JPH02220148A - オンライン処理システムのエラー内容表示方式 - Google Patents

オンライン処理システムのエラー内容表示方式

Info

Publication number
JPH02220148A
JPH02220148A JP1044592A JP4459289A JPH02220148A JP H02220148 A JPH02220148 A JP H02220148A JP 1044592 A JP1044592 A JP 1044592A JP 4459289 A JP4459289 A JP 4459289A JP H02220148 A JPH02220148 A JP H02220148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
storage area
information storage
area
outline diagram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1044592A
Other languages
English (en)
Inventor
Masako Hirano
平野 万佐子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1044592A priority Critical patent/JPH02220148A/ja
Publication of JPH02220148A publication Critical patent/JPH02220148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、オンライン処理システムのエラー内容表示方
式に関する。
〔従来の技術〕
従来、オンライン処理システム稼働時にエラーが発生し
た場合、エラーメツセージは表示されているが、システ
ム構成図と共に図示する方法はとられておらず、システ
ム利用者はエラーメツセージからのみエラー情報を取得
していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のエラー内容表示方式では、画面にエラー
メツセージが出力されるだけであり、システム利用者は
エラーメツセージを読み取りシステムなどの箇所でエラ
ーが発生したかを識別するため、不慣れなシステム利用
者と熟練したシステム利用者とではエラー発生時の際に
エラー箇所を識別する判断時間に差がでてしまうという
欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のオンライン処理システムのエラー内容表示方式
は、システムを構築する際のシステム構築情報を指定す
るシステム構築情報指定手段と、前記システム構築情報
を格納するシステム構築情報格納領域と、 システム起動時に起動され前記システム構築情報格納領
域のシステム構築情報を解析してシステム概要図を作成
するシステム概要図作成手段と、該システム概要図作成
手段により作成されたシステム概要図を格納するシステ
ム概要図格納領域と、 システム作動中に発生したエラーを解析するエラー解析
手段と、 画面出力情報格納領域に格納されている画面を表示し、
かつ点滅情報格納領域に格納されている箇所を点滅させ
て表示する画面出力手段とを有するオンライン処理シス
テムのエラー内容表示方式エラー箇所情報を格納するエ
ラー箇所情報格納領域と、 前記エラー解析手段により起動され、該エラー解析手段
により解析されたエラー箇所を識別し、前記システム概
要図格納領域を参照して該当箇所を検索し、前記エラー
箇所情報格納領域に格納するエラー箇所検索手段と、 該エラー箇所検索手段により起動され、該エラー箇所情
報格納領域を参照してエラー箇所情報を前記点滅情報格
納領域に格納し、前記システム概要図格納領域を参照し
て該エラー箇所が画面の見易い位置に出力されるような
画面出力情報を該画面出力情報格納領域12を格納する
エラー表示手段とを設けたことを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について、図面を参照して説明する。
第1図は本肩明の一実施例を示すブロック図である。
本実施例は、システム構築情報指定手段11とシステム
構築情報格納領域12と、システム概要図作成手段13
と、システム概要図格納領域14と、画面出力情報格納
領域15と、エラー解析手段16と、エラー箇所検索手
段17と、エラー表示手段18と、画面出力手段19と
、エラー箇所情報格納領域IAと、点滅情報格納領域I
Bと、端末装置ICとから構成されている。
次に本方式の動作について説明する。
あらかじめシステム構築情報指定手段11によりシステ
ム構築情報・格納領域12にシステム情報が格納されて
おり、システム概要図作成手段13により、システム構
築情報格納領域12の情報をもとにシステム概要図格納
領域14に第4図に例示するようなシステム概要図が格
納されている。
第4図の端末名“TM4°でエラーが発生するとエラー
解析手段16が起動し、エラー解析を行い、妥当なエラ
ーメツセージをわたしてエラー箇所検索手段17を起動
する。
起動されたエラー箇所検索手段17は、第2図に示すフ
ローチャートのように動作する。まず、ステップ21で
エラーメツセージを受は取り、ステップ22でシステム
概要図システム概要図格納領域22を検索し、ステップ
23でエラー発生箇所をエラー箇所情報格納領域IAに
格納し、ステップ24でエラー表示手段18を起動する
起動されたエラー表示手段18は、第3図に示すフロー
チャートのように動作する。ステップ31でエラー箇所
格納領域IAを参照してエラー箇所情報を点滅情報格納
領域IBに格納する。ステップ32でシステム概要図格
納領域14を参照し、ステップ33で画面出力情報格納
領域15を参照し、ステップ34でシステム概要図が端
末画面にすべて表示可能な場合はステップ35でシステ
ム概要図情報を画面出力クリア情報格納領域に格納し、
ステップ37で画面出力手段19を起動し、第5図にイ
メージされるシステム概要図を出力し、かつ点滅情報格
納領域IBに格納されている端末名’TM4’の端末を
点滅させて表示する。
ステップ34でシステム概要図全体を端末画面に表示不
可能な場合は、ステップ36でシステム概要図格納領域
14を参照し、点滅情報格納領域と比較し、該情報のう
ち妥当な領域情報を画面出力情報格納領域15に格納し
、ステップ37で画面出力手段19を起動し、第6図に
イメージされるシステム概要図を出力し、かつ点滅情報
格納領域IBに格納されている端末名’TM4’の端末
を点滅させて表示する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、システム稼働時に発生し
たエラー箇所がシステム全体のどの部分に位置するかを
画面にシステム概要図を出力することにより表示し、か
つシステム概要図の該当箇所を点滅させてエラー箇所を
より見易くしたなめ、不慣れなシステム利用者のエラー
箇所を識別する判断処理を行い易くし、熟練したシステ
ム利用者と不慣れなシステム利用者との判断時間の差を
縮め、かつエラー発生時の対応処理をし易くするという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本発明のエラー箇所検索手段17のフローチャート、第
3図は本発明のエラー表示手段18のフローチャート、
第4図は本発明のシステム概要図格納領域14に格納さ
れているシステム概要図の具体例を示す図、第5図はシ
ステム概要図が全部画面出力できる場合の端末画面出力
イメージを示す図、第6図はシステム概要図が全部画面
出力できない場合の端末画面出力イメージを示す図であ
る。 11・・・システム構築情報指定手段、12・・・シス
テム横築情報格納領域、13・・・システム概要図作成
手段、14・・・システム概要図格納領域、15・・・
画面出力情報格納領域、16・・・エラー解析手段、1
7・・・エラー箇所検索手段、18・・・エラー表示手
段、1つ・・・画面出力手段、IA・・・エラー箇所情
報格納領域、IB・・・点滅情報格納領域、1c・・・
端末装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 システムを構築する際のシステム構築情報を指定するシ
    ステム構築情報指定手段と、 前記システム構築情報を格納するシステム構築情報格納
    領域と、 システム起動時に起動され前記システム構築情報格納領
    域のシステム構築情報を解析してシステム概要図を作成
    するシステム概要図作成手段と、該システム概要図作成
    手段により作成されたシステム概要図を格納するシステ
    ム概要図格納領域と、 システム作動中に発生したエラーを解析するエラー解析
    手段と、 画面出力情報格納領域に格納されている画面を表示し、
    かつ点滅情報格納領域に格納されている箇所を点滅させ
    て表示する画面出力手段とを有するオンライン処理シス
    テムのエラー内容表示方式において、 エラー箇所情報を格納するエラー箇所情報格納領域と、 前記エラー解析手段により起動され、該エラー解析手段
    により解析されたエラー箇所を識別し、前記システム概
    要図格納領域を参照して該当箇所を検索し、前記エラー
    箇所情報格納領域に格納するエラー箇所検索手段と、 該エラー箇所検索手段により起動され、該エラー箇所情
    報格納領域を参照してエラー箇所情報を前記点滅情報格
    納領域に格納し、前記システム概要図格納領域を参照し
    て該エラー箇所が画面の見易い位置に出力されるような
    画面出力情報を該画面出力情報格納領域に格納するエラ
    ー表示手段とを設けたことを特徴とするオンライン処理
    システムのエラー内容表示方式。
JP1044592A 1989-02-22 1989-02-22 オンライン処理システムのエラー内容表示方式 Pending JPH02220148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044592A JPH02220148A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 オンライン処理システムのエラー内容表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044592A JPH02220148A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 オンライン処理システムのエラー内容表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02220148A true JPH02220148A (ja) 1990-09-03

Family

ID=12695745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1044592A Pending JPH02220148A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 オンライン処理システムのエラー内容表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02220148A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006190A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Fujitsu Limited ラック管理システム,管理端末,構成記録装置およびラック装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006190A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Fujitsu Limited ラック管理システム,管理端末,構成記録装置およびラック装置
US7437621B2 (en) 2003-07-11 2008-10-14 Fujitsu Limited Rack management system, management terminal, configuration retaining apparatus and rack apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06139117A (ja) ヒストリ装置
JPH02220148A (ja) オンライン処理システムのエラー内容表示方式
JPH1055413A (ja) 名刺認識装置
JPH01152527A (ja) データ検索装置の検索データ入力方法
JP3933517B2 (ja) 文書検索方法、文書検索装置、文書検索プログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JPH076175A (ja) 機械翻訳装置
JPH06337900A (ja) 情報検索装置
JP3506518B2 (ja) 照査支援装置
JPS62281014A (ja) 数値制御装置における説明データ表示方法
JPH10124523A (ja) マルチメディアデータの案内検索方法及び装置
JPH03116379A (ja) 地図情報処理装置における地図画像データの検索方式
JPS6349877A (ja) 印字デ−タの検索表示方式
JPH04135247A (ja) プログラム異常終了時の原因遡求方式
JPH05334135A (ja) プログラム異常終了時のエラー情報表示方式
JPH04168563A (ja) 支援情報の表示方式
JPH03135624A (ja) Crt画面表示装置
JPH0728792A (ja) 文書作成方法およびその装置
JPH05249887A (ja) 画像表示装置
JPH05108742A (ja) 回路図入力システム
JPH0212466A (ja) データベース装置
JPH05204921A (ja) 文書編集装置および文書編集方法
JPH0830643A (ja) 画像検索装置
JPH0497488A (ja) 属性情報登録方式
JPH10161886A (ja) 割り込み解析システムおよび方法
JPH04205373A (ja) 電子文書編集装置における表示方式