する集
電シュー66が取付けられている(第5図参照)。ケー
ジ18には集電シュー66を介して給電線64から電力
が供給され、ケージ18内の照明、ドア68の開閉用の
図示しないモータ等の作動に使用している。また、電磁
石50の近傍には昇降用通路14に沿って情報ケーブル
70が配設されている。情報ケーブル70は漏れ同軸ケ
ーブルで構成され、伝送中の信号を漏れ磁束として周囲
に放射すると共に、ケージ18からの後述する信号を受
信する。ケージ18にはこの情報ケーブル70に対応し
て情報ケーブル70から漏れた信号を受信するアンテナ
72が取付けられており、これにより、ケージ18内部
と外部との通信が可能になると共に、ケージ18の位置
が検出される。
第6図に示すように、情報ケーブル70は制御装置40
に接続されている。制御装置40には情報ケーブル70
を介して検出される各ケージ18の位置情報が入力され
る。また、ケージ18内には、乗員によって操作される
操作パネル74と、ケージ18内の乗員の有無を検出す
るセンサ76と、図示しない発信装置と、が取付けられ
ている。
センサ76は、例えば赤外線を放射して乗員の有無を検
出する赤外線センサ等から構成される。乗員が操作パネ
ルを操作することによって行先フロアが指定されると、
この行先フロアは前述の発信装置から信号として発信さ
れ情報ケーブル70を介して制御装置40に人力される
。また、センサ76の出力信号も発信装置から情報ケー
ブル70を介して制御装置40に入力される。
また、各フロアの待合スペースにはエレベータ装置の利
用者がケージ18を呼び出すと共に行先方向(上昇また
は下降)を指定するための呼出しボタン78が取付けら
れている。各呼出しボタン78は制御装置40に接続さ
れている。制御装置40は呼出しボタン78が操作され
ることにより利用者からのケージ18の呼出し及び利用
者の行先方向を検知する。
次に、第7図のフローチャートを参照して本実施例の作
用を説明する。
ステップ100てはケージ18の移動指示が有ったか否
かを判定する。ケージ18は、利用者によって呼出ボタ
ン78が操作されるか、またはケージ18内に搭乗した
乗員によって操作パネル74が操作され行先フロアが指
定されることによって移動が指示される。ケージ18の
移動指示が無い場合には、ケージ18が呼び出されるか
、または行先フロアが指定されるまでステップ100を
繰り返す。
移動指示が有った場合には、ステップ102て前記移動
指示に応じて移動させる移動ケージを選択する。前記呼
出ボタン78による移動指示の場合には、呼出ボタン7
8が操作されたフロア近傍に位置しているケージ18を
移動ケージとして選択する。また、操作パネル74によ
る移動指示の場合には、操作パネル74が操作されたケ
ージ18を移動ケージとして選択する。
次のステップ104では移動ケージとして選択されたケ
ージ18の行先フロアを判断し、移動ルートを設定する
。呼出ボタン78による移動指示の場合は呼出ボタン7
8が操作されたフロアを移動ケージの行先フロアとして
判断し、操作パネル74による移動指示の場合には指定
された行先フロアを移動ケージの行先フロアとして判断
する。
移動ルートの設定方法については、例えば、移動ケージ
として選択されたケージ18の現在位置と前記行先フロ
アとを結ぶ移動ルートを仮定し、該仮定した移動ルート
上に他のケージ18が停止している等の場合には横行用
通路16を介して他の昇降用通路14へ移動するように
前言己仮定した移動ルートを変更して移動ルートを設定
することができる。
ステップ106ではステップ104で設定された移動ル
ートに上昇方向または下降方向への移動が含まれている
か否か判定する。本実施例では、横行方向へ移動するケ
ージ18に対しては他のケージ18の移動と同期させて
移動させる制御を行っていない。ステップ106の判定
が否定された場合は前記設定された移動ルートには上昇
方向または下降方向への移動が含まれていないので、ス
テップ108でケージ18を横行方向へ移動させる制御
を行う。
ステップ106の判定が肯定された場合にはステップ1
10で前記移動ケージと同時に移動させる同時移動ケー
ジを選択する。同時移動ケージ選択の方法としては、例
えば、前記移動ルートに上昇方向への移動が含まれてい
る場合にはビルディング10の上層に位置しているケー
ジ18の中から同時移動ケージを選択し、下降方向への
移動が含まれている場合にはビルディング10の下層に
位置しているケージ18の中から同時移動ケージを選択
することができる。
ステップ112では同時移動ケージとして選択されたケ
ージ18の移動ルートを設定する。移動ケージの移動ル
ートに上昇方向への移動が含まれている場合には、同時
移動ケージの移動ルートに下降方向への移動を含め、移
動ケージの移動ルートに下降方向への移動が含まれてい
る場合には、同時移動ケージの移動ルートに上昇方向の
移動を含約る。また、前述の移動ケージの移動ルート設
定の場合と同様に必要に応じて横行方向への移動を含め
て同時移動ケージの移動ルートを設定する。
次のステップ114では上昇方向へ移動するケージ18
の消費電力のピーク時期を算出する。消費電力の変化や
ピーク時期は昇降用リニアモータの形式、ケージ18の
重量及びケージ18の移動制御の方法等によって異なる
。例として上昇方向に移動するケージ18の移動速度が
第8図(A)に示す変化となるように制御した場合、例
えば第8図(B)に示すように消費電力が変化し、本ス
テップ114では消費電力のピーク時期としてケージ1
8の移動開始からのピーク時期t。が算出される。
ステップ116では下降方向へ移動するケージ18に対
する回生制動によって発生する電力のピーク時期を算出
する。回生制動によって発生する電力の変化やピーク時
期は前述の消費電力のピークと同様にケージの重量等に
よって異なるが、例として下降方向に移動するケージ1
8の移動速度が第9図(A)に示す変化となるように制
御した場合、回生制動によって発生する電力は例えば第
9図(B)に示すように変化する。本実施例でケージ1
8の下降方向への移動を減速、停止させる時には回生制
動とブレーキ装置62による制動とを併用する。なお、
第9図は縦軸を消費電力としており、回生制動により発
生する電力は符号がマイナスの消費電力として表現され
ている。ここでは回生制動によって発生する電力のピー
ク時期としてケージ18の移動開始からのピーク時期t
1が算出される。また、下降方向へ移動するケージ18
内に乗員が存在する場合にはケージに加わる加速度を考
慮し、前記加速度が所定値を越えないような速度制御を
行った場合のピーク時期t1を算出する。
次のステップ118では前記ピーク時期t。及びピーク
時期1.に基づいて、上昇方向へ移動するケージ18に
よる消費電力のピークと下降方向へ移動するケージ18
に対する回生制動により発生する電力のピークとが一致
するように、例えば第10図(A)に示すように各ケー
ジ18を移動させる。これにより、下降方向へ移動する
ケージ18に対応する昇降用リニアモータ54で行われ
る回生制動により発生する電力が、上昇方向へ移動する
ケージ18に対応する昇降用リニアモータ57へ供給さ
れ、例えば第10図(B)に示すようにエレベータ装置
lOとしての消費電力のピークが低く抑えられる。従っ
てビルディング10の受電設備として受電容量及びトラ
ンス容量等の小さい小規模な受電設備を採用することが
できる。
ステップ118を実行した後はステップ100へ戻り、
上記処理を繰り返す。
以上の処理を繰り返すことによりエレベータ装置の全て
のケージ18について、上昇方向及び下降方向へ移動す
るときには他のエレベータの移動と同期して移動され、
エレベータ装置の消費電力が低く抑えられる。また、上
記処理の結果として、ビルディング10の上層に位置し
ているケージ18の数と下層に位置しているケージ18
の数はほぼ同数となり、ケージ18の呼出しを行ってか
らケージ18が到着するまでの時間が平均化される。
なお、上記では1台の移動ケージを移動させる場合の処
理について説明したが、複数台の移動ケージを同時に移
動させる場合には、移動ケージと同数のケージを同時移
動ケージとして選択し、同時に移動させるようにすれば
よい。
また、本実施例ではケージ18の上昇方向への移動によ
って消費される電力のピークと、ケージ18の下降方向
への移動時に行われる回生制動によって発生する電力の
ピークとを一致させるようにしていたが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、前記ピークを一致させる制
御を省略し上昇方向へ移動するケージ18と下降方向へ
移動するケージ18とを同時に移動させるように制御す
るのみであっても消費電力を低減することができる。
さらに、本実施例ではケージ18を横行方向へ移動させ
る場合に他のケージ18の移動と同期させる制御を行っ
ていないが、ケージ18の横行方向への移動を減速させ
て停止させる場合に回生制動を行うと共に他のケージ1
8の電力を消費する移動と同期させるようにしてもよい
また、下降方向へ移動するケージ18内に乗員が存在す
る場合にケージ18に対する制動方法を回生制動から途
中で逆相制動に切り替えるように制御してもよい。この
場合の消費電力は例えば第11図に示すように変化する
さらに、本実施例ではケージ18をリニアモータによっ
て移動させるようにしていたが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、ケージがワイヤケーブルによってエ
レベータシャフト内に吊り下げられたエレベータ装置に
本発明を適用することもできる。この場合にはワイヤケ
ーブルの巻取り及び引出しを行うモータが本発明の移動
手段に相当する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、電力を消費する移動手
段と電力を発生する移動手段とが同時に存在し、かつ発
生した電力が電力を消費する移動手段へ供給されるよう
に運転するようにしたので、エレベータの消費電力を抑
え、ビルディングの受電設備の規模を小さくすることが
できる、という優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係るエレベータ装置が取付けられた
ビルディングの斜視図、第2図は昇降用シャフトと横行
用シャフトとの接続部近傍を示す斜視図、第3図は回転
レール近傍を示す正面図、第4図は回転レール近傍を示
す側面図、第5図は昇降用シャフトと横行用シャフトと
の接続部近傍の概略上面図、第6図はエレベータ装置の
概略ブロック図、第7図は本実施例の作用を説明するフ
ローチャート、第8図(A)及び(B)はケージの上昇
方向への移動による消費電力の変化を説明する線図、第
9図(A)及び(B)はケージの下降方向への移動によ
る消費電力の変化を説明する線図、第10図(A)及び
(B)はエレベータ装置の消費電力を説明する線図、第
11図は逆相制動を行った場合の消費電力の変化を説明
する線図である。 14・・・昇降用通路、 18・・・ケージ、 40・・・制御装置、 54・・・昇降用リニアモータ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通路内を移動可能な複数のケージと、各ケージに
    対応して設けられ供給された電力を消費すると共に回生
    制動により電力を発生してケージの移動を制御する複数
    の移動手段と、を備えたエレベータを運転するにあたり
    、電力を消費する移動手段と電力を発生する移動手段と
    が同時に存在し、かつ発生した電力が電力を消費する移
    動手段へ供給されるように運転するエレベータの運転方
    法。
  2. (2)前記電力を消費する移動手段が消費する電力のピ
    ークと、前記電力を発生する移動手段が発生する電力の
    ピークと、が一致するように運転することを特徴とする
    請求項(1)記載のエレベータの運転方法。
JP2322110A 1990-11-26 1990-11-26 エレベータの運転方法 Pending JPH04191251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322110A JPH04191251A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 エレベータの運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322110A JPH04191251A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 エレベータの運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04191251A true JPH04191251A (ja) 1992-07-09

Family

ID=18140030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2322110A Pending JPH04191251A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 エレベータの運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04191251A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064864A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム
JP2010168154A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
WO2012104917A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 三菱電機株式会社 エレベータの群管理制御装置
JP2013083080A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Mitsubishi Heavy Industries Parking Co Ltd 機械式駐車装置、機械式駐車装置の制御方法、及び機械式駐車装置の制御プログラム
WO2013080300A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 三菱電機株式会社 エレベータの群管理制御装置
JP2018519226A (ja) * 2015-07-09 2018-07-19 ティッセンクルップ エレベーター アクチェンゲゼルシャフト リフトシステムを動作させる方法及びリフトシステム
JP2022032366A (ja) * 2020-08-11 2022-02-25 トヨタ自動車株式会社 貨物輸送システム、制御装置、及び貨物輸送方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323171A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Mitsubishi Electric Corp ロープレスリニアモータエレベータの運転方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323171A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Mitsubishi Electric Corp ロープレスリニアモータエレベータの運転方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064864A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム
JP2010168154A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
KR101476084B1 (ko) * 2011-02-03 2014-12-23 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터의 그룹 관리 제어 장치
WO2012104917A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 三菱電機株式会社 エレベータの群管理制御装置
US9315361B2 (en) 2011-02-03 2016-04-19 Mitsubishi Electric Corporation Group supervisory control device for elevator
JP5522274B2 (ja) * 2011-02-03 2014-06-18 三菱電機株式会社 エレベータの群管理制御装置
JP2013083080A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Mitsubishi Heavy Industries Parking Co Ltd 機械式駐車装置、機械式駐車装置の制御方法、及び機械式駐車装置の制御プログラム
CN103946140A (zh) * 2011-11-29 2014-07-23 三菱电机株式会社 电梯组群管理控制装置
JPWO2013080300A1 (ja) * 2011-11-29 2015-04-27 三菱電機株式会社 エレベータの群管理制御装置
WO2013080300A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 三菱電機株式会社 エレベータの群管理制御装置
JP2018519226A (ja) * 2015-07-09 2018-07-19 ティッセンクルップ エレベーター アクチェンゲゼルシャフト リフトシステムを動作させる方法及びリフトシステム
US11084687B2 (en) 2015-07-09 2021-08-10 Tk Elevator Innovation And Operations Gmbh Method for operating a lift system, and lift system
JP2022032366A (ja) * 2020-08-11 2022-02-25 トヨタ自動車株式会社 貨物輸送システム、制御装置、及び貨物輸送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7896137B2 (en) Elevator power system having plural storage apparatuses
EP1106559B1 (en) Power feeding system for an elevator
EP0988248A2 (en) Elevator
WO2014007587A1 (ko) 발전 가능한 엘리베이터
JP2622398B2 (ja) エレベーター制御装置
JP2701960B2 (ja) エレベータ装置
JPH04191251A (ja) エレベータの運転方法
JPH04345486A (ja) 自走式エレベータのドア駆動装置
JP2001139242A (ja) エレベータ乗りかごの電力供給装置
JP2701971B2 (ja) エレベータ駆動装置
JPH04191283A (ja) エレベータ装置
JP2695040B2 (ja) エレベータ装置のガイドレール構造
JP2708272B2 (ja) エレベータ装置
JP2695039B2 (ja) エレベータ装置のガイドレール構造
EP3666704B1 (en) Car to car wireless power transfer
JP2731280B2 (ja) エレベータ装置
CN111327125A (zh) 用于运送系统的闭环控制无线电力传输系统
JPH06316383A (ja) 自走式エレベータ
JPH04191280A (ja) エレベータ駆動装置
JPH04201964A (ja) ロープレスエレベーターの制動装置
JP2005104681A (ja) エレベータシステム
JPH04191284A (ja) エレベータ装置
JP2616575B2 (ja) エレベーター装置
JPH0680327A (ja) 自走式リニアエレベータの給電方式
JPH01248903A (ja) リニアモータ利用の搬送設備