JP2001236062A - 自動演奏装置および自動演奏方法 - Google Patents

自動演奏装置および自動演奏方法

Info

Publication number
JP2001236062A
JP2001236062A JP2001007196A JP2001007196A JP2001236062A JP 2001236062 A JP2001236062 A JP 2001236062A JP 2001007196 A JP2001007196 A JP 2001007196A JP 2001007196 A JP2001007196 A JP 2001007196A JP 2001236062 A JP2001236062 A JP 2001236062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
automatic performance
guide
display
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001007196A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Furuguchi
悟 古口
Yoshiyuki Murata
嘉行 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2001007196A priority Critical patent/JP2001236062A/ja
Publication of JP2001236062A publication Critical patent/JP2001236062A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ガイド表示の開始と自動演奏曲データによる自
動演奏音の再生開始とを同期等を行う自動演奏装置およ
び自動演奏方法を得ること。 【解決手段】回転式の一枚のCD(コンパクトデイス
ク)105に記憶されているオーディオデータとプレー
ヤの演奏操作のために使われるガイド制御データとを光
ピックアップ107によりそれぞれ読み出し、読み出さ
れたオーディオデータに基づいたオーディオ音の再生
と、読み出されたガイド制御データに基づいたプレーヤ
の演奏操作のためのガイド表示とが互いに同期するよう
に制御部102,201にて制御する。オーディオ音の
再生とガイド表示とのタイミングを合わせることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガイド表示の開始
と自動演奏曲データによる自動演奏音の再生開始との同
期等を行う自動演奏装置および自動演奏方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子楽器における自動演奏装置に
おいては、楽曲の進行に対応する自動演奏曲データ(音
符情報)を予め半導体メモリや磁気テープ等の記憶媒体
に記憶させておき、この自動演奏曲データを順次読み出
して、各音符の音階及び音長に応じて音源を制御してい
る。この場合、複数の楽器による各パートから構成され
る楽曲の自動演奏をさせるには、各パートの音符情報を
上記記憶媒体に記憶させ、順次データを読み出し、各パ
ートに対応した音源を制御することになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで、特に、ある特
定のパートの旋律のみを強調して自動演奏させたい場合
がある。これは特定の楽器音によるパートの演奏進行状
態を学習したり、その楽器音を他の楽器音に置き換えて
演奏させた場合の演奏効果を聞き比べたい、或いは複数
の楽器の実際の演奏の流れのなかで、そのパートの発音
タイミング等の演奏状態を知りたい、というような要望
があるからである。しかし、上述した従来の、各パート
から構成される楽曲のスコア全体が記憶されている記憶
媒体を用いた自動演奏装置では、特定パートのみを自動
演奏させることができないという問題点を有している。
また、各パート毎に楽器を区別できたとしても、各パー
トを自動演奏させるための音源が必要となってしまい、
不経済であるという問題点を有している。一方、始めか
ら特定パートの自動演奏曲データのみを記憶媒体に記憶
させておき、それを読み出してそのパートのみの自動演
奏を行ったような場合、そのパートの旋律しか発音され
ないため、複数の楽器による各パートから構成される楽
曲の全体が掴みにくい。すなわち、実際の演奏に基づく
楽曲全体の流れの中で、自分の演奏すべき(学習すべ
き)パートの発音タイミングや、楽曲全体のイメージが
わからないという問題点を有している。これを解消する
には、その楽曲全体(例えばフルオーケストラ)が録音
されているレコードやテープを再生させておき、これに
タイミングを合わせて自動演奏をスタートさせることが
一般に行われる。しかし、再生音と自動演奏とのタイミ
ングを確実に取ることは手動操作では難しく、また、レ
コードやテープの再生装置を同時に操作することは非常
に煩雑であるという問題点を有している。
【0004】本発明の課題は、自動演奏の動作とこれに
対応する楽曲の再生を簡単な操作で実現できるように
し、オーディオデータの再生と自動演奏とのタイミング
を確実に同期させることを可能とすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、まず、自動演
奏曲データを音源手段に出力して自動演奏を行わせる自
動演奏手段を有する。同手段は、例えばPCM方式、波形
変調方式、倍音加算方式、倍音減算方式等の音源を有す
る電子鍵盤楽器、電子弦楽器、電子管楽器等である。な
お、音源手段は、MIDI等のインタフェースを介して本体
外部に接続されるものであってもよい。この場合、本発
明はシーケンサとして動作することになる。自動演奏曲
データは、具体的には、音源手段に対して発音の開始を
指示する発音開始指示データ例えばMIDIメッセージであ
るノート・オン・メッセージと、発音時間を制御する時
間制御データ例えばMIDIメッセージであるエクスクルー
シブ・メッセージを用いて規定されるデータと、音源手
段に対して発音の終了を指示する発音終了指示データ例
えばMIDIメッセージであるノート・オフ・メッセージを
含む。また、自動演奏曲データの先頭部分に、自動演奏
指示の開始前に、制御手段を介して音源手段に対し音色
の設定を行わせる音色設定データ例えばMIDIメッセージ
であるプログラム・チェンジ・メッセージを含む。そし
て、これらの場合の自動演奏曲データは、例えばオーケ
ストラ演奏(アンサンブル演奏)等の中の所定の演奏パ
ート(ピアノパート等)の自動演奏指示を行わせるため
のデータである。次に、楽曲を示すオーディオデータの
再生を行う再生手段を有する。同手段は、例えばコンパ
クトディスクプレーヤである。勿論、DAT(デジタルオ
ーディオテープレコーダ)等でもよい。オーディオデー
タは、例えば前述の所定の演奏パート以外の演奏パート
の楽曲を示すマイナスワンデータである。
【0006】また、オーディオデータ及び自動演奏曲デ
ータを混在させて記憶する記録媒体を有する。同手段
は、例えばコンパクトディスクであり、この場合、オー
ディオデータはコンパクトディスクのプログラムエリア
のオーディオデータエリアに記憶され、自動演奏曲デー
タは同じくプログラムエリアのサブコードエリアのユー
ザーズビットエリアに記憶される。また、同じくリード
インエリアにはコンパクトディスクに記憶される上記オ
ーディオデータ及び自動演奏曲データの各頭出しを行う
ための目次データが記憶され、同データは、例えば上記
オーディオデータ及び自動演奏曲データの各々と該各デ
ータの各先頭フレームの番号とを対応させたデータであ
る。更に、所望する曲の指定操作に応じて、指定曲に対
応する自動演奏曲データを記録媒体から読出して記憶手
段に記憶させると共に、指定曲のオーディオデータの記
録媒体上における先頭記録位置を頭出しする第1の制御
動作と、スタート指示操作に対応して、記録媒体上で既
に頭出しされているオーディオデータの再生開始と、記
憶手段から自動演奏曲データを読出すことによる自動演
奏の開始とを同期した状態で制御する第2の制御動作と
を行なう制御手段を有する。以上の構成で、上述のよう
に例えば自動演奏指示とオーディオデータの再生指示を
同期して開始するような場合、例えば自動演奏曲データ
の先頭部分に、制御手段に対してオーディオデータの再
生と自動演奏を行うべき最初の楽音の発音開始のタイミ
ングを調整するために時間制御データを含めるようにし
てもよい。また、例えばコンパクトディスクのオーディ
オデータエリアの左チャネルには第1の演奏パート(ピ
アノパート等)以外の演奏パートの楽曲を示す第1のマ
イナスワンデータであるオーディオデータが記憶され、
オーディオデータエリアの右チャネルには第2の演奏パ
ート(ヴァイオリンパート等)以外の演奏パートの楽曲
を示す第2のマイナスワンデータであるオーディオデー
タが記憶され、コンパクトディスクのサブコードエリア
には第1及び第2の演奏パートの自動演奏指示を行わせ
るためのデータが記憶されるようにしてもよい。
【0007】
【作用】本発明では、自動演奏指示を行わせるための自
動演奏曲データ及びそれに対応させて再生させるオーデ
ィオデータを1枚のコンパクトディスク等の記録媒体に
混在して記憶させている。この場合、例えばオーディオ
データはオーディオデータエリアに、自動演奏曲データ
はサブコードエリアのユーザーズビットエリアに記憶さ
せることにより、有効的なデータ記憶を行わせることが
できる。そして、上記コンパクトディスク等から各デー
タを読み出して自動演奏指示を行う場合、制御手段が、
音源手段への自動演奏指示と再生手段へのオーディオデ
ータの再生指示を同期して行う。この場合、自動演奏曲
データを記憶手段に予め読み出しておき、オーディオデ
ータの頭出しを行った後、音源手段への自動演奏指示及
び再生手段へのオーディオデータの再生指示を同期させ
て開始するように制御したので、簡単な操作でオーディ
オデータの楽曲にタイミングを合わせて音源手段での自
動演奏を行わせることができる。ここで、自動演奏曲デ
ータの先頭部分に、自動演奏制御手段に対してオーディ
オデータの再生と自動演奏の最初の発音開始のタイミン
グを調整させるための時間制御データを含ませれば、オ
ーディオデータの再生開始から一定時間後にパート演奏
が開始されるようなものの自動演奏も確実にタイミング
を合わせて行うことができる。
【0008】また、自動演奏曲データの先頭部分に、音
色設定のための音色設定データを含ませれば、自動演奏
指示の開始前に自動的に電子楽器の音色設定を行うこと
ができる。更に、オーディオデータとして例えばピアノ
パート以外のマイナスワンのオーケストラ演奏等を記憶
させておき、その再生と共にピアノパートの自動演奏を
行わせることにより、あたかも、オーケストラ演奏をバ
ックにピアノパートの自動演奏をしているような効果を
得ることができる。なお、コンパクトディスク等におい
ては、オーディオデータはステレオで録音できるため、
左チャネルと右チャネルに異なるマイナスワンパートの
オーディオデータを記憶させておき、また、サブコード
エリアに対応する各パートの自動演奏曲データを記憶さ
せておけば、2つの楽器について自動演奏を楽しむこと
ができる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて説明する。
【0010】{構成}第1図は、本発明に係る1実施例
である電子鍵盤楽器とコンパクトディスクプレーヤを備
えた演習教習/自動演奏装置1の全体的な回路構成を示
すブロック図である。この演習教習/自動演奏装置1
は、通常のコンパクトディスク(以後、CDと略称す
る)の再生以外に、CDのオーディオデータエリアのL
チャネルに例えばピアノのパートを除いた曲のオーディ
オデータが、Rチャネルに同じ曲で例えばヴァイオリン
のパートを除いた曲のオーディオデータが各々録音され
ている。また、CDのサブコードエリアには、その曲の
ピアノのパートの自動演奏データとヴァイオリンのパー
トの自動演奏データが記録されている。そして、例え
ば、その曲のピアノのパートの練習をしたいとき或いは
そのパートの旋律を電子鍵盤楽器により自動演奏させた
いときには、事前のキー操作により、CDを再生して、
サブコードのピアノのパートの自動演奏曲データを読み
取り、自動演奏メモリ内に一旦格納する。そして、同メ
モリのデータを順次読み出して、そのデータに応じて鍵
盤上のLEDを点灯させ或いは自動演奏を行う。そして、
このとき同時にその曲のピアノパートを除いたLチャネ
ルの曲のオーディオデータをCD側で同期再生させるこ
とができる。なお、サブコードの自動演奏曲データに
は、音色指定データも入っていて、自動的にピアノの音
色に設定される。その曲のヴァイオリンのパートの練習
をしたいとき或いはそのパートの旋律を電子楽器により
自動演奏させたいときも同様で、この場合は同時にその
曲のヴァイオリンパートを除いたRチャネルの曲のオー
ディオデータをCD側で同期再生させることができる。
なお、電子鍵盤楽器は、PCM音源の電子楽器であり、波
形メモリに予め入っている音色データによって、通常の
マニュアル演奏も可能である。第1図において、1点鎖
線100で囲まれた部分がCDプレーヤ部(以後、CDプ
レーヤ部100と呼称する)、1点鎖線200で囲まれた部分
が電子鍵盤楽器部(以後、電子鍵盤楽器部200と呼称す
る)である。
【0011】まず、CDプレーヤ部100のブロック構成
について説明する。CD105は、コンパクトディスクで
あり、CDプレーヤ部100の特には図示しないホルダー
部にセットされることにより、再生動作が行われる。な
お、本実施例では、CDプレーヤ部100は、通常のオー
ディオデータの演奏用のコンパクトディスクのほかに、
本実施例に特に関係するマイナスワン演奏曲データ及び
自動演奏曲データ等が記録されているコンパクトディス
クを再生することができる。以下の説明では、特に後者
のコンパクトディスクに言及する場合は、CD−MIDI10
5と呼び、通常の説明では単にCD105と呼ぶ。TOCメ
モリ101は、CD105のディスクセット時に読み出される
リードインエリアのTOCデータを記憶するメモリであ
る。TOCデータについては後述する。CD制御部102
は、例えばマイクロプロセッサであり、CDプレーヤ部
100の全体の制御を行っており、サブコード信号処理回
路110、楽器制御部201及びTOCメモリ101等との間で
各種データの授受を行う。また、CD105の駆動時に
は、ディスクサーボ回路103、及びピックアップサーボ
回路104に、駆動制御信号を出力する。更に、ガイド演
奏/自動演奏時に選択回路115を制御し、Lチャネル又
はRチャネルのいずれかのチャネルに録音されているマ
イナスワン演奏データを選択させ、また、自動演奏曲デ
ータの読み出し時には後述するアナログスイッチ(SW)
112をオフして、再生音を消音させる。ディスクサーボ
回路103は、CD105を回転駆動させるディスクモータ10
6の回転数の制御を行って、CD105の各トラックの線速
度(Linear Welocity)が一定となるように制御する。
【0012】また、ピックアップサーボ回路104は、C
D105の各トラックにレーザー・ビームを照射する光ピ
ックアップ107の、フォーカス・サーボ及びトラッキン
グ・サーボを行う。上記フォーカス・サーボは、上記レ
ーザ・ビームの反射光の状態からフォーカス誤差を検出
し、そのフォーカス誤差に基づいて光ピックアップ107
内の対物レンズを光軸方向に制御駆動するものであり、
また、トラッキング・サーボはCD105のトラック中央
からのレーザー・ビームのずれを検出しながら、上記光
ピックアップ107から照射されるレーザー・ビームをC
D105の半径方向に制御駆動して、光ピックアップ107か
ら照射されるレーザー・ビームがCD105のトラック中
央に正確に照射されるように制御するものである。ここ
で、CD105のレーザー・ビームが照射される側には、
ピットと呼ばれる突起が刻まれており、これによりPCM
信号(デジタル信号)が記録されている。そして、光ピ
ックアップ107は、照射したレーザー・ビームの反射光
の光量に基づいてピットの有無を検出しており、ピット
の有無及びその長さに対応した電気信号を復調回路108
に出力する。復調回路108は、光ピックアップ107から出
力される電気信号からフレーム同期信号を検出し、後に
詳述するが、各シンボルワード(オーディオデータ及び
サブコード)の区切り及び順番等を識別し、更に各フレ
ーム内のEFM変調された14ビットのシンボルワード(サ
ブコード及びオーディオデータ等)を、EFM復調して元
の8ビットのシンボルワードに変換する。そして、上記
EFM復調したシンボルワードのうちオーディオデータを
オーディオデータ信号処理回路109へ、サブコードをサ
ブコード信号処理回路110へ出力する。
【0013】オーディオデータ信号処理回路109は、入
力されるオーディオデータを、特には図示していない内
部のRAM(Random Access Memory)に書き込み、リー
ド・ソロモン符号に基づいて誤り訂正処理を行うと共
に、デ・インタリーブ処理を行って、フレーム単位で16
ビットのデジタルオーディオデータの各サンプルの復元
を行う。そして、これら各サンプルデータを、選択回路
115に出力する。選択回路115は、CD制御部102からの
指示に基づいてLチャネル又はRチャネルのいずれか一
方のオーディオデータを選択して、D/A変換器(デジタ
ル/アナログ変換器)116に出力する。D/A変換器116
は、サンプリング周波数の1/2のカットオフ周波数を有
するLPF(ローパスフィルタ)111と共に、入力される16
ビットのデジタルオーディオデータを対応するアナログ
信号に変換し、アナログスイッチ(SW)112に出力す
る。アナログスイッチ112は、CD制御部102によりオン
/オフ制御され、LPF111から出力されるアナログのオー
ディオ信号は、アナログスイッチ112がオンとなってい
るときにアンプ(増幅器)113及びスピーカ114を介して
外部に放音される。サブコード信号処理回路110は、後
述するように、MIDIメッセージを含む8ビットのサブコ
ードに対して、前記オーディオデータ信号処理回路109
と同様にして誤り検出及び訂正処理、更にデ・インタリ
ーブ処理を行い、サブコードの復元を行う。そして、そ
の復元されたサブコードのうちP、Qの2つのコントロ
ールビットをCD制御部102に出力し、残りのR、S、
T、U、V、Wの6つのユーザーズビットを電子鍵盤楽
器部200内の楽器制御部201へ出力する。
【0014】次に、電子鍵盤楽器部200のブロック構成
を説明する。楽器操作部202は、第2図に示す構成を有
する。すなわち、パート指定キー2024と2025はパート演
奏データをAパートとBパートから選択する。曲指定キ
ー2026はガイド演奏時或いは自動演奏時の曲指定を行
う。データリードキー2027はサブコードの自動演奏曲デ
ータの読み取りを指示する。ガイドスタートキー2028は
ガイド演奏のスタートを指示する。オートプレイスター
トキー2029は自動演奏のスタートを指示する。マイナス
ワンスタートキー20210はマイナスワン演奏を指示す
る。そして、音色指定キー20211は、楽音の音色指定を
行う。また、キーボードの機能として複数の鍵2022から
成る鍵盤2021を有し、ガイド演奏の機能として各鍵2022
の上部にLED2023を有する。なお、特には図示しない
が、通常のCDプレーヤに設けられているプレイ(PLA
Y)、ストップ(STOP)等の再生機能用のスイッチ、ポ
ーズ機能用のスイッチ、更にランダムメモリ選曲等の特
殊機能用のスイッチ等も有する。
【0015】次に、第1図に戻って、楽器制御部201
は、例えばマイクロプロセッサであり、楽器操作部202
の各種キー等(第2図)の操作状態を所定時間間隔で監
視している。そして、押鍵操作された鍵2022に対応する
音高情報の設定、音色指定キー20211により指定された
音色情報(プログラム・ナンバ)の設定を行う。また、
後述するガイド演奏/自動演奏のための処理及び通常の
CD操作のための処理を行い、適宜CD制御部102に制
御指示を行う。ガイドランプ駆動回路214は、ガイド演
奏時に楽器制御部201からの制御に基づいて楽器操作部2
02のLED2023(第2図)を発光制御する。波形メモリ203
は、各種楽音の波形データがPCM方式で予めデジタル符
号化されて記憶されているROM(リード・オンリ・メモ
リ)と、該ROMをアクセスするためのアドレスカウンタ
と、同カウンタの初期値と累算値をセットするための第
1及び第2のアドレスレジスタを有する。
【0016】楽器制御部201は、押鍵操作或いは自動演
奏時のノート・オン指示に基づいて設定した音高情報を
音階制御回路204へ転送し、音色指定キー20211の操作或
いは自動演奏時のプログラム・チェンジ指示に基づいて
設定した音色情報(プログラム・ナンバ)を音色制御回
路205へ出力する。音色制御回路205は、楽器制御部201
から入力されるプログラム・ナンバに対応する音色の波
形データが記憶されている波形メモリ203内の記憶領域
の先頭アドレスを特には図示しない波形メモリ203内の
第1のアドレスレジスタにセットする。また、音階制御
回路204は、楽器制御部201から加えられる音高情報に対
応するアドレス間隔を波形メモリ内の特には図示しない
第2のアドレスカウンタにセットする。そして、波形メ
モリ203内の特には図示しないアドレスカウンタが、上
記第1のアドレスレジスタにセットされた先頭アドレス
から、上記第2のアドレスレジスタにセットされたアド
レス間隔で、順次累算を行って波形メモリ203内のROMを
アクセスし、同メモリから前記設定された音色情報(プ
ログラム・ナンバ)に対応する音色の波形データの瞬間
値を読み出す。そして、波形メモリ203から読み出され
た波形データは、エンベロープ制御回路206へ出力され
る。
【0017】更に、楽器制御部201は、押鍵操作又は自
動演奏曲データのノート・オン指示を感知した場合に
は、ノートオン信号及び押鍵速度に対応するベロシティ
データをノートオン/オフ制御回路207に出力し、離鍵
操作又は自動演奏曲データのノート・オフ指示を感知し
た場合にはノートオフ信号並びに離鍵速度に対応するオ
フ・ベロシティデータをノートオン/オフ制御回路207
へ出力する。ノートオン/オフ制御回路207は、楽器制
御部201から加わるノートオン/オフ信号及びベロシテ
ィデータもしくは上記オフ・ベロシティデータに基づい
て、エンベロープ制御回路206を制御し、上記ベロシテ
ィデータ及び上記オフ・ベロシティデータに対応するエ
ンベロープをエンベロープ制御回路206から出力させ
る。すなわち、エンベロープのアタック・タイムを上記
ベロシティデータに、エンベロープのリリース・タイム
を上記オフ・ベロシティデータに対応させて制御する。
エンベロープ制御回路206は、上記ノートオン/オフ制
御回路207から加わる制御信号に応じて、所定の形状の
エンベロープデータを発生し、そのエンベロープデータ
を波形メモリ203から加わる波形データに乗算する。そ
して、その乗算値をD/A変換器(デジタル/アナログ変
換器)208へ出力する。
【0018】D/A変換器208及びサンプリング周波数の1/
2のカットオフ周波数を有するLPF(ローパスフィルタ)
209は、入力される前記エンベロープ制御が行われた波
形データ(前記乗算値)をその波形データに対応するア
ナログの波形信号に変換する。そして、この変換出力
は、アンプ(増幅器)210及びスピーカ211を介して外部
に放音される。更に、楽器制御部201は、サブコード信
号処理回路110から入力するR〜Wの6ビットのデータ
(後述する)を8ビットのMIDIメッセージに変換して、
そのMIDIメッセージをRAM(Random Access Memory)
等から成る自動演奏メモリ212に書き込む。この自動演
奏メモリ212に書き込まれるMIDIメッセージは、後に詳
述するように、CD105のサブコードに記憶されている
自動演奏曲データで、楽器操作部202の曲指定キー2026
及びデータリードキー2027により選択された自動演奏曲
データのMIDIメッセージである。
【0019】また、タイマー回路213は、特には図示し
ていないが、時間カウンター、音長データ用のバッフ
ァ、比較回路等を有しており、前記自動演奏メモリ212
に記憶されているMIDIメッセージに基づいて、ガイド演
奏或いは自動演奏を行う際に音長データに対応する時間
の計時を行う回路である。
【0020】{CDでの記録フォーマット}次に、CD
105におけるデジタルデータの記録フォーマットについ
て説明する。CDにおいてデジタルデータを記録/再生
する場合、2つの重要な操作が行われる。すなわち、誤
り訂正と変調(及び復調)である。誤り訂正とは、記録
媒体の欠陥や光ピックアップ107のトラッキングはずれ
やフォーカス不良などに起因する光ピックアップ107に
よりCDに記録されているデジタルデータを読み出すと
きに発生するデータ誤りを正しく訂正する処理をいい、
第1図のオーディオデータ信号処理回路109で実行され
る。変調とは、ある媒体でデジタルデータを扱う場合
に、その媒体の記録再生に適した電気信号の波形に変換
する処理をいい、CDにデジタルデータを記録する場合
は後述するEFM変調方式が採用される。そして、復調は
上記媒体すなわちCDから読み出される変調信号から元
のデジタルデータを復元するための処理であり、第1図
の復調回路108で実行される。
【0021】上記の誤り訂正と変調という2つの操作に
依存して、CD105におけるデジタルデータの記録フォ
ーマットが定まる。第3図に本実施例におけるCD105
上に記録されるべきデジタルデータの記録フォーマット
を示す。同図に示すように、デジタルデータはフレーム
と呼ばれる単位で記録されており、各フレームの先頭か
ら順に、24チャネルビットのシンクパターン(同期パタ
ーン)301、1シンボル分のサブコード302、12シンボル
分のオーディオデータ303、4シンボル分のパリティワ
ード304、12シンボル分のオーディオデータ305、4シン
ボル分のパリティワード306が配置される。そして、上
記フレーム形式のデータ列において、後述するEFM変調
が行われる前の段階では、第3図における1シンボルは
8ビットのデータで構成されている。一方、CD105に
記録されるべきオーディオデータは、各サンプルが44.1
KHzでサンプリングされ16ビットで量子化されたデジ
タルデータである。従って、1サンプルは2シンボルで
表される。そして、上述のように第3図の1フレームに
は計24シンボル分のオーディオデータ303、305が記録さ
れるため、1フレームには計12サンプル分のオーディオ
データが記録されることになる。なお、サブコード302
については後述する。
【0022】上記12サンプル分のオーディオデータ30
3、305には、第3図に示すように、計8シンボル分のパ
リティワード303、306が付加される。これは、フレーム
単位でデータ誤りを訂正するために付加される符号であ
り、第1図のCDプレーヤ部100での再生時に、オーデ
ィオデータ信号処理回路109が上記パリティワード304、
306を用いて判別を行うことにより、各フレーム内のデ
ータ誤りを自動的に訂正する。ここで、第3図の1フレ
ームに記録される計24シンボルすなわち計12サンプル分
のオーディオデータ303、305は、時間的に連続するオー
ディオデータのサンプルが記録される訳ではない。これ
は以下に示す理由によるものである。
【0023】上述のパリティワードによる誤り訂正にお
いては、一般に1フレーム内のデータ誤りが一定のビッ
ト数以上になると訂正を行うことができない。特に、C
Dのディスク盤においては、キズや汚れ等によって部分
的に大きなデータ誤りが集中しやすく、単純に連続する
オーディオデータのサンプルを連続的に記録/再生する
だけでは、上記パリティワードを付加しても訂正できな
いことが多い。そこで、オーディオデータ303、305の各
サンプルの順を、一定の規則に従い連続する複数のフレ
ーム(例えば最大108フレーム)におけるオーディオデ
ータとの間でバラバラに分散させてCD盤に記録し、再
生時には同じ規則で元の順に並べかえることにより、C
D盤上での集中誤りを再生時に分散させることができ、
パリティワードによる誤り訂正を容易に行うことができ
る。上記記録時の並べかえをインタリーブ、再生時の並
べかえをデ・インタリーブと呼ぶ。本実施例では、フレ
ーム単位でデジタルデータを記録する場合に、このイン
タリーブを行いながら記録を行うため、第3図の1フレ
ームに記憶される計12サンプル分のオーディオデータ30
3、305は、一見、バラバラに分散したデータが記録され
ることになるのである。なお、パリティワード304、306
はオーディオデータ303、305と共にインタリーブされ、
後述するサブコード302は後述するようにその部分のみ
独立してインタリーブされる。
【0024】本実施例においては、第3図のパリティワ
ード304、306として、CDの記録/再生に一般的に用い
られるCIRC(クロス・インタリーブ・リードソロモン符
号)と呼ばれるパリティワードを用いる。クロス・イン
タリーブとは、上述のインタリーブを多段階に分けて行
い、インタリーブ(スクランブルと呼ばれる場合もあ
る)した出力にパリティワードを付加し、そのパリティ
ワードを含むデータ列に対して更にインタリーブを行っ
て、またパリティワードを付加するという処理を多段階
に行う方式である。これによりデータ誤りの訂正能力を
高められ、この場合にリードソロモン符号と呼ばれる特
別なパリティワードを用いることにより、更に優れた誤
り訂正能力を発揮することを可能としている。このよう
にして第1図のCD105に記録された信号を再生する場
合は、上記記録時と全く逆のデ・インタリーブ処理が行
われオーディオデータ303、305が再生される。この処理
は、第1図のオーディオデータ信号処理回路109で実行
される。
【0025】次に、前述したように変調が行われる前の
段階では、第3図における1シンボルは8ビットである
ということを説明したが、このままのデータ形式ではC
D盤に記録させることはできない。すなわち、第3図の
ようにフレーム化されたデジタルデータ(後述するサブ
コード302を含む)において、各シンボルを構成する各
ビットの論理「1」と論理「0」は、一般にどのような
確率で発生するかはわからない。そして、第1図の光ピ
ックアップ107が、CD105上のピットからデジタルデー
タを電気信号として検出する場合において、論理「1」
又は「0」の一方が長く続くと直流分が発生し、また、
ビット間隔情報が途切れてしまう。 ここで、第1図の
ピックアップサーボ回路104における前述のフォーカス
・サーボ及びトラッキング・サーボの処理においては、
誤差信号と呼ばれる信号が生成され利用されるが、この
誤差信号は主信号である光ピックアップ107の出力から
取り出される。そして、もしこの誤差信号に低周波数成
分特に直流分が多く含まれていると、安定なサーボをか
けられなくなる。また、第1図の復調回路108は、ま
ず、光ピックアップ107の出力から同期クロックを生成
してデジタルデータの再生処理を行うが、前述のように
ビット間隔の情報が途切れてしまうとこのクロックを生
成することができなくなってしまう。
【0026】そこで、このような直流分をできる限り取
り除くため、一般にCD盤に記録を行う場合には、EFM
変調と呼ばれる変調が行われる。EFM変調では、第3図
の各シンボルの8ビットデータのパターンに対し、14ビ
ットの任意のデータのパターンの中から「ビットの1と
1の間に0が2個以上かつ10個以下存在」するパターン
が選択され、上記8ビットのパターンが上記14ビットの
パターンで置き換えられる。更に、この14ビットのパタ
ーンとパターンの間には3ビットのつなぎビットが挿入
される。つなぎビットは、14ビットの各パターン同士が
つながるときに、上述の変換の基準が守られるための役
割を有する。以上のようなEFM変調によって、第3図の
フレーム単位のデジタルデータにおける8ビットの各シ
ンボルワードは、17ビットに変換されてCD盤に記録さ
れる。このようにして第1図のCD105に記録されたEFM
変調信号を再生するには、上記と全く逆の復調処理を行
えばよく、この処理は第1図の復調回路108で行われ
る。ここで、第3図の24チャネルビットのシンクパター
ン301自身はインタリーブ及び変調はされず、CD105へ
のデジタルデータの記録時にインタリーブ及び変調を行
った後に、最後に付加される。そして、同パターンは、
復調回路108での復調時に、第3図のフレームの同期を
とる、すなわちフレームの始まりを識別するための信号
であって、他の信号302〜306中に絶対に発生しないパタ
ーンが用いられる。
【0027】次に、CD盤に記録されるデジタルデータ
としては、第3図のオーディオデータ303、305のほか
に、1フレームあたり1シンボル8ビットのサブコード
と呼ばれるデータ領域がある。第4図にサブコード302
を中心としたデータフォーマットを示す。8ビットのサ
ブコード302のうちの各ビットは、P、Q、R、S、
T、U、V、Wと呼称される。そして、同図に示される
如く、8ビットのサブコードは98フレームを単位として
組み立てられ、この98フレーム中第0フレームと第1フ
レームの各8ビットのサブコードは、サブコード用のシ
ンクパターンとされ、第1図のサブコード信号処理回路
110(後述する)が第2フレーム〜第97フレームのサブ
コード情報P〜Wを識別するためのフレーム認識用のパ
ターンである。
【0028】そして、第2フレーム〜第97フレームのビ
ットP、Qは、コントロールビットとして規格化されて
いるものである。この領域は、通常のCDでは、システ
ムコントロール用に使用されている。すなわち、コント
ロールビットPは、曲間、曲中を示すデータで、そのフ
レームが曲間に相当しオーディオデータ303、305(第3
図)が存在しなければ1、曲中に相当し該データが存在
すれば0に設定される。コントロールビットQは、上記
第2フレーム〜第97フレームの96ビットにより、CD盤
上でのトラック番号、曲の先頭からの相対時間情報
(分、秒、フレーム)、CDプログラムエリアの先頭か
らの絶対時間情報(分、秒、フレーム)、及び上記各情
報についての誤り検出符号(CRC符号)等のデータを表
す。従って、これらの各情報は、98フレーム毎(約1/75
秒毎)に更新され、第1図のCD制御部102は、サブコ
ード信号処理回路110を介して、これらの情報を読むこ
とで、選曲アクセスや曲情報の表示を行っている。な
お、後述するように、CD盤上のリードインエリアにお
いては、TOCと呼ばれるCDのディスク1枚の目次に
相当する情報が記憶される。ビットR〜Wは、ユーザー
ズビットと呼ばれ、静止画等の利用が既に考案されてい
る。本実施例では、後述するように、このユーザーズビ
ットに、MIDI(Musical Instrument Digital Interf
ace)のデータを記録している。ここで、第4図の98フ
レーム単位のうち、第2〜第97フレームのサブコードの
ユーザーズビットR〜Wにおいて、第5図に示す如く、
96シンボル(この場合の1シンボルはR〜Wの6ビット
から成る)をパケットという単位で呼び、更に、各パケ
ットは24シンボル分のパックと呼ばれる単位のデータを
4パック分含むように組み立てられる。
【0029】各パック(24シンボル分)の一般的なデー
タフォーマットを第6図に示す。R〜Wの第0〜第23シ
ンボルにおいて、第0シンボルの上位3ビットは「モー
ド」と呼ばれ、このパックデータが何のデータを示すも
のであるかの大分類を示し、下位3ビットは「アイテ
ム」と呼ばれパックデータの細分類を示す。第1シンボ
ルは、デコーダのハードウエア操作情報を示す。そし
て、第4〜第19シンボルにデータが入る。また、パック
単位で誤り訂正符号が付加されており、第2〜第3シン
ボルにはパリティQ0、Q1、第20〜第23シンボルにはパリ
ティP0〜P3が付加される。パリティQ0、Q1は、第0〜第
3シンボルに対するGF(26)の(4、2)のリードソロ
モン符号、パリティP0〜P3は、第0〜第23シンボルに対
するGF(26)の(24、20)のリードソロモン符号であ
る。この構成からわかるように、サブコード302(第3
図)の部分をCD盤に記録する場合、ユーザーズビット
R〜Wに対して、パック単位で誤り訂正符号の付加が行
われ、また、前述のオーディオデータ303、305(第3
図)の場合と同じようなインタリーブがパック単位で行
われる。そして、上述のようにして第1図のCD105に
記録された信号を再生する場合は、まず、第1図の復調
回路108が、前述のEFM変調に対する復調を行うと共に第
3図のフレーム構成を識別する。そして、このうちサブ
コード302の部分が抽出されて第1図のサブコード信号
処理回路110に送られる。同回路では、パック単位でデ
・インタリーブが行われると共に第6図のパリティQ0、
Q1、P0〜P3を用いて誤り訂正が行われ、各パックの第4
〜第19シンボルのユーザーズビットR〜Wが抽出され
る。
【0030】本実施例では、上記パックフォーマットを
用いて、MIDIのデータを記録する。その具体的なフォー
マットを第7図に示す。すなわち、まず、第0シンボル
の上位3ビットの「モード」としては、CD−MIDIを示
す3ビットのコード、下位3ビットの「アイテム」とし
ては、MIDIのデータとして自動演奏曲のデータが記録さ
れていることを示す3ビットコードが格納される。第1
シンボルの「インストラクション」としては、電子鍵盤
楽器部200が例えばMIDIメッセージ中の命令コードによ
って、CDのオーディオデータを自動的に読み出してサ
ンプリングを行うような機能を有している場合に、その
命令指示が行われることをCDブレーヤ部100に知らせ
るために設定されるが、本実施例ではそのような機能は
備えていないため、ゼネラルコードのオール「0」が設
定されている。第4〜第19のデータフィールドには、後
述するMIDIメッセージが記録される。
【0031】第8図は、本実施例で用いるオーディオデ
ータと自動演奏曲データのCD105(第1図参照)での
記録状態を概念的に示した図である。第3図で説明した
ように、上記各データはフレーム単位で記録され、CD
105のディスクの内周から外周に向かって記録される。
そして、ディスクの最内周の領域(直径が46mm〜50mmの
領域)はリードインエリア401と呼ばれ、このエリアに
第3図のフレーム単位で記録されるデータのうち、サブ
コードデータ404(第3図302のフォーマットで記録され
る)として、TOC(Table of Contents)と呼ばれ
るディスク1枚分の目次に相当する情報が記録されてい
る。このTOCのデータ内容の例は第9図に示される
が、これについては後述する。更に、このリードインエ
リア401に続くプログラムエリア402には、第2図のフレ
ーム単位で記録されるデータのうち、メインデータであ
るオーディオデータ403(第3図303と305のフォーマッ
トで記録される)として、例えば3曲分の曲データが記
録されている。一般的なCDの場合、LチャネルとRチ
ャネルのステレオでオーディオデータが記録可能だが、
この実施例では、Lチャネル、Rチャネルに各々独立に
オーディオデータ4031A〜4033Aと4031B〜4033Bが記録さ
れており、再生時にはLRのいずれかを選択して音を出力
するようになっている。すなわち、1曲目のLチャネル
には、例えばオーケストラによる演奏曲においてピアノ
のパートを除いてオーケストラが演奏した曲のオーディ
オデータ4031Aが記録されている。これをマイナスAの
オーディオデータと呼ぶ。この場合のAはピアノを表
す。同じく、1曲目のRチャネルには、例えばヴァイオ
リンのパートを除いた曲のオーディオデータ4031Bが記
録されている。これをマイナスBのオーディオデータと
呼ぶ。この場合のBはヴァイオリンを表す。これが複数
曲分、本実施例では3曲分のオーディオデータ4031Aと4
031B、4032Aと4032B及び4033Aと4033Bが記録されてい
る。
【0032】また、プログラムエリア402には、第2図
のフレーム単位で記録されるデータのうち、サブコード
データ404(第3図302のフォーマットで記録される)と
して、Lチャネルのオーディオデータの方でマイナスさ
れているAパート(ピアノ)の3曲分の自動演奏曲デー
タ4041A、4042A及び4043Aと、Rチャネルのオーディオ
データの方でマイナスされているBパート(ヴァイオリ
ン)の3曲分の自動演奏曲データ4041B、4042B及び4043
Bが記録されている。これらの自動演奏曲データは第1
図の電子鍵盤楽器部200によって読み出されて自動演奏
に供される。次に、再びTOCについて第9図を用いて
説明する。同図からわかるように、第8図のリードイン
エリア401のサブコードデータ404として記録されるTO
Cデータは、第8図のプログラムエリア402に記録され
ている各オーディオデータ4031A〜4033A、4031B〜4033
B、及び各自動演奏曲データ4041A〜4043A、4041B〜4043
Bの、各々の先頭フレーム番号(分、秒、フレームの絶
対時間情報)が記録されている。ここで、プログラムエ
リア402上のディスク上の各位置には、内周から外周に
向かってフレーム番号(分、秒、フレームの絶対時間情
報)が一意に定められるから、プログラムエリア402内
の各オーディオデータ及び自動演奏曲データの位置を、
その先頭フレーム番号(分、秒、フレームの絶対時間情
報)として定めることができる。これにより、後述する
ように、第1図のCD制御部102は、ディスク盤上の上
記各データをアクセスする場合、まずTOCデータを参
照することにより、任意のデータをアクセスすることが
できる。このようにディスク上の各オーディオデータ及
び自動演奏曲データは、TOCで管理することができ
る。従って、各曲毎のオーディオデータは、オーディオ
データの領域(第3図の303及び305)であれば曲順に関
係なく記録でき、また、各曲毎の自動演奏曲データも、
サブコードデータの領域(第3図の302)であれば曲順
に関係なく、また、対応するオーディオデータに同期さ
せる必要なく記録することができる。
【0033】第10図は、本実施例で用いるMIDIメッセー
ジを示す。MIDI規格におけるMIDIメッセージは、1バイ
ト8ビットで、複数バイトを組み合わせて構成され、メ
ッセージの種類を示すステータスバイトとそのデータバ
イトから構成されている。まず、本実施例では、ボイス
メッセージとして、ノート・オン・メッセージ501、ノ
ート・オフ・メッセージ502及びプログラム・チェンジ
・メッセージ503を使用する。ノート・オン・メッセー
ジ501は、電子鍵盤楽器で言えば、鍵盤(第2図2021)
を押鍵する動作に対応する命令で、ステータスは「9X」
(16進数表現で示す:XはMIDIチャネルを示す)であり、
1バイト目のデータ1はノート・ナンバ5011、2バイト
目のデータ2はベロシティ5012である。ガイド演奏時に
第1図の楽器制御部201が自動演奏メモリ212から上記メ
ッセージ501を読み出すと、同制御部はガイドランプ駆
動回路214に指示を出して、同メッセージのノート・ナ
ンバ5011に対応する第2図の鍵2022上のLED2023を点灯
させる。また、自動演奏時に楽器制御部201が上記メッ
セージ501を読み出すと、同制御部は同メッセージのノ
ート・ナンバ5011を音高情報として音階制御回路204に
セットする。これにより、前述したように波形メモリ20
3がアクセスされ、対応する波形データの読み出しが開
始される。これと共に、楽器制御部201は、ノート・オ
ン信号及び上記メッセージ501のベロシティ5012をノー
トオン/オフ制御回路207に出力する。これにより、同
制御回路は、前述のようにエンベロープ制御回路206を
制御し、波形メモリ203から出力された波形データにエ
ンベロープが付加され、発音が開始される。
【0034】第10図のノート・オフ・メッセージ502
は、電子鍵盤楽器で言えば、鍵盤(第2図2021)を離鍵
する動作に対応する命令で、ステータスは「8X」であ
り、1バイト目のデータ1はノート・ナンバ5021、2バ
イト目のデータ2はオフ・ベロシティ5022である。ガイ
ド演奏時に第1図の楽器制御部201が自動演奏メモリ212
から上記メッセージ502を読み出すと、同制御部はガイ
ドランプ駆動回路214に指示を出して、同メッセージの
ノート・ナンバ5021に対応する第2図の鍵2022上のLED2
023を消灯させる。また、自動演奏時に楽器制御部201が
上記メッセージ502を読み出すと、同制御部はノート・
オフ信号及び上記メッセージ502のオフ・ベロシティ502
2をノートオン/オフ制御回路207に出力する。これによ
り、同制御回路は、前述のようにエンベロープ制御回路
206を制御し、これにより波形メモリ203から出力されて
いる波形データにリリース用のエンベロープが付加さ
れ、消音に向けた動作が開始される。そして、楽音の振
幅が0になったタイミングで、楽器制御部201は、音階
制御回路204に対して、同メッセージのノート・ナンバ5
021を消去させる。これにより、波形メモリ203からの対
応する波形データの読み出しが停止される。プログラム
・チェンジは音色指定キー(第2図20211)を押す、と
いう動作に対応するもので、ステータスは「CX」であ
り、1バイトのデータ(データ1)としてプログラムナ
ンバを有する。ガイド演奏時又は自動演奏時に第1図の
楽器制御部201が自動演奏メモリ212から上記メッセージ
503を読み出すと、同制御部はプログラム・ナンバ5031
を音色制御回路205へ出力する。これにより、前述した
ように、音色制御回路205は上記プログラム・ナンバに
対応する音色の波形データが記録されている波形メッセ
ージ203内の記憶領域の先頭アドレスを特には図示しな
い波形メモリ203内の第1のアドレスレジスタにセット
する。これにより、ガイド演奏時は演奏者がその音色で
マニュアル演奏を行うことができ、自動演奏時はその音
色で自動演奏が行われる。
【0035】次に、本実施例では、CD−MIDI専用のエ
クスクルーシブ・メッセージとして、特別の命令を割り
当てている。本来、エクスクルーシブ・メッセージは、
IDコードを登録したメーカー専用のメッセージである
が、本実施例においては、CD−MIDI用に特殊な制御を
行うために、IDコードとしてCD−MIDI用のIDを新たに
定め、音長制御命令を規定している。すなわち音長制御
命令として、ステータス「F0」とエンド・オブ・エクス
クルーシブ「F7」(EOX)の間に第10図に示す如く、「C
O−MIDI用ID5041」、「音長制御命令コード5042」、
「音長データ5043」からなる数バイト分のデータを挟ん
だ構成とする。ガイド演奏時又は自動演奏時に第1図の
楽器制御部201が自動演奏メモリ212から上記音長制御命
令504を読み出すと、同制御部はタイマー回路213に音長
データ5043を送出する。タイマー回路213で、音長デー
タ5043に対応する時間経過が検出されると、一致信号が
楽器制御部201に出力される。これにより、楽器制御部2
01は、自動演奏メモリ212に原則として次のデータとし
て記憶されているノート・オフ・メッセージを読み出
し、前述のノートオフの動作が実行される。これは、モ
ノフォニックの例であるが、ポリフォニックの場合はこ
の音長制御命令504にノート・ナンバを入れておいて、
そのノート・ナンバの音長を制御すればよい。
【0036】第11図に、自動演奏曲データとして、上述
したCD用のMIDIメッセージが用いられて、第8図のデ
ィスクのサブコード404に記録されている1曲分のデー
タ例(同図4041A等に対応)を示す。先頭に、プログラ
ム・チェンジp1(第10図の503に対応)が入っている。
ガイド演奏時又は自動演奏時に、このメッセージが後述
する制御動作に基づいて第1図のCD105から読み取ら
れ、サブコード信号処理回路110から楽器制御部201に与
えられると、同制御部は前述したように、音色制御部20
5にそのプログラムナンバ(第10図5031参照)を送り、
ここで波形メモリ203内の所定エリアが指定されて対応
する音色の波形が指定される。これ以降は、ガイド演奏
に基づくLED2023(第2図)の点灯動作もしくは自動演
奏を行わせるためのデータが入っており、これらのデー
タは、後述するようにガイド演奏又自動演奏の開始時に
サブコード信号処理回路110から楽器制御部201を介して
自動演奏メモリ212に転送される。この後、楽器制御部2
12が自動演奏メモリ212に記憶された自動演奏曲データ
を1つずつ読み出しながら、ガイド演奏又は自動演奏を
実行する。
【0037】まず、最初の音長制御命令l0は、時間合わ
せのためのものである。つまり、例えばオーケストラの
演奏等で、その演奏の最初から例えばピアノパートの演
奏が始まるならいいのだが、途中から始まる場合もあ
る。この場合は、マイナスAオーディオデータ(第8図
4031A等)の再生と、自動演奏メモリ212に記憶された自
動演奏曲データ(第8図4041A等)によるガイド演奏又
は自動演奏を同期させる必要がある。そこで例えばピア
ノパートの演奏が始まるまでの時間をカウントするため
に、この音長制御命令l0を用いる。第1図の自動演奏メ
モリ212から自動演奏曲データを読み出す場合、この音
長制御命令l0は、先頭に記憶されているため、まだ楽音
は発音開始していない。そして、同命令の音長データ
(第10図5043参照)に対応する時間がタイマー回路213
で検出されると、次のノート・オン・メッセージno1が
読み出されるのである。これにより、ピアノのパートが
途中から始まっていてもオーディオデータの再生音と確
実に同期を取ることができる。なお、ピアノのパートが
最初から始まっている場合には、この最初の音長制御命
令l0は必要ない。これらの動作は、第8図のマイナスB
オーディオデータ4031B等による例えばオーケストラ演
奏と自動演奏曲データ4041B等による例えばヴァイオリ
ンパートのガイド演奏又は自動演奏についても、全く同
様である。続いて、第11図において、ノート・オン・メ
ッセージ、音長制御命令、ノート・オフ・メッセージを
1組としたデータが続く。すなわち、no1とl1とnf1、或
いはno2とl2とnf2等である。これらの制御データによ
り、第1図の楽器制御部201が前述のようにしてガイド
演奏又は自動演奏の制御を行う。当該パート曲の最後で
は、ストップ・メッセージstpが読み出される。これに
より、楽器制御部201は、ガイド演奏又は自動演奏のモ
ードから通常のモードに戻る。
【0038】{キー操作時の動作}第12図〜第17図に、
第1図の楽器操作部202における第2図の各キーを操作
した際の動作フローチャートを示す。これらの動作フロ
ーは、主に第1図の楽器制御部201、CD制御部102及び
サブコード信号処理回路110とオーディオデータ信号処
理回路109等において共働的に実行される。また、キー
操作例を第18図に示す。以下に各キー操作を説明する。
なお、第12図〜第17図の動作フローチャートは、第1図
の楽器制御部201又はCD制御部102が特には図示しない
メイン動作フローチャートを実行している中の一部(サ
ブルーチン)として実行される。まず、第1図のCDプ
レーヤ部100において、CD105のディスクがセットされ
ると、特には図示しないディスクセット検出用のマイク
ロスイッチ等によってその動作が検出され、CD制御部
102に検出信号が入力する。これにより、CD制御部102
は、ディスクサーボ回路103を介してディスクモータ106
を回転させる。そして、光ピックアップ107によりCD1
05のディスク内周のリードインエリア(第8図401参
照)のTOC部分のみが読み取られ、復調回路108から
サブコード信号処理回路110でTOCデータが抽出さ
れ、CD制御部102を介してTOCメモリ101に頭出し用
のテーブルとして記憶される。以上の動作は、第12図の
動作フローのS1の処理によって示される。
【0039】次に、第18図(a)に示すキー操作が行わ
れた場合について説明する。これは、ガイド演奏を行う
場合の操作例である。この場合、まず、楽器制御部201
は、第2図の曲指定キー2026として「1」が押され、更
にAパート(ピアノパート)を指示するパート指定キー
2024が押され、続けてデータリードキー2027が押された
ことを認識することにより、1曲目のAパートの自動演
奏曲データをリードすべき指示データをCD制御部102
に転送する。これを受けたCD制御部102は、第13図に
示す動作フローを実行する。まず、S2において、第1図
のTOCメモリ101に第9図の如く記憶されているTO
Cデータから、1曲目Aパートのサブコードの先頭フレ
ーム番号が読み出されている。続いて、ピックアップサ
ーボ回路104が制御され、上記先頭フレーム位置まで光
ピックアップ107が移動されることにより頭出しがなさ
れる。これにより、CD105上に第8図の如く記録され
ている1曲目Aパートの自動演奏曲データ4041Aが、光
ピックアップ107から復調回路108を介してサブコード信
号処理回路110で読み取られる。
【0040】次に、上述のようにして読み取られた自動
演奏曲データ4041Aは、S3において、サブコード信号処
理回路110から楽器制御部201に転送される。上記動作と
共に、CD制御部102は、S4において、再びTOCメモ
リ101上のTOCデータ(第9図)をアクセスし、1曲
目のマイナスAオーディオデータの先頭フレーム番号を
読み出す。これにより、ピックアップサーボ回路104が
制御され、上記先頭フレーム位置まで光ピックアップ10
7が移動されることにより、第8図の如く記録されてい
る1曲目のマイナスAオーディオデータ4031Aの頭出し
がなされる。これにより、1曲目のマイナスAオーディ
オデータ4031Aが即再生可能状態になる。上述のように
して、サブコード信号処理回路110から出力された自動
演奏曲データ4041Aに対して、第1図の楽器制御部201
は、第14図の動作フローを実行する。まず、S5におい
て、第11図のようにして送られてくる自動演奏曲データ
のうち、始めのプログラム・チェンジ・メッセージp0が
実行され、前述のようにして1曲目のAパートに対応す
る音色が指定される。例えばピアノ音色である。次に、
S6において、第11図のようにして送られてくる自動演奏
局データのうち、プログラム・チェンジ・メッセージp0
以降のデータが第1図の自動演奏メモリ212に記憶され
る。これにより、電子鍵盤楽器部200はガイド演奏可能
状態になる。続いて楽器制御部201は、第18図(a)の
キー操作として、第2図のガイドスタートキー2028が押
されガイド演奏が指示されたことを認識することによ
り、第15図の動作フローを実行する。
【0041】まず、S7において、自動演奏中を示すフラ
グFLG1が1にセットされる。次に、S8において、第1図
のCD制御部102に対して、CD再生指示が行われ、同
時にCD再生中を示すフラグFLG2が1にセットされる。
CD制御部102は、上記指示を受けて、第13図のS4にお
いて予め頭出ししておいた1曲目のマイナスAオーディ
オデータ4031A(第8図参照)の再生を開始する。続い
て、FLG1が1のため第15図のS9の判定がYESとなって(N
Oとなる場合は後述する)、S10に進み、自動演奏メモリ
212から第11図の音長制御命令l0以下の自動演奏曲デー
タが順次読み出される。読み出された自動演奏曲データ
がストップ・メッセージ(第11図stp)でなければ、S11
の判定がNOとなって(YESとなる場合は後述する)、S12
に進み、1曲目のパートA(ピアノパート)のガイド演
奏が前述の如く実行される。次に、FLG2が1のため、S1
4の判定がYESとなり(NOとなる場合は後述する)、S15
に進む。ここでは、第1図のCD制御部102からの1曲
目のマイナスAのオーディオデータの再生が終了したこ
とを示す信号が検知されたか否かが判定される。始め
は、この判定はNOとなるため、S17に進む。S17では、FL
G1、FLG2共に0であるか否か、すなわちガイド演奏及び
CD再生共に終了したか否かが判定される。始めは、こ
の判定はNOのためS9に戻り、S10〜S12のガイド演奏が繰
り返される。
【0042】上述の動作において、S10において、第1
図の自動演奏メモリ212から第11図のストップ・メッセ
ージstpが読み出されると、S11の判定がYESとなり、続
くS13でフラグFLG1が0にリセットされ自動演奏の終了
状態になる。この場合、第1図のCDプレーヤ部100で
のオーディオデータの再生が終了していなければ、以
後、S9の判定がNOとなり、S14→S15→S17→S9→S14とい
うループが繰り返され、CD再生のみが実行される。そ
して、第1図のCD制御部102からの1曲目のマイナス
Aのオーディオデータの再生が終了したことを示す信号
が入力すると、S15の判定がYESとなる。これにより、S1
6において、第1図のCD制御部102に対しCD駆動停止
を指示する信号が出力され、また、フラグFLG2が0にリ
セットされる。これにより、CD制御部102は、ディス
クサーボ回路103を制御してディスクモータ106の駆動を
停止させ、CD再生を終了する。続いて、FLG1、FLG2共
に0となったことにより、S17の判定がYESとなり、ガイ
ド演奏及びCD再生に関する制御が終了される。
【0043】一方、第1図の自動演奏メモリ212から第
1図のストップ・メッセージstpが読み出される前に、
第1図のCD制御部102からの1曲目のマイナスAのオ
ーディオデータの再生が終了したことを示す信号が入力
すると、FLG1が0にリセットされる前に、S16でCD駆
動指示及びFLG2の0リセットが行われる。従って、以
後、S14の判定がNOとなり、S17→S9→S10→S11→S12→S
14→S17というループから繰り返され、ガイド演奏のみ
が実行される。そして、S10で前述のストップ・メッセ
ージstpが読み出されると、S13でFLG1が0にリセットさ
れ、S14→S17と進み、S17の判定がYESとなってガイド演
奏及びCD再生に関する制御が終了される。以上のよう
にして、演奏者が第18図(a)のキー操作を行うことに
より、第1図のCDプレーヤ部100で1曲目のマイナス
Aオーディオデータが再生されながら、それに同期して
第1図の楽器操作部202内の第2図に示した鍵2022上のL
ED2023によりガイド演奏が実行される。そして、演奏者
は、このLED2023で示された通りに対応する鍵2022を操
作して演奏していくことにより、あたかも、1曲目のマ
イナスAオーディオデータによる例えばオーケストラ演
奏をバックに演奏しているような気分を得ることができ
る。
【0044】次に、第18図(b)に示すキー操作が行わ
れた場合について説明する。これは、自動演奏を行う場
合の操作例である。この場合、まず、第1図の楽器制御
部201は、第2図の曲指定キー2026として「1」が押さ
れ、更にBパート(ヴァイオリンパート)を指示するパ
ート指定キー2025が押され、続けてデータリードキー20
27が押されたことを認識することにより、1曲目のBパ
ートの自動演奏曲データをリードすべき指示データを第
1図のCD制御部102に転送する。これを受けたCD制
御部102は、第13図に示す動作フローを実行する。これ
により、前述の如く第8図の1曲目Bパートの自動演奏
曲データ4041Bが読み出され、サブコード信号処理回路1
10から楽器制御部201に出力されると共に、CD制御部1
02が第8図の如く記録されている1曲目のマイナスBオ
ーディオデータ4031Bの頭出しを行い、1曲目のマイナ
スBオーディオデータ4031Bが即再生可能状態になる。
一方、楽器制御部201は、サブコード信号処理回路110か
らの自動演奏曲データ4041Bを受信すると、第14図の動
作フローを実行し、前述の如く上記データを自動演奏メ
モリ213に記録し、これにより、電子鍵盤楽器部200は自
動演奏可能状態になる。続いて楽器制御部201は、第18
図(b)のキー操作として、第2図のオートプレイスタ
ートキー2029が押され自動演奏が指示されたことを認識
することにより、第16図の動作フローを実行する。この
動作フローにおいては、前述のガイド演奏に係る第15図
の動作フローチャートのS12のガイド演奏処理が、S12′
の自動演奏を行う処理に置き替わり、その他は第15図と
同じ動作を行う。
【0045】以上のようにして、演奏者が第18図(b)
のキー操作を行うことにより、第1図のCDプレーヤ部
100で1曲目のマイナスBオーディオデータが再生され
ながら、それに同期して電子鍵盤楽器部200で1曲目の
Bパート(ヴァイオリン)の自動演奏が行われる。これ
により、あたかも、1曲目のマイナスBオーディオデー
タによる例えばオーケストラ演奏をバックに、自動演奏
が行われる状態を得ることができる。次に、第18図
(c)に示すキー操作が行われた場合について説明す
る。このキー操作例によって、第1図のCD105に記録
された2曲目のマイナスBオーディオデータ4032B(第
8図参照)の再生動作のみが行われ、ガイド演奏又は自
動演奏は行われず、従って、サブコードの自動演奏曲デ
ータの読み込みも行われない。
【0046】この場合、第1図の楽器制御部201は、第1
7図に示される動作フローチャートを実行する。まず、
第2図の曲指定キー2026として「2」が押され、更にB
パート(ヴァイオリンパート)を指示するパート指定キ
ー2025が押され、続けてマイナスワンスタートキー2021
0が押されたことが認識されることにより、CDプレー
ヤ部100において2曲目のマイナスBオーディオデータ
を再生すべき指示データが、第1図のCD制御部102に
転送される。以上の処理は、第17図のS18において実行
される。これを受けたCD制御部102は、TOCメモリ1
01上のTOCデータ(第9図)をアクセスし、2曲目の
マイナスBオーディオデータの先頭フレーム番号を読み
出す。これにより、ピックアップサーボ回路104が制御
され、上記先頭フレーム位置まで光ピックアップ107が
移動されることにより、第8図の如く記録されている2
曲目のマイナスBオーディオデータ4032Bの頭出しがな
される。これにより、2曲目のマイナスBオーディオデ
ータ4032Bが即再生可能状態になる。次に、S19におい
て、第1図のCD制御部102に対して、CD再生指示が
行われる。CD制御部102は、上記指示を受けて、上述
のS18での指示に基づいて予め頭出ししておいた2曲目
のマイナスBオーディオデータ4032B(第8図参照)の
再生を開始する。続いて、S20において、CD制御部102
からの2曲目のマイナスBのオーディオデータの再生が
終了したことを示す信号の検知待ち状態になる。
【0047】第1図のCD制御部102から上記再生終了
信号が入力すると、S20の判定がYESとなる。これによ
り、S21において、第1図のCD制御部102に対しCD駆
動停止を指示する信号が出力され、同制御部102は、デ
ィスクサーボ回路103を制御してディスクモータ106の駆
動を停止させ、CD再生を終了する。以上の再生動作に
より、演奏者は、このCD再生音をバックに、第1図の
楽器操作部202の第2図に示した鍵盤2021上の鍵2022を
操作して演奏を行う。この場合、第2図の音色指定キー
20211を操作することにより、例えばパートBに対応す
る音色(ヴァイオリン)を設定すれば、演奏者は、あた
かも、フルオーケストラをバックに演奏しているような
気分を得ることができる。
【0048】{他の実施の形態}以上、第1図で示した
実施例では、波形メモリ203には、各種楽音の波形デー
タがPCM方式で予めデジタル符号化されて記憶されてお
り、電子鍵盤楽器部200はPCM音源として機能している
が、これに限られるものではなく、波形変調方式、倍音
加算方式、倍音減算方式等、種々の楽音波形発生装置を
適用することが可能である。また、第10図の音長制御命
令のCDへの記録は、MIDI規格におけるエクスクルーシ
ブ・メッセージを用いて行っており、この場合、ID部分
に新たにCD−MIDI用のIDを設定しているが、そのほか
にも、例えば既存のメーカー用IDに続いて、CD−MIDI
用の識別フラグを付加し、そのあとに音長制御命令を付
加するようにしてもよく、更に、ノートオンメッセー
ジ、音長制御命令及びノートオフメッセージを1組とし
て1個の楽音データを構成する以外に、第10図に示すボ
イスメッセージと時間制御命令とを交互に配置する構成
とし、ボイスメッセージに対応する楽音制御を時間制御
命令に対応する時間だけ実行するようにしてもよい。
【0049】一方、以上の実施例では、自動演奏曲デー
タ及びそれに同期させて再生するオーディオデータは、
CD盤に記録してCD装置(コンパクトディスク装置)
を介して再生するようにしたが、上記2種類のデータを
一緒に記録できる記録媒体であればCDに限られるもの
ではなく、DAT(ディジタルオーディオテープレコー
ダ)等を用いてもよい。また、前述の実施例では、Lチ
ャネルとRチャネルに異なるマイナスワンパート(マイ
ナスA等)のオーディオデータ及びそのパートの自動演
奏曲データを記録するようにしたが、LチャネルとRチ
ャネルにではなく異なる時間位置に各パートのデータを
記録するようにしてもよい。また、自動演奏曲データ
は、サブコードエリアではなくオーディオデータの記録
エリアの異なる時間位置に、CD−ROMの記録フォーマ
ットで記録するようにしてもよい。この場合、マイナス
ワンパートのオーディオデータもCD−ROMの記録フォ
ーマットで記録されることになる。
【0050】
【実施の形態の効果】本実施の形態によれば、所望する
曲の指定操作に応じて、指定曲に対応する自動演奏曲デ
ータを記録媒体から読出して記憶手段に記憶させると共
に、指定曲のオーディオデータの記録媒体上における先
頭記録位置を頭出しする第1の制御動作をまず制御手段
が実行する。次いで、制御手段は、スタート指示操作に
対応して、前記記録媒体上で既に頭出しされているオー
ディオデータの再生開始と、前記記憶手段から自動演奏
曲データを読出すことによる自動演奏の開始とを同期し
た状態で制御する第2の制御動作を実行するものであ
る。このように、事前に記録媒体上に於けるオーディオ
データの頭出しを行っているので楽曲の発音開始と自動
演奏開始のタイミングを確実に同期させることが可能と
なる。また、データ記憶手段としてコンパクトディスク
を用い、オーディオデータはオーディオデータエリア
に、自動演奏曲データはサブコードエリアのユーザーズ
ビットエリアに記憶させることにより、効率的なデータ
記憶を行わせることが可能となる。加えて、自動演奏曲
データの先頭部分に、制御手段に対してオーディオデー
タの再生と自動演奏すべき最初の発音の楽音開始のタイ
ミングを調整させるための時間制御データを含ませれ
ば、オーディオデータの再生開始から一定時間後にパー
ト演奏が開始されるようなものの自動演奏も確実にタイ
ミングを合わせて行うことが可能となる。更に、自動演
奏曲データの先頭部分に、音色設定のための音色設定デ
ータを含ませれば、自動演奏の開始前に自動的に電子楽
器の音色設定を行うことができる。また、オーディオデ
ータとして例えばピアノパート以外のマイナスワンのオ
ーケストラ演奏等を記憶させておき、その再生と自動演
奏を行わせることにより、あたかも、オーケストラ演奏
をバックにピアノパートの自動演奏をしているような効
果を得ることが可能となる。これにより、楽曲全体の流
れの中でその特定パートの発音タイミング等を容易につ
かむことができ、楽曲全体のイメージを把握できて、パ
ート演奏の学習等に役立つという効果を得ることができ
る。なお、コンパクトディスク等では、オーディオデー
タはステレオで録音できるため、左チャネルと右チャネ
ルに異なるマイナスワンパートのオーディオデータを記
憶させておき、また、サブコードエリアに対応する各パ
ートの自動演奏曲データを記憶させておけば、2つの楽
器について自動演奏を楽しむことが可能である。
【0051】
【発明の効果】請求項1または請求項11に記載の発明
によれば、複数曲分のオーディオデータが記憶されてい
るオーディオデータ記憶エリア、この複数曲分のオーデ
ィオデータのそれぞれに対応する自動演奏曲データが記
憶されている自動演奏曲データ記憶エリア、および、前
記複数曲分のオーディオデータのそれぞれに対応するガ
イド制御データが記録されているガイド制御データ記憶
エリアとを備えている記録媒体を制御し、この記録媒体
のオーディオデータ記憶エリアに記憶されているオーデ
ィオデータに基づいたオーディオ音の再生と前記記録媒
体の自動演奏曲データ記憶エリアに記憶されている自動
演奏曲データに基づいた自動演奏と前記記録媒体のガイ
ド制御データ記憶エリアに記憶されているガイド制御デ
ータに基づいたガイド表示との3つを同期した状態で確
実かつ容易に制御することができる。請求項2または請
求項12に記載の発明によれば、複数曲分のオーディオ
データが記憶されているオーディオデータ記憶エリアと
この複数曲分のオーディオデータのそれぞれに対応する
ガイド制御データが記録されているガイド制御データ記
憶エリアとを備えている回転式の一枚の光記録媒体を制
御し、この一枚の光記録媒体のオーディオデータ記憶エ
リアに記憶されているオーディオデータを光ピックアッ
プ手段により読み出し、この読み出されたオーディオデ
ータに基づいたオーディオ音の再生と、前記光記録媒体
のガイド制御データ記憶エリアに記憶されているガイド
制御データを前記光ピックアップ手段により読み出し、
この読み出されたガイド制御データに基づいたガイド表
示とを同期した状態で確実かつ容易に制御することがで
きる。請求項3または請求項13に記載の発明によれ
ば、複数曲分の自動演奏曲データが記憶されている自動
演奏曲データ記憶エリア、および、前記複数曲分の自動
演奏曲データのそれぞれに対応するガイド制御データが
記録されているガイド制御データ記憶エリアとを備えて
いる回転式の一枚の光記録媒体を制御し、この一枚の光
記録媒体の自動演奏曲データ記憶エリアに記憶されてい
る自動演奏曲データを光ピックアップ手段により読み出
し、この読み出された自動演奏曲データに基づいた自動
演奏と、前記一枚の光記録媒体のガイド制御データ記憶
エリアに記憶されているガイド制御データを前記光ピッ
クアップ手段により読み出し、この読み出されたガイド
制御データに基づいたガイド表示とを同期した状態で確
実かつ容易に制御することができる。このため、各同期
の対象物の相互のタイミング合わせを確実かつ容易に制
御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成図、
【図2】楽器操作部の構成図、
【図3】フレームの構成図、
【図4】サブコードフレームの構成図、
【図5】ユーザーズビットのパケット構成図、
【図6】ユーザーズビットのパック構成図、
【図7】CD−MIDIのユーザーズビットのパックフォー
マットを示す図、
【図8】CD−MIDIに記録されているオーディオデータ
及びサブコードの内容を示す図、
【図9】TOCデータを示す図、
【図10】MIDIメッセージを示す図、
【図11】自動演奏曲データの一例を示す図、
【図12】ディスクセット時の動作フローチャート、
【図13】データリード処理の動作フローチャート、
【図14】データ記憶処理の動作フローチャート、
【図15】ガイド演奏処理の動作フローチャート、
【図16】オートプレイ処理の動作フローチャート、
【図17】マイナスワン演奏処理の動作フローチャー
ト、
【図18】(a)〜(c)は、キー操作例を示す図であ
る。
【符号の説明】
100 CDプレーヤ部、 101 TOCメモリ、 102 CD制御部、 103 ディスクサーボ回路、 104 ピックアップサーボ回路、 105 CD(CD−MIDI)、 106 ディスクモータ、 107 光ピックアップ、 108 復調回路、 109 オーディオデータ信号処理回路、 110 サブコード信号処理回路、 116、208 D/A変換器、 111、209 ローパスフィルタ(LPF)、 112 アナログスイッチ、 113、210 増幅器、 114、211 スピーカ、 115 選択回路、 200 電子鍵盤楽器部、 201 楽器制御部、 202 楽器操作部、 203 波形メモリ、 204 音階制御回路、 205 音色制御回路、 206 エンベロープ制御回路、 207 ノートオン/オフ制御回路、 212 自動演奏メモリ、 213 タイマー回路、 214 ガイドランプ駆動回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年1月25日(2001.1.2
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】本発明の課題は、プレーヤーの演奏操作の
ためのガイド表示とオーディオ音の再生と自動演奏との
三つを同期した状態で制御することが可能な自動演奏装
置および自動演奏方法を提供することにある。また、本
発明の課題は、プレーヤーの演奏操作のためのガイド表
示とオーディオ音の再生との二つを同期した状態で制御
することが可能な自動演奏装置および自動演奏方法を提
供することにある。また、本発明の課題は、プレーヤー
の演奏操作のためのガイド表示と自動演奏との二つを同
期した状態で制御することが可能な自動演奏装置および
自動演奏方法を提供することにある。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を解決するために、次のような構成を備えている。す
なわち、請求項1記載の自動演奏装置は、複数曲分のオ
ーディオデータが記憶されているオーディオデータ記憶
エリア、この複数曲分のオーディオデータのそれぞれに
対応する自動演奏曲データが記憶されている自動演奏曲
データ記憶エリア、および、前記複数曲分のオーディオ
データのそれぞれに対応するガイド制御データが記録さ
れているガイド制御データ記憶エリアとを備えている記
録媒体(図1の105)と、この記録媒体のオーディオ
データ記憶エリアに記憶されているオーディオデータに
基づいて、オーディオ音の再生を行うオーディオ再生手
段(図1の109,114)と、前記記録媒体の自動演
奏曲データ記憶エリアに記憶されている自動演奏曲デー
タに基づいて音源手段(図1の203)を駆動して自動
演奏を行わせる自動演奏手段(図1の212,201,
211)と、前記記録媒体のガイド制御データ記憶エリ
アに記憶されているガイド制御データに基づいて、プレ
ーヤーの演奏操作のためのガイド表示を行うガイド表示
手段(図1の214;図2のLED2023)と、この
ガイド表示手段による演奏操作のためのガイド表示と前
記オーディオ再生手段によるオーディオ音の再生と前記
自動演奏手段による自動演奏との3つを同期した状態で
制御する制御手段(図1の102,201)と、を備え
ていることを特徴とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】また、請求項2記載の自動演奏装置は、複
数曲分のオーディオデータが記憶されているオーディオ
データ記憶エリアとこの複数曲分のオーディオデータの
それぞれに対応するガイド制御データが記録されている
ガイド制御データ記憶エリアとを備えている回転式の一
枚の光記録媒体(図1の105)と、光ピックアップ手
段(図1の107)と、前記一枚の光記録媒体のオーデ
ィオデータ記憶エリアに記憶されているオーディオデー
タを前記光ピックアップ手段により読み出し、この読み
出されたオーディオデータに基づいて、オーディオ音の
再生を行うオーディオ再生手段(図1の109,11
4)と、前記光記録媒体のガイド制御データ記憶エリア
に記憶されているガイド制御データを前記光ピックアッ
プ手段により読み出し、この読み出されたガイド制御デ
ータに基づいて、プレーヤーの演奏操作のためのガイド
表示を行うガイド表示手段(図1の214;図2のLE
D2023)と、このガイド表示手段による演奏操作の
ためのガイド表示と前記オーディオ再生手段によるオー
ディオ音の再生とを同期した状態で制御する制御手段
(図1の102,201)と、を備えていることを特徴
とする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】また、請求項3記載の自動演奏装置は、複
数曲分の自動演奏曲データが記憶されている自動演奏曲
データ記憶エリア、および、前記複数曲分の自動演奏曲
データのそれぞれに対応するガイド制御データが記録さ
れているガイド制御データ記憶エリアとを備えている回
転式の一枚の光記録媒体(図1の105)と、光ピック
アップ手段(図1の107)と、前記一枚の光記録媒体
の自動演奏曲データ記憶エリアに記憶されている自動演
奏曲データを前記光ピックアップ手段により読み出し、
この読み出された自動演奏曲データに基づいて音源手段
を駆動して自動演奏を行わせる自動演奏手段(図1の2
12,201,211)と、前記一枚の光記録媒体のガ
イド制御データ記憶エリアに記憶されているガイド制御
データを前記光ピックアップ手段により読み出し、この
読み出されたガイド制御データに基づいて、プレーヤー
の演奏操作のためのガイド表示を行うガイド表示手段
(図1の214;図2のLED2023)と、このガイ
ド表示手段による演奏操作のためのガイド表示と前記自
動演奏手段による自動演奏とを同期した状態で制御する
制御手段(図1の201)と、を備えていることを特徴
とする。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】また、請求項11記載の自動演奏方法は、
複数曲分のオーディオデータが記憶されているオーディ
オデータ記憶エリア、この複数曲分のオーディオデータ
のそれぞれに対応する自動演奏曲データが記憶されてい
る自動演奏曲データ記憶エリア、および、前記複数曲分
のオーディオデータのそれぞれに対応するガイド制御デ
ータが記録されているガイド制御データ記憶エリアとを
備えている記録媒体(図1の105)を制御し、この記
録媒体のオーディオデータ記憶エリアに記憶されている
オーディオデータに基づいて、オーディオ音の再生を行
うオーディオ再生ステップ(図1の109,114;図
15のS8)と、前記記録媒体の自動演奏曲データ記憶
エリアに記憶されている自動演奏曲データに基づいて音
源手段を駆動して自動演奏を行わせる自動演奏ステップ
(図1の212,201,211;図15のS10)
と、前記記録媒体のガイド制御データ記憶エリアに記憶
されているガイド制御データに基づいて、プレーヤーの
演奏操作のためのガイド表示を行うガイド表示ステップ
(図1の214;図2のLED2023;図15のS1
2)と、このガイド表示ステップによる演奏操作のため
のガイド表示と前記オーディオ再生ステップによるオー
ディオ音の再生と前記自動演奏ステップによる自動演奏
との3つを同期した状態で制御する制御ステップ(図1
の102,201;図15のS8,S10,S12)
と、を備えていることを特徴とする。また、請求項12
記載の自動演奏方法は、複数曲分のオーディオデータが
記憶されているオーディオデータ記憶エリアとこの複数
曲分のオーディオデータのそれぞれに対応するガイド制
御データが記録されているガイド制御データ記憶エリア
とを備えている回転式の一枚の光記録媒体(図1の10
5)を制御し、この一枚の光記録媒体のオーディオデー
タ記憶エリアに記憶されているオーディオデータを光ピ
ックアップ手段(図1の107)により読み出し、この
読み出されたオーディオデータに基づいて、オーディオ
音の再生を行うオーディオ再生ステップ(図1の10
9,114;図15のS8)と、前記光記録媒体のガイ
ド制御データ記憶エリアに記憶されているガイド制御デ
ータを前記光ピックアップ手段により読み出し、この読
み出されたガイド制御データに基づいて、プレーヤーの
演奏操作のためのガイド表示を行うガイド表示ステップ
(図1の214;図2のLED2023;図15のS1
2)と、このガイド表示ステップによる演奏操作のため
のガイド表示と前記オーディオ再生ステップによるオー
ディオ音の再生とを同期した状態で制御する制御ステッ
プ(図1の102,201;図15のS8,S12)
と、を備えていることを特徴とする。また、請求項13
記載の自動演奏方法は、複数曲分の自動演奏曲データが
記憶されている自動演奏曲データ記憶エリア、および、
前記複数曲分の自動演奏曲データのそれぞれに対応する
ガイド制御データが記録されているガイド制御データ記
憶エリアとを備えている回転式の一枚の光記録媒体(図
1の105)を制御し、この一枚の光記録媒体の自動演
奏曲データ記憶エリアに記憶されている自動演奏曲デー
タを光ピックアップ手段(図1の107)により読み出
し、この読み出された自動演奏曲データに基づいて音源
手段を駆動して自動演奏を行わせる自動演奏ステップ
(図1の212,201,211;図15のS10)
と、前記一枚の光記録媒体のガイド制御データ記憶エリ
アに記憶されているガイド制御データを前記光ピックア
ップ手段により読み出し、この読み出されたガイド制御
データに基づいて、プレーヤーの演奏操作のためのガイ
ド表示を行うガイド表示ステップ(図1の214;図2
のLED2023;図15のS12)と、このガイド表
示ステップによる演奏操作のためのガイド表示と前記自
動演奏ステップによる自動演奏とを同期した状態で制御
する制御ステップ(図1の201;図15のS10,S
12)と、を備えていることを特徴とする。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】
【実施の形態の主な構成、作用、効果】本実施の形態
は、まず、自動演奏曲データを音源手段に出力して自動
演奏を行わせる自動演奏手段を有する。同手段は、例え
ばPCM方式、波形変調方式、倍音加算方式、倍音減算
方式等の音源を有する電子鍵盤楽器、電子弦楽器、電子
管楽器等である。なお、音源手段は、MIDI等のイン
タフェースを介して本体外部に接続されるものであって
もよい。この場合、本発明はシーケンサとして動作する
ことになる。自動演奏曲データは、具体的には、音源手
段に対して発音の開始を指示する発音開始指示データ例
えばMIDIメッセージであるノート・オン・メッセー
ジと、発音時間を制御する時間制御データ例えばMID
Iメッセージであるエクスクルーシブ・メッセージを用
いて規定されるデータと、音源手段に対して発音の終了
を指示する発音終了指示データ例えばMIDIメッセー
ジであるノート・オフ・メッセージを含む。また、自動
演奏曲データの先頭部分に、自動演奏指示の開始前に、
制御手段を介して音源手段に対し音色の設定を行わせる
音色設定データ例えばMIDIメッセージであるプログ
ラム・チェンジ・メッセージを含む。そして、これらの
場合の自動演奏曲データは、例えばオーケストラ演奏
(アンサンブル演奏)等の中の所定の演奏パート(ピア
ノパート等)の自動演奏指示を行わせるためのデータで
ある。次に、楽曲を示すオーディオデータの再生を行う
再生手段を有する。同手段は、例えばコンパクトディス
クプレーヤである。勿論、DAT(デジタルオーディオテ
ープレコーダ)等でもよい。オーディオデータは、例え
ば前述の所定の演奏パート以外の演奏パートの楽曲を示
すマイナスワンデータである。また、オーディオデータ
及び自動演奏曲データを混在させて記憶する記録媒体を
有する。同手段は、例えばコンパクトディスクであり、
この場合、オーディオデータはコンパクトディスクのプ
ログラムエリアのオーディオデータエリアに記憶され、
自動演奏曲データは同じくプログラムエリアのサブコー
ドエリアのユーザーズビットエリアに記憶される。ま
た、同じくリードインエリアにはコンパクトディスクに
記憶される上記オーディオデータ及び自動演奏曲データ
の各頭出しを行うための目次データが記憶され、同デー
タは、例えば上記オーディオデータ及び自動演奏曲デー
タの各々と該各データの各先頭フレームの番号とを対応
させたデータである。更に、所望する曲の指定操作に応
じて、指定曲に対応する自動演奏曲データを記録媒体か
ら読出して記憶手段に記憶させると共に、指定曲のオー
ディオデータの記録媒体上における先頭記録位置を頭出
しする第1の制御動作と、スタート指示操作に対応し
て、記録媒体上で既に頭出しされているオーディオデー
タの再生開始と、記憶手段から自動演奏曲データを読出
すことによる自動演奏の開始とを同期した状態で制御す
る第2の制御動作とを行なう制御手段を有する。以上の
構成で、上述のように例えば自動演奏指示とオーディオ
データの再生指示を同期して開始するような場合、例え
ば自動演奏曲データの先頭部分に、制御手段に対してオ
ーディオデータの再生と自動演奏を行うべき最初の楽音
の発音開始のタイミングを調整するために時間制御デー
タを含めるようにしてもよい。また、例えばコンパクト
ディスクのオーディオデータエリアの左チャネルには第
1の演奏パート(ピアノパート等)以外の演奏パートの
楽曲を示す第1のマイナスワンデータであるオーディオ
データが記憶され、オーディオデータエリアの右チャネ
ルには第2の演奏パート(ヴァイオリンパート等)以外
の演奏パートの楽曲を示す第2のマイナスワンデータで
あるオーディオデータが記憶され、コンパクトディスク
のサブコードエリアには第1及び第2の演奏パートの自
動演奏指示を行わせるためのデータが記憶されるように
してもよい。本実施の形態では、自動演奏指示を行わせ
るための自動演奏曲データ及びそれに対応させて再生さ
せるオーディオデータを1枚のコンパクトディスク等の
記録媒体に混在して記憶させている。この場合、例えば
オーディオデータはオーディオデータエリアに、自動演
奏曲データはサブコードエリアのユーザーズビットエリ
アに記憶させることにより、有効的なデータ記憶を行わ
せることができる。そして、上記コンパクトディスク等
から各データを読み出して自動演奏指示を行う場合、制
御手段が、音源手段への自動演奏指示と再生手段へのオ
ーディオデータの再生指示を同期して行う。この場合、
自動演奏曲データを記憶手段に予め読み出しておき、オ
ーディオデータの頭出しを行った後、音源手段への自動
演奏指示及び再生手段へのオーディオデータの再生指示
を同期させて開始するように制御したので、簡単な操作
でオーディオデータの楽曲にタイミングを合わせて音源
手段での自動演奏を行わせることができる。ここで、自
動演奏曲データの先頭部分に、自動演奏制御手段に対し
てオーディオデータの再生と自動演奏の最初の発音開始
のタイミングを調整させるための時間制御データを含ま
せれば、オーディオデータの再生開始から一定時間後に
パート演奏が開始されるようなものの自動演奏も確実に
タイミングを合わせて行うことができる。また、自動演
奏曲データの先頭部分に、音色設定のための音色設定デ
ータを含ませれば、自動演奏指示の開始前に自動的に電
子楽器の音色設定を行うことができる。更に、オーディ
オデータとして例えばピアノパート以外のマイナスワン
のオーケストラ演奏等を記憶させておき、その再生と共
にピアノパートの自動演奏を行わせることにより、あた
かも、オーケストラ演奏をバックにピアノパートの自動
演奏をしているような効果を得ることができる。なお、
コンパクトディスク等においては、オーディオデータは
ステレオで録音できるため、左チャネルと右チャネルに
異なるマイナスワンパートのオーディオデータを記憶さ
せておき、また、サブコードエリアに対応する各パート
の自動演奏曲データを記憶させておけば、2つの楽器に
ついて自動演奏を楽しむことができる。本実施の形態に
よれば、以上の実施の形態であるため 、所望する曲の指
定操作に応じて、指定曲に対応する自動演奏曲データを
記録媒体から読出して記憶手段に記憶させると共に、指
定曲のオーディオデータの記録媒体上における先頭記録
位置を頭出しする第1の制御動作をまず制御手段が実行
する。次いで、制御手段は、スタート指示操作に対応し
て、前記記録媒体上で既に頭出しされているオーディオ
データの再生開始と、前記記憶手段から自動演奏曲デー
タを読出すことによる自動演奏の開始とを同期した状態
で制御する第2の制御動作を実行するものである。この
ように、事前に記録媒体上に於けるオーディオデータの
頭出しを行っているので楽曲の発音開始と自動演奏開始
のタイミングを確実に同期させることが可能となる。ま
た、データ記憶手段としてコンパクトディスクを用い、
オーディオデータはオーディオデータエリアに、自動演
奏曲データはサブコードエリアのユーザーズビットエリ
アに記憶させることにより、効率的なデータ記憶を行わ
せることが可能となる。加えて、自動演奏曲データの先
頭部分に、制御手段に対してオーディオデータの再生と
自動演奏すべき最初の発音の楽音開始のタイミングを調
整させるための時間制御データを含ませれば、オーディ
オデータの再生開始から一定時間後にパート演奏が開始
されるようなものの自動演奏も確実にタイミングを合わ
せて行うことが可能となる。更に、自動演奏曲データの
先頭部分に、音色設定のための音色設定データを含ませ
れば、自動演奏の開始前に自動的に電子楽器の音色設定
を行うことができる。また、オーディオデータとして例
えばピアノパート以外のマイナスワンのオーケストラ演
奏等を記憶させておき、その再生と自動演奏を行わせる
ことにより、あたかも、オーケストラ演奏をバックにピ
アノパートの自動演奏をしているような効果を得ること
が可能となる。これにより、楽曲全体の流れの中でその
特定パートの発音タイミング等を容易につかむことがで
き、楽曲全体のイメージを把握できて、パート演奏の学
習等に役立つという効果を得ることができる。なお、コ
ンパクトディスク等では、オーディオデータはステレオ
で録音できるため、左チャネルと右チャネルに異なるマ
イナスワンパートのオーディオデータを記憶させてお
き、また、サブコードエリアに対応する各パートの自動
演奏曲データを記憶させておけば、2つの楽器について
自動演奏を楽しむことが可能である。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数曲分のオーディオデータが記憶され
    ているオーディオデータ記憶エリア、この複数曲分のオ
    ーディオデータのそれぞれに対応する自動演奏曲データ
    が記憶されている自動演奏曲データ記憶エリア、およ
    び、前記複数曲分のオーディオデータのそれぞれに対応
    するガイド制御データが記録されているガイド制御デー
    タ記憶エリアとを備えている記録媒体と、 この記録媒体のオーディオデータ記憶エリアに記憶され
    ているオーディオデータに基づいて、オーディオ音の再
    生を行うオーディオ再生手段と、 前記記録媒体の自動演奏曲データ記憶エリアに記憶され
    ている自動演奏曲データに基づいて音源手段を駆動して
    自動演奏を行わせる自動演奏手段と、 前記記録媒体のガイド制御データ記憶エリアに記憶され
    ているガイド制御データに基づいて、プレーヤーの演奏
    操作のためのガイド表示を行うガイド表示手段と、 このガイド表示手段による演奏操作のためのガイド表示
    と前記オーディオ再生手段によるオーディオ音の再生と
    前記自動演奏手段による自動演奏との3つを同期した状
    態で制御する制御手段と、 を備えていることを特徴とする自動演奏装置。
  2. 【請求項2】 複数曲分のオーディオデータが記憶され
    ているオーディオデータ記憶エリアとこの複数曲分のオ
    ーディオデータのそれぞれに対応するガイド制御データ
    が記録されているガイド制御データ記憶エリアとを備え
    ている回転式の一枚の光記録媒体と、 光ピックアップ手段と前記一枚の光記録媒体のオーディ
    オデータ記憶エリアに記憶されているオーディオデータ
    を前記光ピックアップ手段により読み出し、この読み出
    されたオーディオデータに基づいて、オーディオ音の再
    生を行うオーディオ再生手段と、 前記光記録媒体のガイド制御データ記憶エリアに記憶さ
    れているガイド制御データを前記光ピックアップ手段に
    より読み出し、この読み出されたガイド制御データに基
    づいて、プレーヤーの演奏操作のためのガイド表示を行
    うガイド表示手段と、 このガイド表示手段による演奏操作のためのガイド表示
    と前記オーディオ再生手段によるオーディオ音の再生と
    を同期した状態で制御する制御手段と、 を備えていることを特徴とする自動演奏装置。
  3. 【請求項3】 複数曲分の自動演奏曲データが記憶され
    ている自動演奏曲データ記憶エリア、および、前記複数
    曲分の自動演奏曲データのそれぞれに対応するガイド制
    御データが記録されているガイド制御データ記憶エリア
    とを備えている回転式の一枚の光記録媒体と、 光ピックアップ手段と前記一枚の光記録媒体の自動演奏
    曲データ記憶エリアに記憶されている自動演奏曲データ
    を前記光ピックアップ手段により読み出し、この読み出
    された自動演奏曲データに基づいて音源手段を駆動して
    自動演奏を行わせる自動演奏手段と、 前記一枚の光記録媒体のガイド制御データ記憶エリアに
    記憶されているガイド制御データを前記光ピックアップ
    手段により読み出し、この読み出されたガイド制御デー
    タに基づいて、プレーヤーの演奏操作のためのガイド表
    示を行うガイド表示手段と、 このガイド表示手段による演奏操作のためのガイド表示
    と前記自動演奏手段による自動演奏とを同期した状態で
    制御する制御手段と、 を備えていることを特徴とする自動演奏装置。
  4. 【請求項4】 前記ガイド制御データは、前記ガイド表
    示手段に対してガイド表示の開始を指示するためのMI
    DIメッセージにおける表示開始指示データと、前記ガ
    イド表示手段に対してガイド表示を行わせる時間を制御
    するためのMIDIメッセージにおける表示時間制御デ
    ータと、前記ガイド表示手段に対してガイド表示の終了
    を指示するためのMIDIメッセージにおける表示終了
    指示データとを含み、 前記制御手段は、前記表示開始指示データ、前記表示時
    間制御データおよび前記表示終了指示データに基づく前
    記ガイド表示手段に対するガイド表示と前記オーディオ
    データによるオーディオ音の再生との同期を制御するこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2記載の自動演奏
    装置。
  5. 【請求項5】 前記ガイド制御データは、前記ガイド表
    示手段に対してガイド表示の開始を指示するためのMI
    DIメッセージにおける表示開始指示データと、前記ガ
    イド表示手段に対してガイド表示を行わせる時間を制御
    するためのMIDIメッセージにおける表示時間制御デ
    ータと、前記ガイド表示手段に対してガイド表示の終了
    を指示するためのMIDIメッセージにおける表示終了
    指示データとであることを特徴とする請求項1から請求
    項3にいずれかに記載の自動演奏装置。
  6. 【請求項6】 前記ガイド制御データは、前記ガイド表
    示手段に対してガイド表示の開始を指示するためのMI
    DIメッセージにおける表示開始指示データと、前記ガ
    イド表示手段に対してガイド表示を行わせる時間を制御
    するためのMIDIメッセージにおける表示時間制御デ
    ータと、前記ガイド表示手段に対してガイド表示の終了
    を指示するためのMIDIメッセージにおける表示終了
    指示データとを含み、 前記自動演奏曲データは、 前記音源手段に対して発音の開始を指示するためのMI
    DIメッセージにおける発音開始データ、前記音源手段
    に対して発音の時間を制御するためのMIDIメッセー
    ジにおける時間制御データ、および、前記音源手段に対
    して発音の終了を指示するためのMIDIメッセージに
    おける発音終了指示データとを含み、 前記制御手段は、前記発音開始指示データ、前記時間制
    御データおよび発音終了指示データに基づく自動演奏曲
    データによる自動演奏音の発音と、前記表示開始指示デ
    ータ、前記表示時間制御データおよび前記表示終了指示
    データに基づく前記ガイド表示手段に対するガイド表示
    との同期を制御することを特徴とする請求項1に記載の
    自動演奏装置。
  7. 【請求項7】前記時間制御データは、オーディオデータ
    の再生開始から自動演奏による最初の楽音の発生開始ま
    での時間を示すデータを含み、 前記制御手段は、スタート指示操作に応じて前記再生手
    段を制御し、前記オーディオ音の再生を開始させると共
    に、このスタート指示操作に応じて前記時間制御データ
    を含む自動演奏曲データを順次読み出させる第2の制御
    動作を実行し、 前記自動演奏手段は、前記時間制御データが読み出され
    ると、当該時間制御データに対応する時間経過後に最初
    の発音開始指示データを前記音源手段に与えて自動演奏
    を行うことを特徴とする請求項1または請求項3に記載
    の自動演奏装置。
  8. 【請求項8】前記自動演奏曲データの先頭部分に前記音
    源手段に対し音色の設定を行わせる音色設定データを含
    むことを特徴とする請求項1または請求項3に記載の自
    動演奏装置。
  9. 【請求項9】前記音色設定データは、MIDIメッセー
    ジにおけるプログラム・チェンジ・メッセージであるこ
    とを特徴とする請求項8に記載の自動演奏装置。
  10. 【請求項10】前記光記録媒体のリードインエリアに
    は、前記光記録媒体に記憶されている前記オーディオデ
    ータおよび前記自動演奏曲データの各頭出しを行うため
    の目次データが記憶されていることを特徴とする請求項
    3に記載の自動演奏装置。
  11. 【請求項11】 複数曲分のオーディオデータが記憶さ
    れているオーディオデータ記憶エリア、この複数曲分の
    オーディオデータのそれぞれに対応する自動演奏曲デー
    タが記憶されている自動演奏曲データ記憶エリア、およ
    び、前記複数曲分のオーディオデータのそれぞれに対応
    するガイド制御データが記録されているガイド制御デー
    タ記憶エリアとを備えている記録媒体を制御し、この記
    録媒体のオーディオデータ記憶エリアに記憶されている
    オーディオデータに基づいて、オーディオ音の再生を行
    うオーディオ再生ステップと、 前記記録媒体の自動演奏曲データ記憶エリアに記憶され
    ている自動演奏曲データに基づいて音源手段を駆動して
    自動演奏を行わせる自動演奏ステップと、 前記記録媒体のガイド制御データ記憶エリアに記憶され
    ているガイド制御データに基づいて、プレーヤーの演奏
    操作のためのガイド表示を行うガイド表示ステップと、 このガイド表示ステップによる演奏操作のためのガイド
    表示と前記オーディオ再生ステップによるオーディオ音
    の再生と前記自動演奏ステップによる自動演奏との3つ
    を同期した状態で制御する制御ステップと、 を備えていることを特徴とする自動演奏方法。
  12. 【請求項12】 複数曲分のオーディオデータが記憶さ
    れているオーディオデータ記憶エリアとこの複数曲分の
    オーディオデータのそれぞれに対応するガイド制御デー
    タが記録されているガイド制御データ記憶エリアとを備
    えている回転式の一枚の光記録媒体を制御し、この一枚
    の光記録媒体のオーディオデータ記憶エリアに記憶され
    ているオーディオデータを光ピックアップ手段により読
    み出し、この読み出されたオーディオデータに基づい
    て、オーディオ音の再生を行うオーディオ再生ステップ
    と、 前記光記録媒体のガイド制御データ記憶エリアに記憶さ
    れているガイド制御データを前記光ピックアップ手段に
    より読み出し、この読み出されたガイド制御データに基
    づいて、プレーヤーの演奏操作のためのガイド表示を行
    うガイド表示ステップと、 このガイド表示ステップによる演奏操作のためのガイド
    表示と前記オーディオ再生ステップによるオーディオ音
    の再生とを同期した状態で制御する制御ステップと、 を備えていることを特徴とする自動演奏方法。
  13. 【請求項13】 複数曲分の自動演奏曲データが記憶さ
    れている自動演奏曲データ記憶エリア、および、前記複
    数曲分の自動演奏曲データのそれぞれに対応するガイド
    制御データが記録されているガイド制御データ記憶エリ
    アとを備えている回転式の一枚の光記録媒体を制御し、
    この一枚の光記録媒体の自動演奏曲データ記憶エリアに
    記憶されている自動演奏曲データを光ピックアップ手段
    により読み出し、この読み出された自動演奏曲データに
    基づいて音源手段を駆動して自動演奏を行わせる自動演
    奏ステップと、 前記一枚の光記録媒体のガイド制御データ記憶エリアに
    記憶されているガイド制御データを前記光ピックアップ
    手段により読み出し、この読み出されたガイド制御デー
    タに基づいて、プレーヤーの演奏操作のためのガイド表
    示を行うガイド表示ステップと、 このガイド表示ステップによる演奏操作のためのガイド
    表示と前記自動演奏ステップによる自動演奏とを同期し
    た状態で制御する制御ステップと、 を備えていることを特徴とする自動演奏方法。
  14. 【請求項14】前記ガイド制御データは、前記ガイド表
    示の開始を指示するためのMIDIメッセージにおける
    表示開始指示データと、前記ガイド表示を行わせる時間
    を制御するためのMIDIメッセージにおける表示時間
    制御データと、前記ガイド表示の終了を指示するための
    MIDIメッセージにおける表示終了指示データとを含
    み、 前記制御ステップは、前記表示開始指示データ、前記表
    示時間制御データおよび前記表示終了指示データに基づ
    く前記ガイド表示と前記オーディオデータによるオーデ
    ィオ音の再生との同期を制御することを特徴とする請求
    項11または請求項12記載の自動演奏方法。
  15. 【請求項15】前記ガイド制御データは、前記ガイド表
    示の開始を指示するためのMIDIメッセージにおける
    表示開始指示データと、前記ガイド表示を行わせる時間
    を制御するためのMIDIメッセージにおける表示時間
    制御データと、前記ガイド表示の終了を指示するための
    MIDIメッセージにおける表示終了指示データとであ
    ることを特徴とする請求項11から請求項13にいずれ
    かに記載の自動演奏方法。
  16. 【請求項16】前記ガイド制御データは、前記ガイド表
    示の開始を指示するためのMIDIメッセージにおける
    表示開始指示データと、前記ガイド表示を行わせる時間
    を制御するためのMIDIメッセージにおける表示時間
    制御データと、前記ガイド表示の終了を指示するための
    MIDIメッセージにおける表示終了指示データとを含
    み、 前記自動演奏曲データは、 前記音源手段に対して発音の開始を指示するためのMI
    DIメッセージにおける発音開始データ、前記音源手段
    に対して発音の時間を制御するためのMIDIメッセー
    ジにおける時間制御データ、および、前記音源手段に対
    して発音の終了を指示するためのMIDIメッセージに
    おける発音終了指示データとを含み、 前記制御ステップは、前記発音開始指示データ、前記時
    間制御データおよび発音終了指示データに基づく自動演
    奏曲データによる自動演奏音の発音と、前記表示開始指
    示データ、前記表示時間制御データおよび前記表示終了
    指示データに基づく前記ガイド表示との同期を制御する
    ことを特徴とする請求項11に記載の自動演奏方法。
JP2001007196A 2001-01-16 2001-01-16 自動演奏装置および自動演奏方法 Abandoned JP2001236062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007196A JP2001236062A (ja) 2001-01-16 2001-01-16 自動演奏装置および自動演奏方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007196A JP2001236062A (ja) 2001-01-16 2001-01-16 自動演奏装置および自動演奏方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1171621A Division JPH07122793B2 (ja) 1989-07-03 1989-07-03 自動演奏装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001236062A true JP2001236062A (ja) 2001-08-31

Family

ID=18874979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001007196A Abandoned JP2001236062A (ja) 2001-01-16 2001-01-16 自動演奏装置および自動演奏方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001236062A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7622664B2 (en) 2004-08-05 2009-11-24 Yamaha Corporation Performance control system, performance control apparatus, performance control method, program for implementing the method, and storage medium storing the program
JP2015148820A (ja) * 2015-04-10 2015-08-20 カシオ計算機株式会社 楽音生成装置および楽音生成プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7622664B2 (en) 2004-08-05 2009-11-24 Yamaha Corporation Performance control system, performance control apparatus, performance control method, program for implementing the method, and storage medium storing the program
JP2015148820A (ja) * 2015-04-10 2015-08-20 カシオ計算機株式会社 楽音生成装置および楽音生成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5138925A (en) Apparatus for playing auto-play data in synchronism with audio data stored in a compact disc
US5805545A (en) Midi standards recorded information reproducing device with repetitive reproduction capacity
JP2830422B2 (ja) 自動演奏装置
JP2504834B2 (ja) 演奏教習装置
JPH05144238A (ja) 自動再生装置
JPH07122793B2 (ja) 自動演奏装置
JP2001236062A (ja) 自動演奏装置および自動演奏方法
JP3151850B2 (ja) 自動演奏装置
JP3787912B2 (ja) 再生装置、再生方法および記録方法
JP3293038B2 (ja) 記録媒体によるデータの再生と同期して自動演奏を行うための装置及び再生方法
JP2518190B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0458295A (ja) キーコントローラ
JP3430418B2 (ja) 楽譜表示装置
JP2753640B2 (ja) 自動演奏装置
JP2935036B2 (ja) 楽音制御装置
JPH07111624B2 (ja) 自動演奏装置
JPH07111623B2 (ja) 自動演奏装置
JPH04199193A (ja) 自動演奏装置
JP3678973B2 (ja) ハーモニー生成装置
JP2658450B2 (ja) 自動演奏装置
JPH09128868A (ja) 記録媒体及び再生装置
JPH03119389A (ja) 電子楽器
JPH04320290A (ja) 特定楽器音除去装置
JPH04335397A (ja) 自動演奏装置
JPH0546071A (ja) 記録情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20040713