JPH02218599A - フィーダ組込パンチャー - Google Patents

フィーダ組込パンチャー

Info

Publication number
JPH02218599A
JPH02218599A JP1036923A JP3692389A JPH02218599A JP H02218599 A JPH02218599 A JP H02218599A JP 1036923 A JP1036923 A JP 1036923A JP 3692389 A JP3692389 A JP 3692389A JP H02218599 A JPH02218599 A JP H02218599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
paper
puncher
blade
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1036923A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Obara
啓二 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1036923A priority Critical patent/JPH02218599A/ja
Publication of JPH02218599A publication Critical patent/JPH02218599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、プリンタや複写機等のように、フィーダを有
する装置の扱う用紙にファイリング用(例えば)の穴を
あけるためのパンチャーに関するものである。
[従来の技術] 従来、プリンタや、複写機等の出力用紙の一方にとじ穴
をあけて、バインダーにファイリングする作業を簡略化
するため、それらの装置に複数の歯を持つパンチャーを
組込むことが考えられる。
C発明が解決しようとしている問題点コしかしながら従
来考案例では、複数の市を持つため、また、種々のファ
イリングフォーマットに対応するため、それらの山が、
一つづつ独立に制御できなければならないため;パンチ
ャ一部が大型で高価なものになってしまう、また、故障
等の場合のメンテナンスも大変である。30穴パンチヤ
ーになると、小型装「には採用困難である。
[問題を解決するための手段(及び作用)]本発明によ
れば、フィーダの紙の搬送路中に、穴をあけるタイミン
グを制御可能な穴パンチャーを組込み、フィーダの紙送
り速度と同期を取りながら穴あけを行えるようにするこ
とにより、パンチャ一部を小型、軽量、低価格にしたも
のである。
[実施例] 第1図は本発明の実施例の原理図である。1及び2は紙
を挟みつけて送るためのローラ、3はローラ1及び2で
送られている紙である。4〜7はl穴パンチャーを構成
するもので、6はソレノイドの先にパンチャー用の刃を
付けたような構造の電動刃(円筒形パンチ)、4はその
電動刃を固定するための固定台、5は電動刃の刃が紙に
垂直に交差できるように設けられた固定台にある固定穴
(丸穴)である、7は、電動刃を制御するための制御回
路、8は紙が!穴パンチャーを通過する時にあけられた
穴である。Mはローラ1.2を回転させるモータで、C
PUにより制御される。このCPUは前述の制御回路に
接続されている。
上記構成において、紙の先頭が、ローラを過ぎ、l穴パ
ンチャーの刃の下に来た時、制御回路は、電動刃のソレ
ノイドをドライブする。すると、ソレノイドはONL、
、電動刃が押し下げられ、紙に垂直に当り、さらに紙の
下の固定台に設けられた穴まで、さがった時に紙に穴が
あけられる(打ち抜かれる)、制御回路は、電動刃が、
紙に穴をあけ、固定台の穴まで下がったら直に、ドライ
ブをやめ、電動刃が上がり、紙の穴から抜けるようにす
る。これで、1サイクルの動作が完了し、紙に1個の穴
があけられる。
制御回路は、このlサイクルの動作をローラの回転速度
に同期し、適当な時間間隔で複数回(必要な穴の数だけ
)繰り返す、その結果、紙が、l穴パンチャーの下を通
過し終りた時点で、任意のフォーマットのファイリング
用紙ができ上る0例えば、パンチャーの作動はローラ1
,2の回転数に同期させて、−回転毎に一作動するよう
にしてもよい。
また、固定穴5を第1図のように細長くしておけば、そ
の穴にそって、電動刃の取付は位置を変えることができ
、紙のふちから穴までの距離を任意に設定することもで
きる。
以上説明したように、本発明の実施例によると、フィー
ダ部に穴をあけるタイミングを制御可能な一穴パンチャ
ーを組込み、フィーダの紙送り速度と同期を取り、穴あ
けを行うことにより、その穴あけタイミングを制御する
だけで、ファイリングのどのようなフォーマット(A4
の場合、2穴、3穴、4穴、30穴等はもちろん、オリ
ジナルなもの(例えば、5穴、6穴))にも対応できる
さらに、そのフィーダが扱えるものであれば、どの様な
大きさの0紙でも対応できる。
しかも、穴あけ用の歯が一つですむため、小型、軽量、
低価格はもちろんメンテナンスも大幅に楽になる。
[発明の効果] 本発明に係るパンチャは上記構成であるので、シート材
の孔明けが正確ぐできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の斜視図である。 1.20紙をはさみつけて送るローラ 第1 記 3.1及び2で送られている紙 8.1穴パンチヤーであけられた入

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プリンタや複写機等のフィーダ部に、穴をあけるタイミ
    ングを制御可能な穴パンチャーを組込み、フィーダの紙
    送り速度と同期を取り、上記パンチャーにより穴あけを
    行い、上記プリンタや複写機等の出力用紙が、その出力
    時に、ファイリング用の穴をあけることが可能なことを
    特徴とするパンチャー。
JP1036923A 1989-02-16 1989-02-16 フィーダ組込パンチャー Pending JPH02218599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036923A JPH02218599A (ja) 1989-02-16 1989-02-16 フィーダ組込パンチャー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036923A JPH02218599A (ja) 1989-02-16 1989-02-16 フィーダ組込パンチャー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02218599A true JPH02218599A (ja) 1990-08-31

Family

ID=12483282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1036923A Pending JPH02218599A (ja) 1989-02-16 1989-02-16 フィーダ組込パンチャー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02218599A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118121A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Kyocera Mita Corp 穿孔装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118121A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Kyocera Mita Corp 穿孔装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5797305A (en) On demand cross web perforation
JP5105911B2 (ja) シート穿孔装置
JP2005262436A (ja) スマート・パンチング方法
JP2004532132A (ja) 小冊子作成機における、折った後のシート方式の穴開け
US6295908B1 (en) Selectively variable hole punching device
JP2003175492A (ja) シート状の被印刷材料をフライング式に機械加工するための装置
JP2005144633A5 (ja)
JP2003127094A (ja) 紙葉状刷本に種々の穴あけパターンを製作する装置
JPH02218599A (ja) フィーダ組込パンチャー
JPH0929696A (ja) 用紙処理装置
JP5334255B2 (ja) 穿孔装置及びこれを備えた後処理装置
JP3006168B2 (ja) 電動式パンチ装置
KR101188248B1 (ko) 제본용 종이 천공장치
US20010054339A1 (en) Perforation device
US6264594B1 (en) Device for handling documents
JPH04354699A (ja) 用紙穿孔装置
JP4418210B2 (ja) 連続帳票のミシン目加工装置
WO1998012027A1 (en) Selectable phase cross-web perforator
KR100317511B1 (ko) 무인 발급이 가능한 컴퓨터 연동 복합 인증기의 용지가이드 가변장치
JP2001347492A (ja) ロータリパンチユニット
JPH07277585A (ja) 事務機器
JP2017165562A (ja) シート処理装置、シート処理方法及び画像形成装置
JPH0740293A (ja) 複写紙穿孔装置
JP3217199B2 (ja) 用紙穿孔装置及び用紙処理装置
JP2753643B2 (ja) 連続用紙処理装置