JPH02216357A - ロツク防止される車両制動装置 - Google Patents

ロツク防止される車両制動装置

Info

Publication number
JPH02216357A
JPH02216357A JP1329815A JP32981589A JPH02216357A JP H02216357 A JPH02216357 A JP H02216357A JP 1329815 A JP1329815 A JP 1329815A JP 32981589 A JP32981589 A JP 32981589A JP H02216357 A JPH02216357 A JP H02216357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vehicle speed
signal
adjustment
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1329815A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775975B2 (ja
Inventor
Helmut Struck
ヘルムート・シユトルツク
Gerhard Fischle
ゲールハルト・フイシユレ
Bernhard Dr Lehmann
ベルンハルト・レーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH02216357A publication Critical patent/JPH02216357A/ja
Publication of JPH0775975B2 publication Critical patent/JPH0775975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1764Regulation during travel on surface with different coefficients of friction, e.g. between left and right sides, mu-split or between front and rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/12Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of differentials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/14Electronic locking-differential
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/12Differentials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • B60W2710/182Brake pressure, e.g. of fluid or between pad and disc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ロック防止装置において前輪が制動を別々に
論整即ち個別調整され、後輪が一緒に調整されるか又は
個別調整され、後輪の調整が摩擦係数の高い方の車輪に
合t)せて調整を行なう高選FR調整又は個別調整に切
換え可能であり、場合によっては後輪を互いに結合する
ロック可能な差動装置が接続可能であり、後輪の切換え
又は左側車輪と右側車輪の摩擦係数が異なる場合におけ
るロック可能な差動装置の接続が切換え装置により行な
われ、切換え又は接続が車両速度信号に関係する規定可
能な上昇速度で行なわれる、ロック防止される車両側7
juJ装置に関する。
〔従来の技術〕
このようなロック防止装置(ABS)を持つ車両制動装
置はドイツ連邦共和国特許帛脂公開第3627550号
明別書から公知であり、ABS中に異なる摩擦係数(μ
−5plit )がひ在すると、制動距離を短くするた
め、4チヤネルABSでは後輪の制動調整方法が低選沢
gM整から高選択調整に切換えられ、3チヤネルAES
では後輪制′m機の調整開始の応動滑り限界値が高めら
れ、またABSと自@市にロック可能な差動装fil(
ASD)とを持つ車両ではこの差動装置がロックされる
、この切換えにより車両の突然の片揺れ反応を誘発しな
いようにするため、少なくとも高い力の車両速度では、
摩擦係数の大きい方の車輪における制動圧力の上昇又は
滑り限界値の増大又はASDのロック作用の上昇を、規
定可能な特定の上昇速度でのみ許容するように、考慮さ
れている。
更にABSを持つ公知の車両制動装!(ドイツ連邦共和
国特許出願公開第3421700号明細書)では、非対
S摩擦係数の通路における太い片揺れモーメント及び長
ずきる制動距離を避けるため1.摩擦係数の高い方の車
両側における制動が、摩擦係数の低い方の側における制
動に関係して時間遅れをもって、制動圧力を周期的に高
めるように、制御可能である。
更に公知の車両用ABS  (ドイツ連邦共和国特許出
願公開第2518196号明細書)では、低選択調整と
高選択調整との間で調整が種々の条件に関係して切換え
可能であり、特定の判断基準が存在すると、高選択調整
への切換えか時限素子により規定される期Ii!]阻止
される。
〔発明が解決しようとするha〕
本発明の諜Mは、特定の栄件下で、旬動距郊を短くする
手段を持つ最初にあげた種類のロック防止される車両制
動装置を、制動過程中車両の一層良好な安定性が得られ
るように、構成することである。
〔課覇を解決するための手段〕
この課珈を解決するため本発明によれば、車両速度信号
が嚢なる摩擦係数の確認時点から規定値にMつするまで
、切換え装置が後1輪の切換え又はロック可能な差動装
置の接続を延ばし、上昇速度か規定値までの車両速度信
号の低下期間に関係している。
従属請求項の特徴は本発明の有利な発展L!:構成を示
している。
〔発明の効果〕
最初にあげた種類のロック防止される車両制動装置に対
して、本発明により待に次の利点か得られる。肋ち運転
者は、AR5調整過程の開始と共に、ます生ずる片揺れ
反応を消去することができ、このいわゆる安定化段階後
に初めてもつと大きい制動力を加えることができ、それ
から生ずる片揺れ反応を消去することができるので、開
始を短くしながら全体として一層安定な走行が行なわれ
る。
〔実施例〕
本発明の実施例が図面に示されており、以下これについ
て説明する。
第1図の徐略図においてABSで示すモジュールはAB
Sの全電子装置を含み、車輪回転数センサの信号nRと
制動ペダルの操作の際発生される信号Bがこのモジュー
ルに供給される。
電子装置は、これらの信号から公知のように、a5!i
的に示す亀磁操乍制御弁(三方弁)VL、VR及び!(
L、)IR(前圧、前行及び後左、後右〉用の制■信号
を発生して、個々の車輪における制動圧力を上昇、低下
及び−足保持する。
前輪における制動圧力調整は公知のように固有の回転動
作に個々に関係して行なわれ、後輪のiPl動圧力調整
はいわゆる低選択調整原理により離擦係数の低い方の車
輪の回転動作に関係して行なわれる。
本発明による切換えIJ[ilはモジュフルにまとめら
れている。この切換え装置111には、入力信号として
車両速度vp  (これはABSに既に存在するので、
簡単にするためこのABSから取出される)、制動信号
B、ABSにおいて調整過程が行なわれると現われる調
整信号sR,,ABSの調整過程中車軸回転数に基いて
異なる摩擦係数が確認されると現われる確認信号Sい、
及び走行回線半径についての情伽を含み例えば横加速度
、かじ取り角又は片揺れ速度のセンサ等から誘導される
曲線信号SKが供給され、切換え装置lの出力信号はア
ナログ切換え信号S5としてABS ′RL子装置へ供
給され、そこで後1!l制動調整方法を低選択調整から
高選択調整への切換え、又は制動圧力の適当な上昇速度
で個別調整を行なう。
ABSのほかに、通常ABSの応動の際直ちに消勢され
るASDが車両に存在すると、制動が調整される場合、
規定される上昇速度でこのASDをロックするのにも、
切換え信号を使用することができる。この可能髄第1図
に概略的に示されており、調整信号SRはASDの切換
え素子2へも供給され、この切換え素子の制御により切
換え信号S5を発生することができる。
制動調整装置特に切換え装WI!!11の動作を第2図
及び第3図について説明する。
第2図の流れ図に示すように、段階10において回転数
1’lRを監視する監視ルーチンがABSモジュールで
経過する。さて運転者が時点t。
(第3図)において制動機を操作すると(第1図の制動
信号B及び段階11)  ABSにおいて段階12によ
り新しい監視ルーチンが開始される。異なる車輪回転数
の存在することをABSが確認すると、段階13におい
て時点t。にABS調整が始まる。同時に段階14にお
いてABSが、車輪回転数に基いて両側の賑擦係数が均
一であるか異なるかを確認する。摩擦係数が均一である
と、段階15により車輪において低選択調整原理による
ABS @整が行なわれる。それから段階16において
、 ABS調整がまだ続いているか杏かが検査される。
YESであると、M過が段階14へ戻され、NOである
と、段階17で制動機がまだ操作されているか否か、従
って信号Bがまだ生じているが杏かが検査され、NOで
あると経過が段階12へ戻され、YESであると経過が
段階lOへ戻され、場合によっては新しいサイクルが開
始される。しかし段階14において時点t02で異なる
摩擦gA数が確認されると、信号S、により切換え装置
lが付勢され、段階18においてルーチン18゜1によ
り係数kが求められ、ルーチン18.2により期間Δt
23が求められる(第2a図) この場合係数には、特性曲線メモリ1g、 1.1から
時点t02における信号VO2及びSにの大きさ、時間
間隔Δt12における車両減速度Δb12及び時間間隔
Δt12に基いて読出される。それからルーチン18.
2において積に−vo2従って値”03が規定され(係
数には例えば0.85程度である)、それから期間Δt
23が計算され、期間Δt23は、妥当性検査の範囲内
で通常走行による一連の試験から求められる反応及び外
乱の消去時間t SANによっても補正することができ
る。
さて車両速度が規定値VO3に減少し、この時開に触座
係数の急変がないと(ルーチン18.4 )ルーチン1
8.3において期間Δt23、得られる瞬間制動減速s
 b03及び量Sにに基いて、後輪制動機又はASDの
切換えの上昇速度αが求められ、段階19によりABS
 @整過程がまだ続いていることが伽誌甜配、切換え時
点t03に切換え信号S5によりこの上昇速度αが開始
される。
これに反し調整過程が既に終了していると、段階20に
より切換え信号S5が抑制され、従って切換えが開始さ
れず、段階17へ進められる。
しかし車両速度が値VO3に減少した時点に踏擦係数の
急変がおこると(ルーチン18.4 )ルーチン18.
5において異なる摩擦係数の急変が同じ向きであるか否
かが検査される。 YESであるとルーチン18.3へ
進められ、このルーチンにおいて上昇速度が異なる摩擦
係数の新しい条件に合わされる。NOであると、段階2
0において切換え信号Ssが抑制され、段階16へ進め
られて、ABSm整がまだ続いているか否かが検査され
る。YESであると、経過は再び段階14へ戻され、A
BSの調整が停止されるまで続行される。ABS調整が
終了していると、段N17で制動機がまだ操作されてい
るか否かが検査される。制動がまだ終了していないと、
経過が段階12へ戻されるが、制動が終了していると、
プログラムも終了されて、段@10へ戻される。
従ってこの制動調整装置により運転者は、ABS謁整過
程の開始の愚生ずる可能性のある片揺れ反応を、後−制
動機又はASDの切換え前にも消去することができる。
なぜならば、この切換えは、時間遅れをもってのみ、従
って安定化段階後に行なわれるからである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によりロック防止される車両制動装置の
験略構成図、第2図はその制動の流れ図、第2a図はそ
の一部のルーチンを示す図、第3図は車両速度の変化を
示す線図である。 l・・・・切換え装置、to2・・・異なる摩擦係数の
確認時点、Δt23・・・車両速度信号の減少期間、V
O2・・・車両速度信号N VO3・・・規定値。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ロック防止装置において前輪が制動を別々に調整即
    ち個別調整され、後輪が一緒に調 整されるか又は個別調整され、後輪の調整が摩擦係数の
    高い方の車輪に合わせて調整を行なう高選択調整又は個
    別調整に切換え可能であり、場合によつては後輪を互い
    に結合するロック可能な差動装置が接続可能であり、後
    輪の切換え又は左側車輪と右側車輪の摩擦係数が異なる
    場合におけるロック可能な差動装置の接続が切換え装置
    により行なわれ、切換え又は接続が車両速度信号に関係
    する規定可能な上昇速度で行なわれるものにおいて、車
    両速度信号(v_0_2)が異なる摩擦係数の確認時点
    (t_0_2)から規定値(v_0_3)に減少するま
    で、切換え装置(1)が後輪の切換え又はロック可能な
    差動装置の接続を延ばし、上昇速度が規定値(v_0_
    3)までの車両速度信号(v_0_2)の低下期間(Δ
    t_2_3)に関係していることを特徴とする、ロック
    防止される車両制動装置。 2 車両速度の規定可能な値(v_0_3)が、異なる
    摩擦係数の確認時点(t_0_2)に測定される車両速
    度(v_0_2)とこの時点(t_0_2)に測定され
    る車両速度(v_0_2)に関係する係数(k)との掛
    け算により求められることを特徴とする、請求項1に記
    載の車両制動装置。 3 係数(k)が更に調整開始(t_0_1)と異なる
    摩擦係数の確認時点(t_0_2)との間の車両減速度
    (Δb_1_2)の差に関係していることを特徴とする
    、請求項2に記載の車両制動装置。 4 係数(k)が更に車両速度(v_0_2)に関係す
    る時間間隔(Δt_1_2)に関係していることを特徴
    とする、請求項2又は3に記載の車両制動装置。 5 係数(k)が更に瞬間走行曲線半径又はこれに対応
    するパラメータに関係していることを特徴とする、請求
    項2ないし4の1つに記の車両制動装置。 6 上昇速度が更に切換え時点(t_0_3)において
    得られる制動減速度(b_0_3)に関係していること
    を特徴とする、請求項1に記載の車両制動装置。 7 上昇速度が更に切換え時点(t_0_3)における
    走行曲線半径又はこれに対応するパラメータに関係して
    いることを特徴とする、請求項1又は6に記載の車両制
    動装置。 8 期間(Δt_2_3)が更に通常の運転者による一
    連の試験から求められる反応及び外乱の消去時間(t_
    S_A_N)に関係していることを特徴とする、請求項
    1に記載の車両制動装置。
JP1329815A 1988-12-23 1989-12-21 ロツク防止される車両制動装置 Expired - Lifetime JPH0775975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3843520A DE3843520C1 (ja) 1988-12-23 1988-12-23
DE3843520.9 1988-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02216357A true JPH02216357A (ja) 1990-08-29
JPH0775975B2 JPH0775975B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=6370036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1329815A Expired - Lifetime JPH0775975B2 (ja) 1988-12-23 1989-12-21 ロツク防止される車両制動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5119303A (ja)
JP (1) JPH0775975B2 (ja)
DE (1) DE3843520C1 (ja)
FR (1) FR2640928B1 (ja)
GB (1) GB2229504B (ja)
IT (1) IT1237254B (ja)
SE (1) SE8904124L (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5358319A (en) * 1993-07-30 1994-10-25 Kelsey-Hayes Company Method and system for low-to-split mu detection and control for anti-lock brake systems
DE19515058A1 (de) * 1994-11-25 1996-05-30 Teves Gmbh Alfred System zur Fahrstabilitätsregelung
US5732377A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling driving stability with a yaw rate sensor equipped with two lateral acceleration meters
US5701248A (en) * 1994-11-25 1997-12-23 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling the driving stability with the king pin inclination difference as the controlled variable
US5774821A (en) * 1994-11-25 1998-06-30 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control
US5732379A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Brake system for a motor vehicle with yaw moment control
US5710704A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control during travel through a curve
US5711024A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for controlling yaw moment based on an estimated coefficient of friction
US5710705A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining an additional yawing moment based on side slip angle velocity
US5732378A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining a wheel brake pressure
US5742507A (en) * 1994-11-25 1998-04-21 Itt Automotive Europe Gmbh Driving stability control circuit with speed-dependent change of the vehicle model
US5694321A (en) * 1994-11-25 1997-12-02 Itt Automotive Europe Gmbh System for integrated driving stability control
US6122585A (en) * 1996-08-20 2000-09-19 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Anti-lock braking system based on an estimated gradient of friction torque, method of determining a starting point for anti-lock brake control, and wheel-behavior-quantity servo control means equipped with limit determination means
DE19754191A1 (de) * 1997-12-06 1999-06-10 Itt Mfg Enterprises Inc Modulare Anordnung eines Lenkwinkelsensors
DE10024848B4 (de) * 2000-05-19 2010-05-20 Lucas Varity Gmbh Fahrzeugbremsanlage mit zwei Bremskreisen
DE10227520A1 (de) * 2002-06-20 2004-01-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bremsenregelung
WO2004065190A1 (de) * 2003-01-21 2004-08-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur erhöhung der fahrstabilität
DE102007009835A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Stabilisierung eines zweispurigen Kraftfahrzeugs während eines Bremsvorganges
FR2958586B1 (fr) * 2010-04-12 2014-05-09 Renault Sa Systeme de commande d'un actionneur de transfert de couple a modes de fonctionnement multiples.
DE102014004946B4 (de) * 2014-04-04 2016-01-07 Audi Ag Verfahren und System zum Kontrollieren von Rädern eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2518196C2 (de) * 1975-04-24 1986-10-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Steueranordnung in einem Antiblockierregelsystem für Fahrzeuge
DE2851107C2 (de) * 1978-11-25 1990-03-08 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Schaltungsanordnung zur Verbesserung der Fahrstabilität von mit blockiergeschützten Bremsanlagen ausgerüsteten Fahrzeugen
DE3421700A1 (de) * 1983-06-14 1984-12-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem
DE3438113C2 (de) * 1984-10-18 1995-04-27 Teves Gmbh Alfred Anordnung zur Regelung des Schlupfes beim Abbremsen eines Straßenfahrzeugs
EP0191131B1 (de) * 1985-02-15 1991-07-17 WABCO Vermögensverwaltungs-GmbH Strassenfahrzeug mit Blockierschutz
US4770266A (en) * 1985-08-13 1988-09-13 Mazda Motor Corporation Brake control system for four-wheel drive vehicle
JPS62105721A (ja) * 1985-11-05 1987-05-16 Toyota Motor Corp 4輪駆動車用アンチスキツド装置
DE3602432A1 (de) * 1986-01-28 1987-07-30 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
JPS62227819A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Toyota Autom Loom Works Ltd スキツドステア車両のピツチング低減方法
DE3614863A1 (de) * 1986-05-02 1987-11-05 Wabco Westinghouse Fahrzeug Betaetigungseinrichtung fuer eine differentialsperre mit einem stellglied
DE3627550A1 (de) * 1986-08-13 1988-02-18 Daimler Benz Ag Kraftfahrzeug mit einem antiblockiersystem
JPH089325B2 (ja) * 1987-02-18 1996-01-31 日本エ−ビ−エス株式会社 アンチスキッド装置用液圧制御装置
GB8711303D0 (en) * 1987-05-13 1987-06-17 Lucas Ind Plc Anti-skid braking systems

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0775975B2 (ja) 1995-08-16
IT8948663A0 (it) 1989-12-14
GB8928553D0 (en) 1990-02-21
SE8904124D0 (sv) 1989-12-06
DE3843520C1 (ja) 1990-04-19
FR2640928A1 (ja) 1990-06-29
GB2229504A (en) 1990-09-26
SE8904124L (sv) 1990-06-24
GB2229504B (en) 1993-04-28
US5119303A (en) 1992-06-02
FR2640928B1 (ja) 1993-02-19
IT1237254B (it) 1993-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02216357A (ja) ロツク防止される車両制動装置
US5832402A (en) Modular vehicle dynamics control system
US5809444A (en) Vehicle dynamics control system using control variable derived by means of vehicle model
JP3334647B2 (ja) 車両のヨーレイト検出装置
US5388896A (en) Method for braking motor vehicle wheels while reducing a yawing moment of an antilock braking system
JP2723640B2 (ja) 被制動車両のハンドリング特性向上方法
JP3857743B2 (ja) 自動車用absおよび/またはasc制御装置
US5556176A (en) Method for controlling vehicle brake pressure as a function of the deviation of the actual slip of wheels relative to a desired slip
US6681167B2 (en) Vehicle chassis control with coordinated brake and steering control on split coefficient surface
EP0958978A2 (en) Vehicle yaw control method
US5790970A (en) Vehicle dynamics control system with varying sensor configurations
GB2275312A (en) Vehicle movement dynamics control system
JPH11291879A (ja) 車両挙動制御装置
WO2007006659A1 (en) Cruise control system
JPH106968A (ja) ブレーキ装置の操作装置
JP2003531761A (ja) 自動車用espコントローラ
US5839798A (en) Spin suppress control device or vehicle distinctive of degree of emergency thereof
JPH106966A (ja) ブレーキ装置の操作装置
JP2001505504A (ja) カーブでのabsの制御状態を改善する方法
JPH05501694A (ja) 車両
JP3412363B2 (ja) 車輌の車体速度推定装置及び車輪の自由回転速度推定装置
JP3214826B2 (ja) 車両の運動制御装置
JPH06239162A (ja) 差動制限トルク制御装置
JPH07251728A (ja) ブレーキシステム
JPH09295564A (ja) 電動ブレーキ制御方法及び装置