JPH02220863A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH02220863A
JPH02220863A JP1044049A JP4404989A JPH02220863A JP H02220863 A JPH02220863 A JP H02220863A JP 1044049 A JP1044049 A JP 1044049A JP 4404989 A JP4404989 A JP 4404989A JP H02220863 A JPH02220863 A JP H02220863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
font
data
image
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1044049A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Ikenoue
義和 池ノ上
Nobuo Kamei
伸雄 亀井
Motomi Kawamura
河村 もとみ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1044049A priority Critical patent/JPH02220863A/ja
Priority to DE4005673A priority patent/DE4005673C2/de
Priority to US07/482,859 priority patent/US5029109A/en
Priority to DE4042503A priority patent/DE4042503C2/de
Publication of JPH02220863A publication Critical patent/JPH02220863A/ja
Priority to US07/684,260 priority patent/US5129050A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フォントデータ及びイメージデータに基づい
て用紙に画像を形成するビットマツプ方式のプリンタ装
置に関する。
〔従来の技術〕
レーザ光学系と電子写真系とを用いたレーザプリンタな
どのプリンタ装置では、ピントマツプ方式の画像形成が
行われる。ビットマツプ方式では、通常1ペ一ジ分の画
素データ(イメージデータ)に対応する容量をもつ画像
メモリ(ピントマツプメモリ)が設けられる。ホストコ
ンピュータやワードプロセッサなどの外部装置から送ら
れる画像データは、−旦このビットマツプメモリに描画
される。H像データが文字コードである場合は、プリン
タ装!内に備えられたフォントメモリを参照して描画さ
れる。
ビットマツプ方式では、高価な大容量のビットマツプが
必要であるが、画像中の文字における、位置、方向、形
状、大きさなどのきめ細かな制御が可能であり、また、
文字以外の任意の画像情報を描画できる。
ところで、フォントメモリには、通常は標準的な字体(
書体)、例えば、明朝体やゴシック体のフォントデータ
が予め格納されている。他の字体の文字、例えば、ユー
ザが作成した外字、毛筆体など標準実装されていない字
体を含む画像を形成する場合は、外部装置から必要なフ
ォントデータがダウンロードされ、フォントメモリのフ
ォントロードエリアに格納される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来は、上述のビットマツプメモリとしてのビットマツ
プエリアとフォントロードエリアとが互いに独立してい
た。すなわち、ビットマツプエリアとして、上述のよう
に一定容量のメモリ領域が設けられるとともに、ビット
マツプエリアをアクセスするためのアドレス系とは別の
アドレス系によりアクセスされる一定容量のメモリ領域
がフォントロードエリアとして設けられ、ビットマツプ
エリア及びフォントロードエリアのそれぞれに対して所
定のデータ量に対応可能な容量のメモリ領域が確保され
ている。
このため、メモリ領域の全体容量が増大したものとなり
、大型のメモリ装置を備える必要があった。換言すれば
、多くの場合の画像形成において、データが格納されな
い領域(空白領域)があり、メモリ領域の利用効率が低
いといった問題があった。
例えば、数種の字体の文字からなる画像を形成できるよ
うに数種のフォントデータを格納可能なフォントロード
エリアが設けられた場合において、標準的な字体のみの
画像を形成するときには、フォントロードエリアに外部
装置からのフォントデータを格納する必要がないので、
フォントロードエリアは使用されない、逆に、小さな画
像を形成するとき、つまり、小サイズの用紙に印字する
ときなどでは、イメージデータ量が少ないので、ビット
マツプエリアに空白領域が生しることとなる。
本発明は、上述の問題に鑑み、メモリ領域の有効利用を
図り、メモリ装置の小型化が可能なプリンタ装置を提供
することを目的としている。
(課題を解決するための手段] 本発明は、上述の課題を解決するため、イメージデータ
に基づいて用紙に画像を形成するプリンタ装置であって
、一定の容量のメモリ領域を有するメモリ手段と、前記
メモリ領域内にフォントデータを格納するフォントロー
ド領域及び前記イメージデータを格納するビットマツプ
領域を割り当てるメモリ制御手段と、前記画像の大きさ
を指定するための指定手段と、指定された画像の大きさ
に対応するビットマツプ領域を割り当てることが可能か
否かを前記メモリ領域の使用状態により判断する判断手
段と、ビットマツプ領域を割り当てることが可能でない
ときに指定された大きさの画像を形成することが不可能
である旨を報知するための報知手段とを備えてなること
を特徴として構成される。
〔作 用〕
メモリ手段は、一定の容量のメモリ領域を有する。
メモリ制御手段は、前記メモリ領域内にフォントデータ
を格納するフォントロード領域及び前記イメージデータ
を格納するピントマツプ領域を割り当てる。これにより
、前記メモリ領域は、フォントデータを格納するフォン
トロード領域及びイメージデータを格納するビットマツ
プ領域として共用される。
指定手段は、前記画像の大きさを指定する。
判断手段は、前記指定手段により指定された画像の大き
さに対応するビットマツプ領域を割り当てることが可能
か否かを前記メモリ領域の使用状態により判断する。
報知手段は、ビットマツプ領域を割り当てることが可能
でないときに指定された大きさの画像を形成することが
不可能である旨を報知する。
〔実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第5図はレーザプリンタlの外観を示す斜視図である。
レーザプリンタlは、電子写真プロセスによる画像形成
のための、感光体、現像器、露光用のレーザー光学系、
及び後述する画像データ処理部10などを備えたプリン
トエンジン4と、自動給紙ユニット5及びソータ6から
なる。自動給紙ユニット5には、上段給紙カセット51
、中段給紙カセット52、下段給紙カセット53が、そ
れぞれ上段の給紙口51a、中段の給紙口52a、下段
の給紙口53aに一部を嵌め込むように装着されており
、これらの中の1つの給紙力セントから用紙がプリント
エンジン4に供給される。上段及び中段給紙力セラ)5
1.52は、その着脱が自在であり、それぞれに定めら
れた1つのサイズの用紙を収納するようになっており、
下段給紙カセット53は、半固定に装着され、用紙を交
換すれば、数種のサイズの用紙を収納できるようになっ
ている。これら各給紙力セント51,52.53には、
それぞれリードスイッチなどからなる図外のセンサーが
設けられており、自動給紙ユニット5に装着すると、収
納されている用紙のサイズが検知され、プリントエンジ
ン4で用紙サイズに応じた所定のイメージサイズの画像
形成が行われるようになりでいる。
また、プリントエンジン4の上部前面には、操作パネル
44が設けられている。
第6図は操作パネル44の正面図である。
7セグメントLED31は、レーザプリンタlの動作状
態をコード表示する。サイズ指定キー35は、用紙を供
給する給紙カセット51〜53の中の1つを選択するた
めのもので、選択された給紙カセットに収納されている
用紙のサイズに応してサイズ表示LED36a〜36e
が点灯する。
37は初期化のためのリセットキー、3日はテスト印字
のためのテストキー、39は内部の画像データを排出す
るためのフオームフィードキーである。オンラインキー
40は各部の処理を一時停止させるためのもので、処理
が停止すると表示LED40aは消灯する。
第1図はレーザプリンタ1の画像データ処理部10の構
成を示すブロック図である。
画像データ処理部10は、画像データ処理部1゜0の全
体の動作を制御するマイクロコンピュータからなるCP
U (中央処理袋り11、処理のプログラムを記憶する
プログラムROM12、操作パネル44と接続された操
作パネルインターフェイス13、ビットマツプメモリと
して用いられ且つ後述するように各種のデータが格納さ
れるRAM17、予め所定のフォントデータが書き込ま
れたフォントROM18、RAM17及びフォントRO
M1Bを制御するメモリコントローラ14、外部装置と
してのホストコンピュータ(以下「ホスト」という)に
接続された外部インターフェイス15、及び電子写真プ
ロセスを制御するプリントエンジン制御部に接続された
プリントエンジンインターフェイス16とから構成され
ている。
メモリコントローラ14は、ホストから外部インターフ
ェイス15を介して画像データが入力されると、この画
像データに基づいて、後述するRAM17内のビットマ
ツプエリアBMにイメージデータの描画を行う、イメー
ジデータの描画には、綿や円などの図形描画と、フォノ
)ROM1B又はRAM17からのフォントデータの読
み出しにより行われるフォント描画とがある。
また、プリント(印字)動作時において、メモリコント
ローラ14は、ホストから送られてくるプリント開始コ
ードに対応して、プリントエンジン制御部からの同期信
号に従って、ビア)マツプエリアBMからイメージ、デ
ータを画素の配列順に読み出し、プリントエンジン制御
部へ出力する。
プリントエンジン制御J部では、イメージデータに応じ
てレーザ光源の点滅を行って感光体上に潜像を形成する
公知の電子写真プロセスにより、自動給紙ユニット5か
ら供給される用紙に、用紙の周囲に余白(マージン)を
設けた所定のイメージサイズの画像を形成する制御が行
われる。
フォントROM1B内のフォントデータには、文字や記
号の形をドツトパターンとしてイメージのとおりに表す
パターンフォントデータと、文字など輪郭のみを表すア
ウトラインフォント(ベクトルフォント)データやデー
タ長の短縮を図った圧縮フォントデータなどからなるコ
ードフォントデータ(内部1次データ)とがある、アウ
トラインフォントデータを印字に用いると、高品位の変
形文字や拡大文字などを含む画像を容易に形成すること
ができる。
また、プリントにフォントROM1B内のフォントデー
タ以外のフォントが必要な場合には、ホストからパター
ンフォントデータ又はコードフォントデータからなる必
要なフォントデータ(外部1次データ)が、RAM17
ヘダウンロードされる。
コードフォントデータに基づいて、ビットマツプエリア
MBに描画するときには、塗り潰しやドツト数の計算な
どの演算処理が必要となり、描画速度が低下する。そこ
で、描画速度を高めるため、CPUIIにより、プリン
ト動作の開始前などの待機時間を利用してフォント変換
処理が行われ、前もってコードフォントデータ(内部又
は外部1次データ)をパターンフォントデータに変換し
、これを2次データとしてRAM17に格納しておくこ
とがある。
第8図はフォント変換処理のフローチャートである。
この処理は、ホストから内部又は外部1次データの内の
特定のフォントデータが指定されると開始される。
まず、ステップ#51で、メモリコントローラ14が管
理するコード化された実装フォント情報の検索を行う、
実装フォント情報は、字体や文字の大きさ、及びコード
フォントデータであるか又はパターンフォントデータで
あるかを表す属性情報と、格納位置情報(RAM17又
はフォノ)ROM18の区別、及びデータ格納領域の先
頭アドレス)と、データ長(トータルサイズ)情報と、
ダウンロードされたデータであるかフォントROM18
にあるデータであるかの区別、及び1次データであるか
又は2次データであるかを表すソース情報とからなる。
ステップ#52で、属性情報から指定されたフォントデ
ータがあるか否かのチエツクを行い、該当するフォント
データがなければ処理を終了する。
ステップ#52でイエスであれば、ステップ#53で、
ソース情報から既に変換されているか否かを判断を行う
ステップ#53でノーであれば、ステップ#54でRA
M17の最適な未使用エリアを探し、ステップ#55で
、変換後のデータ長に対応可能な未使用エリアがあるか
否かを判断し、未使用エリアがなければ、処理を終了す
る。
ステップ#55でイエスであれば、1次データを2次デ
ータに変換し、2次データを未使用エリアに格納する。
その後、ステップ#57で、実装フォント情報の更新を
行う、このとき、ソース情報として2次データであるこ
とを示すコードが登録される。
第4図はRAM17のメモリエリアMAの構成を示す図
である。
メモリエリアMAは、単数又は複数のRAMチップによ
り構成され、1つのアドレス系によりアクセス可能なメ
モリ空間であり、格納されるデータの種類からみて、C
PUIIが行う各部の制御のためのシステムエリアSA
と、画像データに関係するユーザーエリアUAとに区分
されている。
システムエリアSAには、CPUIIによる演算処理の
ためのパラメータなどを格納するパラメータエリアSA
a、ホストから入力された各種の制御のための命令コー
ドに対応する中間コードを格納するP−バッファエリア
SAb、及びホストとの通信用のR−バッファエリアS
Acが設けられている。
一方、ユーザーエリアUAには、プリントの必要に応じ
てホストからダウンロードされたパターンフォントデー
タ又はコードフォントデータであるフォントデータ(外
部1次データ)、外部1次データの内のコードフォント
データや内部1次データをパターンフォントデータに変
換した2次データなどからなるフォントデータを格納す
るフォントロードエリアFLと、イメージデータを描画
する仮想画面としてのビットマツプエリアBMとが割り
当てられる。
フォントロードエリアFL及びビットマツプエリアBM
は、後述するように、格納すべきフォントデータ量及び
イメージデータ量に応じて適宜拡張又は縮小されて割り
当てられ、一定容量のメモリエリアMAの有効利用が図
られる。
すなわち、電源投入時などの初期化に際しては、標準の
用紙サイズ、例えばA4サイズに対応する容量を有する
ビットマツプエリアBMとして、同図のように、ユーザ
ーエリアUAの中の後半の連続するアドレスで指定する
領域(図の下半部)が割り当てられ、残りの領域(図の
上半部)がフォントロードエリアFLとして割り当てら
れる。A4サイズよりも小さな用紙にプリントする場合
や縮小画像をプリントする場合などのように、初期化時
よりもイメージデータ量が少ない場合には、ビットマツ
プエリアBMは縮小され、フォントロードエリアFLが
拡張される。逆に、大きな用紙にプリントする場合や拡
大画像をプリントする場合であって、格納されているフ
ォントデータ量が少なく未使用領域があるとき又は後述
するようにデータ消去の可能な領域があるときには、ビ
ットマツプエリアBMが拡張される。
フォントデータを格納するとき、つまり、ユーザーエリ
アUAをフォントロードエリアFLとしてを使用すると
きには、フォントデータは、ユーザーエリアUAの先頭
アドレス領域AO側から順次格納される。なお、ユーザ
ーエリアUAは、RAMチップを増設することにより、
その領域を拡張することができる。
第7図はフォントデータのダウンロード処理のフローチ
ャートである。
ステップ#41で、実装フォント情報としてダウンロー
ドするフォントデータの属性を登録し、続くステップ#
42で、最適エリアを探す。ここで、ji1通エリアと
は、当該フォントの全文字に対するフォントデータの容
量以上の最小容量の未使用エリアのことである、 ステップ#43で、未使用エリア(最適エリア)がある
か否かを判断し、未使用エリアがない場合は、ホストか
ら順次入力されるフォントデータ(全文字のデータ)を
読みとばして廃棄(ステップ#46)L、処理を終了す
る。
ステップ#43で未使用エリアがある場合は、ステップ
#44で、フォントデータを格納し、実装フォント情報
を更新しくステップ#45L処理を終了する。
次に、イメージサイズの変更が1旨示された場合におけ
るRAM17のメモリエリアMAの割り当て方法を説明
する。
第2図(a)〜(C)はメモリエリアMAの割り当てを
示す図、第3図はサイズ変更処理のフローチャートであ
る。
サイズ変更処理は、オペレータによる操作パネル44の
サイズ指定キー35のキー人力、又はホストからイメー
ジサイズの変更を措示する命令コードの人力があると開
始される。
第3図において、サイズ指定キー35のキー人力があっ
た場合には、ステップ#21で、予めブグラムされてい
る用紙サイズの順序に従って、次に選択する用紙サイズ
を求め、ステップ#22で、求めた用紙サイズに応じて
サイズ表示LED36a〜36eのいずれかを点灯する
。また、ステップ#22の処理は、ホストからの命令コ
ードの人力処理であるステップ#100のコマンド処理
において、新たなイメージサイズが指定された場合にも
行われる。
次に、ステップ#23において、使用中のフォントロー
ドエリアFLの容量を求める。つまり、実装フォント情
報から、フォントロードエリアFLとして、どこまでフ
ォントデータが格納されているかを求める。
第2図(a)に示す例の場合には、先頭アドレスから外
部1次データとしてフォントデータA及びフォントデー
タBがダウンロードされており、フォントデータBの格
納領域の後に、データ消去などにより未使用状態となっ
たエリアEAがあるが、この未使用エリアEAよりも後
側の領域にフォントデータC及びDが格納されている。
したがって、この例の場合には、先頭アドレスからフォ
ントデータDの最終アドレスまでの領域、すなわち、図
中の容量m1の領域が使用中の領域となる。
ステップ#24では、新たに指定されたイメージサイズ
の描画に必要なビットマツプエリアBMの容量m2(第
2図(c)参照)を求める。
続くステップ#25において、イメージサイズの変更が
可能か否かを判断する。すなわち、メモリエリアMAの
容量mOから使用中のフォントロードエリアFLの容量
mlを差し引いた値の容量m3 (m3=mo−ml)
が、新たに指定されたイメージサイズの描画に必要なビ
ットマツプエリアBMの容fim2より大きいか否かを
判断する。
ステップ#25でイエスであれば、未使用エリアをビッ
トマツプエリアBMに割り当ててピントマツプエリアB
Mを拡張することにより、イメージサイズの変更が可能
な場合であり、後述の処理を行うステップ#29へ進む
ステップ#25でノーの場合には、つまり、第2図(a
)に示す例のように、新しくビットマツプエリアBMと
して割り当てるべく指定された領域bmとフォントロー
ドエリアFLとがなる場合には、ステップ#26へ進み
、重なったエリアWAを含めてビットマツプエリアBM
に隣接する領域に格納されているフォントデータの中で
消去可能なフォントデータの容量を求める。
フォントデータCが上述のような内部1次データを変換
した2次データであり、フォントデータDがフォントデ
ータAを変換した2次データであるとすると、これらフ
ォントデータC及びDは、必要に応じて内部又は外部1
次データから再度変換して復元可能であるので、−旦消
去しても後のプリント動作において支障はない。
したがって、フォントデータC及びDの格納領域と、未
使用状態のエリアEAとを合わせた容量m4の領域が、
ビットマツプエリアBMとして割り当て可能な領域とな
る。
ステップ#27において、再度、イメージサイズの変更
が可能か否かを判断する。すなわち、容11m3と容量
m4とを合わせた容量が、指定されたイメージサイズの
描画に必要なピントマツプエリアBMの容量m2より大
きいか否か、つまり、次の(1)弐を満たすか否かを判
断する。
m3+m4≧m2   ・・・・・・(1)ステップ#
27でイエスであれば、ステップ#28で、容量m2の
領域が確保できるまで、後側からフォントデータロ1フ
オントデータCの順に消去可能なフォントデータの消去
、すなわち、上述の実装フォント情報の登録を抹消する
処理を行う、第2図に示す例では、フォントデータDの
登録を抹消した段階で、第2図(b)のように、フォン
トロードエリアFLとして使用中の領域の容量がm5と
なり、ビットマツプエリアBMとして割り〕て可能な領
域の容11m6が、容量m2よりも大きくなるので、フ
ォントデータCの登録抹消は行われない。
続くステップ#29では、ビットマツプエリアBMの先
頭アドレスを更新し、メモリエリアMA内の後半部の容
11m2の領域を新たなビットマツプエリアBMとして
割り当てる(第2図(C)参照)。
ステップ#27でノーの場合には、例えば、フォントデ
ータDが外部1次データなどのように消去不可能なフォ
ントデータ(レーザプリンタlの内部にあるフォントデ
ータから復元できないデータ)である場合には、ステッ
プ#30で、ホス!−からイメージサイズの変更が指示
されたか否かをチエンクする。ステップ#30でイエス
の場合には、実質的にホストからのサイズ変更指示を無
視し、処理を終了する。この場合には、元のイメージサ
イズのままで、画像形成が行われることになる。
ステップ#30で、ノーの場合には、つまり、サイズ指
定キー35のキー人力により当該処理が開始された場合
には、ステップ#31で、上述のステップ#22で点灯
したサイズ表示LEDを所定時間だけ点滅させることに
より、上述のステップ#21で求めたイメージサイズへ
の変更が不可能である旨をオペレータに報知した後、ス
テンプ#21へ戻る。したがって、この場合には、変更
可能なイメージサイズが選択されるまで、ステップ#2
1〜ステップ#31が繰り返される。
これによって、オペレータの指定した用紙サイズによる
プリントが不可能であっても、プリント可能な用紙サイ
ズが自動的に選択され、オペレータが用紙サイズを再度
指定し直す必要がなく、また、オペレータは、サイズ表
示LEDが点滅することによって、指定した用紙サイズ
とは異なった用紙サイズでプリントされることを知るこ
とができる。
上述の実施例において、第3図のステップ#30でノー
の場合に、サイズ表示LEDを所定時間だけ点滅させる
とともに、又は点滅させる代わりに、警報音を発し、ス
テップ#21で求めたイメージサイズへの変更が不可能
である旨をオペレータに報知するようにしてもよい、ま
た、イメージサイズの変更が不可能である旨をホストへ
伝えるようにしてもよい。
上述の実施例においては、フォントロードエリアFLに
格納されているフォントデータが、消去可能なデータで
あるか否かを判断し、消去可能な2次データである場合
には、これを消去してフォントロードエリアFLの縮小
を行ったが、これらの処理を行わず、ユーザーエリアU
Aの使用状態に応じて、新たなフォントロードエリアF
L及びビットマツプエリアBMの割り当て、又はイメー
ジサイズの変更が不可能である旨の警告を行うようにし
てもよい、すなわち、第3図におけるステップ#26及
びステップ#27を省略し、ステップ#25でノーの場
合はステップ#30へ進むようにしてもよい。
上述の実施例において、上段又は中段給紙カセット51
.52又は下段カセット53の用紙の中で用紙の供給源
として使用中のものについて、カセット又は用紙のサイ
ズの変更があったときに、サイズ指定キー35のキー人
力と同様に、イメージサイズの変更の措示があったもの
として、サイズ変更処理を開始するようにしてもよい。
上述の実施例においては、イメージデータにそのまま対
応する最終的なパターンフォントデータを復元可能な2
次データとして説明したが、レーザプリンタの内部に格
納されている1次データであるコードフォントデータか
らパターンフォントデータへ変換する途中の中間フォン
トデータがフォントロードエリアFLに格納される場合
には、この中間フォントデータも復元可能な2次データ
として扱ってもよい。
上述の実施例においては、予め所定のフォントデータを
書き込んだフォントROM18を設けた場合について説
明したが、フォントROM18を設けずに、RAM l
 7のフォントロードエリアFLに必要なフォントデー
タをホストからダウンロードするようにしてもよい。
上述の実施例においては、ハードコピー画像を形成する
レーザプリンタlのメモリエリアMAの割り当て方式を
例示したが、デイスプレィ装置のように画面上に画像を
表示する場合にも本発明を適用することができる。
〔発明の効果〕
本発明によると、ピントマツプ領域とフォントロード領
域とが適宜拡張又は縮小されて特定のメモリ領域内に割
り当てられる。したがって、メモリ領域の有効利用を図
ることができ、メモリ装置の小型化が可能となる。
また、フォントデータ及びイメージデータの破壊を防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図はレーザプリンタ
の画像データ処理部の構成を示すブロック図、第2図(
a)〜(C)はメモリ領域の割り当てを示す図、第3図
はサイズ変更処理のフローチャート、第4図は第1図の
RAMのメモリエリアの構成を示す図、第5図はレーザ
ブリンクの外観を示す斜視図、第6図は操作パネルの正
面図、第7図はフォントデータのダウンロード処理のフ
ローチャート、第8図はフォント変換処理のフローチャ
ートである。 1・・・レーザプリンタ(プリンタ装置)、11・・・
CPU (判断手段)、14・・・メモリコントローラ
(メモリ制御手段)、17・・・RAM (メモリ手段
)、35・・・サイズ指定キー(指定手段)、36a 
−e・・・サイズ表示LED (報知手段)、BM・・
・ビットマツプエリア(ビットマツプ領域)、FL・・
・フォントロードエリア(フォントロード領域)、MA
・・・メモリエリア(メモリ領域)。 出願人  ミノルタカメラ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イメージデータに基づいて用紙に画像を形成する
    プリンタ装置において、 一定の容量のメモリ領域を有するメモリ手 段と、 前記メモリ領域内にフォントデータを格納 するフォントロード領域及び前記イメージデータを格納
    するビットマップ領域を割り当てるメモリ制御手段と、 前記画像の大きさを指定するための指定手 段と、 指定された画像の大きさに対応するビット マップ領域を割り当てることが可能か否かを前記メモリ
    領域の使用状態により判断する判断手段と、 ビットマップ領域を割り当てることが可能 でないときに指定された大きさの画像を形成することが
    不可能である旨を報知するための報知手段とを備えてな
    る ことを特徴とするプリンタ装置。
JP1044049A 1989-02-23 1989-02-23 プリンタ装置 Pending JPH02220863A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044049A JPH02220863A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 プリンタ装置
DE4005673A DE4005673C2 (de) 1989-02-23 1990-02-22 Bilderzeugende Einrichtung mit einem kleindimensionierten Speicher mit einem Bitkarten-Zuweisungssystem
US07/482,859 US5029109A (en) 1989-02-23 1990-02-22 Image forming device with a small sized memory device employing a bit map assignment system
DE4042503A DE4042503C2 (de) 1989-02-23 1990-02-22 Bilderzeugende Einrichtung mit einem kleindimensionierten Speicher mit einem Bitkarten-Zuweisungssystem
US07/684,260 US5129050A (en) 1989-02-23 1991-04-12 Image forming device with a small sized memory device employing a bit map assignment system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044049A JPH02220863A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02220863A true JPH02220863A (ja) 1990-09-04

Family

ID=12680757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1044049A Pending JPH02220863A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02220863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6958539B2 (en) 2000-08-29 2005-10-25 Au Optronics Corporation Metal bump with an insulating sidewall and method of fabricating thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6958539B2 (en) 2000-08-29 2005-10-25 Au Optronics Corporation Metal bump with an insulating sidewall and method of fabricating thereof
US7041589B2 (en) * 2000-08-29 2006-05-09 Au Optronics Corp. Metal bump with an insulating sidewall and method of fabricating thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6111654A (en) Method and apparatus for replacing or modifying a postscript built-in font in a printer
JPS63256450A (ja) 出力装置
US5822499A (en) Method and apparatus for printing data in accordance with a previously set parameter regardless of currently specified parameters
EP0571168B1 (en) Apparatus and method for printer language translation
US5029109A (en) Image forming device with a small sized memory device employing a bit map assignment system
JPH10297050A (ja) 出力制御装置、出力制御方法、画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
US5587800A (en) Image processing method and apparatus
JPH041069A (ja) 印刷装置
EP0571169B1 (en) Font pattern generation apparatus and method
JPH08258380A (ja) プリンタ制御装置、プリンタ制御システム及びプリンタ制御方法
JPH02220863A (ja) プリンタ装置
EP0554998A1 (en) Image processing method and apparatus
JPH03136095A (ja) 印刷装置
JP3013577B2 (ja) メモリ管理装置及びメモリ管理装置を備えたプリンタ
JPH037359A (ja) メモリ領域の割り当て方式
JPH02220864A (ja) プリンタ装置
JPH02220862A (ja) プリンタ装置
JP4274495B2 (ja) 画像出力装置および方法、画像処理装置および方法、並びに記憶媒体
JPS6364765A (ja) 出力装置
JPH0469261A (ja) プリンタ
EP0785523B1 (en) Character pattern generator
JP3231863B2 (ja) 文字処理方法およびその装置
JP3122567B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JPH09146521A (ja) 出力制御装置及び方法
JP2728916B2 (ja) 文字処理装置及び方法