JPH02218957A - 全血試料分析用多層分析要素 - Google Patents

全血試料分析用多層分析要素

Info

Publication number
JPH02218957A
JPH02218957A JP4004489A JP4004489A JPH02218957A JP H02218957 A JPH02218957 A JP H02218957A JP 4004489 A JP4004489 A JP 4004489A JP 4004489 A JP4004489 A JP 4004489A JP H02218957 A JPH02218957 A JP H02218957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
reagent
glass fiber
filter paper
fiber filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4004489A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kitani
木谷 徹
Takafumi Hora
洞 尚文
Kaoru Terajima
薫 寺島
Yoshihiko Makino
快彦 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4004489A priority Critical patent/JPH02218957A/ja
Publication of JPH02218957A publication Critical patent/JPH02218957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は全血を試料とする血液中の成分の定量に用いる
乾式の一体型多層分析要素に間するもので、詳しくはガ
ラス繊維濾紙層を有する一体型多層分析要素に間するも
のである。
[技術的背景] 臨床医学上重要な体液中の各種成分9例えば、グルコー
ス、ビリルビン、BUN(尿素窒素)、尿酸、コレステ
ロール、各種酵素(クレアチンキナーゼ、GOT(グル
タミン酸オキザロ酢酸トランスアミナーゼ)、GPT(
グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ)等)の定
量分析には、溶液試薬を用いる湿式法と、乾式化学分析
、すなわち乾燥状態の分析試薬系を含む試験片2分析ス
ライド、分析テープ等の分析要素を用いた分析法とがあ
る。乾式化学分析は湿式法に比し、操作の簡易性と分析
の迅速さの点で優れている。
微量の液体試料で高精度化学分析を迅速に行うことがで
きる分析手段として乾式の一体型多層分析要素が開発さ
れ2例えば、特公昭53−21677(tJs 399
2158)、特開昭55−164356(US 429
2272)、特開昭6O−222769(EP 016
2302A)で知られている。
一体型多層分析要素(多層分析要素ということがある)
は9例えば、透明支持体、試薬層、光反射層(光遮蔽層
)、展開層から構成されている。透明支持体。
例えばポリマシートの上に、塗布された試薬層には、液
体試料中に含まれる被検成分と反応し、その成分量に応
じた光学濃度に発色又は変色する試薬が含まれる。展開
層は点着された液体試料を一様に、液の量にほぼ比例す
る面積に、広げる(液体計量作用)、このような乾式分
析要素の展開層の表面に液体試料9例えば、血液の微小
量(例、約1OJIL)の一定量を点着すると、展開層
で展間された血液は光反射層を通って試薬層に達し、こ
こで試薬と反応し2発色又は変色する。多層分析要素を
予め定められた一定温度に(インクベーション)予め定
められた時間の問保ち発色反応を進行させた後、又は予
め定め′られた一定温度で発色反応を進行させつつ、透
明支持体側から、特定波長域の光で反射光学濃度を測定
し、検量線に基づいて定量分析を行う。
光反射層は光学濃度測定の際に展開層中の液体試料の色
の影響を排除し白色背景を形成する役割を持つ。
従来、湿式法、乾式化学分析法いずれにおいても。
血液試料としては全血から赤血球を除去した血清又は血
漿を試料として用いることが多かった。しかし血液から
赤血球を分離する操作には多くの労力と時間と装置のコ
ストを伴うので、全血をそのまま分析できることが望ま
しい。
全血を試料とする乾式化学分析では、血漿を血球成分か
ら分析要素中で何らかの手段で分離しなければならない
、特公昭53−21677(US 3992158)に
記載された乾式分析要素は、血球及び全血中の高分子量
成分を分離するために9w1過層を設けている。しかし
特開昭60−111960(US 463797B)に
記載されているように2分析要素中に設けた濾過層によ
り血球成分を除去する場合には非常に時間がかかり、ま
た血漿中の被分析物Vt<被検成分、アナライト)の一
部が濾過層中で失われて2分析が不正確になる恐れがあ
った。
[従来の技術とその欠点] 一体型多層分析要素の中で全血から血球を分離し、かつ
血漿中の被検成分の試薬層への拡散が速やかに行なわれ
る乾式分析要素が特開昭6l−4959(EP 016
6365A)、特開昭62−138756〜8(EP 
O226465A)等で提案された。その多層分析要素
は、複数の多孔性層が一体に積層されており、各多孔性
層がそれぞれ隣接する面の間で、液体の一様(又は均一
)透過が実質的に妨げられないような微少貫通部を形成
するように部分的に(又は断続的に)配置された接着剤
により実質的に密着して接着され一体化された多層分析
要素で9発色又は変色を生ずる試薬組成物が多孔性層の
いずれか又は多孔性層の下側に設けられた親水性ポリマ
バインダ層に含まれている一体型多層分析要素である。
しかしこれらの多層分析要素においてもなお被検成分の
測定値の再現性が不充分(測定値がバラつく)という問
題点があることが明らかになった。
一方、ガラス繊維濾紙は全血から血球と血漿とにわける
血球/血漿分離機能が高いことも知られている。ガラス
繊維濾紙による血球/血漿分離機能を利用した全血を試
料として用いうる分析要素の例として、特開昭57−5
3661(EP O045476A)に記載の試薬組成
物を含有浸させた試験紙型の乾式診断片の上にガラスミ
m層を重ねた構造の多層分析試験片、特開昭61−96
466(EP O159727A)に記載の眉間層の上
にガラス繊維層をほぼ一様に密接して重ねた構造の多層
分析要素がある。全血試料分析用のこれらの多層分析試
験片や多層分析要素は、ガラス繊維層又はガラス1m維
濾紙を診断片又は展間層の上に密W載置させただけであ
るので接着強度が小さいため、ガラス繊維層が診断片又
は展開層から剥離し易く、かつ剥離によって検出機能層
への血漿移動量がバラつくためアナライトの測定値の再
現性に乏しいなどの欠点を有している。
[発明が解決しようとする課H1] 本発明の目的は、Il造(成形)時の加工がしやすく、
またアナライトの測定値の再現性の優れた。ガラス繊維
濾紙層を含む全血試料分析用の一体型多層分析要素を提
供することである。
[課題を解決するための手段] 従来技術の有する前述の問題点は (1)ガラス1m維濾紙と少なくとも1層の試薬層を含
む検出機能層が部分接着されてなる全血試料分析用多層
分析要素、又は (2)ガラス繊維濾紙、多孔性層、および少なくとも1
層の試薬層を含む検出機能層がこの順に積層され、かつ
、ガラス繊維濾紙と前記多孔性層が部分接着されてなる
全血試料分析用多層分析要素。
により解決された。
[課題を解決するための手段の詳細な説明]多孔性層と
してガラス繊維濾紙層を最上層(支持体から最遠の層)
に1層だけ有するamにおいて。
ガラスa m m紙層は、液体試料の展開層としての役
割を有するので、液体計量(metering)作用を
有することが好ましい、液体計量作用とは、その表面に
点着供給された液体試料をその中に含有している成分を
実質的に偏在させることなしに面の方向に単位面積当り
ほぼ一定量の割合で広げる作用である。液体計量作用は
展開(spread ing)作用又は展延(spre
ading)作用ともいわれる。
ガラス繊維濾紙層と多孔性層(前記ガラス繊維濾紙層と
は別のN)の2層を有する態様は2部分接着(多孔性接
着)された2層の多孔性層が渾然一体とな7て全血から
血球類を分離する作用、及び血漿の計量作用と血漿を下
側の層へ供給する作用を有する2本発明の好ましいl態
様である。
ガラスIiI維濾紙としてはガラス1m維から抄造法で
製造された濾紙の他にガラス繊維をからませて製造され
たフェルト、ガラス繊維からフライズ織り(friez
e)[、+で製造された フリース(Fries)を用
いることができる。これらのうちではガラス繊維から抄
造法で製造された濾紙が好ましい。ガラス繊維としてア
ルカリ含有硼珪酸ガラス組Lアルカリ不含硼珪酸ガラス
am、石英ガラス繊維、シリカ繊維9五英繊維等を用い
ることができる。用いられるガラス繊維の太さ(平均直
径)は約0.2μ鴎〜約1Ou−9好ましくは約0.5
μm〜約5μ腸の範囲である。
ガラス繊維濾紙の密度は約0.!g/w’〜約0.53
/m’。
好ましくは約0.28/m3〜約0.1g/+w3の範
囲9w1紙の厚さは約100μ謬〜約2000μm、好
ましくは約15071m〜約1000μ属の範囲9w1
紙の空隙率は約85%〜約95%。
好ましくは約87%〜約93%の範囲である。
多孔性N(前記ガラスi !It 濾紙層とは別のN)
としては繊維質多孔性層、非繊維質多孔性層のいずれを
も用いることができる。繊維質多孔性層を構成する材料
として9w1紙、不織布、*物布地(例えば平織布地)
9編物布地(例えばトリコットwX物布地)等を用いる
ことができる。これらのうちでは織物布地9編物布地が
好ましい、織物布地9編物布地等は特開昭57−663
59(GB 2087074A)に記載されているよう
なグロー放電処理をすることができる。
あるいは特公昭59−11709.特公昭59−242
33に記載のアルカリエツチング(アルカリmm>処理
した織物布地、縦物布地等も用いることができる。非繊
維質多孔性層としては特公昭63−21677(us 
3992158)、米国特許1421341等に記載さ
れたセルロースエステル類9例えばセルロースアセテー
ト、セルロースアセテートブチレート、硝酸セルロース
のプラッシヱ・ポリマの層(メンブランフィルタ)が好
ましい、その他に6−ナイロン、6,6−ナイロン等の
ポリアミド;ポリエチレン、ポリプロピレン等の微多孔
性膜、特開昭62−27006に記載のポリスルホンか
らなる微多孔性膜も用いることができる。その他、特公
昭53−21677、特開昭55−90859(US 
4258001)等に記載のポリマ微小粒子、ガラス微
小粒子。
珪藻土等が親水性又は非吸水性ポリマで点接着状に結合
された連続空隙をもつ多孔性層も用いることができる。
多孔性層には、特開昭6O−222770(EP O1
62301A)に記載の親水性セルロース誘導体;特開
昭63−21533(EP O254202A)に記載
のメチルセルロース。
エチルセルロース;ポリビニルアルコール;ポリビニル
ピロリドン;ポリアクリル酸等;特開昭62−1826
52(DE 3717913A)等に記載のアクリルア
ミド、N−置換又はN、N−ジ置換アクリルアミドのホ
モポリマ又はコポリマ等の親水性高分子を含有すること
ができる。また特公昭53−21677(US 399
2158)。
特開昭55−164356(tJs 4292272)
等に記載のノニルフェノキシポリエトキシエタノール等
のノニオン界面活性剤、特開昭60−222770に記
載のHLB値lO以上のノニオン界面活性剤、特開昭6
3−21533 (EPo 254202A)に記載の
多価アルコールエステルエチレンオキシド付加物;ポリ
エチレングリコール脂肪酸エステル類;高級アルコール
エチレンオキシド付加物;アルキルフェノールエチレン
オキシド付加物;高級脂肪酸アルカノールアミドのよう
なノニオンW面活性剤;特開昭62−6107(C62
−6107(Che、racts 107.17196
+w)、特開昭63−196849 (EPo 278
496A)等に記載の弗素含有界面活性剤等を含有する
ことができる。これらの親水性ポリマと界面活性剤を併
用することもできる。
検出機能層は少なくともINの試薬層からなるか、ある
いは少なくとも1層の試薬層と検出層とからなる。
試薬層は、被検成分の存在下に、光学的に検出しうる発
色又は色変化、又は紫外線領域の吸収波長の変化を生じ
うる組成物(試薬組成物)を含む親水性ポリマバインダ
からなる水浸透性の層又は試薬組成物を含む多孔性層で
ある。
試薬組成物を含む親水性ポリマバインダからなる水浸透
性の層は試薬組成物の全成分又は一部の成分(この場合
、残余の成分は他の層に含まれる)が親水性ポリマバイ
ンダ(結合剤)中に含有されている実質的に−様な層で
ある。親水性ポリマとして、例えば、ゼラチン及びその
誘導体(例、フタル化ゼラチン);セルロース誘導体(
例、ヒドロキシエチルセルロース);アガロース;ポリ
アクリルアミド、ポリメタアクリルアミド、アクリルア
ミド又はメタアクリルアミドと各種ビニルモノマーとの
コポリマ:ポリビニルアルコール;ポリビニルピロリド
ン等を用いることができる。親水性ポリマをバインダと
する試薬層は、特公昭53−21677 (、IJS3
992158)、特開昭55−164356(tJs 
4292272)、特開昭54−101398(US 
4132528)、特開昭61−292063(Che
mical Abstracts 106.21056
7y)等の明細書に記載の方法に従って、試薬組成物と
親水性ポリマを含む水溶液又は水分散液を支持体又は検
出層等の他の層の上に塗布し乾燥することにより設ける
ことができる。親水性ポリマをバインダとする試薬層の
乾燥時厚さは約3μ謂〜約50μ画、好ましくは約5μ
厘〜約30μ閣の範囲、被覆量では約3g/rl〜約5
0g/ぜ、好ましくは約3μ謂〜約303/l+1”の
範囲である。
試薬組成物を含む多孔性N(多孔性試薬層)は試薬組成
物を含む前記の多孔性層と同様な多孔性層。
又は特開昭59−120957 (EP O11440
3A)等に記載の固体微粒子とポリマをバインダとする
多孔性構造体層に試薬組成物が含有される層である。
試薬組成物を多孔性層に含有させるには、試薬組成物の
適当な溶液または分散液を予め含浸または塗布した多孔
性層を、他の水浸透性層9例えば試薬層の上に特開昭5
5−164356(US 4292272)に記載のよ
うに水でほぼ一様に湿潤させた吸水層、検出層又は接着
層の上に軽く圧着する方法で接着させる方法がある。あ
るいは、吸水層、検出層又は接着層の上に多孔性層を特
開昭55−164356に記載の前記のような方法で接
着させた後、試薬組成物の溶液又は分散液を多孔性層に
塗布する方法もある。
多孔性層への試薬組成物溶液の含浸又は塗布には公知の
方法を利用できる。1i布には例えばデイツプ塗布、ド
クター塗布、ホッパー塗布、カーテン塗布等を適宜選択
して用いることができる。
試薬組成物は、被検成分の存在下に、光学的に検出しう
る物質9例えば色素(染料)を、生成しうる組成物であ
って、被検成分と直接に反応して、あるいは被検成分と
他の試薬(例、酵素を含む試薬組成物。
特開昭62−138756 (333頁右下欄〜334
頁右上欄)(EP O226465A、5頁48行〜6
頁40行)に記載された試薬組成物など)との反応によ
り生成する中間体との反応の結果、光学的に検出しうる
物質(色素又は染料)を生成し得る組成物(指示薬)を
含む、ロイコ色素の酸化によって色素を生成する組成物
(例。
米国特許4089747等に記載のトリアリールイミダ
ゾールロイコ色素、特開昭59−193352(EP 
0122641A)等に記載のジアリールイミダゾール
ロイコ色素);ジアゾニウム塩;酸化されたときに他の
化合物とカップリングにより色素を生成する化合物を含
む組成物(例えば4−7ミノアンチビリン類とフェノー
ル類又はナフトール類);還元型補酵素と電子伝達剤の
存在下で色素を生成することのできる化合物からなるも
の等を用いることができる。
また、酵素活性を測定する分析要素の場合には2例えば
ρ−二トロフェノールのような有色物質を遊離しうる自
己顕色性基質を、試薬層や多孔性層に含ませることがで
きる。
試薬組成物には必要に応じ、活性化剤、緩衝剤。
硬膜剤、界面活性剤等を含有させることができる。
本発明の分析要素の試薬層に含有させることができる緩
衝剤の例として、炭酸塩、硼酸塩、燐酸塩やr8ioc
hesistryJ5巻、467〜477頁(1966
年)に記載されているGoodの緩衝剤などをあげるこ
とができる。
これらの緩衝剤は「蛋白質・酵素の基礎実験法」(堀尾
武−ほか著、南江堂、1981年)、rBiochew
istry」5巻467頁〜477頁(1966年゛)
等の文献を参考にして選択することができる。
検出層は一般に被検酸の存在下で生成した色素等が拡散
し、透明支持体を通して光学的に検出される層で、II
水性ポリマにより構成することができる。検出層は媒染
剤9例えばアニオン性色素に対してカチオン性ポリマを
含ことかできる。吸水層は一般に被検成分の存在下で生
成する色素が実質的にその層の内部に拡散しないような
層をいい。
水により膨潤しやすい親水性ポリマにより構成すること
ができる。検出層を有する多層分析要素において、支持
体と検出層又は試薬層との間に吸水層を設けてもよい、
試薬層と多孔性層との間、吸水層と試薬含有多孔性層と
の間、又は検出層と試薬含有多孔性層との間には光遮蔽
層を設けることができる。光遮蔽層は、検出層、試薬層
等に生じた検出可能な変化(色変化2発色等)を透明支
持体側から反射渕光する際に、血中の赤血球のヘモグロ
ビンの赤色を遮蔽するとともに、光反射層又は背景層と
して機能する層で、二酸化チタン、硫酸バリウム等の光
反射性微粒子を含有する親水性バインダからなる層又は
光反射性微粒子を含有する多孔性層である。
支持体の材料として好ましいものはポリエチレンテレフ
タレートである。セルローストリアセテート等のセルロ
ースエステル類、ポリスチレン、ビスフェノールAのポ
リカルボネート等も用いることができる。支持体は一般
的には光透過性水不透過性支(透明)のものが用いられ
るが、水透過性又は水浸透性のもの、光透過性(不透明
)のものも用いることができる。支持体は親水性層を強
固に接着させるため通常、下塗層を設けるか、親水化処
理を施す、ガラス繊維濾紙、多孔性層などの層が要素の
構造を維持できる物理的強度を有する場合には支持体は
なくともよい。
本発明の分析要素は種々の構成を有することができる0
例えば、特開昭49−53888(US 399215
8)。
特開昭55−164356(US 4292272)、
特開昭60−222769(EP O162302A)
、特開昭62−138756.特開昭鑓−138757
、特開昭62−138758(EP O226465A
)等に記載の多層分析要素の層構成を参考にできる。な
お本発明の1態様においては、ガラス繊it濾紙層に隣
接する多孔性層はない。
実用的には2例えば。
(1)支持体の上に、親水性ポリマバインダ含有試薬層
、ガラス繊維濾紙層をこの順に。
(2)支持体の上に、親水性ポリマバインダ含有試薬層
、多孔性層、ガラス繊維濾紙層をこの順に。
(3)支持体の上に、吸水層、親水性ポリマバインダ含
有試薬層、多孔性層、ガラスll!維濾紙層をこの順に
(4)支持体の上に、検出層、11水性ポリマバインダ
含有試薬層、多孔性層、ガラス繊維濾紙層をこの順に。
(5)支持体の上に、吸水層、試薬含有多孔性層、ガラ
スa維濾紙層をこの順に。
(6)支持体の上に、検出層、試薬含有多孔性層、ガラ
ス繊維濾紙層をこの順に。
それぞれ有するものが有用である(支持体は下塗層を含
んでいてもよい)。
次に本発明の多層分析要素の特徴をなすガラス繊!ma
t紙と多孔性層又は検出機能層との部分接着(多孔性接
着)について説明する。
部分接着とは、特開昭61−4959(EP 0166
365A)。
特開昭62−138756〜8(EP 0226465
A)等に記載の2つの隣接する多孔性層同士又は隣接す
る多孔性層と非孔性層との接着の態様であって、r隣接
する2層の界面の間に部分的(又は断続的)に配置され
た接着剤によって実質的に密着され一体化されており、
かつ前記隣接する2面及びその間において液体の一様通
過が実質的に妨げられないように構成されている接着1
である0本発明の多層分析要素においては隣接するガラ
ス繊維濾紙と多孔性層又は隣接するガラス繊維濾紙と検
出機能層との界面が部分接着(多孔性接着)されている
、ガラス繊維濾紙に接着剤をに部分的に配置し、ついで
多孔性層又は検出機能層にガラス繊維濾紙を一様に軽く
圧力を加えながら貼りあわせるのが一般的な部分接着方
法である。逆に多孔性層又は検出機能層に接着剤をに部
分的に配置し、ついで多孔性層又は検出機能層にガラス
繊維濾紙を一様に軽く圧力を加えながら貼りあわせるこ
ともできる。さらに、ガラス繊維濾紙に接着剤をに部分
的に配置し。
多孔性層にする多孔性シート状物にガラス繊I11に紙
を一様に軽く圧力を加えながら貼りあわせ、あるいは逆
に多孔性層にする多孔性シート状物に接着剤を部分的に
配置し、ついで多孔性シート状物にガラス繊維濾紙を一
様に軽く圧力を加えながら貼りあわせた後に、検出機能
層に多孔性シート状物を一様に貼りあわせることもでき
る。
接着剤をガラス繊維濾紙、多孔性層、又は検出機能層に
部分的に配置する方法は特開昭61−4959゜特H昭
62−138756 、特開昭64−23160 (D
E 3721236A ’)等に記載の諸種の方法によ
ることができる。
それらの諸方法のうちで(よ印刷法による方法が好まし
い、印刷法のうちで、接着剤を印刷版(グラビア印刷版
又は凹版が好ましい)ローラーを用いて多孔性層又は検
出機能層に転写し付着させる方法及び隣接する2層を貼
りあわせる方法は9例えば。
日本印刷学会編r印刷工学使覧」(技報堂出版(株)。
1983年)839〜853頁等に記載の公知の装置及
び方法により実施することができる。
用いられる接着剤としては特開昭62−138756に
記載の諸種の接着剤、そのほか前記の「印刷工学便覧1
839〜853頁等に記載の公知の接着剤を用いること
ができる。接着剤としては水溶媒型の接着剤、有機溶剤
型の接着剤、熱接着性(又は感熱性)接着剤を用いるこ
とができる。水溶媒型の接着剤の例として、ri粉糊等
の水性の糊;デキストリ ン、カルボキシメチルセルロ
ース、ポリビニルアルコール等の水溶液;酢酸ビニルー
プチルアクリレート共重合体エマルジョンがある。有機
溶剤型の接着剤としては、溶剤の蒸発のおそいものが適
する。
熱接着性(又は感熱性)接着剤は特に有用である。
熱接着性(又は感熱性)のホットメルト型接着剤として
は、「工業材料」26巻(11号)4〜5頁等に記載の
ホットメルト型接着剤を用いることができる。
その例として、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸
共重合体等のエチレン共重合体;低分子量ポリエチレン
やアタクチックポリプロピレンのようなポリオレフィン
類;ナイロン等のポリアミド;ポリエステル系共重合体
;SBSなどのスチレンブロック共重合体のような熱可
塑性ゴム;スチレンブタジェンゴム、ブチルゴム、ウレ
タンゴム;ロジン、石油樹脂、テルペン樹脂;合成ワッ
クスがある。
実施例1及び比較例1 [グルコース定量用一体型多層分析要素]厚さ180μ
園の無色透明ポリエチレンテレフタレー) (PET)
シート(支持体)の表面に下記の被覆量になるようにし
て呈色試薬層(乾燥厚さ約20μs+)を水溶液から塗
布し乾燥して設けた。
呈色試薬層の被覆量(!ぜ当り) 脱イオンゼラチン           268グルコ
ースオキシダーゼ       2000Uペルオキシ
ダーゼ          3300L14−アミノア
ンチピリン        1600■g1.7−シヒ
ドロキシナフタレン      eaosgノニルフェ
ノキシポリエトキシエタノール(平均lOグリシドール
単位含有)270−g呈色試薬層の上に下記の被覆量に
なるようにして光遮蔽層(乾燥厚さ約7μ■)を水分散
液から塗布し乾燥して設けた。得られた多層塗布物を素
子1と称する。
光遮蔽層の被覆量(lぜ当り) 脱イオンゼラチン           2.9gルチ
ル型二酸化チタン微粒子      !38ノニルフエ
ノキシボリエトキシエタノール(平均lOオキシエチレ
ン単位含有   600mg素子1の光遮蔽層の上にガ
ラス繊&I濾紙GO−100RN(東洋濾紙(株)製:
厚さ約320μ肩、空隙率的90%)をグラビア印刷法
により部分接着し多層分析要素(要素A)を調製した0
部分接着は、ホットメルト型接着剤ニッタイトH−63
52−2A(新田ゼラチン(株)製;スチレン−ブタジ
ェン共重合体;軟化点76℃、140℃での粘度410
0cps)を135℃で溶融させ、第1図に示した格子
パターンのグラビア版(正方形の直交格子;格子を形成
する各線の深さ20℃画、輻0.2mm。
浅いU字状断面、隣接する線の中心間隔1.0mm)を
用いて素子lの光遮蔽層の上に転写し、直ちに素子lの
光遮蔽層をガラス繊維濾紙に圧着ラミネートする工程で
実施した。
比較例として、素子lの光遮蔽層の上にガラス繊維濾紙
GB−100RNを密着載置した分析要素を調製した(
要素B)。
要1eA及びBに、それぞれ正常人全血(ヘマトクリッ
ト(Hct)値42%、血漿中グルコース濃度122m
g/dL)30μLを点着した。要素は37℃で6分イ
ンキュベーションし、直ちににポリエチレンテレフタレ
ート支持体側から中心波長510止の可視光で要素内の
反射吸光度を測定した0点着と反射吸光度測定はそれぞ
れ30個の要素を用いて30回繰り返し行なった・ 要素への発色形は30個すべてほぼ真円であったのに対
し、要素Bの発色形はいびつなものが多くほぼ真円であ
るものは16個しか認められなかった。
また反射吸光度の標準偏差は、要素Aが0.007であ
ったのに対し、要素Bは0.053と大きな値であった
実施例2及び比較例2 [全ビリルビン定量用一体型多層分析要素]厚さ180
μ■の無色透明PETシート(支持体)の表面に下記の
被覆量になるようにして第1吸水層(乾燥厚さ約15μ
m)と第2吸水層(乾燥厚さ約10.gw)をこの順に
水溶液から塗布し乾燥して設けた。
第1吸水層の被覆量(It/当り) ポリビニルアリコール(鹸化度88%。
20℃における4%水溶液の粘度5cpcs)   1
4g4gノニルフェノキシポリグリシド ール均lOグリシドール単位含有)350■g第2吸水
層の被覆量(lvn’当り) ポリビニルアリコール(鹸化度99%。
20℃における4%水溶液の粘度30cpcs)   
9.4gノニルフエノキシボリグリシドール (平均lOグリシドール単位含有)300−g第2吸水
層を一様に水で湿潤させておき、その上にノニルフェノ
キシポリグリシドール(平均IOグリシドール単位含有
)水溶液で親水化処理し乾燥させた 100番手双糸錦
糸製のブロード織物布地を一様に軽く圧力をかけながら
ラミネーションし乾燥させて多孔性試薬層のマトリック
スを形成した。ついで織物布地の上から下記組成の第1
試薬組成物塗布液を1−当り2008の割合で塗布し、
含浸させ乾燥させた。さらに織物布地の上から下記組成
の第2試薬組成物塗布液を112当り200gの割合で
塗布し含浸させ乾燥させて全ビリルビン定量用多層分析
素子(素子2)を調製した。
第1試薬組成物塗布液の組成 ?−(2,3−ジヒドロキシプロピル)テオフィリン[
CA Registry Na 479−18−5] 
      150gスルホサリチル酸       
     30gヒドロキシピロピルメタクリレート− N−(α−スルホメチル−α−メチルエチル)−アクリ
ルアミド(6:4)コポリマ 1.5%水溶液            1000g2
.4−ジクロロベンゼンジアゾニウム舎スルホサリチレ
ート           1.9g第2試薬絹成物塗
布液 二酸化チタン微粒子           55g?−
(2,3−ジヒドロキシプロピル)テオフィリン50g ノニルフェノキシポリグリシドール (平均10グリシド一ル単位含有)50%水溶液0g 水を加えて         1000履L にする素
子2の織物布地の上にガラス繊維濾紙GA−55(東洋
濾紙(株)11;厚さ約220μ■、空隙率約90%〉
をグラビア印刷法により部分接着し一体型多層分析要素
(要素C)を調製した0部分接着は、ホットメルト型接
着剤ニッタイ) HM−2009(新田ゼラチン(株)
製;エチレン−酢酸ビニル共重合体;軟化点73℃。
140℃での粘度2000cps)を135℃で溶融さ
せ、第2図に示したパターンのグラビア版(正方形の各
頂点に真円状ドツトを配置したパターン;各ドツトの深
さ30μ■、直径0.3mm、浅いU字状断面、縦横の
ドツト中心間隔(ピッチ)0.6+w厘)を用いて素子
2の織物布地の上に転写し、直ちに素子2の織物布地を
ガラス繊維濾紙に圧着ラミネートする工程で実施した。
比較例として、素子2の織物布地の上にガラス繊維濾紙
GA−55を密着載置した分析要素を調製した(要素D
)。
要素C及びDに、それぞれ正常人全血(Hct値42%
、血漿中ビリルビン濃度9.8■g/dL)20μLを
点着した。要素を37℃で6分インキュベーションし、
直ちにポリエチレンテレフタレート支持体側から中心波
長540nmの可視光で要素内の反射吸光度を測定した
6点着と反射吸光度測定はそれぞれ30個の要素を用い
て30回繰り返し行なった。
要素Cの発色形は30個すべてほぼ真円であったのに対
し、要素りの発色形はいびつなものが多くほぼ真円であ
るものは21個しか認められなかった。
また反射吸光度の標準偏差は、要素Cが0.003であ
ったのに対し、要素りは0.038と大きな値であった
実施例3及び比較例3 [全コレステロール定量用一体型多層分析要素]厚さ1
80μ■の無色透明PETシート(支持体)の表面にロ
イコ色素の被覆量が415a+g/v/になるようにし
て発色試薬層(乾燥厚さ約20μm)を水分散液から塗
布し乾燥して設けた。
発色試薬層塗布液の組成 [ロイコ色素油状有機溶媒液] 2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル)
−4−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−5−フェ
ネチルイミダゾール(ロイコ色素)◆酢酸塩   24
70mg上記と同じロイコ色素・塩酸塩     35
01IgN、N−ジエチルラウリルアミド      
43g[ゼラチン水溶液] 脱イオンゼラチン          1308ビス[
(ビニルスルホニルメチルカルボニル)−アミノコメタ
ン            1300■g水    ’
                        8
23g上記ゼラチン水溶液を乳化器(特殊機械工業社1
17にオートホモミキサー)で約5700回転1分で撹
拌しながら上記ロイコ色素油状有機溶媒液を添加し。
約30分間撹拌を続けて分散乳化液(発色試薬組成物水
分散液)を調製した。
ついで発色試薬層の表面を一様に水で湿潤させておき、
その上に公称孔径(有効孔径又は最小孔径の平均値)1
.2μ■、厚さ約140μ票、空隙率約80%のセルロ
ースアセテートメンブランフィルタを一様に軽く圧力を
かけながらラミネーションし乾燥させて発色試薬層とメ
ンブランフィルタを密着一体止させた。
ついでメンブランフィルタの上から下記組成のコレステ
ロール測定試薬組成物塗布液を1T11″当り110g
の割合で塗布し含浸させ乾燥させて全コレステロール定
量用多層分析素子(素子3)を調製した。
コレステロール測定試薬組成物塗布液の組成コレステロ
ールエステラーゼ      70ktJコレステロー
ルオキシダーゼ      33kUリボプロテインリ
パーゼ        48kUペルオキシダーゼ  
        750kUフエロシアン化カリウム 
      4480mg480mgノニルフェノキシ
ポリエトキシエタノールルデヒドとの縮合物     
3680mg水を加えて      全量を1000■
Lにするつぎに素子3のメンブランフィルタの上にガラ
ス繊維濾紙GC−50(東洋濾紙(株)!!;厚さ約2
00μ町空隙率約90%)をグラビア印刷法により部分
接着して一体型多層分析要素(要素E)を調製した0部
分接着は、ホットメルト型接着剤ニッタイトH6352
−2A(新田ゼラチン(株)製;スチレン−ブタジェン
共重合体;軟化点76℃、140℃での粘度4100c
ps)を135℃で溶融させ、第3図に示したパターン
のグラビア版(正方形の各頂点に真円状ドツトを配置し
たパターン;各ドツトの深さ50μ■、直径0.4mm
、浅いU字状断面、縦横のドツト中心間隔(ピッチ)0
.8■)を用いて素子3のメンブランフィルタに転写し
直ちに素子3のメンブランフィルタをガラス繊維濾紙に
圧着ラミネートする工程で実施した。
比較例として、素子3のメンブランフィルタの上にガラ
ス繊維濾紙GC−50を密着載置した分析要素(要素F
)を調製した。
要素E及びFに、それぞれ正常人全血()Ict値48
%、血漿中総コレステロール濃度150mg/dL)2
0μLを点着した。ついで要素を37℃で6分インクベ
ーションし、直ちに透明ポリエチレンテレフタレート支
持体側から中心波長640nmの可視光で要素内の反射
吸光度を測定した0点着と反射吸光度測定はそれぞれ3
0個の要素を用いて30回繰り返し行なった。
要素Eの発色形は30個すべてほぼ真円であったのに対
し、要素Fの発色形はいびつなものが多くほぼ真円であ
るものは20個しか認められなかった。
また反射吸光度の標準偏差は、要素Eが0.011であ
ったのに対し、要素Fは0.204と大きな値であった
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は実施例1〜3の一体型多層分析要素におい
てガラス繊維濾紙を部分接着(多孔性接着)する際にグ
ラビア印刷法で接着剤を配置するために用いたグラビア
印刷版のパターンを示す図である。 第1図は実施例1において用いられたグラビア印刷版の
格子パターン(正方形の直交格子;格子を形成する各線
の深さ2071a+、幅0.2mm、浅いU字状断面、
隣接する線の中心間隔1.0am)である。 第2図は実施例2において用いられたグラビア印刷版の
ドツトパターン(正方形の各頂点に真円状ドツトを配置
したパターン;各ドツトの深さ蜀μ■、直径0.30I
+1.浅いU字状断面、縦横のドツト中心間隔(ピッチ
)0.6mm)である。 第3図は実施例3において用いられたグラビア印刷版の
ドツトパターン(正方形の各頂点に真円状ドツトを配置
したパターン;各ドツトの深さ9μ閣、直径0.4a+
m、浅いU字状断面、縦横のドツト中心間隔(ピッチ)
0.8mm)である。 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス繊維濾紙と少なくとも1層の試薬層を含む
    検出機能層が部分接着されてなる全血試料分析用多層分
    析要素。
  2. (2)ガラス繊維濾紙、多孔性層、および少なくとも1
    層の試薬層を含む検出機能層がこの順に積層され、かつ
    、ガラス繊維濾紙と前記多孔性層が部分接着されてなる
    全血試料分析用多層分析要素。
JP4004489A 1989-02-20 1989-02-20 全血試料分析用多層分析要素 Pending JPH02218957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4004489A JPH02218957A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 全血試料分析用多層分析要素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4004489A JPH02218957A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 全血試料分析用多層分析要素

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02218957A true JPH02218957A (ja) 1990-08-31

Family

ID=12569916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4004489A Pending JPH02218957A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 全血試料分析用多層分析要素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02218957A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120468A (ja) * 1989-09-27 1991-05-22 Abbott Lab クロマトグラフアッセイ用多孔質膜装置およびその製法
JPH03120469A (ja) * 1989-09-27 1991-05-22 Abbott Lab クロマトグラフアッセイ用多孔質膜装置およびその製法
JPH03120470A (ja) * 1989-09-27 1991-05-22 Abbott Lab クロマトグラフアッセイ用多孔質膜装置およびその製法
JP2009236597A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujifilm Corp 溶血の影響を低減した体液成分測定用乾式分析素子
US20150004360A1 (en) * 2011-12-22 2015-01-01 Dsm Ip Assets B.V. Multilayered woven manufacture and use of the multilayer woven manufacture as carriers for dried matrix spot applications

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120468A (ja) * 1989-09-27 1991-05-22 Abbott Lab クロマトグラフアッセイ用多孔質膜装置およびその製法
JPH03120469A (ja) * 1989-09-27 1991-05-22 Abbott Lab クロマトグラフアッセイ用多孔質膜装置およびその製法
JPH03120470A (ja) * 1989-09-27 1991-05-22 Abbott Lab クロマトグラフアッセイ用多孔質膜装置およびその製法
JP2009236597A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujifilm Corp 溶血の影響を低減した体液成分測定用乾式分析素子
US20150004360A1 (en) * 2011-12-22 2015-01-01 Dsm Ip Assets B.V. Multilayered woven manufacture and use of the multilayer woven manufacture as carriers for dried matrix spot applications
US9630374B2 (en) * 2011-12-22 2017-04-25 Dsm Ip Assets B.V. Multilayered woven manufacture and use of the multilayer woven manufacture as carriers for dried matrix spot applications

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2864035B2 (ja) 全血分析要素
JP2618727B2 (ja) 全血中の被検成分の定量方法
EP0166365A2 (en) Integral multilayer analytical element
JPH0454902B2 (ja)
US5788942A (en) Dry analysis element for quantitative analysis of analyte contained in whole blood
US6255061B1 (en) Analytical element for the analysis of whole blood
JPH0726959B2 (ja) 全血分析要素
JPH01254867A (ja) 乾式全血分析要素
EP0298473B1 (en) Analytical element for analysis of whole blood
JPS62138758A (ja) 一体型多層分析要素
JPH02218957A (ja) 全血試料分析用多層分析要素
JPH02208565A (ja) 血液から血漿を分離する方法、器具、およびこれを用いる分析要素
JPH0675067B2 (ja) 一体型多層分析要素
JPH02105043A (ja) 一体型多層分析要素の製造方法
JP2579222B2 (ja) 全血試料分析用乾式分析要素
USH600H (en) Whole blood analytical element and method of analyzing whole blood using the same
JPH01101453A (ja) 被分析物質の検出方法
JPH03262967A (ja) 高比重リポ蛋白コレステロールの定量方法
JPH09266795A (ja) 酵素活性定量用乾式分析素子
JP2614124B2 (ja) 一体型多層分析要素
JPH01185442A (ja) 一体型多層分析要素
JPS6014141A (ja) 多層一体化分析用具
JPH03131758A (ja) 全血試料分析用乾式分析要素
JPH02243945A (ja) 全血分析要素
JPH01262470A (ja) 乾式全血分析要素