JPH02216797A - 放電灯点灯装置 - Google Patents
放電灯点灯装置Info
- Publication number
- JPH02216797A JPH02216797A JP3794589A JP3794589A JPH02216797A JP H02216797 A JPH02216797 A JP H02216797A JP 3794589 A JP3794589 A JP 3794589A JP 3794589 A JP3794589 A JP 3794589A JP H02216797 A JPH02216797 A JP H02216797A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- inverter circuit
- thermostat
- discharge lamp
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 20
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 11
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、インバータ回路により放電灯を高周波点灯す
るようにした放電灯点灯装置に関するものである。
るようにした放電灯点灯装置に関するものである。
従来の技術
一般に、蛍光ランプ等の放電灯の点灯装置として、一対
のパワートランジスタであるスイッチングトランジスタ
をハーフブリッジ方式にしたシリーズインバータ回路を
用いたものが知られている。
のパワートランジスタであるスイッチングトランジスタ
をハーフブリッジ方式にしたシリーズインバータ回路を
用いたものが知られている。
また、このようなシリーズインバータ回路の出力電流を
ドライブトランスにより検出してこのドライブトランス
の二次巻線からベースに帰還させることにより前記トラ
ンジスタを交互にオン・オフさせる自励式のものも知ら
れている。このような点灯装置では、負荷としての放電
灯を限流用インダクタンスを介してインバータ回路の出
力端子に接続し、かつ、放電灯と並列に放電灯始動用コ
ンデンサを接続している。また、このような放電灯点灯
装置では、雰囲気温度が低い等の理由により放電灯が点
灯しなかった場合、通常印加時の約二倍以上のプレヒー
ト電流がチョークコイルやパワ−トランジスタ等の発熱
部品に印加されて熱が生じるため、放電灯点灯装置の電
源部にサーモスタットを直列に接続し、これを発熱部品
であるパワートランジスタの放熱フィンに取付けて、回
路各部を熱から保護するようにしている。
ドライブトランスにより検出してこのドライブトランス
の二次巻線からベースに帰還させることにより前記トラ
ンジスタを交互にオン・オフさせる自励式のものも知ら
れている。このような点灯装置では、負荷としての放電
灯を限流用インダクタンスを介してインバータ回路の出
力端子に接続し、かつ、放電灯と並列に放電灯始動用コ
ンデンサを接続している。また、このような放電灯点灯
装置では、雰囲気温度が低い等の理由により放電灯が点
灯しなかった場合、通常印加時の約二倍以上のプレヒー
ト電流がチョークコイルやパワ−トランジスタ等の発熱
部品に印加されて熱が生じるため、放電灯点灯装置の電
源部にサーモスタットを直列に接続し、これを発熱部品
であるパワートランジスタの放熱フィンに取付けて、回
路各部を熱から保護するようにしている。
発明が解決しようとする課題
上述のように、従来の放電灯点灯装置では放電灯が点灯
に失敗した時などに熱が発生すると、サーモスタットが
インバータ回路の電源を切ることで、回路各部を保護し
ている。だが、このサーモスタットは電源部に接続する
ため、高電圧な商用電源に対応したものを使用する必要
があり、部品が高価である。しかも、パワートランジス
タ等の放熱フィンにサーモスタットを取付ける作業は煩
雑であり、装置の量産性を阻害している。
に失敗した時などに熱が発生すると、サーモスタットが
インバータ回路の電源を切ることで、回路各部を保護し
ている。だが、このサーモスタットは電源部に接続する
ため、高電圧な商用電源に対応したものを使用する必要
があり、部品が高価である。しかも、パワートランジス
タ等の放熱フィンにサーモスタットを取付ける作業は煩
雑であり、装置の量産性を阻害している。
課題を解決するための手段
直流電源と起動回路とに接続され半導体スイッチング動
作により高周波出力を行なうインバータ回路を設け、こ
のインバータ回路の出力端子にインダクタンス素子を介
して放電灯を接続し、インバータ回路のパワートランジ
スタの駆動回路の中にサーモスタットを設け、このサー
モスタットとインバータ回路の発熱部品とを金属ベース
板により形成された同一のプリント配線基板上に設ける
。
作により高周波出力を行なうインバータ回路を設け、こ
のインバータ回路の出力端子にインダクタンス素子を介
して放電灯を接続し、インバータ回路のパワートランジ
スタの駆動回路の中にサーモスタットを設け、このサー
モスタットとインバータ回路の発熱部品とを金属ベース
板により形成された同一のプリント配線基板上に設ける
。
作用
インバータ回路のパワートランジスタの駆動回路の中に
サーモスタットを設け、このサーモスタットとインバー
タ回路の発熱部品とを金属ベース板により形成された同
一のプリント配線基板上に設けたことにより、放電灯が
点灯に失敗するなどして回路内に熱が生じると、この熱
は熱伝導性が良好なプリント配線基板によりサーモスタ
ットまで迅速に伝導し、このサーモスタットがパワート
ランジスタの駆動回路の導通を切ってインバータ回路の
発振を停止させる。
サーモスタットを設け、このサーモスタットとインバー
タ回路の発熱部品とを金属ベース板により形成された同
一のプリント配線基板上に設けたことにより、放電灯が
点灯に失敗するなどして回路内に熱が生じると、この熱
は熱伝導性が良好なプリント配線基板によりサーモスタ
ットまで迅速に伝導し、このサーモスタットがパワート
ランジスタの駆動回路の導通を切ってインバータ回路の
発振を停止させる。
実施例
本発明の実施例を第1図及び第2図に基づいて説明する
。まず、放電灯点灯装置の回路構成を第2図に基づいて
説明する。商用電源lからサージ吸収およびノイズ防止
用のフィルタ回路2を介してダイオードブリッジ回路3
及び平滑用コンデンサ4 (C,)からなる直流電源と
しての整流回路5が接続されている。この整流回路5に
は、発熱部品の一つである5EPP (シングルエンド
プッシュプル)接続された一対のパワートランジスタ6
゜7(Q、、 Q、)を備えたインバータ回路8が接続
されている。このインバータ回路8は、可飽和電流トラ
ンス方式の自励式シリーズインバータであり、ドライブ
トランス9(T、)は可飽和形の電流トランスで、一つ
の一次巻線W、と二つの互いに逆巻きの二次巻線W、a
、W、bとを有する。前記−次巻線W、、は、前記イン
バータ回路8の出力端子に直列に押入され、そこに流れ
る負荷電流を検出してそれに対応した互いに逆相の二次
電圧を各二次巻線W、a、W、bに発生させるようにな
っており、これら素子により前記パワートランジスタ6
.7の駆動回路が形成されている。ついで、前記二次巻
線W、aは、抵抗10(R,a)を介して前記パワート
ランジスタ6のベースに接続されている。さらに、前記
パワートランジスタ6のベースには、トランジスタ11
(Q、)とダイオード12(D、)とが接続されている
。また、このトランジスタ11とダイオード12とは、
前記トランジスタ11のベースに接続されている抵抗1
3(Rb)と前記トランジスタ11に接続されているエ
ミッタ抵抗14(RE、)とにより放電灯点灯時に必要
なランプ二次電圧を設定している帰還回路になっている
。さらに、他方の二次巻線W、bも二次巻線W、aと同
様に、抵抗10(R,b)を介して前記パワートランジ
スタ7のベースに接続されている。さらに、前記パワー
トランジスタ7のベースには、トランジスタ15 (Q
、)とダイオード16(D4)とが接続されている、ま
た、このトランジスタ15とダイオード16とは、前記
トランジスタ15のベースに接続されている抵抗17
(Rb、)とそのトランジスタ15に接続されているエ
ミッタ抵抗18(RE−)とにより放電灯点灯時に必要
なランプニ次電圧を設定している帰還回路になっている
。
。まず、放電灯点灯装置の回路構成を第2図に基づいて
説明する。商用電源lからサージ吸収およびノイズ防止
用のフィルタ回路2を介してダイオードブリッジ回路3
及び平滑用コンデンサ4 (C,)からなる直流電源と
しての整流回路5が接続されている。この整流回路5に
は、発熱部品の一つである5EPP (シングルエンド
プッシュプル)接続された一対のパワートランジスタ6
゜7(Q、、 Q、)を備えたインバータ回路8が接続
されている。このインバータ回路8は、可飽和電流トラ
ンス方式の自励式シリーズインバータであり、ドライブ
トランス9(T、)は可飽和形の電流トランスで、一つ
の一次巻線W、と二つの互いに逆巻きの二次巻線W、a
、W、bとを有する。前記−次巻線W、、は、前記イン
バータ回路8の出力端子に直列に押入され、そこに流れ
る負荷電流を検出してそれに対応した互いに逆相の二次
電圧を各二次巻線W、a、W、bに発生させるようにな
っており、これら素子により前記パワートランジスタ6
.7の駆動回路が形成されている。ついで、前記二次巻
線W、aは、抵抗10(R,a)を介して前記パワート
ランジスタ6のベースに接続されている。さらに、前記
パワートランジスタ6のベースには、トランジスタ11
(Q、)とダイオード12(D、)とが接続されている
。また、このトランジスタ11とダイオード12とは、
前記トランジスタ11のベースに接続されている抵抗1
3(Rb)と前記トランジスタ11に接続されているエ
ミッタ抵抗14(RE、)とにより放電灯点灯時に必要
なランプ二次電圧を設定している帰還回路になっている
。さらに、他方の二次巻線W、bも二次巻線W、aと同
様に、抵抗10(R,b)を介して前記パワートランジ
スタ7のベースに接続されている。さらに、前記パワー
トランジスタ7のベースには、トランジスタ15 (Q
、)とダイオード16(D4)とが接続されている、ま
た、このトランジスタ15とダイオード16とは、前記
トランジスタ15のベースに接続されている抵抗17
(Rb、)とそのトランジスタ15に接続されているエ
ミッタ抵抗18(RE−)とにより放電灯点灯時に必要
なランプニ次電圧を設定している帰還回路になっている
。
ついで、前記インバータ回路8の出力端子には、チョー
クコイル19.20(CH,、CH,)を介して前記整
流回路5の負側直流出力端子との間に放電灯21.22
(F、、F、)が接続されている。ここで、コンデンサ
23.24(C4,、C,、)は分割用コンデンサであ
り、コンデンサ25.26(C,、、C,、)は前記放
電灯21.22の起動用である。
クコイル19.20(CH,、CH,)を介して前記整
流回路5の負側直流出力端子との間に放電灯21.22
(F、、F、)が接続されている。ここで、コンデンサ
23.24(C4,、C,、)は分割用コンデンサであ
り、コンデンサ25.26(C,、、C,、)は前記放
電灯21.22の起動用である。
また、前記インバータ回路8の正側直流入力端子から出
力端子との間に接続された抵抗27 (R,)およびコ
ンデンサ28(C,)を順に経由して負側直流端子に至
る直列回路と、前記抵抗27と前記コンデンサ28との
接点から一方のパワートランジスタ7のベースに直列接
続された双方向性サイリスタ29 (SS)とで構成さ
れる弛張発振回路により、前記インバータ回路8の起動
回路30が形成されている。
力端子との間に接続された抵抗27 (R,)およびコ
ンデンサ28(C,)を順に経由して負側直流端子に至
る直列回路と、前記抵抗27と前記コンデンサ28との
接点から一方のパワートランジスタ7のベースに直列接
続された双方向性サイリスタ29 (SS)とで構成さ
れる弛張発振回路により、前記インバータ回路8の起動
回路30が形成されている。
そして、本実施例の放電灯点灯装置では、作動温度が1
10度程度のサーモスタット31が前記ドライブトラン
ス9の一次巻線W1.と二次巻線W、aとの間に接続さ
れている。
10度程度のサーモスタット31が前記ドライブトラン
ス9の一次巻線W1.と二次巻線W、aとの間に接続さ
れている。
なお、第1図に例示するように、上記した回路はアルミ
の金属ベース板により形成されたプリント配線基板32
の上に設けられており、前記サーモスタット31は発熱
部品であるチョークコイル19.20の間に配置されて
いる。
の金属ベース板により形成されたプリント配線基板32
の上に設けられており、前記サーモスタット31は発熱
部品であるチョークコイル19.20の間に配置されて
いる。
このような構成において、商用電源1が投入されると、
この交流出力が整流回路5で整流された直流がインバー
タ回路8に供給され、抵抗27を介してコンデンサ28
に電荷力!蓄積される。これにより、抵抗27とコンデ
ンサ28との接続点の電位が上昇し、これが双方向性サ
イリスタ29のブレークダウン電圧を越えると、この双
方向性サイリスタ29が導通して片側のパワートランジ
スタ7にベース電流を供給し、そのパワートランジスタ
7が導通状態になる。このパワートランジスタ7を流れ
る電流は、ドライブトランス9の一次巻線W15、チョ
ークコイル19,20、放電灯21.22のフィラメン
ト及び起動用コンデンサ25.26を介して流れ、これ
が二次巻線W、bを介してパワートランジスタ7のベー
スに正帰還される。このパワートランジスタ7が導通状
態にある間、−次巻線W1.に流れる電流は時間と共に
増加し、ドライブトランス9はコア内の磁束密度が増加
して遂には飽和する。すると、二次巻線W、bの誘起電
圧は零となり、パワートランジスタ7はオフする。従っ
て、−次巻線W に流れる電流、すなわち、ドライブト
ランス9のコアに対する起磁力が減少し、これがコアを
飽和させるレベルより小さくなると、今度は二次巻線W
、aに正の電圧が誘起され、パワートランジスタ6がオ
ンする。このオン状態は、−次巻線W、1および二次巻
線W 、 aを介しての正帰還によりドライブトランス
9が飽和するまで持続する。以後は、同様にパワートラ
ンジスタ6.7が交互にオンし、インバータ回路8は発
振を継続する。
この交流出力が整流回路5で整流された直流がインバー
タ回路8に供給され、抵抗27を介してコンデンサ28
に電荷力!蓄積される。これにより、抵抗27とコンデ
ンサ28との接続点の電位が上昇し、これが双方向性サ
イリスタ29のブレークダウン電圧を越えると、この双
方向性サイリスタ29が導通して片側のパワートランジ
スタ7にベース電流を供給し、そのパワートランジスタ
7が導通状態になる。このパワートランジスタ7を流れ
る電流は、ドライブトランス9の一次巻線W15、チョ
ークコイル19,20、放電灯21.22のフィラメン
ト及び起動用コンデンサ25.26を介して流れ、これ
が二次巻線W、bを介してパワートランジスタ7のベー
スに正帰還される。このパワートランジスタ7が導通状
態にある間、−次巻線W1.に流れる電流は時間と共に
増加し、ドライブトランス9はコア内の磁束密度が増加
して遂には飽和する。すると、二次巻線W、bの誘起電
圧は零となり、パワートランジスタ7はオフする。従っ
て、−次巻線W に流れる電流、すなわち、ドライブト
ランス9のコアに対する起磁力が減少し、これがコアを
飽和させるレベルより小さくなると、今度は二次巻線W
、aに正の電圧が誘起され、パワートランジスタ6がオ
ンする。このオン状態は、−次巻線W、1および二次巻
線W 、 aを介しての正帰還によりドライブトランス
9が飽和するまで持続する。以後は、同様にパワートラ
ンジスタ6.7が交互にオンし、インバータ回路8は発
振を継続する。
一方、雰囲気温度が低い等の理由により放電灯21.2
2が点灯しなかった場合、通常印加時の倍以上のプレヒ
ート電流がチョークコイル19゜20やパワートランジ
スタ6.7等に印加され、これらの部品が発熱する。す
ると、この熱はプリント配線基板32によりサーモスタ
ット3Iまで迅速に伝導する。そこで、このサーモスタ
ット31はドライブトランス9の一次巻gw、、と二次
巻線W、aとの導通を切ってインバータ回路8の発振を
停止させる。なお、チョークコイル19.20等の温度
が低下すると、サーモスタット31がドライブトランス
9の導通を復帰させてインバータ回路8が再度作動する
ことは言うまでもない。
2が点灯しなかった場合、通常印加時の倍以上のプレヒ
ート電流がチョークコイル19゜20やパワートランジ
スタ6.7等に印加され、これらの部品が発熱する。す
ると、この熱はプリント配線基板32によりサーモスタ
ット3Iまで迅速に伝導する。そこで、このサーモスタ
ット31はドライブトランス9の一次巻gw、、と二次
巻線W、aとの導通を切ってインバータ回路8の発振を
停止させる。なお、チョークコイル19.20等の温度
が低下すると、サーモスタット31がドライブトランス
9の導通を復帰させてインバータ回路8が再度作動する
ことは言うまでもない。
発明の効果
本発明は、上述のようにインバータ回路のパワートラン
ジスタの駆動回路の中にサーモスタットを設け、このサ
ーモスタットとインバータ回路の発熱部品とを金属ベー
ス板により形成された同一のプリント配線基板上に設け
たことにより、放電灯が点灯に失敗するなどして回路内
に熱が生じると、この熱は熱伝導性が良好なプリント配
線基板によりサーモスタットまで迅速に伝導し、このサ
ーモスタットがパワートランジスタの駆動回路の導通を
切ってインバータ回路の発振を停止させるので、回路各
部が熱から良好に保護されており、しかも、このサーモ
スタットはパワートランジスタの駆動回路を切るために
使用されており、商用電源に対応したものなどを使用す
る必要がないので部品が安価であり、さらに、このサー
モスタットはプリント配線基板の上に設けられており、
パワートランジスタ等の放熱フィンに取付ける必要がな
いので取付は作業が簡単で、装置の量産性が高い等の効
果を有するものである。
ジスタの駆動回路の中にサーモスタットを設け、このサ
ーモスタットとインバータ回路の発熱部品とを金属ベー
ス板により形成された同一のプリント配線基板上に設け
たことにより、放電灯が点灯に失敗するなどして回路内
に熱が生じると、この熱は熱伝導性が良好なプリント配
線基板によりサーモスタットまで迅速に伝導し、このサ
ーモスタットがパワートランジスタの駆動回路の導通を
切ってインバータ回路の発振を停止させるので、回路各
部が熱から良好に保護されており、しかも、このサーモ
スタットはパワートランジスタの駆動回路を切るために
使用されており、商用電源に対応したものなどを使用す
る必要がないので部品が安価であり、さらに、このサー
モスタットはプリント配線基板の上に設けられており、
パワートランジスタ等の放熱フィンに取付ける必要がな
いので取付は作業が簡単で、装置の量産性が高い等の効
果を有するものである。
第1図は本発明の実施例の平面図、第2図は回路図であ
る。 5・・・直流電源、6,7・・・パワートランジスタ、
6.7,19.20・・・発熱部品、8・・・インバー
タ回路、21.22・・・放電灯、30・・・起動回路
、31・・・サーモスタット、32・・・プリント配線
基板上 願 人 東京電気株式会社
る。 5・・・直流電源、6,7・・・パワートランジスタ、
6.7,19.20・・・発熱部品、8・・・インバー
タ回路、21.22・・・放電灯、30・・・起動回路
、31・・・サーモスタット、32・・・プリント配線
基板上 願 人 東京電気株式会社
Claims (1)
- 直流電源と起動回路とに接続され半導体スイッチング動
作により高周波出力を行なうインバータ回路を設け、こ
のインバータ回路の出力端子にインダクタンス素子を介
して放電灯を接続し、前記インバータ回路のパワートラ
ンジスタの駆動回路の中にサーモスタットを設け、この
サーモスタットと前記インバータ回路の発熱部品とを金
属ベース板により形成された同一のプリント配線基板上
に設けたことを特徴とする放電灯点灯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3794589A JPH02216797A (ja) | 1989-02-17 | 1989-02-17 | 放電灯点灯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3794589A JPH02216797A (ja) | 1989-02-17 | 1989-02-17 | 放電灯点灯装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02216797A true JPH02216797A (ja) | 1990-08-29 |
Family
ID=12511691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3794589A Pending JPH02216797A (ja) | 1989-02-17 | 1989-02-17 | 放電灯点灯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02216797A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5637398B2 (ja) * | 1975-09-03 | 1981-08-31 | ||
JPS5883800A (ja) * | 1981-11-12 | 1983-05-19 | 東急建設株式会社 | 土木建築工事における水セメント比自動調整吹付方法 |
JPS639930U (ja) * | 1986-07-02 | 1988-01-22 |
-
1989
- 1989-02-17 JP JP3794589A patent/JPH02216797A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5637398B2 (ja) * | 1975-09-03 | 1981-08-31 | ||
JPS5883800A (ja) * | 1981-11-12 | 1983-05-19 | 東急建設株式会社 | 土木建築工事における水セメント比自動調整吹付方法 |
JPS639930U (ja) * | 1986-07-02 | 1988-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4104715A (en) | Alternating current to alternating current converter apparatus | |
US3753071A (en) | Low cost transistorized inverter | |
US4525650A (en) | Starting and operating method and apparatus for discharge lamps | |
US3396307A (en) | Transistor inverter lamp ballasting circuit | |
JP3030527B2 (ja) | 電源装置 | |
US3536955A (en) | Lightweight semi-conductor power supply for discharge lamps with means for utilizing inductive high voltage spikes to start the lamps | |
JP2001211658A (ja) | 相補形スイッチを有するハロゲン電力変換器 | |
JPH02216797A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH02216796A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS6386395A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS60118069A (ja) | インバ−タ回路 | |
JPH02215092A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP2543774B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH02276196A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP4695775B2 (ja) | インバータ点灯装置 | |
JPH02278698A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP3085023B2 (ja) | 放電ランプ点灯装置 | |
JPH04255697A (ja) | 放電ランプ点灯装置 | |
JPS61190896A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH0311078B2 (ja) | ||
JPH06111974A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH0211999B2 (ja) | ||
JP2007018841A (ja) | マグネトロンフィラメント電源装置 | |
JP2001103767A (ja) | 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置 | |
JPH08275552A (ja) | 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置 |