JPH02218749A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02218749A
JPH02218749A JP4004589A JP4004589A JPH02218749A JP H02218749 A JPH02218749 A JP H02218749A JP 4004589 A JP4004589 A JP 4004589A JP 4004589 A JP4004589 A JP 4004589A JP H02218749 A JPH02218749 A JP H02218749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
polycarbonate
aromatic
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4004589A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakajima
孝 中島
Kiyotaka Misoo
三十尾 潔高
Manabu Kawa
学 加和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP4004589A priority Critical patent/JPH02218749A/ja
Publication of JPH02218749A publication Critical patent/JPH02218749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な樹脂組成物に係シ、更に詳しくは、耐
熱性と耐薬品性に優れているばかりでなく、機械的特性
、電気的特性に優れ、しかも成形性の良好な樹脂組成物
に関するものである。
〔従来の技術〕
ポリフェニレンエーテル樹脂は、熱的特性、機械的特性
、電気的特性に優れた樹脂であるが、成形性が劣るため
に、例えばポリスチレン系樹脂を配合したブレンド物と
して、ゼネラル・エレクトリック社より「ノリル」の商
標で市販されている。しかしながら、この変成品は、溶
剤に対する耐性が劣るので、用途は限られている。
このため、ポリフェニレンエーテル樹脂に耐溶剤性の優
れた樹脂を配合する研究が行われており、例えば熱可塑
性ポリエステル樹脂の配合については、特公昭51−2
1664号公報、特開昭49−75662号公報及び特
開昭59−159847号公報などに記載の組成物が知
られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、ポリフェニレンエーテルとポリエステル
樹脂とは、相溶性が悪く、機械的特性、特に衝撃特性が
低下したり、相分離を生じて外観が悪化するため、溶融
混線という工業的に容易かつ経済的な方法では、実用に
供し得る配合物は未だに得られていないという問題があ
った。
また、芳香族ポリカーボネートに、集中応力によるひび
割れに対して抵抗性を持たせ且つより高い熱変形温度を
具備させるため、ポリフェニレンエーテルを配合するこ
とについても、特公昭42−15782号公報に記載の
組成物が知られているが、成形加工性が著しく悪くなり
、かつ、ポリフェニレンエーテルと芳香族ポリカーボネ
ートは溶剤に対する耐性が劣るため、この二者のブレン
ド樹脂組成物も耐溶剤性が劣り、実用性に欠けるという
難点があった。
さらに、ポリフェニレンエーテル、ポリスチレン及びポ
リカーボネートを配合した樹脂組成物や、ポリフェニレ
ンエーテル、ゴム変性ポリスチレン、ハイスチレンゴム
及びポリカーボネートを配合した樹脂組成物についても
、特公昭51−37298号公報、特公昭51−379
36号公報に記載されているが、構成樹脂がいずれも耐
溶剤性に劣るものなので、この場合のブレンド樹脂組成
物の耐溶剤性も劣り、例えば自動車外板材料や電気、電
子部品のような、耐溶剤性が厳しく要求されるような用
途には適用できないというのが実状であった。
また、さらには、ポリフェニレンエーテル、ポリエステ
ル樹脂及び芳香族ポリカーボネートを配合した樹脂組成
物、それに変性スチレン系重合体又はスチレン系重合体
をさらに加えた樹脂組成物が、特開昭51−30256
号公報、特公昭62−52778号公報、特表昭63−
500387号公報などに記載され、本発明者等の発明
としても出願(特願昭62〜282380号)されてい
る。又、ポリフェニレンエーテル、芳香族ポリアミド及
び芳香族ポリカーボネートを配合した樹脂組成物や、そ
れにスチレン系重合体をさらに加えた樹脂組成物につい
ても、本発明者等の発明として既に出願(特願昭63−
5634号)されている。そして、これらの具体例の中
で使用されているビスフェノールA型ポリカーボネート
ハ、ポリフェニレンエーテルとポリエステル及び/又は
芳香族ポリアミド、あるいはこれらにスチレン系重合体
又はその変性体がさらに加わった樹脂の間の混和性を改
善する効果を有し、これらの3元系及び4元系の樹脂組
成物は脆性破壊で表<、延性的破壊を呈するとされてい
る。
しかしながら、このような樹脂組成物は、耐熱性及び低
温下での衝撃特性が低く、シかも混合された樹脂間の親
和性が不足するために、工業用材料としては未だ不充分
であるという問題があった。
本発明は、上記のような従来の課題を解決し、工業的に
容易かつ経済的な方法により配合してなり、成形性が良
好でかつ耐衝撃性などの機械的特性、熱的特性等の優れ
た新規な樹脂組成物の提供を目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明者らは、かかる目的を達成すべく研究を進めた結
果、本発明に到達した。すなわち、本発明は、(A)一
般式(1) (式中、R1,R2,R3,R4及びR5は水素原子、
・・ロゲン原子、炭化水素基又は置換炭化水素基を示し
、そのうち少なくとも1つは必ず水素原子を示す。)で
表わされるm個フエノール化合物の1種又は2種以上を
酸化重合して得られるポリフェニレンエーテル樹脂15
〜90重量%、の)熱可塑性ポリエステル及び/又は芳
香族ポリアミド5〜60重量%、並びに 0 カーボネート結合を構成する単位の中で懸垂する芳
香族基を少なくとも1個以上含む単位が、全カーボネー
ト結合構成単位に対して25〜100重量%含有され、
且つ、平均分子量が9.500〜34,000であるポ
リカーボネート5〜80重量%からなることを特徴とす
る樹脂組成物、並びに、前記樹脂組成物100充量部に
対して、0のスチレン系重合体を0.5〜80重量部配
合してなる樹脂組成物を要旨とするものである。
本発明におけるポリフェニレンエーテル樹脂は、前示一
般式(1)で表わされるm個フエノール化合物の1種又
は2種以上を酸化カップリング触媒を用い酸素又は酸素
含有ガスで酸化重合せしめて得られる重合体である。
前示一般式(1)におけるR1. R2,R1,R4及
びR3の示す具体例としては、水素原子、塩素原子、フ
ッ素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル基、エチル基
、プロピル基、ブチル基、クロロエチル基、ヒドロキシ
エチル基、フェニルエチル基、ベンジル基、ヒドロキシ
メチル基、カルボキシエチル基、メトキシカルボニルエ
チル基、シアノエチル基、フェニル基、クロロフェニル
基、メチルフェニル基、ジメチルフェニル基、エチルフ
ェニル基などが挙げられる。
前示一般式(1)で表わされるm個フエノール化合物の
具体例としては、フェノール、01m又はp−クレゾー
ル、2.6− 2.5− 2.4−又は3.5−ジメチ
ルフェノール、2−メチル−6−フェニル−フェノール
、λ6−ジフェニルフェノール、2.6−ジメチルフェ
ノール、2−メチル−6−エチルフエノール、2,3.
5−2、3.6−及び2.4.6− )ジメチルフェノ
ールなどが挙げられる。これらのフェノール化合物は2
種以上用いてもよい。
又、前示一般式CI)で表わされるもの以外のフェノー
ル化合物、たとえばビスフェノールA1テトラブロモビ
スフエノールA1 レゾルシン、ハイドロキノンなどの
ような、二価フェノール類と上記一般式(1)のフェノ
ール化合物との共重合体でもよい。
本発明で使用する熱可塑性ポリエステル樹脂は、テレフ
タル酸またはそのジアルキルエステルと脂肪族グリコー
ル類との重縮合反応によって得られるポリアルキレンテ
レフタレートまたはこれを主体とする共重合体であり、
代表的なものとしては、ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレートなどがあげられる。
上記脂肪族グリコール類としては、エチレングリコール
、グロビレングリコール、テトラメチレングリコール、
ヘキサメチレンクリコールなどがあげられるが、これら
脂肪族グリコール類と共に他のジオール類または多価ア
ルコール類、例えば脂肪族グリコール類に対して30重
量%以下のシクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジ
メタツール、キシリレングリコール、2.2−に’ス(
4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2.2−ビス(4
−ヒドロキシ−亀5−ジブロムフェール)プロパン、2
.2−ビス(4−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパ
ン、λ2−ビス(4−ヒドロキシエトキシ−人5−ジブ
ロムフェニル)プロパン、グリセリン、ペンタエリスリ
トールなどを混合して用いてもよい。
また、テレフタル酸またはそのジアルキルエステルと共
に他の二塩基酸、多塩基酸またはそれらのアルキルエス
テル、例えばテレフタル酸またはそのジアルキルエステ
ルに対して30重量%以下の7タル酸、イン7タル酸、
ナフタリンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ア
ジピン酸、セバシン酸、トリメシン駿、トリメリット酸
、それらのアルキルエステルなどを混合して用いてもよ
い。
本発明で使用される芳香族ポリアミドとは、イソフタル
酸やテレフタル酸等の芳香族ジカルボン酸と脂肪族ジア
ミンとから構成される装置香族ポリアミド形成成分が4
0〜Zoo重量%、及びラクタムもしくは脂肪族ジアミ
ンと脂肪族ジカルボン酸からなる脂肪族ポリアミド形成
成分が60〜O重量%であるポリアミド樹脂を意味する
芳香族ポリアミドの重合は、通常はジアミンとジカルボ
ン酸からなるナイロン塩又はその水溶液に必要に応じて
ラクタムを加えいわゆる溶融重合法によって製造される
が、イソフタル酸とテレフタル酸の組成によっては溶液
法ないしは界面重合法によっても製造される。
ここで、インフタル酸とテレフタル酸の組成は、任意の
割合がとれるが、テレフタル酸の割合が大きいとポリア
ミドの融点が300℃以上となるため、テレフタル酸を
50重量%以下とすることが好ましい。通常はイソフタ
ル酸:テレフタル酸=20:80〜80:20の重量比
で用いられる。
他に共重合可能な成分は、3員環以上のラクタム、重合
可能なm−アミノ酸、二塩基酸とジアミンなどであシ、
具体的には、ε−カプロラクタム、アミノカプロン酸、
エナントラクタム、7−アミンへブタン酸、11−アミ
ノウンデカン酸、9−アミノノナン酸、α−ピロリドン
、α−ピペリドンなどの重合体、ノナメチレンジアミン
、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン
、λ2−ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル
)プロパン、メタキシリレンジアミンなどのジアミ/と
、アジピン酸、セパチン酸、ドデカンニ塩基酸、ゲルタ
ール酸などのジカルボン酸が挙げられる。
本発明で使用するポリカーボネート樹脂とは、カーボネ
ート結合を構成する単位の中で懸垂する芳香族基を少な
くとも1個以上含む単位(以下、カーボネート結合単位
Aと略称する。)が、全カーボネート結合構成単位に対
して25〜Zo。
重量チ、好ましくは60〜100重量%含まれ、平均分
子量が9,500〜34.000範囲のポリカーボネー
ト樹脂である。懸垂する芳香族基とは、アリール基及び
アラルキル基を意味する。
ところで、この発明でいうカーボネート結合とは、アル
コール性水酸基又はフェノール性水酸基と例えばホスゲ
ンとを反応させて得られるような一〇−C−0−結合を
指しており、また、カーボネート結合を構成する単位と
は、このようなカーボネート結合間に構成される構成単
位を指す。また、このカーボネート結合間の構成単位中
に他の結合種、例えばエステル結合、アミド結合、カー
バメート結合、エーテル結合等が含まれていてもさしつ
かえはない。
ところで、懸垂する芳香族基を少なくとも1個以上含む
カーボネート結合構成単位としては、下記一般式(1)
で示されるものが例示される。
一般式(1) ただしく1)式中、X及びYは水素原子、炭素数1〜6
の脂肪族炭化水素基及び炭素数6〜12のアリール又は
アラルキル基よシ選択され、かつ、X及びYの少なくと
もいずれか1つは炭素数6〜12のアリール又はアラル
キル基である。
また、2及びWは、水素原子又は炭素数1〜6の脂肪族
炭化水素基を示す。
また、場合によシ、この構成単位と共に含まれていても
よい構成単位としては、下記一般式U)で示されるもの
等が例示される。
一般式(1) −S−−SO−1又は−502−で示される2価の基を
示しく 11. R2は水素原子又は炭素数1〜6のア
ルキル基、R3は炭素数4〜5のアルキレン基)、芳香
環はアルキル基又はノ・ロゲン原子を有していてもよい
。このようなポリカーボネートを製造する方法としては
、懸垂する芳香族基を少なくとも1個以上含むジオール
化合物、特に芳香族ジオール化合物の1種以上にホスゲ
ンを吹き込み、界面重合又は溶液重合させる公知の方法
が提案される。
また、その際、少量のテレフタル酸クロライド、インフ
タル酸クロライド、アジピン酸クロライドのような酸ク
ロライド、ピペラジ/のようなジアミンを共存させてカ
ーボネート結合以外の結合をカーボネート結合構成単位
の中に内在させてもよい。
懸垂する芳香族基を少なくとも1つ以上有するジオール
、とりわけ、芳香族ジオールとして111J、tばビス
(4−ヒドロキシフェニル)フヱニルメタン、1,1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタ/
、1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェ
ニルプロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフェ
ニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジベンジ
ルメタン、0−クメルレゾルシン、フェノールフタレイ
ン等を挙げることができる。
この発明においては、本発明で規定するような芳香族基
を有しないカーボネート結合構成単位を導入してもさし
つかえない。これは、得られるポリカーボネートの溶融
流動性を高め、成形性改良をはかる上で好ましいが、懸
垂する芳香族基を有する単位が25重量%に満たないと
ポリマーのガラス転移温度が大幅に低下し、耐性 i:低下するので好ましくない。その際に用いられる共
重合用化合物としては、例えば1.1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)メタン、1.1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)エタン、1.1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)クロパン、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン(ビスフェノールA)、2.2−ビス(
4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)ペンタン、2.2−ビス(4−ヒ
ドロキ・/フェニル)−3−1+ルブタン、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキf7.2.2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチルペンタン、1
.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン
、2.2−ビス(4−ヒドロキシ−3−クロロフェニル
)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチ
ルフェニル)プロパン、4.4’−ジヒドロキシジフェ
ニルエーテル、4.4’−ジヒドロキシジフェニルスル
フィドといったビスフェノール類、又ハ、レゾルシン、
0−メチルレゾルシンといった2価のフェノール化合物
等を挙げることができる。又場合によっては、イソフタ
ル酸クロライド、アジピン酸クロライド、セバ酸クロラ
イドイドのような酸クロライド、ピペラジンのようなジ
アミンを共存させ共重合させてもよい。
これらカーボネート結合単位人以外のカーボネート結合
構成単位を導入するにあたっては、本発明の要件を満た
す範囲で共重合させても又別途重合したものについて本
発明の要件を満たすようにあとから適宜混合させてもよ
い。
本発明を実施するにあたり、懸垂する芳香族基を少なく
とも1個以上含むジオールとホスゲンからポリカーボネ
ート樹脂を製造する方法は、具体的には塩化メチレン、
1,2−ジクロルメタンなどの不活性溶媒存在下ジオー
ル類に酸受容体としてアルカリ水溶液あるいはピリジン
などを入れ、ホスゲンを導入しながら反応させる。
酸受容体としてアルカリ水溶液を使う時は、触媒として
トリメチルアミン、トリエチルアミン等の第3級アミン
、あるいはテトラブチルアンモニウムクロリド、ベンジ
ルトリブチルアンモニウムプロミド等の第4級アンモニ
ウム化合物を用いると反応速度が増大する。また、必要
に応じて分子量調節剤としてフェノールp−ターシャリ
−ブチルフェノール等−価のフェノールを共存させる。
反応温度は0〜100℃である。
触媒は最初から入れてもよいし、オリゴマーを作った後
に入れて高分子量化する等任意の方法がとられる。また
、前記共重合用化合物を懸垂する芳香族基を少なくとも
1つ以上有するジオールと共重合する方法としては、 (イ)最初に同時にホスゲンと反応させて重合する、 (ロ)一方をまずホスゲンと反応させ、ある程度反応を
行った後他方を入れて重合する、(ハ)別々にホスゲン
と反応させてオリゴマーをつ<シ、それらを反応させて
重合する、など任意の方法を採ることができる。
更に別途重合したものについて混合する方法としては、
それぞれの粉末あるいは粒状物を混合した後押出機、ニ
ーダ−混練ロール等で溶融状態にして混合する方法、溶
液ブレンド法等任意の方法によることができる。
本発明の樹脂組成物においては、上記囚、(ハ)、C)
の他に、さらに0スチレン系重合体を配合すると、耐衝
撃性のすぐれた組成物となる。
スチレン系樹脂の具体例としては、たとえばブタジェン
系ゴム変性ポリスチレン、ブタジェン系ゴム変性スチレ
ン−アクリロニトリル共重合体、アクリルゴム変性ポリ
スチレン、アクリルゴム変性スチレン−アクリロニトリ
ル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体変性ポリス
チレン、エチレン−メチルメタクリレート共重合体変性
ポリスチレンなどが挙げられる。
なかでも、スチレン/ブタジェン共重合体、スチレン/
ブタジェンブロック共重合体、水添スチレン/ブタジェ
ンブロック共重合体、スチレン/イソプレンブロック共
重合体、スチレン′−/エチレン/ブチレンブロック共
重合体、スチレン/エチレン/プロピレンブロック共重
合体、のようなスチレン系炭化水素ポリマーブロック−
共役ジエン系エラストマーブロック共重合体、又はスチ
レン系炭化水素ポリマーブロック−オレフィン系ニジス
トマーブロック共重合体が好ましく使用される。
こうしたスチレン系炭化水素ポリマーブロック−共役ジ
エン系エラストマーブロック共重合体としては、スチレ
ン系炭化水素ブロック及び共役ジエンプロ、りのエラス
トマーブロック共重合体で例えば線状ブロック共重合体
、あるいはラジアルブロック共重合体が挙げられる。
ここで用いられるスチレン系炭化水素として代表的な化
合物には、スチレン、α−メチルスチレ/、ビニルキシ
レン、エチルビニルキシレン、ビニルナフタリン及びこ
れらの混合物が例示され、また、共役ジエンには、ブタ
ジェン、イソプレン、1.3−ペンタジェン又は2.3
−ジメチルブタジェン、及びこれらの混合物が挙げられ
る。
これらのプロ、り共重合体の末端ブロックは、同じであ
っても異なっていてもよい。
これらのプロ、り共重合体の数平均分子量は10.00
0〜soo、ooo、好ましくは20,000〜soo
、oooである。
また、ブロック共重合体中のスチレン系炭化水素の含有
量は、10〜70重量%が好ましく、より好ましくは1
5〜55重量%である。
本発明で使用するスチレン系炭化水素ポリマープロ、ク
ーオレフィン系ニジストマーブロック共重合体は、前記
スチレン系炭化水素ポリマーブロック−共役ジエン系エ
ラストマーブロック共重合体の共役ジエン部分を選択的
に水素化することによって得られるものである。水素化
した共重合体中の不飽和結合金有量は、元の値の20チ
以下まで減少せしめられたものが用いられる。差別して
用いるに好ましい不飽和結合金有量は元の10%以下、
更に好ましくは5%以下である。
以上のブロック共重合体は、ジカルボン酸基又はその誘
導体基を含む分子単位が結合された変性プロ、り共重合
体であってもよい。
本発明の樹脂組成物における(8)ポリフェニレンエー
テル、■熱可塑性ポリエステル及び/又祉芳香族ポリア
ミド、並びにC)ポリカーボネートの配合比については
、ポリフェニレンエーテルが90重量%を超えると、成
形性と耐溶剤性が悪化し、15重量%未満では熱的性質
が低下する。熱可塑性ポリエステルは60重量%を超え
ると樹脂間の相溶性が悪くなり、機械的特性、熱的特性
が低下し、5重量%未満では耐溶剤性が悪くなる。ポリ
カーボネートは80重量%を超えると耐溶剤性が悪くな
り、5重量%未満ではやはり樹脂間の相溶性が悪くなシ
機械的特性が著しく低下する。
したがって、(4)ポリフェニレンエーテルを15〜9
0重量%、好ましくは30〜80重量%、(B)熱可塑
性ポリエステルを5〜60重量%、好ましくは10〜5
0重量%、C)芳香族ポリカーボネート5〜80重量%
、好ましくは10〜60重量%の配合比とする。
本発明で(2)スチレン系重合体を使用する場合は、ポ
リフェニレンエーテルと熱可塑性ポリエステル及び芳香
族ポリカーボネートの配合物100重量部に対し、80
重量部を超えると熱的特性が低下し、0.5重量部未満
では、耐衝撃性の改良効果が低い。したがって、ゴム様
物質は、0.5〜80重量部、望ましくは2〜50重量
部を配合するのがよい。
加えて、芳香族ポリカーボネートとして、前述の本発明
の要旨に記載された特定の範囲内のC)ポリカーボネー
トを使用し、その上記の配合比を選ぶことによって、驚
くべきことに耐衝撃性などの機械的特性、熱的特性、耐
溶剤性、成形性のいずれも優れた樹脂組成物が得られ、
しかも、本発明の特定の範囲外の芳香族ポリカーボネー
ト(例えばビスフェノールA型ポリカーボネート)を使
用した場合上りも良好な混和化が実現され、また機械的
特性の特に耐折性に優れた樹脂組成物が得られる。また
、本発明における上記のロポリカーボネートのTf (
ガラス転移点)はビスフェノールA型ポリカーボネート
のTfよシも高いために、得られた樹脂組成物の耐熱性
も高いものとなっており、さらに1射出成形などによっ
て得られた成形品には相分離などは全く見られず、外観
的にも優れている。
本発明においてり、囚ポリフェニレンエーテル、■熱可
塑性ポリエステル及び/又は芳香族ポリアミド、口特定
の範囲内のポリカーボネート、並びに、必要に応じて0
スチレン系重合体の配合は、公知の溶融混線法で行われ
、混練温度や時間には特に制限はないが一般には150
〜350℃の温度が推奨され、具体的には、押出機、バ
ンバリーミキサ−ロール、ニーターなどが挙げられる。
また、■ポリフェニレンエーテル、(ハ)熱可塑性ポリ
エステル、0ポリカーボネート及び0スチレン系重合体
の配合順序は任意であるが、経済的にも3り(又は4つ
)の樹脂を同時に配合して溶融混練するのが望ましい。
本発明の樹脂組成物は、上記配合物以外に周知の種々の
添加剤、例えばガラス繊維、炭素繊維、金属ウィスカー
のような補強剤、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ
系粘土鉱物、7リカーマグネシウム系粘土鉱物、ケイ酸
カルシウム、炭酸カルシウム、アスベスト、カーボンブ
ラックのような充填剤、その他滑剤、核剤、酸化防止剤
、難燃剤、帯電防止剤、耐候付与剤等を含有してもよい
また、本発明の組成物の特性を損なわない範囲内で、他
の樹脂を配合することも可能である。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明は以下の実施例により限定されるものではない。
なお、例中、「部」及び「チ」は、特に断らない限り、
「重量部」及び「重量%」である。
実施例1−10 (8) 2,6−シメチルフエノールをトルエン及ヒエ
タノールニ溶かし、塩化マンガン−エチレンジアミンを
添加、酸素雰囲気下で酸化することによって得られた2
、6−ジメチル1,4−フェニレンエーテル。
■ 極限粘度1.2のポリブチレンテレフタレート(三
菱化成■製、商品名:ノバドゥール5010)。
極限粘度0.6.融点260”Cのポリエチレンテレフ
タレート。
蒸留水53輪にヘキサメチレンジアミン水溶液(80W
tチ)1a9kfsイソフタル酸9.8神、テレフタル
酸49kfを加え均一にかくはん溶解し更に酢酸53f
を添加したのち、オ−トクレープに仕込んだ。Z5kf
/−の内圧に保ちながらナイロン塩の濃度が90重量%
になるまで水を留出させ、次いで1akf/dまで昇圧
した後、更に水を留出させ内温か250℃に達したなら
ば内圧をゆっくりと抜き、最後は700 Torrの減
圧で1時間減圧重合を行なった後、押し出しチップ化し
た。このようにして得られた相対粘度?rel Z2、
ガラス転移点T?127℃の芳香族ポリアミド。
C)1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フ
ェニルエタン        100部p−ターシャリ
−ブチルフェノール  1.3部ピリジン      
       200部塩化メチレン        
   1000部から成る混合物をかくはん機つき反応
器に仕込み500 rpmでかくはんした。次にホスゲ
ン50部を1時間の間に吹き込み、溶液重合を行った。
反応終了後、塩酸水溶液で過剰のピリジンを中和し、水
、塩酸水溶液、ついで水を用いて洗浄し、最終的には塩
化メチレンを蒸発させて取り出された、平均分子量15
800゜Tf180℃の本発明における前記の特定の範
囲内にある0ポリカーボネート。
0 水素添加化スチレンブタジェンブロック共重合体(
5HELL社製、商品名:クレイトンG1650)。
上記樹脂(ト)、■、0及び0をそれぞれ後記表−1に
示す組成比にて、押出様を使用し250〜320℃の範
囲内で溶融混練して得られた樹脂組成物を、120℃の
温度にて6時間乾燥後、後記表−1の条件にて射出成形
を行った。
比較例1〜10 本発明におけるものとは異なる芳香族ポリカーボネート
成分として、分子量29. OOQのビスフェノールA
タイプのポリカーボネート(三菱化成陣製、商品名ニッ
パレックス7030A)を使用した以外は、実施例1〜
10と同様な組成比で全く同様な操作を行い、得られた
各組成物を用い後記表−1に示す条件にて射出成形を行
ったO こうして得られた各実施例及び比較例におけ耐折試験に
ついて評価を行った結果を、後記表−2にまとめて示す
。尚、測定方法は下記のとおりである。
(1)引張強度、伸び ASTM D−638に従った。
(2)  I z o d 衝撃値 1/8インチ厚みの試験片を用い、ASTMD−256
に従い、23℃及び−30℃温度下で測定を行なった。
(3)耐薬品性 ASTM D−638に記載される1種ダンベル型試験
片に1%の曲げ歪みを加え、ガソリン中に浸漬し23℃
にて24時間放置後曲げ歪みを解放し、ガソリンを拭き
取った後にASTM D−638に従って引張強度及び
伸びを測定した。
(4)耐熱性 ASTM D−792に従って、熱変形温度(HDT)
を測定した。付与応力はta6kp/−である。
(s)MIT耐折試験 出島製作所■製MIT耐折試験機を用い、ASTM D
−643に従って、厚み1 / 32″、長さ5“、幅
1/2“の試験片が破断に至る回数を測定した。
〔発明の効果〕
本発明の新規な樹脂組成物は、特定の芳査族ポリカーボ
ネートを用いることにより、従来の場合に比べ、成形性
、機械的特性、耐薬品性及び耐熱性などのいずれにおい
ても著しぐ改良され、しかも意外なことに、耐折性にお
いて格段に優れたものである。また、通常の溶融混練法
等の経済的な方法で製造したものでも、その成形品には
相分離などは全く見られず、外観にも優れている、とい
う工業的価値ある顕著な効果を奏するものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼……〔 I 〕 (式中、R_1、R_2、R_3、R_4、及びR_5
    は水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基又は置換炭化水
    素基を示し、そのうち少なくとも1つは必ず水素原子を
    示す。)で表わされる一価フェノール化合物の1種又は
    2種以上を酸化重合して得られるポリフェニレンエーテ
    ル樹脂15〜90重量%、 (B)熱可塑性ポリエステル及び/又は芳香族ポリアミ
    ド5〜60重量%、並びに (C)カーボネート詰合を構成する単位の中で懸垂する
    芳香族基を少なくとも1個以上含む単位が、全カーボネ
    ート結合構成単位に対して25〜100重量%含有され
    、且つ、平均分子量が9,500〜34,000である
    ポリカーボネート5〜80重量%からなることを特徴と
    する樹脂組成物。
  2. (2)請求項1記載の樹脂組成物100重量部に対して
    、(D)のスチレン系重合体を0.5〜80重量部配合
    してなる樹脂組成物。
JP4004589A 1989-02-20 1989-02-20 樹脂組成物 Pending JPH02218749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4004589A JPH02218749A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4004589A JPH02218749A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02218749A true JPH02218749A (ja) 1990-08-31

Family

ID=12569947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4004589A Pending JPH02218749A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02218749A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0073067B1 (en) Impact modified polyarylate blends
US4879346A (en) Blends of a silicone-polycarbonate block copolymer with a compatibilized alloy of polyphenylene ether resin/polyester resin
CN101501119A (zh) 灼热丝引燃温度、相比耐漏电起痕指数和阻燃性的平衡得到增强的聚酯、聚碳酸酯和聚酰胺共混物及其制品
JPH01103653A (ja) 雲母補強剤を含有する相溶牲ポリフェニレンエーテルー線状ポリエステル配合物
JPS63289057A (ja) 改良された熱膨張率を有する相容性ポリフェニレンエーテル−線状ポリエステルブレンド
US5399610A (en) Polyphenylene ether alloys
EP0131445A2 (en) Polyphenylene ether resin composition
EP0208940A2 (en) Resinous compositions
JPH0848768A (ja) ポリエーテルエステルアミドおよび樹脂組成物
JPH02218749A (ja) 樹脂組成物
JP2555610B2 (ja) 樹脂組成物
JPH07207078A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02187452A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂およびポリエステルを含む組成物
JPH01123859A (ja) 樹脂組成物
JP3049778B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル−ポリフェニレンエーテル樹脂組成物の製造方法
JPH02218738A (ja) 樹脂組成物
EP0207381A2 (en) Resinous compositions
JP3942328B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2560333B2 (ja) 新規な樹脂組成物
JPH05239322A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP2001115036A (ja) 難燃性ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH01182363A (ja) 樹脂組成物
JPS60147465A (ja) 新規なポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
JPH01256560A (ja) 主鎖にエステル結合及び/又はカーボネート結合を有する熱可塑性樹脂組成物
JPH0253853A (ja) 難燃性樹脂組成物