JP2001505504A - カーブでのabsの制御状態を改善する方法 - Google Patents

カーブでのabsの制御状態を改善する方法

Info

Publication number
JP2001505504A
JP2001505504A JP50647398A JP50647398A JP2001505504A JP 2001505504 A JP2001505504 A JP 2001505504A JP 50647398 A JP50647398 A JP 50647398A JP 50647398 A JP50647398 A JP 50647398A JP 2001505504 A JP2001505504 A JP 2001505504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curve
speed
vehicle
control mode
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50647398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001505504A5 (ja
JP4381481B2 (ja
Inventor
バティスティク・イヴィカ
シュミット・ホルガー
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Publication of JP2001505504A publication Critical patent/JP2001505504A/ja
Publication of JP2001505504A5 publication Critical patent/JP2001505504A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381481B2 publication Critical patent/JP4381481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/16Curve braking control, e.g. turn control within ABS control algorithm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 カーブでのABSの制御状態を改善するための方法の場合、カーブ走行識別時に標準制御モードの代わりに特殊制御モードまたはカーブ制御モードが働き、この特殊制御モードまたはカーブ制御モードはカーブ内側の前輪およびまたは後輪のブレーキ圧力を低下させる。部分ブレーキング範囲において、車両の一方の側の両車輪の速度から求めた側方合計の差を示す車輪速度差の閾値(th)を上回るときに、カーブ内側の車輪およびまたは後輪のブレーキ圧力は、閾値(th,thH)と更にヒステリシス帯域(H)を再び下回るまで、低下させられる。

Description

【発明の詳細な説明】 カーブでのABSの制御状態を改善する方法 本発明は、車輪の回転状態から、車両基準速度が導き出され、かつカーブ走行 状況とカーブ方向を識別するための判断基準が得られ、カーブ識別の際に標準制 御モードの代わりに特殊制御モードまたはカーブ制御モードが働き、この特殊制 御モードまたはカーブ制御モードが、カーブ内側の前輪およびまたはカーブ内側 の後輪のブレーキ圧力の低下を生じる、ABSの制御状態を改善するための方法 、特にカーブ走行中の車両の操舵可能性および走行安定性を改善するための方法 に関する。 上記種類の制御方法の場合、カーブ走行が認識されると、カーブ内側の車輪の 圧力逃がしによって、カーブ走行をつり合わせて安定化させるヨーモーメントが 、車両の垂直軸線回りに発生する。部分ブレーキング中にコントロールが開始さ れるときに、カーブ外側の車輪のブレーキ圧力は一定に保たれるかあるいはカー ブ内側の車輪のそれ以上のブレーキ圧力上昇を阻止することによって自動的に高 まる。 ドイツ連邦共和国特許第3413738号公報(P5547)によって、同様 に車輪スリップ測定に基づくカーブ走行識別回路を備えたアンチロックコントロ ールシステム(ABS)が既に知られている。カーブ走行識別のために、車両の 一方の側の車輪のスリップ値が加算される。車両の他方の側の車輪のスリップ合 計が一方の側のスリップ合計と比較され、このスリップ合計の差が所定の限界値 を上回るや否や、カーブ走行識別信号が発生させられる。カーブ走行識別の際、 このブレーキ装置の個々のブレーキ圧力制御チャンネルの圧力経過を制御する“ セレクト−ロー”または“セレクト−ハイ”のような選択判断基準と、この選択 判断基準の作用ための限界値が変更させられる。これにより、直線走行中および カーブ走行中に制御が異なる条件に適合させられる。 ドイツ連邦共和国特許出願公開第2119590号公報により、水銀スイッチ のような横方向加速度測定装置によってカーブ走行識別信号を得ることが知られ ている。 更に、カーブでの走行安定性またはブレーキ安定性を改善するためにアンチロ ックコントロールシステムを使用することにより、ABSの機能を拡張すること が既に知られている。そのために、カーブ走行中および部分ブレーキング中に、 すなわちABS応答閾値にまだ達していないブレーキングの際に、カーブ外側の 車輪のブレーキ圧力と比較してカーブ内側の車輪のブレーキ圧力上昇を適当に遅 らせることにより、車両の上下軸線回りの安定作用モーメントが生じる(“BM Wの新しい7シリーズのブレーキ装置およびスリップコントロールシステム”、 ATZ 97(1995)第8〜15頁および“BMWの新しい5シリーズのブ レーキ装置およびスリップコントロールシステム”、ATZ 98(1996) 第188〜194頁)。操舵角センサが使用されないときに、実際の操舵角に関 する情報は、車輪センサ信号から演算される横方向加速度から導き出される。 本発明の根底をなす課題は、カーブ走行を確実に認識し、この状況に応答する ことによって、車両の走行状態を大幅に改善するためまたは車両を安定化させる ために役立つ、冒頭に述べた種類の方法を開発することである。 この課題は、請求項1に記載した方法によって解決されることが判った。この 方法の特徴は、部分ブレーキング範囲において、車両の一方の側の両車輪の速度 から求めた側方−車輪速度合計の差を示す車輪速度差の閾値を上回るときに、カ ーブ内側の前輪およびまたはカーブ内側の後輪のブレーキ圧力が、閾値とヒステ リシス帯域を下回るまで、低下させられることにある。 すなわち、本発明では、カーブ走行中に所望の安定化が、カーブ内側の車輪、 すなわち前輪およびまたは後輪の大きなブレーキ圧力低下によって達成される。 このブレーキ圧力低下は、スリップ差の上記の閾値を上回るときに開始され、閾 値と更に誤差帯域またはヒステリシス帯域を下回るまで続けられる。 車輪速度差の閾値が車両(基準)速度に依存して変えられると、特に有利であ ることが判った。有利な実施形では、閾値が車速の下側範囲において車速と共に ほぼ直線的に低下し、中間速度範囲において車速と共に直線的に増大し、最後に ほぼ一定の値に移行する。 ヒステリシス帯域としては、約2〜6km/h、特に3〜4km/hのオーダ ーの値が望ましいことが判った。 本発明の他の詳細および用途は、添付の図に基づく実施の形態の形態の次の 説明から明らかになる。 図1は、本発明による方法を実施するために拡張されたABSの重要な電子部 品または機能ブロックを示すブロック線図、 図2は本発明による方法のプログラム経過または論理結合の個々の段階を示す フローチャート、そして 図3は車両(基準)速度に依存して差閾値を示すグラフであり。 ブロック線図とフローチャートとグラフは、本発明の本質を明らかにするため に、簡略化されている。 図1には、カーブ走行中の制御状態を改善するための構成要素によって拡張さ れたアンチロックコントロール回路装置の原理的な作用が示してある。 制御系の入力情報は車輪センサS1〜S4によって得られる。そのために個々 の(図示していない)車輪はトランスミッタまたは歯付きディスク1〜4を備え ている。このトランスミッタまたは歯付きディスクは車輪と一緒に回転し、セン サS1〜S4の定置された部分であるトランスデューサ内で出力信号を発生する 。この出力信号は公知のごとく、個々の車輪の回転状態を表す。 回路5内でセンサ出力信号を処理した後で、車輪速度信号v1〜v4が供される 。回路5の出力信号、すなわち速度信号v1〜v4を論理結合回路6内で論理結合 することにより、車両基準速度vRefが求められる。この車両基準速度は特に、 個々の車輪の車輪スリップλ1〜λ4を決定するための基準量として、ひいてはブ レーキ圧力調節のための基準量として役立つ。 回路ブロック7は、車両基準速度をそれぞれの車輪速度v1〜v4と比較するこ とによって車輪スリップλ1〜λ4を決定するための個々の個々の回路を含んでい る。車輪スリップは公知のごとく、 λi=vRef−vi ここで、i=1・・・・4 の差から生じる。 マイクロコンピュータまたはマイクロコントローラのようなプログラム制御さ れる回路を使用する場合、ブロック7は個々の車輪のスリップλiを演算するた めのプログラムステップを示している。 各々のスリップ信号は回路ブロック8において低域特性を有するフィルタを通 過する。このフィルタのフィルタ時定数は50〜200msのオーダーである。 本例では時定数は約70msである。回路ブロック8はろ波された車輪スリップ 信号fwsiを発するかまたはこの出力信号をカーブ識別回路9に送る。 カーブ識別回路9またはカーブ走行識別回路では、現在の車輪スリップ信号と ろ波された車輪スリップ信号が分析および評価される。その際、カーブ走行識別 は質的および量的な判断基準に従って行われる。カーブ方向は同様に、スリップ 信号とスリップ差信号の評価および論理結合によって決定される。回路9による このスリップ評価の結果は、カーブ走行の特別な条件にアンチロックコントロー ルを適合させる適合部に案内される。これは追加回路10、すなわち本来の標準 ABS制御ロジック11に対する追加回路を経て行われる。今や、標準コントロ ールの代わりに、特殊コントロールまたはカーブコントロールが行われる。制御 ロジック11の出力部は図示していない処理および評価回路を経て、アクチュエ ータまたはモジュレータ12に案内される。このアクチュエータまたはモジュレ ータにより、ブレーキ装置のブレーキ圧力が必要なように調整される。今日のア ンチロックコントロールシステムの場合、個々の車輪ブレーキのブレーキ圧力を 調節および制御するために、主に、電磁操作可能な液圧弁がアクチュエータ12 として使用される。 本来のABS制御ロジックは勿論、車両基準速度vRefを考慮して、処理され た車輪速度v1〜v4を評価することに基づいている。 図1の回路装置の機能は、既に述べたように、プログラム制御される回路によ ってまたはプログラム実行によって実施可能である。今日では、このようなコン トローラ技術が好ましい。従って、図2には、本発明による方法をコントロール ステップに変換するプログラム実行がフローチャートの形で示してある。この機 能、ステップおよび論理結合は主として、カーブ識別回路9で行われる。 図2はABSコントロールプログラムの一部を示している。 本発明による特殊プログラムは、部分ブレーキング範囲において、すなわち本 来のアンチロックコントロールの外で行われる。従って、ステップ13において 先ず最初に、ABSコントロールが行われているかどうかが確かめられる。13 において答が“イエス”(J)であると、標準コントロールが行われる。答が“ ノー”(N)であると、ABSコントロールは機能せず、分岐個所14に従って 実際に制動される(部分ブレーキング:イエス)。他の決定プロセスは、カーブ 走行状況の存在が識別(認識)されている(15:イエス)かどうかに左右され る。今や、予め定めた車輪速度−差−閾値SD(分岐個所16)を上回っている かどうかを確かめなければならない。続いて、図3に基づいて、この過程または この閾値を詳しく説明する。 閾値を上回ると、カーブ内側の車輪またはカーブ内側の前輪だけの大きなブレ ーキ圧力低下が、決定個所16の“イエス”出力部を経てもたらされる。この操 作は図2において17によって示してある。 閾値を上回らないと(16:ノー)、その先のプログラム実行は決定個所18 に従って、特殊制御モードによってブレーキ圧力低下が既に行われたかどうかに 依存する。“ノー”(分岐部18の出力N)であると、プログラム実行は出発点 に戻る。“イエス”であり、かつ“閾値−ヒステリシス”(分岐部19)の大き さを再び下回ると(出力:イエス)、操作20で示すように、特殊制御モードが 終了する。なぜなら、カーブ走行によって生じる特殊制御の必要性が実質的に終 了するからである。 質問19での答が“ノー”であると、機能ブロック21のブレーキ圧力操作は ステップ17(オペレータ17)と同様に行われる。カーブ内側の前輪のブレー キ圧力またはカーブ内側の両車輪のブレーキ圧力が低下する。走行安定性を改善 するための特殊制御は続けられる。 すなわち、カーブ内側の車輪の本発明によるブレーキ圧力操作は、図2のフロ ーチャートに基づいて説明したように、ABSコントロールの外側の部分ブレー キングを前提条件として必要とする。図3に従って車速または車両基準速度に依 存して変化する差−閾値が重要である。この差の値SDは、車両の片側の両車輪 の速度の加算によって求められた側方車輪速度合計、短く言うと“側方合計”の 差を示す。式で表現すると、これは次のことを意味する。 SD=|(vVL+vHL)−(vVR+vHR)| この式において指標VL,VRは左側と右側の前輪を示し、指標HL,HRは 左側と右側の後輪を示している。従って、(vVL+vHL)は左側の車輪の速度合 計であり、(vVR+vHR)は右側の車輪の速度合計である。この両合計から求め られた差の絶対値は、差の値SDを生じる。 図3は、車両(基準)速度に対する差−閾値th=f(vFZ)の経過を示して いる。閾値の経過は車速に依存する。この場合、図示した例は、前輪駆動または 後輪駆動の上級または中級の最新の乗用車に関する。走行装置構造に応じて、他 の経過、特性曲線の移動または車速の他の依存性が有利である。 本実施の形態の場合、差閾値th=f(vFZ)は、例えば約50km/hの車 速以下の下側の速度範囲において、ほぼ直線的に(th1)を低下する。操舵性 と車両安定性または走行安定性にとって特に重要である50〜130km/hの 中間の速度範囲では、閾値は勾配th2でほぼ直線的に増大する。130km/ hの上側の速度閾値の情報では、ほぼ一定の閾値経過が接続する。 差が特性曲線th=f(vFZ)の下方にある限り、アンチロックコントロール は、部分ブレーキング範囲において、すなわち本来のABS応答閾値に達しない 場合、カーブ内側の車輪のブレーキ圧力経過に影響を与えない。しかし、スリッ プ差SDが閾値th;th1,th2,th3を上回ると、既に図2のフローチャ ートに基づいて既に説明したように、カーブ内側の前輪およびまたは後輪の圧力 低下が直ちに開始される。この圧力低下は、観察される車輪の差の値SDが閾値 th;th1,th2,th3を再び下回り、更にヒステリシス帯域Hを通過して 下回るまで続けられる。ヒステリシス帯域または図3において破線で示した特性 曲線thHを下回った後で、本発明による特殊制御は再び終了し、安定化モード から出る。多くの場合、20〜50ms、特に30msの1つの圧力低下パルス によって必要な圧力低下をもたらすことで充分であり、かつ合目的である。新た な圧力上昇を意味する強すぎる圧力低下は基本的には避けるべきである。 図3に示した差−閾値th=f(vFZ)の経過は、次の一次関数によって数学 的に示すことができる。 th1=−k1(v1−vFZ)+T0 th2=k2(vFZ−v1)+T1 th3=k3 ここで、例えばv1=40〜60km/h T1= 8〜10km/h である。 閾値曲線は実際には経験的な方法によって、所望に経過に一層正確に合わせる ことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.車輪の回転状態から、車両基準速度が導き出され、かつカーブ走行状況とカ ーブ方向を識別するための判断基準が得られ、カーブ識別の際に標準制御モー ドの代わりに特殊制御モードまたはカーブ制御モードが働き、この特殊制御モ ードまたはカーブ制御モードが、カーブ内側の前輪およびまたはカーブ内側の 後輪のブレーキ圧力の低下を生じる、ABSの制御状態を改善するための方法 、特にカーブ走行中の車両の操舵可能性および走行安定性を改善するための方 法において、部分ブレーキング範囲において、車両の一方の側の両車輪の速度 から求めた側方−車輪速度合計の差を示す車輪速度差(SD)の閾値(th; th1,th2,th3)を上回るときに、カーブ内側の前輪およびまたはカー ブ内側の後輪のブレーキ圧力が、閾値(th;th1,th2,th3)とヒス テリシス帯域(H)を下回るまで、低下させられることを特徴とする方法。 2.車輪速度差(SD)の閾値(th;th1,th2,th3)が車速(vFZ) に依存して変えられることを特徴とする請求項1記載の方法。 3.閾値(th;th1,th2,th3)が下側範囲において車速(vFZ)に依 存して車速(f(th1))と共に低下し、中間速度範囲において車速と共に ほぼ直線的に増大し(f(th2))、上側速度範囲においてほぼ一定に延び る(f(th3))ことを特徴とする請求項2記載の方法。 4.下側の速度範囲(f(th1))が約40〜60km/hの車速値まで達し 、中間速度範囲(f(th2))が約110〜150km/h、例えば約13 0km/hの値まで達し、この中間速度範囲に上側の速度範囲(f(th3) )が接続していることを特徴とする請求項3記載の方法。 5.ヒステリシス帯域(H)が約2〜6km/h、特に3〜4km/hのオーダ ーであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つまた複数に記載の方法 。
JP50647398A 1996-07-18 1997-04-26 カーブでのabsの制御状態を改善する方法 Expired - Fee Related JP4381481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19628980.7 1996-07-18
DE19628980A DE19628980A1 (de) 1996-07-18 1996-07-18 Verfahren zur Verbesserung des Regelverhaltens eines ABS in der Kurve
PCT/EP1997/002176 WO1998003382A1 (de) 1996-07-18 1997-04-26 Verfahren zur verbesserung des regelverhaltens eines abs in der kurve

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001505504A true JP2001505504A (ja) 2001-04-24
JP2001505504A5 JP2001505504A5 (ja) 2004-12-09
JP4381481B2 JP4381481B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=7800168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50647398A Expired - Fee Related JP4381481B2 (ja) 1996-07-18 1997-04-26 カーブでのabsの制御状態を改善する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6289272B1 (ja)
EP (1) EP0912379B1 (ja)
JP (1) JP4381481B2 (ja)
DE (2) DE19628980A1 (ja)
WO (1) WO1998003382A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509272A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 滑り制御ブレーキ装置を備えた車両の安定化方法および装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19820107A1 (de) * 1997-12-20 1999-06-24 Itt Mfg Enterprises Inc Verfahren und Vorrichtung zur Verbesserung der Fahreigenschaft eines Fahrzeugs bei gebremster Kurvenfahrt
US6577942B1 (en) * 1999-10-27 2003-06-10 Freightliner Llc Diagnosing brake problems from minor wheel slip variations
DE10031128B4 (de) * 2000-06-30 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung eines Spurwechsels
DE10150493B4 (de) * 2000-10-18 2011-01-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Erhöhung der Fahrstabilität während einer Teilbremsung bei Kurvenfahrt nach einer ABSplus-Regelstrategie
EP1379419B1 (de) * 2001-04-10 2012-02-22 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zur verbesserung des regelverhaltens eines blockierschutzregelungssystems
WO2003093035A1 (de) * 2002-05-03 2003-11-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur erkennung der geradeausfahrt auf basis von raddrehzahlinformationen
DE10244557A1 (de) 2002-09-25 2004-04-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Verbesserung der Fahreigenschaft eines Fahrzeugs
JP4889497B2 (ja) * 2003-10-28 2012-03-07 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両の走行挙動を改善するための方法及びシステム
DE102004039151A1 (de) * 2004-08-12 2006-02-23 Wabco Gmbh & Co.Ohg Brake-Performance-Üerwachung
JP4640224B2 (ja) * 2006-03-15 2011-03-02 日産自動車株式会社 車両走行路の湾曲傾向検出装置およびこれを用いた車両の動作応答制御装置
JP5119306B2 (ja) 2010-09-22 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
JP5857593B2 (ja) * 2011-09-29 2016-02-10 トヨタ自動車株式会社 車両の制動制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3413738C2 (de) * 1984-04-12 1993-11-04 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte bremsanlage fuer strassenfahrzeuge
DE3726998C2 (de) * 1987-08-13 1995-07-06 Teves Gmbh Alfred Verfahren und Schaltungsanordnung zur Regelung des Radschlupfes mit einer elektronisch steuerbaren Kraftfahrzeug-Bremsanlage
DE3919347C3 (de) * 1988-06-15 2002-05-29 Aisin Seiki Einrichtung und Verfahren zur Regelung einer Fahrzeugbewegung
DE3905045A1 (de) * 1989-02-18 1990-08-23 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung fuer eine bremsanlage mit blockierschutz- und/oder antriebsschlupfregelung
DE4009355A1 (de) * 1990-03-23 1991-09-26 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung fuer ein kraftfahrzeug mit blockierschutz- und/oder antriebsschlupfregelung
JP3032232B2 (ja) * 1990-04-16 2000-04-10 日産自動車株式会社 車両の旋回挙動制御装置
DE4036742A1 (de) * 1990-11-17 1992-05-21 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung fuer ein antriebsschlupfregelungssystem mit bremsen- und/oder motoreingriff
JP2679415B2 (ja) * 1990-12-21 1997-11-19 日産自動車株式会社 車両の制動力左右配分制御装置
DE4111614A1 (de) * 1991-04-10 1992-10-15 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur erkennung querdynamischer instabilitaeten bei einem zweiachsigen fahrzeug in kurven
DE4114047B4 (de) * 1991-04-29 2006-06-01 Wabco Gmbh & Co.Ohg Elektronisches Brems- oder Anfahrregelsystem für Fahrzeuge
DE4226940A1 (de) * 1992-08-14 1994-02-17 Teves Gmbh Alfred Verfahren und Schaltungsanordnung zur Verringerung nachteiliger Auswirkungen von Motorschleppmomenten
DE4314449A1 (de) * 1993-05-03 1994-11-10 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung zur Aufbereitung und Auswertung von Radsensorsignalen
DE4418771C1 (de) * 1994-05-28 1995-10-19 Daimler Benz Ag Verfahren zur Fahrstabilitätsregelung eines Kraftfahrzeuges bei erhöhtem Schlupf der Antriebsräder
DE4418772C2 (de) * 1994-05-28 2000-08-24 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Regelung des Bremsdrucks in Abhängigkeit der Abweichung des Istschlupfes von Rädern zu einem Sollschlupf

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509272A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 滑り制御ブレーキ装置を備えた車両の安定化方法および装置
JP4950401B2 (ja) * 1999-09-16 2012-06-13 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 滑り制御ブレーキ装置を備えた車両の安定化方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0912379A1 (de) 1999-05-06
DE19628980A1 (de) 1998-01-22
JP4381481B2 (ja) 2009-12-09
WO1998003382A1 (de) 1998-01-29
US6289272B1 (en) 2001-09-11
DE59708724D1 (de) 2002-12-19
EP0912379B1 (de) 2002-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159602B2 (ja) アンチロック制御システムの制御特性を改良する方法
JP3857743B2 (ja) 自動車用absおよび/またはasc制御装置
GB2303186A (en) Controlling the brake system of a vehicle
JP4233116B2 (ja) 車両におけるブレーキ力分配の制御方法及び装置
JP2001505504A (ja) カーブでのabsの制御状態を改善する方法
JP2848829B2 (ja) 自動車のブレーキシステムにおける車輪のスリップ制御方法及び車輪のスリップ制御装置
US6089682A (en) Antilock brake control system for vehicle
US5865514A (en) Circuit arrangement for a braking system with anti-lock control system
JP2001505502A (ja) アンチロックコントロールシステムの制御状態を改善する方法
US5522652A (en) Method and system for controlling an anti-lock brake system
JP2000503270A (ja) オフロード走行状況でのabsのコントロール状態を改善する方法
US5615934A (en) Method and system for detecting aquaplaning of a vehicle in an anti-lock brake system
US6510373B2 (en) Method and device for detecting a lane change
JP2001270432A (ja) 車両におけるブレーキ・システムを制御する方法および装置
US5594648A (en) Antiskid control apparatus
US6623090B2 (en) Method and device for detecting a panic braking operation
US6431663B1 (en) Process and device to improve the regulating action of an anti-lock braking system
JP2573248Y2 (ja) 車両の自動制動装置
US5627755A (en) Method and system for detecting and compensating for rough roads in an anti-lock brake system
US7142965B2 (en) Method for obtaining triggering signals for passive safety devices of a motor vehicle from data of a vehicle dynamics control system
JP2001505503A (ja) Absの制御状態を改善する方法
US5364175A (en) Anti-skid brake system for wheeled vehicle
US5461565A (en) Anti-skid apparatus for automotive vehicle
JP4440459B2 (ja) ブレーキ力分配の制御または調整方法および装置
KR980008932A (ko) 캐스케이드 로크 경향 검출방법 및 안티로크 브레이크 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees