JPH02220271A - ディスク演奏装置 - Google Patents

ディスク演奏装置

Info

Publication number
JPH02220271A
JPH02220271A JP1041365A JP4136589A JPH02220271A JP H02220271 A JPH02220271 A JP H02220271A JP 1041365 A JP1041365 A JP 1041365A JP 4136589 A JP4136589 A JP 4136589A JP H02220271 A JPH02220271 A JP H02220271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
signal
reading
data
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1041365A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Yoshio
淳一 由雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1041365A priority Critical patent/JPH02220271A/ja
Priority to US07/431,839 priority patent/US5097459A/en
Priority to EP89312357A priority patent/EP0384073B1/en
Priority to DE68920730T priority patent/DE68920730T2/de
Publication of JPH02220271A publication Critical patent/JPH02220271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0033Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
    • G10H1/0041Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form
    • G10H1/0058Transmission between separate instruments or between individual components of a musical system
    • G10H1/0066Transmission between separate instruments or between individual components of a musical system using a MIDI interface
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9206Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a character code signal
    • H04N5/9208Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a character code signal involving the use of subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ディジタルオーディオ信号等のコード化情報
信号に加えて所定の伝送速度で伝送されるべきディジタ
ルデータがサブコードとして記録されたディスクを演奏
するディスク演奏装置に関する。
背景技術 CD(コンパクトディスク)と称されるディジタルオー
ディオディスク、ディジタルオーディオ信号のみが記録
されている領域とディジタルオーディオ信号に加えてビ
デオ信号が記録されている領域とを有するCDVと称さ
れるディスク、CDフォーマットのディジタルオーディ
オ信号が周波数多重されて記録されているLDDと称さ
れるビデオディスク等のディスクには、演奏制御情報等
を担うサブコードが記録されている。サブコードは、P
、Q、R,S、T、U、V、Wfヤ>ネAtからなり、
P及びQチャンネルはディスク演奏装置の制御信号とし
て使用されている。すなわち、Pチャンネルビットは、
曲間、曲中の判別をなすためのビットであり、曲間にお
いては1となり、曲中においては0となる。Qチャンネ
ルビットは、演奏中の曲の曲番、最初の曲の先頭からの
分・秒・フレーム数等を示し、最初の曲の先頭からの分
・秒・フレーム数を示すビットがサブコーディングフレ
ームと称されるブロックを特定するためのブロック識別
符号として使用される。
一方、R−Wチャンネルは、ユーザーズビットと称され
る空チャンネルになっており、画像情報の記録等、種々
の応用が検討され、画像情報の記録に使用する場合の記
録フォーマットについての規格が既に提案されている。
ところで、シンセサイザや電子ピアノ等の電子楽器を連
結接続して複数の音源による演奏を可能とすべ(M I
 D I  (Musical 1nstru+gen
t Dlgltallnterrace>規格が定めら
れている。このMID■規格によるハードウェアを備え
、音楽情報を担う定義された形式の楽器演奏制御信号た
るデータフォーマット信号(以下、MIDI信号と称す
る)の送受信をなす機能を有する電子楽器をMIDI機
器と称する。
MIDI信号は、転送レート31. 25 [Kbau
d]のシリアルデータであり、8ビットのデータと各1
ビットのスタートビット及びストップビットとの計10
ビットで1バイトのデータを構成している。
また、送られるデータの種類やMIDIチャンネルの指
定を行なうための少なくとも1つのステータスバイトと
、そのステータスによって導かれる1つ又は2つのデー
タバイトを組合せて音楽情報たるメツセージを形成する
。従って、1つのメツセージは1〜3バイトで構成され
、その転送には320〜960[μsee 3の転送時
間を必要とする。
かかるメツセージの一例としてノート・オン・メツセー
ジの構成を第7図に示す。
ステータスバイトのノート拳オン・メツセージは、キー
ボードの鍵盤を押すという動作に対応する指令であり、
キーボードの鍵盤を離すという動作に対応するノート・
オフ・メツセージとベアで使用される。データバイト#
1のノート◆ナンバーは、音源の発する音階の「中央の
ド」を中心にして鍵盤に割り当てられた128段階のう
ちのいずれかを指定する。データバイト#2のベロシテ
ィは、鍵盤の速度に対応した数値であり、発生すべき音
の強さを表わしている。ノート・オン・メツセージを受
けたMIDI機器は、指定された音階の音を指定された
強度で発生し、ノート・オフ・メツセージを受信すると
音の発生を停止する。
サブコードにおけるユーザーズビットには、画像情報の
みならずMIDI信号を記録することもできる。このユ
ーザーズビットに、画像情報やMIDI信号を記録する
ことにより、ディスク演奏装置によって再生されたオー
ディオ信号及びビデオ信号による再生画像及び再生音が
得られると共に、併設した1若しくはそれ以上のMID
I機器を予め定められた手順で制御することが可能とな
るので、電子楽器を含む臨場感あふれるオーディオビジ
ュアルシステムの構築や教育用ソフト等への応用が検討
されている。
サブコードにおけるユーザーズビットであるR〜Wチャ
ンネルによるデータフォーマット構成例を第8図に示す
。第8図において、R−Wチャンネルの各ビットからな
る6ビットで1シンボルが形成され、98シンボルが1
ブロツクとして扱われる。この98シンボルのうちの2
シンボルはサブコーディングフレームの同期信号として
使用され、残りの96シンボルを4等分して得られる2
4シンボルがデータの最小単位[パック(Packl 
)として扱われ、1つの画像処理命令或いはMIDII
D群を構成している。
この24シンボルのうちの最初のシンボルであるシンボ
ル0は、モードを表わしている。例えば“001001
”の場合は、TVグラフィックスモードであることを示
す。また、例えば“111111″の場合は、MIDI
ID上−ドであることを示す。このシンボルOに続くシ
ンボ′ルlは、画像処理命令の場合の命令の種類を示す
インストラクションである。シンボル3及びシンボル4
は、誤り訂正符号であるパリティQである。シンボル4
からシンボル19までの各シンボルは、データフィール
ドを形成し、色情報やMIDI信号を担っている。
シンボル20からシンボル23までの各シンボルはパッ
ク内の情報を保護するための誤り訂正符号であるパリテ
ィPである。
以上の如くディジタル・オーディオ信号に加えてサブフ
ードのユーザズビットによって画像情報等が記録された
ディスクを演奏する従来のディスク演奏装置は、ディジ
タル・オーディオ信号の演奏の進行に従ってサブコード
のユーザズビットによって記録された情報を順次演奏す
るように構成されていた。
ところが、サブコードのユーザズピットによって記録さ
れた情報の演奏速度がディジタル・オーディオ信号の演
奏時における場合よりも遅いいわゆるスロー再生や逆に
ディジタル・オーディオ信号の演奏時における場合より
も速いいわゆる倍速再生を行なうことが望まれる場合が
ある。従来の装置においては、倍速再生を行なうことは
できず、また、スロー再生の場合は、手動操作によって
演奏の一時停止すなわちいわゆるポーズを適宜指令しな
ければならず、操作が繁雑であった。
発明の概要 本発明は、上記した点に鑑みてなされたものであって、
サブコード情報の再生速度を指定された速度に設定する
ことができるディスク演奏装置を提供することを目的と
する。
本発明によるディスク演奏装置においては、読取手段に
よってディスクから読み取られたコード化情報信号の復
調用のクロック信号を発生し、このクロック信号の周波
数と指定された再生速度に応じた周波数との差に応じた
エラー信号を発生し、このエラー信号に応じて読取手段
の情報読取点のディスクに対する相対速度を制御し、読
取手段によって読み取られたサブコードを復号処理して
ディジタルデータを出力する復号手段から順次出力され
るディジタルデータの各々を所定の伝送速度で送出する
ようにしている。
実施例 以下、本発明の実施例につき第1図乃至第6図を参照し
て詳細に説明する。
第1図において、複数の曲が記録されているディスク1
は、スピンドルモータ2によって回転駆動される。ディ
スク1の回転に伴ってディスク1に記録されている信号
がピックアップ3によって読み取られる。ピックアップ
3は、キャリッジモータ4によってディスク1の半径方
向に移動するキャリッジ(図示せず)に担持され、ピッ
クアップ3の情報読取点(情報読取用光スポット)がデ
ィスク1の半径方向において自在に位置決めされる。ま
た、フォーカスサーボ系、トラッキングサーボ系、キャ
ラリッジサーボ系等の諸サーボ系が設けられているが、
既に良く知られていることなので図示しない。
キャリッジモータ4は、キャリッジサーボ系又は演奏部
制御回路5によって駆動される。演奏部制御回路5は、
システムコントローラ7がらの指令に応じてスピンドル
モータ2及びキャリッジモータ4の駆動、上記図示せぬ
諸サーボ系のオンオフ制御、ジャンプ制御等を行なう構
成となっている。
ピックアップ3から出力される読取信号であるいわゆる
RF(高周波)信号は、RFアンプ8に供給される。R
Fアンプ8には波形整形をなすためのスライス回路等が
内蔵されている。このRFアンプ8によってRF倍信号
増幅されたのち整形されてEFM信号となる。RFアン
プ8がら出力されたEFM信号は、クロック抽出回路9
及びEFMtJi調回路10に供給される。クロック抽
出回路9は、EFM信号に含まれるクロック信号にロッ
クするPLL (フェイズロックドループ)回路構成と
なっている。このクロック抽出回路9において抽出され
た再生クロック信号aは、EFM復調回路10に供給さ
れる。また、このクロック抽出回路9におけるPLL回
路を形成しているLPF(第2図参照)の出力は、減算
回路11に供給されてD/A変換回路12の出力との差
に応じた信号が周波数誤差信号として形成される。D/
A変換回路12にはシステムコントローラ7から速度デ
ータが供給される。
減算回路11から出力された周波数誤差信号は、加算回
路13に供給されて位相比較回路14から出力される位
相誤差信号と加算合成されてスピンドルエラー信号とな
る。位相比較回路14には、EFM復調回路10から出
力される再生フレーム同期信号fpと水晶発振器等から
なる基準信号発生回路(図示せず)から出力される基準
フレーム同期信号frとが供給され、両信号間の位相差
に応じた位相誤差信号が生成される。加算回路13から
出力されたスピンドルエラー信号は、駆動回路15を介
してスピンドルモータ2に供給される。
この結果、周波数誤差信号のレベルが0となり、かつ再
生フレーム同期信号fpと基準フレーム同期信号fr間
の位相差が0になるようにスピンドルモータ2の回転速
度が制御される。クロック抽出回路9におけるPLL回
路を形成しているLPFの出力のレベルは、再生クロッ
ク信号aの周波数すなわちディスク1(スピンドルモー
タ2)の回転速度に応じたレベルとなっているので、デ
ィスク1の回転速度は、D/A変換回路12に供給され
る速度データに応じた速度となる。
EFM復調回路10は、再生クロック信号aによってE
FM信号中のフレーム同期信号を検出して再生フレーム
同期信号fpを出力すると共にEFM信号の復調処理を
行なって時分割多重された左右両チャンネルのオーディ
オ情報を含むディジタルデータ及びサブコードを得る構
成となっている。このEFM復調回路10から出力され
たオーディオ情報を含むディジタルデータは、デイイン
タリーブ・捕間回路20に供給される。デイインタリー
ブ・補間回路2oは、RAM21と協働して記録時にな
されたインタリーブにより順番が並び換えられたディジ
タルデル夕を元に戻すと共に誤り訂正回路22に送出し
、誤り訂正回路22から訂正不能であることを示す信号
が出力されたとき誤り訂正回路22の出力データ中の誤
りデータを平均値補間法等によって補間するように構成
されている。また、誤り訂正回路22は、CIRC(C
ross Interleave Read 5olo
taon Code)によって誤り訂正を行なってディ
ジタルデータをデイインタリーブ・補間回路20に供給
すると共に訂正不能の場合には訂正不能であることを示
す信号を出力するように構成されている。
デイインタリーブ・補間回路20の出力データは、D/
A (ディジタル・アナログ)変換回路23に供給され
る。D/A変換回路23は、時分割多重された左及び右
チャンネルのオーディオ情報を含むディジタルデータを
チャンネル毎に分離するデマルチプレクサを有しており
、左右両チャンネルのオーディオ信号が再生される。左
右両チャンネルの再生オーディオ信号は、LPF (ロ
ーパスフィルタ)24及び25によって不要成分が除去
されたのちオーディオ出力端子に供給される。
一方、EFM復調回路10から出力されたサブコードは
、サブコード誤り訂正回路30に供給されて誤り訂正が
なされる。サブコードのP、 Qチヤンネルビットは、
システムコントローラ7に供給される。サブコード誤り
訂正回路30によって誤り訂正処理がなされたサブコー
ドのR−Wチャンネルは、デコーダ31に供給される。
デコーダ31は、サブコードのR−Wチャンネルのシン
ボル0がMIDIID上−ドであることを示す場合に、
これを取り込んでMIDIデータを1バイトずつ書き込
みクロックWと共に順次出力するように構成されている
。デコーダ31から出力されたMIDIデータは、メモ
リ32に供給され、書き込みクロックWはメモリ制御回
路33に供給される。メモリ制御回路33にはMIDI
信号の転送レートに対応する周波数の読み出しクロック
「が読出クロック発生回路34から供給されている。メ
モリ制御回路33は、書き込み及び読み出しクロックに
よってそれぞれカウントアツプする書き込みアドレスカ
ウンタ及び読み出しアドレスカウンタを有し、これら2
つのカウンタによってメモリ32のアドレス制御をなす
ように構成されている。すなわち、メモリ制御回路33
は、書き込みクロックWが供給される毎に書き込みアド
レスカウンタの出力によって指定された番地にデコーダ
31の出力データを書き込み、読み出しクロック「が供
給される毎に読み出しアドレスカウンタの出力によって
指定された番地に書き込まれているデータを読み出し、
かつ書き込みアドレスカウンタの出力と読み出しアドレ
スカウンタの出力とが一致した場合は読み出し及び読み
出しアドレスカウンタのカウントアツプを禁止するよう
に構成されている。
メモリ32から読み出されたデータは、トランスミッタ
とライントライバによって構成されるインターフェース
35に供給され、シリアルなMIDI信号が形成される
。このMIDI信号は、MIDI−OUT端子を介して
図示しないMIDI機器のMIDI−IN端子に供給さ
れる。
また、システムコントローラ7は、例えばプロセッサ、
ROM、RAM、タイマ等からなるマイクロコンピュー
タで構成されており、操作部36から供給されるキー操
作に応じた指令によりROMlRAM等に記憶されてい
るデータ或いはプログラムに基づいて演算動作をなした
のち演奏部制御回路5に対してプレイ、ジャンプ、ポー
ズ等の命令信号を送出する。
第2図は、クロック抽出回路9の具体的な回路構成を示
すブロック図であり、RFアンプ8から出力されたEF
M信号は、エツジ検出器9aに入力される。エツジ検出
器9aは、EFM信号のレベル遷移タイミングに同期し
、かつ正規のクロック信号の半周期にほぼ等しいパルス
幅を有するエツジパルスを発生するように構成されてい
る。このエツジ検出器9aからのエツジパルスは、位相
比較器9bの1人力となり、VCO(電圧制御発振器)
9dの出力と位相比較される。この位相比較器9bから
出力される位相差信号は、LPF9Cにより平滑されて
VCO9dの制御信号となる。
このVCO9dの出力は、波形整形回路9eによりパル
ス化され、再生クロック信号aとして出力される。
以上の構成におけるシステムコントローラ7のプロセッ
サの動作を第3図に示すフローチャートを参照して説明
する。
メインルーチン等の実行中にタイマ等の割り込みによっ
てプロセッサはステップS1に移行して再生速度の変更
が指令されたか否かを判定する。
ステップS1において再生速度の変更が指令されてない
と判定されたときは、プロセッサは直ちにステップS1
に移行する直前に実行していたルーチンの実行を再開す
る。ステップS1において再生速度の変更が指令された
と判定されたときは、プロセッサは指定された再生速度
に応じたデータをD/A変換回路12に送出する(ステ
ップS2)。ステップS2の実行後、プロセッサは通常
の再生速度が指令されたか否かの判定を繰り返して行な
い(ステップS3)、通常の再生速度が指定されたと判
定されたときのみ通常の再生速度に対応する所定のデー
タをD/A変換回路12に送出しくステップS4)、ス
テップS1に移行する直前に実行していたルーチンの実
行を再開する。
以上の構成において、通常の再生速度と異なる再生速度
が指定されると、ステップSl、S2によってD/A変
換回路12に指定された再生速度に応じたデータが送出
される。そうすると、クロック抽出回路9におけるLP
F9cからはピックアップ3によって読み取られたEF
M信号から抽出された再生クロックaの周波数に応じた
レベルを有する信号が出力され、この信号とD/A変換
回路12の出力との差に応じた周波数誤差信号のレベル
が0となるようにスピンドルモータ2の回転速度が制御
されるので、ディスク1の回転速度が指定された再生速
度に対応する速度となる。
そうすると、デコーダ31からメモリ32に供給される
MIDIデータの転送速度が指定された再生速度に応じ
た速度となる。このメモリ32からデータが読み出され
る速度は、MIDI信号の転送レートに対応した周波数
の読み出しクロックrによってなされるので、インター
フェース35から出力されるMIDI信号は、第4図に
示す如くデータ間の間隔のみが指定された再生速度に応
じて変化した信号となる。この結果、MIDIデータに
よって制御される電子楽器の演奏速度が指定された再生
速度に応じた速度となる。
第5図は、本発明の他の実施例を示すブロック図であり
、ディスク1.スピンドルモータ2.ピックアップ3.
キャリッジモータ4.演奏部制御回路5.システムコン
トローラ7、RFアンプ8゜クロック抽出回路9.EF
M復調回路10.減算回路11.D/A変換回路12.
23.加算回路13、位相比較回路14.駆動回路15
.デイインタリーブ補間回路20.RAM21.誤り訂
正回路22.LPF24.25.サブコード誤り訂正回
路30.デコーダ31.メモリ32.メモリ制御回路3
3.インターフェース35及び操作部36は、第1図の
装置と同様に接続されている。
しかしながら、本例においてはデコーダ31の出力デー
タは、レジスタ38に供給されている。
レジスタ38のクロック入力端子には書き込みクロック
Wが供給されている。このレジスタ38の出力はメモリ
32に供給される。このレジスタ38によってデコーダ
31の出力が書き込みクロックWの1周期に対応する時
間だけ遅延されてメモリ32に供給される。
書き込みクロックWは、データ間隔検出回路39に供給
されている。データ間隔検出回路39は、例えばシステ
ムコントローラ7内において生成されたシステムクロッ
クCによってカウントアツプし、書き込みクロックWに
よってリセットされるカウンタと、このカウンタの出力
をリセット直前に書き込みクロックWのエツジによって
保持するラッチ回路とからなっている。このデータ間隔
検出回路39におけるラッチ回路の出力は、レジスタ3
8に保持されているデータと次にデコーダ31から出力
されてレジスタ38に保持されるデータ間の間隔を表わ
す間隔データとしてメモリ32に供給される。
メモリ32は、各番地にレジスタ38からのMIDIデ
ータと共にデータ間隔検出回路39からの間隔データを
格納し得るように構成されており、このメモリ32の各
番地から読み出された間隔データは、システムコントロ
ーラ7に供給される。
また、このメモリ32を制御するメモリff;!11回
路33における書き込み及び読み出しアドレスカウンタ
の出力データ間の差を表わすデータがシステムコントロ
ーラ7に供給されている。
また、読み出しクロック発生回路34の出力は、スイッ
チ37を介してメモリ制御回路33に供給される。スイ
ッチ37のオンオフは、システムコントローラ7によっ
て制御される。
以上の構成におけるシステムコントローラ7のプロセッ
サの動作を第6図に示すフローチャートを参照して説明
する。
メインルーチン等の実行中にタイマ等の割り込みによっ
てプロセッサはステップS11に移行して再生速度の変
更が指令されたか否かを判定する。
ステップSllにおいて再生速度の変更が指令されたと
判定されたときは、プロセッサはスロー再生であるか否
かを判定する(ステップ512)。
ステップS12においてスロー再生でないと判定された
ときは、プロセッサは指定された再生速度に応じたデー
タをD/A変換回路12に送出し(ステップ513)、
間隔データがメモリ32から読み出されたか否かを判定
する(ステップ514)。ステップS14において間隔
データが読み出されたと判定されたときは、プロセッサ
は間隔データによって表わされている間隔と指定された
再生速度とに応じた時間を計算する(ステップ515)
。尚、このステップS15においては、プロセッサ例え
ば2倍速再生が指令されているときは、間隔データによ
って表わされている間隔を2で割って得られる時間を表
わすデータを得、172倍速(スロー再生)が指令され
ているときは、間隔データによって表わされている間隔
を2倍して得られる時間を表わすデータを得る。
ステップS15の実行後、プロセッサはスイッチ37を
オフにすると共にタイマをスタートさせ(ステップ51
6)、このタイマによってステップS15で計算した時
間が経過したか否かを判定する(ステップ517)。ス
テップS17において計算した時間が経過したと判定さ
れたときは、プロセッサはスイッチ37をオンにしくス
テップ518)、メモリ制御回路33の出力データによ
って書き込みアドレスカウンタと読み出しアドレスカウ
ンタの出力データ間の差が所定値以上になったか否かを
判定する(ステップ519)。ステップS17において
計算した時間が経過してないと判定されたときは、プロ
セッサは直ちにステップS19に移行する。尚、ステッ
プS14において間隔データが読み出されなかったと判
定されたときはも、プロセッサは直ちにステップS17
に移行する。
ステップS19において両カウンタの出力データ間の差
が所定値以上になったと判定されたときは、プロセッサ
はポーズ指令を演奏部制御回路5に送出しくステップ5
20)、通常の再生速度が指令されたか否かを判定する
(ステ・ツブ521)。
ステップS19において両カウンタの出力データ間の差
が所定値以上になってないと判定されたときは、プロセ
ッサはポーズ停止指令を送出しくステップ522)、ス
テップS21に移行する。
ステップS21において通常の再生速度が指令されてな
いと判定されたときは、プロセッサは再びステップS1
4に移行する。ステップS21において通常の再生速度
が指令されたと判定されたときは、プロセッサは通常の
再生速度に対応する所定のデータをD/A変換回路12
に送出しくステップ523)、ステップSllに移行す
る直前に実行していたルーチンの実行を再開する。
以上の動作におけるステップS12.S13によって倍
速再生の場合は、D/A変換回路に指定された速度に応
じたデータが送出され、ディスク1の回転速度が通常の
再生速度より大になる。スロー再生の場合は、ディスク
1の回転速度は変化せず通常の再生速度と同一である。
こののち、ステップ314〜318によって間隔データ
によって表わされた間隔を指定された再生速度に応じて
変更して得られる時間だけスイッチ37がオフとなって
メモリ制御回路33に読み出しクロック「が供給されず
、MIDIデータの読み出しがなされなくなる。この結
果、MIDIデー少データ間が指定された再生速度に応
じた値となり、第1図の装置と同様にMIDIデータに
よって制御される電子楽器の演奏速度が指定された再生
速度に応じた速度となる。
また、スロー再生の場合にメモリ32にMIDIデータ
が順次書き込まれるが、メモリ32の読み出しが書き込
みよりも遅い速度でなされるため、書き込みアドレスカ
ウンタの出力データと読み出しアドレスカウンタの出力
データ間の差が所定値以上になると、書き込みアドレス
カウンタがオーバーフローして再びメモリ32の最初の
番地から順次指定するようになってMIDIデータの読
み出しがなされない番地に新たなMIDIデータが書き
込まれ、データ抜けが生じる恐れがある。しかしながら
、ステップ319〜S21によって両カウンタの出力デ
ータ間の差が所定値以上になるとポーズ動作すなわちデ
ィスク1が1回転する毎にピックアップ3の情報検出点
が1トラ・ツクジャンプする動作が指令されるので、デ
コーダ31から新たなデータの出力がなされなくなり、
データ抜けが生じることはない。
尚、この第5図の装置においては、スロー再生の場合は
、ディスクの回転速度は通常の再生速度と同一であり、
倍速再生の場合のみディスクの回転速度が変化するが、
例えばディスクの回転速度を10倍にした場合は、スイ
ッチ37のオフ時間の制御によるデータ間の間隔の制御
によって再生速度を10倍以下のいかなる値にすること
もできる。従って、第5図の装置においては、ディスク
1の回転速度は、通常の再生速度と、所定の倍速再生速
度との2種のみとすることができる。
発明の効果 以上詳述した如く本発明によるディスク演奏装置におい
ては、読取手段によってディスクから読み取られたコー
ド化情報信号の復調用のクロック信号を発生し、このク
ロック信号の周波数と指定された再生速度に応じた周波
数との差に応じたエラー信号を発生し、このエラー信号
に応じて読取手段の情報読取点のディスクに対する相対
速度を制御し、読取手段によって読み取られたサブコー
ドを復号処理してディジタルデータを出力する復号手段
から順次出力されるディジタルデータの各々を所定の伝
送速度で送出するようにしている。
従って、本発明によるディスク演奏装置においては、デ
ィジタルデータの各々の間隔が指定された再生速度に応
じて変化すると共に所定の伝送速度で送出されるので、
サブコードとして記録されかつ伝送速度が規定されてい
るディジタルデータの再生速度を指定された速度に設定
することができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、第1図の装置におけるクロック抽出回路9の具体的
な回路構成を示すブロック図、第3図は、第1図の装置
におけるプロセッサの動作を示すフローチャート、第4
図は、第1図の装置の作用を示す図、第5図は、本発明
の他の実施例を示すブロック図、第6図は、第5図の装
置におけるプロセッサの動作を示すフローチャート、第
7図は、MIDIID上−ジの構成例を示す図、第8図
は、サブコードデータの構成例を示す図である。 主要部分の符号の説明 3・・・・・・ピックアップ 7・・・・・・システムコントローラ 9・・・・・・クロック抽出回路 12・・・・・・D/A変換回路 31・・・・・・デコーダ 32・・・・・・メモリ 33・・・・・・メモリ制御回路 墨イM

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コード化情報信号に加えて所定の伝送速度で伝送
    されるべきディジタルデータがサブコードとして記録さ
    れたディスクを演奏するディスク演奏装置であって、前
    記ディスクから前記コード化情報信号及びサブコードを
    読み取る読取手段と、前記読取手段によって読み取られ
    たコード化情報信号の復調用のクロック信号を発生する
    クロック発生手段と、前記クロック信号の周波数と指定
    された再生速度に応じた周波数との差に応じたエラー信
    号を発生するエラー信号発生手段と、前記エラー信号に
    応じて前記読取手段の情報読取点の前記ディスクに対す
    る相対速度を制御する読取速度制御手段と、前記読取手
    段によって読み取られたサブコードを復号処理してディ
    ジタルデータを出力する復号手段と、前記復号手段から
    順次出力されるディジタルデータの各々を所定の伝送速
    度で送出する信号送出手段とを含むことを特徴とするデ
    ィスク演奏装置。
  2. (2)前記信号送出手段は、前記復号手段から順次出力
    されるディジタルデータ間の間隔を検出して該間隔を表
    わす間隔データを出力する間隔検出手段と、前記復号手
    段から出力されたディジタルデータが供給されるメモリ
    と、前記復号手段から出力されたディジタルデータを順
    次メモリに書き込んだのち書き込まれたディジタルデー
    タを前記間隔データによって表わされた間隔を指定され
    た再生速度に応じて変更して得られる間隔をもって順次
    読み出すメモリ制御手段と、前記メモリから読み出され
    たディジタルデータを1ビットずつ順次所定の伝送速度
    で出力する手段とからなることを特徴とする請求項1記
    載のディスク演奏装置。
  3. (3)前記メモリの書き込みアドレスと読み出しアドレ
    ス間の差が所定値以上になったとき前記ディスクが所定
    数回だけ回転する毎に前記読取手段の情報読取点を読み
    取り方向とは逆の方向に所定数トラックだけジャンプさ
    せる演奏制御手段を備えたことを特徴とする請求項2記
    載のディスク演奏装置。
JP1041365A 1989-02-20 1989-02-20 ディスク演奏装置 Pending JPH02220271A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041365A JPH02220271A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 ディスク演奏装置
US07/431,839 US5097459A (en) 1989-02-20 1989-11-06 Disc playing apparatus to which digital data is transmitted at a predetermined transmission rate
EP89312357A EP0384073B1 (en) 1989-02-20 1989-11-28 Disc playing apparatus
DE68920730T DE68920730T2 (de) 1989-02-20 1989-11-28 Plattenwiedergabegerät.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041365A JPH02220271A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 ディスク演奏装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02220271A true JPH02220271A (ja) 1990-09-03

Family

ID=12606432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1041365A Pending JPH02220271A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 ディスク演奏装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5097459A (ja)
EP (1) EP0384073B1 (ja)
JP (1) JPH02220271A (ja)
DE (1) DE68920730T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0458853U (ja) * 1990-09-26 1992-05-20
US5832426A (en) * 1994-12-15 1998-11-03 Sony Corporation High efficiency audio encoding method and apparatus

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408456A (en) * 1990-02-02 1995-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Data reproducing method and apparatus for determining the interval between pits on a recording medium from a modulated read-out signal
US5286907A (en) * 1990-10-12 1994-02-15 Pioneer Electronic Corporation Apparatus for reproducing musical accompaniment information
US5295123A (en) * 1990-11-14 1994-03-15 Roland Corporation Automatic playing apparatus
JP3006158B2 (ja) * 1991-05-09 2000-02-07 ソニー株式会社 ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP3395192B2 (ja) * 1991-05-25 2003-04-07 ソニー株式会社 ディジタルオーディオ信号再生装置、ディスクプレーヤの再生ポーズ回路及びディスク再生装置の再生制御回路
US5805545A (en) * 1991-08-14 1998-09-08 Pioneer Electronic Corporation Midi standards recorded information reproducing device with repetitive reproduction capacity
KR940001464B1 (ko) * 1991-12-28 1994-02-23 주식회사 금성사 콤팩트 디스크 재생장치의 자동리드장치
US5412628A (en) * 1992-10-05 1995-05-02 Yamaha Corporation Apparatus for intermittently recording and reproducing a signal on a disc type recording medium
DE69423797T2 (de) * 1993-01-21 2000-12-28 Hitachi Ltd Plattenwiedergabegerät
JP3398155B2 (ja) 1995-03-08 2003-04-21 松下電器産業株式会社 ディスク用再生装置
JPH10134481A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Nippon Columbia Co Ltd 光ディスク装置
EP0907161B1 (en) * 1997-09-18 2001-07-11 Victor Company Of Japan, Ltd. Apparatus for processing audio signal
US6658042B1 (en) * 1999-09-24 2003-12-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for time tracking a signal using hardware and software
JP3860394B2 (ja) * 2000-06-20 2006-12-20 株式会社リコー 情報再生方法及び情報再生装置
KR100396886B1 (ko) * 2001-01-11 2003-09-03 삼성전자주식회사 호스트 컴퓨터로 광기기 디스크 드라이브의 서브코드데이터 제공 방법
US20030064872A1 (en) * 2001-07-20 2003-04-03 Worthington Mark Oscar Optical analysis disc and related drive assembly for performing interactive centrifugation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8300844A (nl) * 1983-03-09 1984-10-01 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een optisch gekodeerde schijfvormige registratiedrager.
JPH0634301B2 (ja) * 1983-07-30 1994-05-02 ソニー株式会社 デイスク再生装置
JPH01256061A (ja) * 1988-04-04 1989-10-12 Pioneer Electron Corp 情報記録再生方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0458853U (ja) * 1990-09-26 1992-05-20
US5832426A (en) * 1994-12-15 1998-11-03 Sony Corporation High efficiency audio encoding method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0384073A2 (en) 1990-08-29
EP0384073B1 (en) 1995-01-18
EP0384073A3 (en) 1993-03-17
US5097459A (en) 1992-03-17
DE68920730D1 (de) 1995-03-02
DE68920730T2 (de) 1995-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4996679A (en) Subcode information and block identification system for a disc player
EP0166785B1 (en) Disk reproducing apparatus
JPH02220271A (ja) ディスク演奏装置
US5038660A (en) Recording medium playing apparatus with program discontinuity response
JP2712743B2 (ja) ディスク再生装置
JP2902814B2 (ja) デジタルデータ処理装置
JP3465265B2 (ja) データ再生装置
JP3151850B2 (ja) 自動演奏装置
JP3114185B2 (ja) 自動演奏装置
JPH10177771A (ja) 再生装置
JP2518190B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0336599A (ja) 自動演奏装置
JP2852741B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH03228262A (ja) データ再生装置とデータ再生方法
JP2001056684A (ja) 自動演奏装置
WO2006104163A1 (ja) オーディオ信号再生装置
JP2958494B2 (ja) 電子楽器
JP2658450B2 (ja) 自動演奏装置
JPH05217292A (ja) データ再生装置
JPH03228261A (ja) データ再生装置とデータ再生方法
JPH03209687A (ja) Midi制御装置及びmidiシステム
JP2001236062A (ja) 自動演奏装置および自動演奏方法
JPH0550067B2 (ja)
JPH09171677A (ja) 曲再生方法
JPH07111623B2 (ja) 自動演奏装置