JPH022183A - 低い光水準で使用可能な光電池 - Google Patents

低い光水準で使用可能な光電池

Info

Publication number
JPH022183A
JPH022183A JP63311824A JP31182488A JPH022183A JP H022183 A JPH022183 A JP H022183A JP 63311824 A JP63311824 A JP 63311824A JP 31182488 A JP31182488 A JP 31182488A JP H022183 A JPH022183 A JP H022183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
region
silicon
doped
photovoltaic cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63311824A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl E Knapp
カール・イー・ナップ
Porponth Sichanugrist
ポーポンス・ジチャヌグリスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Atlantic Richfield Co
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Atlantic Richfield Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK, Atlantic Richfield Co filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Publication of JPH022183A publication Critical patent/JPH022183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 l豆旦亙遣 本発明は薄いフィルムの珪素光電池の分野に関しそして
より特定的にはそのような電池において集電フィルムと
して微結晶性珪素フィルムを使用することに関する。
薄いフィルムの太陽電池の技術は周知でありそしてその
ような電池を商業的に実際に役立つようにしようとして
それらの電池において改良がなされている。例えば無定
形珪素p−1−n構造が米国特許第4,385,200
号明細書および同第4.388,482号明細書に開示
されている。他の米国特許第4,410,559号明細
書は種々のドーピング用材料を用いて無定形珪素フィル
ムを蒸着(deposit)するためのグロー放電技術
に関するさらに詳細な教示を提供している。電池構造お
よび製造方法の教示を参照することによりこれらの米国
特許明細書の各々を本明細書に組み入れる。
基本的な無定形珪素p−1−n光電池はまったく簡単に
思われるけれども、続けられている研究および開発の努
力により電池の性能を劣化させる多くの問題が確認され
た。例えば、米国特許第4.492,736号明細書は
集電フィルムとp−1−n薄いフィルムの珪素光電池と
の間の接触の問題を論している。すべての目的のために
参照することによりこの米国特許明細書を本明細書に組
み入れる。特に無定形珪素とアルミニウムからつくられ
ている代表的な後面接触子との間で良好な低い抵抗の接
触をさせることが困難であることをこの米国特許明細書
は認めている。この米国特許明細書は薄いフィルムの珪
素p−1−n光電池において通常見い出されるn−タイ
プ無定形珪素領域の代りにn−タイプ微結晶性珪素フィ
ルムを使用することを教示している。珪素の微結晶形態
はアルミニウム集電フィルムとの非常に良好な接触を形
成し、それにより電池性能を改良している。
薄いフィルムの珪素電池(device)のMiIにお
いて通常出会う他の問題は゛°ピンホール°゛の発生で
ある。ピンホールは珪素フィルム中の小さなスポット(
spot)または孔であり、これは前面集電フィルムを
露出させてしまう。したがって後面集電フィルムが蒸着
(deposit)されるとき、それは前面フィルムと
の直接の接触かなされそして分路または短絡を形成する
。そのような分路を排除するかまたは固定するために種
々の技術が開発された。
代表的な電池構造は酸化すず前面接触子とアルミニウム
後面接触子である。酸化すすからの酸素が接触点で酸化
アルミニウムの絶縁層を形成する傾向があるのでこの構
造は幾分、自己固定である可能性がある。この反応は高
い出力の電池、即ち直接の太陽光中において使用するよ
うに意図された電池において受は入れられることか出来
る水準ニ生成分路電流を限定するのに十分な絶縁を形成
する。しかしながらこのタイプの分路は低い光の水準で
の電池において、例えば°“ソラー°′パワー計算器の
ような、屋内用途用の電池においては受は入れられるこ
とか出来ない。200ルツクスより低いような低い光の
水準で使用するためには本質的に分路がないのが許容で
きる。
したがって、ピンホールを排除するかまたはとンホール
に敏感でない光電池、および薄い珪素フィルムに発生す
るピンホールを排除するかまたはそれにより影古されな
い製造方法を提供することか望ましいことか分かる。
本発明の概要 本発明による光電池は珪素の、−タイプまた。よn−タ
イプ領域の少なくとも1つか、適当にはドーピングされ
た微結晶性珪素の比較的に厚い層を包含するかまたはそ
れから形成されておりそして上記微結晶性領域かまた集
電フィルムとしての機能を果すことを特徴とする薄いフ
ィルムの珪素p−1−n構造物およびその構造物の前面
および後面から電流を集めるための手段を包含する。本
発明の方法は、適当にドーピングされた微結晶性珪素の
蒸着(deposition)を包含し、その蒸着は残
りの薄いフィルム珪素領域と同じ装置(equipme
nt)においてp−1−n薄いフィルムの珪素光電池の
p−領域またはn−領域の少なくとも部分が蒸着される
ように行なわれ、それによりピンホール分路が避けられ
る。
好ましい態様の記載 添付図面に関連して次の好ましい態様の詳細な記載を読
むことにより本発明がよりよく理解されることが出来る
だろう。
第1図を参照するとそこには本発明の第1の態様が記載
されている。第1図の光電池はガラス基体10上に造ら
れる。上記米国特許第4,385,200号明細書、同
第4.388,482号明細書および同第4、ilo、
559号明細書の教示に従りて造られることが出来る電
池(device)がガラス基体上に蒸着(depos
it)される。特に、酸化すすのような透明な導電性材
料の第1、即ち前面、の集電フィルム12が形成される
。ρ−ドーピングされた領域16、真性領域18および
n−ドーピングされた領域20を有する薄い無定形珪素
フィルム14が導電体12上に蒸着される。電池は第2
、即ち後面、の集電フィルム22により完成される。上
記3米国特許明細書に教示されているような先行技術の
電池においてフィルム22は典型的にはアルミニウムの
ような高度に導電性の金属から形成される。しかしなが
ら、本発明によれば、フィルム22は高度にドーピング
(dope)された微結晶珪素フィルムである。約50
0〜約5000オングストローム、好ましくは約200
0〜4000オングストロームの厚さを有する高度にド
ーピングされた微結晶i生珪素フィルムは低い光水準、
例えば200ルツクスより低い水準での用途のために十
分な導電率を提供し、しかも通常の金属性導電層を排除
し得ることを木発明者は見い出した。下記に記載の実施
例において説明されるように、通常の金属性集電フィル
ムの排除は生成発生量において劇的な改良を結果として
生じた。
第2図を参照すると、そこには本発明の第2の態様が例
示されている。上記米国特許第4.385,200号明
細書、同第4,388,482号明細書および同第4,
410,559号明細書の教示を再び基本的に用いてガ
ラス基体24上に第2図の電池が造られる。透明導電性
フィルム26がまず基体24上に蒸着(deposit
)される。若干変更されたp−1−n構造を有する薄い
珪素フィルム28が次に前面集電層26上に蒸着される
。フィルム28はフィルム26と接触しているp−ドー
ピングされた領域30および真性領域32を包含する。
領域30および領域32の両方は無定形珪素から形成さ
れる。所望ならば領域30は上記3米国特許明細書によ
り教示されているように炭素を含んでもよい。珪素フィ
ルム28はまた微結晶性n−ドーピングされた領域34
を含む。領域34は好ましくは高度にドーピングされそ
して第1図のフィルム22について示唆された範囲内の
厚さを有して比較的に厚い。第2図の態様において、領
域34はp−1−n珪素ダイオード構造のn−タイプ領
域をともに形成しそして同時に光電池のための唯一の後
面集電フィルムとして働らく。即ち、薄いフィルムの珪
素電池(device) 28上に金属性または他の形
態の導電体が蒸着(deposit)されない。
本発明の光電池から通常の後面導電体を排除するとピン
ホール問題が避けられるので、主として発生量において
著しい改良を生ずる。ピンホールは一般に、上に薄いフ
ィルムが蒸着されつつある基体上のダスト粒子の存在に
よって起こる。フィルムが蒸着されるとぎ、ダスト粒子
は基体をおおいそしてダスト粒子の位置でのフィルムの
形成を妨げる。後での処理においてダスト粒子は取り除
かれて被覆されてないかまたは露出された基体面をあと
に残す。薄いフィルムの珪素光電池の製造において、珪
素フィルム、例えば第1図のフィルム14は透明導電体
12で被覆された基体上に蒸着される。珪素フィルム1
4の層および第1図の場合においてフィルム22の層の
すべては基体を取り出すことなしに一つのグロー放電室
で蒸着されることができる。したがって存在するすべて
のダスト粒子は順次蒸着される珪素層のすべてを通して
ピンホールを形成する。先行技術の電池において、次に
シリコンフィルムを有する基体はアルミニウムのような
後方接触子の適用のために異なる室に8動される。処理
のこの工程中、ダスト粒子は取り除かれて生成するピン
ホールを通して前面接触子を露出させてしまった。した
がって後面接触子が蒸着されるときピンホール領域中の
前面接触子に直接接触させる可能性があった。しかしな
から、本発明による電池において、金属性後方接触子が
排除され、その結果ピンホールを通過する分路か避けら
れる。さらに別の処理工程および相当する費用が避けら
れる。第2図の態様において、別の無定形珪素n−タイ
プ層20かまた排除され、さらに、言責工程を簡単化し
そして時間および相当する費用を減少する。
上記米国特許第4,492.73B号明細書により教示
されているように、20/オ一ムcmはども高い導電率
を有する、適当にドーピングされた微結晶性珪素が生成
されることができる。少なくとも1000オングストロ
ームの厚さのそのような材料のフィルムが本発明におい
て用いられた場合、低い充水準用の電池の集電層として
働らくのに十分なフィルムのための導電率が存在し、そ
の結果通常の金属性フィルムが必要とされない。
本発明を試験するために第2図に従う多くの試験用構造
物が造られた。対照試験用サンプルがまた造られそして
試験された。対照サンプルはフィルム22がアルミニウ
ムから形成されている以外第1図の構造と同様な構造を
有した。第2図に従う試験用構造物において微結晶性層
34は約3000オングストロームの厚さを有した。そ
のような厚さの珪素フィルム34を蒸着する時間を減少
させるために100ワツトのRF電力水準が14インチ
×15インチの大きさを有する電極に適用されそして2
トールの室圧が使用された。蒸着ガスは1 : 64 
:0.533の相対的容量割合でヘリウム中のシラン、
水素および0.3容量パーセントのホスフィンの混合ガ
スであった。得られた光電池は典型的な屋内の低い光水
準として選ばれた200ルツクスの光水準で試験された
。各々約4 cm2の面積を有する第2図に従う複数の
試験用構造物の約90パーセントが5パーセントを越え
る効率を有スルコトが分かった。複数の対照電池のほん
の約70パーセントだけが5パーセントを越える効率を
有することが分かった。したがってピンホール分路を排
除することにより本発明の構造物が有意義な発生量改良
を提供し、したがって商業的に実際に使用出来ると思わ
れる。
これらの実施例の電池により例示されたように微結晶性
珪素集電フィルムの3000オングストロームの厚さが
200ルツクスの光水準に適している。より高い光水準
のためにはフィルムの厚さは比例的に増大されるべきで
ある。したがって600オングストロームの厚さのフィ
ルムは400ルツクスの光水準に適当である筈である。
増大したフィルムの厚さは導電率を改良してより高い電
流水準での電圧損失を減少させる。しかしながらフィル
ムの厚さが増大するにつれて処理時間および費用がまた
増大しフィルムの厚さに実際的な上限を置く。
本発明において微結晶性フィルムは珪素フィルムのn−
タイプ領域およびそれの相当する集電フィルムの両方を
若き換えるために使用されたけれども微結晶性フィルム
がまたp−タイプ珪素領域およびその相当する集電フィ
ルムを置き代えるために使用されることが出来ることは
明らかである。微結晶性珪素は幾つかの理由で特にこの
目的に対して適している。微結晶性珪素は一層効率的に
ドーピングされる、即ち一定のドーピング濃度について
無定形珪素よりもより高い導電率を示す。そのように高
度にドーピングされた層はまた入射光に対して一層透明
であり、したがって窓層として十分に役に立つ。それ故
に微結晶性p−層の多量のドーピングは集電層として働
らくようにその導電率を十分に改良するばかりでなく、
またその材料を、より良好な窓層にする。
上記した利点に加えて本発明の他の利点がある。典型的
なアルミニウム後方接触子は珪素に比較して柔い。した
がって本発明による電池はずっとごつごつしておりそし
て製造処理中こすられることにより損傷される機会がは
るかに少ない。また、アルミニウムと珪素との間のオー
ム接触は、特に少しでも水蒸気が存在すると時間ととも
に劣化する可能性があることが明らかでありた。この問
題はまた本発明により避けられる。
本発明は特定の構造および製造方法に関連して例示され
且つ記載されたけれども、特許請求の範囲により定義さ
れたとおりの本発明の範囲内で構造および製造方法にお
いて種々の変化または変更がなされることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う第1の光電池の、目盛づけされな
い横断面図でありそして 第2図は本発明の第2の態様の、目盛づけされない横断
面図である。 10・・・ガラス基体 12・・・前面集電フィルム 14・・・薄い無定形珪素フィルム 16・・・P−ドーピングされた領域 18・・・真性領域 20・・・n−ドーピングされた領域 22・・・後面集電フィルム 24・・・ガラス基体 26・・・前面集電層 28・・・薄い珪素フィルム 30・・・p−ドーピングされた領域 32・・・真性領域 34・・・微結晶性n−ドーピングされた領域化  理
  人   弁理士  秋  沢  政  光信1名 し−−J

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1集電フィルム、p−i−n構造を有しそして
    第1集電フィルムと接触してp−領域を有する無定形珪
    素フィルム、および前記無定形珪素フィルムのn−領域
    と接触している第2集電フィルムを有するタイプの光電
    池において、 前記p−領域および前記第1集電フィルムまたは前記n
    −領域および前記第2集電フィルムの少なくとも一つの
    代りに、500オングストロームより大きい厚さを有す
    るドーピングされた微結晶性珪素フィルムを使用してい
    ることを特徴とする光電池。
  2. (2)透明前面電極、 前記前面電極上の薄いフィルムの光起電力無定形珪素層
    、 前記無定形珪素層に直接接触している500オングスト
    ロームより大きい厚さを有する微結晶性珪素の層からな
    る後面電極、 を含む光電池。
  3. (3)前記微結晶性層が高度にドーピングされている請
    求項(2)に記載の光電池。
  4. (4)前記後面電極が少なくとも1000オングストロ
    ームである請求項(2)に記載の光電池。
  5. (5)前記無定形珪素層が、前記前面電極と直接接触し
    ているp−ドーピングされた領域、および前記後面電極
    と直接接触している真性領域を含みそして前記微結晶性
    層がn−ドーピングされている請求項(2)に記載の光
    電池。
  6. (6)前記無定形珪素層が、前記前面電極と直接接触し
    ているp−ドーピングされた領域、真性領域、および前
    記後面電極と直接接触しているn−ドーピングされた領
    域を含みそして前記微結晶性層がn−ドーピングされて
    いる請求項(2)に記載の光電池。
  7. (7)前面集電フィルムを形成する透明導電性基体上に
    薄いフィルムの珪素光起電力構造物がシラン中グロー放
    電により蒸着されそして後面集電フィルムが前記薄いフ
    ィルムの珪素構造物上に蒸着されるタイプの光電池の製
    造方法において、 前記薄いフィルムの珪素光起電力構造物の蒸着後グロー
    放電室から前記基体を取り出すことなしにシラン中グロ
    ー放電により500オングストロームより大きい厚さを
    有する微結晶珪素の形態で前記後面集電フィルムを蒸着
    することを特徴とする光電池の製造方法。
JP63311824A 1987-12-18 1988-12-09 低い光水準で使用可能な光電池 Pending JPH022183A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/134,737 US4790883A (en) 1987-12-18 1987-12-18 Low light level solar cell
US134737 1987-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH022183A true JPH022183A (ja) 1990-01-08

Family

ID=22464756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63311824A Pending JPH022183A (ja) 1987-12-18 1988-12-09 低い光水準で使用可能な光電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4790883A (ja)
EP (1) EP0321136B1 (ja)
JP (1) JPH022183A (ja)
DE (1) DE3880109T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873118A (en) * 1988-11-18 1989-10-10 Atlantic Richfield Company Oxygen glow treating of ZnO electrode for thin film silicon solar cell
JPH02177374A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置
JP2740284B2 (ja) * 1989-08-09 1998-04-15 三洋電機株式会社 光起電力素子
US6013565A (en) 1991-12-16 2000-01-11 Penn State Research Foundation High conductivity thin film material for semiconductor device
US20120318335A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 International Business Machines Corporation Tandem solar cell with improved tunnel junction
US20140158192A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Michael Cudzinovic Seed layer for solar cell conductive contact

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842126B2 (ja) * 1980-10-31 1983-09-17 鐘淵化学工業株式会社 アモルファスシリコンの製造方法
US4385199A (en) * 1980-12-03 1983-05-24 Yoshihiro Hamakawa Photovoltaic cell having a hetero junction of amorphous silicon carbide and amorphous silicon
US4388482A (en) * 1981-01-29 1983-06-14 Yoshihiro Hamakawa High-voltage photovoltaic cell having a heterojunction of amorphous semiconductor and amorphous silicon
JPS5963774A (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 薄膜シリコン太陽電池
US4492736A (en) * 1983-09-29 1985-01-08 Atlantic Richfield Company Process for forming microcrystalline silicon material and product
JPS60147171A (ja) * 1984-01-12 1985-08-03 Hitachi Maxell Ltd 光起電力装置
JPS61220378A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Komatsu Ltd アモルフアスシリコン太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
DE3880109T2 (de) 1993-09-02
EP0321136B1 (en) 1993-04-07
EP0321136A3 (en) 1990-01-03
DE3880109D1 (de) 1993-05-13
EP0321136A2 (en) 1989-06-21
US4790883A (en) 1988-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4163677A (en) Schottky barrier amorphous silicon solar cell with thin doped region adjacent metal Schottky barrier
US4316049A (en) High voltage series connected tandem junction solar battery
US4200473A (en) Amorphous silicon Schottky barrier solar cells incorporating a thin insulating layer and a thin doped layer
US4217148A (en) Compensated amorphous silicon solar cell
US4162505A (en) Inverted amorphous silicon solar cell utilizing cermet layers
US4064521A (en) Semiconductor device having a body of amorphous silicon
US5091764A (en) Semiconductor device having a transparent electrode and amorphous semiconductor layers
US4528082A (en) Method for sputtering a PIN amorphous silicon semi-conductor device having partially crystallized P and N-layers
JP2006080557A (ja) 高水素希釈低温プラズマ蒸着によって製造されるアモルファスシリコン系素子の向上せしめられた安定化特性
JPS6228598B2 (ja)
US4398054A (en) Compensated amorphous silicon solar cell incorporating an insulating layer
EP0060363A1 (en) Method of manufacture of a pin amorphous silicon semi-conductor device
US4338482A (en) Photovoltaic cell
US4396793A (en) Compensated amorphous silicon solar cell
US4339470A (en) Fabricating amorphous silicon solar cells by varying the temperature _of the substrate during deposition of the amorphous silicon layer
US4409424A (en) Compensated amorphous silicon solar cell
JPH022183A (ja) 低い光水準で使用可能な光電池
US4358782A (en) Semiconductor device
JP3025392B2 (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
US4680607A (en) Photovoltaic cell
US4531015A (en) PIN Amorphous silicon solar cell with nitrogen compensation
JPH0122991B2 (ja)
JPH02111080A (ja) 非晶質薄膜太陽電池
JPH0312973A (ja) 非晶質薄膜太陽電池
JPS6132416A (ja) 半導体装置の製造方法