JPH02219210A - 電解コンデンサの駆動用電解液 - Google Patents

電解コンデンサの駆動用電解液

Info

Publication number
JPH02219210A
JPH02219210A JP3994989A JP3994989A JPH02219210A JP H02219210 A JPH02219210 A JP H02219210A JP 3994989 A JP3994989 A JP 3994989A JP 3994989 A JP3994989 A JP 3994989A JP H02219210 A JPH02219210 A JP H02219210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
hydroxyquinoline
solvent
aluminum
alcl3
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3994989A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Morita
森田 晃一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3994989A priority Critical patent/JPH02219210A/ja
Publication of JPH02219210A publication Critical patent/JPH02219210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は電解コンデンサの駆動用電解液(以下単に電解
液と称する)に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来、電解コンデンサの電解液としては、エチレンクリ
コールを主溶媒とし、アジピン酸、ギ酸、安息香酸など
の有機酸やホウ酸、リン酸などの無機酸や、それらのア
ンモニウム塩、アミン塩などを溶質とする電解液が多く
用いられている。
また、近年プリント基板の実装の高密度化、高信頼性化
に伴ない、1.1.1−1リクロルエタン、フロン系溶
剤などの塩素系溶剤で基板を洗浄することが行なわれて
おり、溶剤の高い浸透性のためケースのゴムバッキング
中を透過拡散して、コンデンサの内部まで侵入する可能
性がある。侵入した溶剤は、分解して塩化物イオンを発
生させ、従来の電解液ではコンデンサの負荷時に腐食を
発生させ、特性の劣化をもならずことがあった。これま
で腐食防止剤として、特公昭58−6298号(HOI
G9102+公報に記載の技術のように酸化ホウ素を添
加する方法も提案されているが、ある程度防食効果はあ
るものの、完全ではない。さらに、特公昭58−153
8号(HOIG9102)公報に記載の技術のように銀
化合物を添加する方法も提案されているが、溶媒に対す
る溶解度が小さく、腐食防止の十分な効果はみられない
(ハ)発明が解決しようとする課題 従来、電解液では、塩素系溶剤でコンデンサを洗浄した
場合に高温負荷中に、腐食を引き起こし、電解液漏れ、
断線などが生じることがあり、本発明はこのような問題
を解決するものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明の電解液の特徴は、8−ヒドロキシキノリンを添
加したことにある。8−ヒドロキシキノリンの添加量は
溶媒100mg当り1g以上10g以下添加することが
望ましい。
(ホ)作用 コンデンサ内部に侵入した溶剤は、始め、電解液との反
応によってわずかに分解し、その後、アルミケースやア
ルミタブなどから発生したアルミイオンと溶剤より分解
した塩化物イオンの反応によりAlCl、が生成し、そ
のA I C13が加水分解をして塩化物イオンを遊離
し、遊離した塩化物イオンはアルミニウムを腐食し、A
lCl3を生成する。以上のようにして腐食が繰り返さ
れる。
8−ヒドロキシキノリンの防食効果は、アルミニウムと
キレート化合物をつくるため、AlCl、の生成が抑え
られ、塩化物イオンの遊離を起こしにくくするためであ
ると思われる。
(へ)実施例 第1表は本発明実施例として電解液(A1−(Elを示
し、また、従来の電解液fF)〜(H)を示す。
以下余白 第1表 第1表供水す電解液(A)〜(H)を使用し、25v−
100μFを試作した後、トリクロロトリフルオロエタ
ンで5分間超音波洗浄し、定格電圧印加、105℃の高
温負荷試験を実施した。その結果を第2表に示す。その
際、試料コンデンサの形態は、公知のアルミ捲取素子を
使用し、それに電解液を含浸し、アルミケースに収納後
ゴムバッキングにより封口したものである。第2表に示
すように、従来電解液では2000時間の試験中に、腐
食、断線といった異常が見られる。
以下余白 一方、本実施例の8−ヒドロキシキノリンを添加した電
解液では、この様な異常は全く認められず、8−ヒドロ
キシキノリンの防食効果は明らかである。
次に、8−ヒドロキシキノリンの添加量は溶媒100m
lに対して1g以上Logまで有効に腐食を防止できる
ことがわかった。添加量が10gを越えると、溶媒に溶
けなくなり、コンデンサの駆動用電解液としては、使用
に適さない。また1g以下では十分な防食効果を示さな
い。
本発明において溶媒、溶質の種類は実施例のものに限ら
れることなく、溶媒では、メチルカルピトール、メチル
セロソルブ、ジエチレングリコール、ジメチルホルムア
ミド等あるいは、既出のものの混合物等が使用され、一
方溶質では、その他にホウ酸、マレイン酸、アゼライン
酸等の各アンモニウム塩やアミン塩が使用されてもよい
(ト)発明の効果 本発明の電解液によれば、塩素系溶剤で洗浄した場合に
も腐食を有効に防止することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレングリコールを主体とする溶媒に、溶質と
    して有機酸、無機酸、或はそれらの塩の一種以上を溶解
    した電解液であつて、該電解液に8−ヒドロキシキノリ
    ンを溶解したことを特徴とする電解コンデンサの駆動用
    電解液。
  2. (2)8−ヒドロキシキノリンの量が溶媒100mlに
    対して、1g以上10g以下である特許請求の範囲第1
    項に記載の電解コンデンサの駆動用電解液。
JP3994989A 1989-02-20 1989-02-20 電解コンデンサの駆動用電解液 Pending JPH02219210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3994989A JPH02219210A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 電解コンデンサの駆動用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3994989A JPH02219210A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 電解コンデンサの駆動用電解液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02219210A true JPH02219210A (ja) 1990-08-31

Family

ID=12567216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3994989A Pending JPH02219210A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 電解コンデンサの駆動用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02219210A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002217066A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Nichicon Corp 電解コンデンサの駆動用電解液
SG97822A1 (en) * 1998-12-01 2003-08-20 Rubycon Corp Electrolytic solution for electrolytic capacitor and electrolytic capacitor using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG97822A1 (en) * 1998-12-01 2003-08-20 Rubycon Corp Electrolytic solution for electrolytic capacitor and electrolytic capacitor using the same
JP2002217066A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Nichicon Corp 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4570790B2 (ja) * 2001-01-17 2010-10-27 ニチコン株式会社 電解コンデンサの駆動用電解液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02219210A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0748457B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2598094B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2549404B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH05205978A (ja) 電解コンデンサの電解液
JP2612021B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2561323B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2567418B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
KR940008895B1 (ko) 알루미늄 전해콘덴서용 전해액
JP2948239B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2567459B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS61184809A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2614623B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサの駆動用電解液
JPS61191011A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP3612672B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH11121282A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2625516B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2948252B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS63216327A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH01158715A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0268914A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS63291414A (ja) アルミニウム電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0330408A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2960153B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS6015140B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液