JPH02216166A - 画像印字装置 - Google Patents

画像印字装置

Info

Publication number
JPH02216166A
JPH02216166A JP1038003A JP3800389A JPH02216166A JP H02216166 A JPH02216166 A JP H02216166A JP 1038003 A JP1038003 A JP 1038003A JP 3800389 A JP3800389 A JP 3800389A JP H02216166 A JPH02216166 A JP H02216166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
polygon mirror
scanner
printing
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1038003A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Serizawa
洋司 芹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1038003A priority Critical patent/JPH02216166A/ja
Publication of JPH02216166A publication Critical patent/JPH02216166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像情報に応じて点滅するレーザ光を記録媒
体上に照射し、電子写真法によって印字を行うレーザー
ビームプリンタ等の画像印字装置に関する。
[従来の技術] この種のレーザービームプリンタとして、第8図に示す
ものが知られている。
このレーザービームプリンタは、半導体レーザ2から出
射されたレーザビームを感光ドラム3上でラスタ走査さ
せるための回転多面鏡1と、この回転多面鏡1を回転駆
動するスキャナモータ11とを有している。また、この
レーザービームプリンタには、感光ドラム3上の静電潜
像を形成するための帯電器5と、感光ドラム3上の静電
潜像をトナー像化する現像器4と、トナー像を記録紙6
に転写する転写器7と、転写したトナー像を記録紙6に
定着する定着器8と、感光ドラム3上のトナー像を除去
するクリーナ9と、帯電消去ランプ10等が設けられて
いる。
第9図は、このようなレーザービームプリンタの印字制
御回路を示すブロック図である。
この印字制御回路は、プリンタコントローラ108から
出力されるプリント要求に基<CPU100の制御によ
り、紙搬送制御回路101、帯電/現像制御回路102
、スキャナ駆動回路103、レーザ駆動制御回路105
、画像信号制御回路107等を動作させるものである。
第10図は、上記CPU100の制御動作を示すフロー
チャートである。
CPU100は、上記プリント要求を受信すると(s 
i) 、まずスキャナモータ11を規定回転数まで立上
げ(S2.53)1次いで感光ドラム3の回転を開始し
くS4)、帯電消去ランプ10を点灯する(SS)、そ
して、所定時間Toの経過後(S6、S7)、帯電器5
および現像バイアスに順次起動をかけ(38〜513)
、感光ドラム3が静電潜像を形成可能な状態にする。
そして記録紙の搬送を開始しく514)、記録紙が所定
の位置に達したのを確認してからプリンタコントローラ
108に画像信号の出力要求を出し、半導体レーザ2を
駆動して印字を行う(S 15) 。
第11図は、このようなレーザービームプリンタの各構
成回路の動作タイミングを示すタイムチャートである。
図示のように、印字処理を開始する場合、スキャナモー
タ11が規定回転数に立上ってCPU100がスキャナ
レディ信号を受信してから、感光ドラム3の回転を開始
し、感光ドラム3のイニシャライズを行い、その後に記
録紙の給紙を開始するようになている。
したがって、CPU100がスキャナモータ11の駆動
開始信号を発してからスキャナレディ信号を受信するま
での間、印字のための他の作業は停止されている。
[発明が解決しようとする課題] このため、上記従来のレーザービームプリンタでは、ス
キャナモータ11が完全に立上り、回転多面鏡1が規定
回転数に達するまで、感光ドラム3のイニシャライズは
行なわれず、この待ち状態が存在するためにファースト
プリント時間を短縮できないという欠点があった。
本発明は、回転多面鏡が規定回転数に達する以前に感光
ドラムのイニシャライズを行うことができ、ファースト
プリント時間を短縮することができる画像印字装置を提
供することを目的とするものである。
[3題を解決する手段] 本発明は1画像情報に応じてへ減するレーザ光を記録媒
体上に照射し、電子写真法によって印字を行う画像印字
装置において、上記レーザ光を記録媒体上でラスタ走査
させる回転多面鏡と、この回転多面鏡の駆動および停止
制御を行う回転多面鏡制御手段と、を記回転多面鏡の駆
動を開始してから規定回転数に達するまでの時間を測定
する立上り時間測定手段と、この立上り時間測定手段に
よって測定された立上り時間に応じて上記回転多面鏡の
駆動を開始してから次の動作を開始するまでの時間を調
整する印字制御手段とを有することを特徴とする。
[作用] 立上り時間測定手段によって得られた回転多面鏡の立上
り時間に基き、印字制御手段が上記回転多面鏡の駆動を
開始してから次の動作開始までの時間を調整することに
より、上記回転多面鏡が規定回数に立上る以前に感光ド
ラムのイニシャライズ等の動作を開始すること可能とな
り、回転多面鏡の回転を立」−げるための待ち時間を削
減してファーストプリント時間を大幅に短縮することが
できる。
[実施例] 第1図は1本発明の第1実施例によるレーザービームプ
リンタの印字制御回路を示すブロック図である。
なお、未実施例において、装置の機械構成要素は第8図
に示すものと同一であり、半導体レーザ2やスキャナモ
ータ11には同一符号を付して説明する。
本実施例装置は、上記第9図に示す回路とほぼ同様に、
CPU200、紙搬送制御回路201、帯電/現像制御
回路202、スキャナ駆動回路203、レーザ駆動制得
回路205、画像信号制御回路207およびプリンタコ
ントローラ208を有しているが、これに加えてデータ
記憶回路209が設けられている。
このデータ記憶回路209は、RAMより構成され、C
PU200がスキャナモータ11の駆動開始信号を発し
てからスキャナレディ信号を受信するまでの時間データ
が格納される。この時間データは、電源が投入される度
に、CPU200によって書換えられるようになってい
る。
第2図は、このような印字制御回路における動作を示す
フローチャートである。
この実施例では、CPU200は、電源が投入されて(
S21)、CPU内部のイニシャライズを終了した時点
で、1度スキャナモータ11を駆動し、スキャナレディ
となるまでの時間を測定する。すなわち、まずスキャナ
モータ11の駆動を開始しく522)、同時にCPU内
部のタイマカウンタを起動する(323)、そして、ス
キャナレディ信号を受信した時点で(S24)、タイマ
カウンタを停止しく525)、このカウント値をロード
してデータ記憶回路209に書込んだ後(S26.52
7)、スキャナモータ11の駆動を停止する(328)
そして、上記プリンタコントローラ208からプリント
要求を受取ると(S29)、データ記憶回路209に書
込んだ時間データを読出しく530)、この時間データ
に基いて、感光ドラム3のイニシャライズが終了して給
紙を開始するまでに、スキャナモータ11の駆動が完全
に立上っており、かつ給紙までの時間が最短となる感光
ドラム3のイニシャライズ開始時間T■を算出する(S
31)、そして、スキャナモータ11の駆動を開始する
とともに(S32)、タイマに時間Tmをセットしく5
33)、この時間T1が経過した時点で(S34)、感
光ドラム3のイニシャライズすなわち感光ドラム3の駆
動を開始しく535)、帯電消去ランプ10を点灯する
(S36)、次に、タイマに上記時間Toをセラ)L(
S37)、この時間Toが経過した時点で(338)、
現像バイアスを起動しくS 39)、さらにタイマに上
記時間T2をセットする(S 40)  この時間T2
が経過すると(541)、スキャナレディとなっている
はずであるので、CPU200は、スキャナレディ信号
の受信を確認した時点で(S42)、記録紙の給紙を開
始する(S43)。
第3図は、以上のJ:うな動作タイミングを示すタイム
チャートである。
このレーザービームプリンタでは、スキャナモータ11
の駆動が完全に立」;る以前に、感光ドラム3のイニシ
ャライズを開始することにより、従来直列的に行ってい
た作業を並列的に行うことが可能となり、印字の品質を
完全に保持したまま、ファーストプリント時間の大幅な
短縮ヤ図ることができる。第3図番τ示ず例では、スキ
ャナモータ11の立上り時間をTr  とすると、Tr
 −Ta =To +Tl +T2の時間短縮が行われ
ている。
第4図は、本発明の第2実施例における印字制御回路を
示すブロック図である。
上記第1実施例では、ソフトウェアによるタイマカウン
タによりスキャナモータ11の立上り時間を測定してい
るが、この第2実施例では、ハードウェアによる時間測
定回路309によってに肥立上り時間を測定する。なお
、その他の構成は上記第1実施例と同様である。
第5図は、上記時間測定回路309の具体的構成を示す
ブロック図である。
この時間測定回路309は、カウンタ311とう7チ回
路312よりな二る。カウンタ311は、ENP端子と
ENT端子の両方が丁rue (実)となったどきにカ
ウント可能となる。
CPU300は、電源投入時に1度だけカウンタ311
のENP端子をTrueにするとともにスキャナ駆動信
号開始信号の立上りでラッチ回路312をラッチし、こ
のラッチ信号をENT端子に入力する。
これによってカウンタ311は、CPU300または図
示しない発振器から送られるクロックをカウントする。
そして、スキャナ駆動回路303かもスキャナレディ信
号が出力されることにより、ラッチ回路312のラッチ
がリセットされ、カウンタ311のカウント動作が終了
する。ここでCPU300は、カウンタ311の値を読
取り、これからスキャナモータ11の立上り時間を知る
ことができる。したがって、この時間データに基いて、
上記第1実施例と同様の制御を実行し、ファーストプリ
ント時間の短縮を行うことが可能となる。
第6図は、本発明を2色印字可能なレーザービームプリ
ンタに適用した第3実施例を示す正面図である。
この装置は、第1色用のスキャナ(回転多面鏡400お
よびスキャナモータ410)と、第2色用のスキャナ(
回転多面fi401およびスキャナモータ411)が互
いに独立したものとなっている。また、第1色トナーを
含む現像器404と第1色トナーを含む現像器404、
ならびに帯電器406と帯電5406も互いに独立した
ものとなっている。
第7図は、このようなレーザービームプリンタにおける
印字制御回路を示すブロック図である。
この印字制御回路では、各スキャナモータ410.41
1に対応してスキャナ駆動回路502.504が設けら
れるとともに、各半導体レーザ507,509に対応し
てレーザ駆動制御回路506,508が設けられている
この実施例では、上記第1実施例または第2実施例の方
法により、各スキャナモータ410゜411の立上り時
間を個別に測定し、その長い方の時間データを基準とし
て感光ドラム402のイニシャライズ開始時間T、を算
出する。
なお、1スキヤナに2つのレーザを照射して2ビームを
形成してなる2色レーザービームプリンタに対しては第
1および第2の実施例と同様に行うことができる。
また、上記各実施例では、プリント要求を受取った時点
で感光ドラムのイニシャライズ開始時間T―を算出する
ようにしたが、これをスキャナの立五り時間を測定した
後に算出しメモリに記憶しておくことも可能である。
[発明の効果] 本発明によれば、回転多面鏡が規定回数に立上る以前に
感光ドラムのイニシャライズ等の動作を開始すること可
能となり1回転多面鏡の回転を立」−げるための待ち時
間を削減でき、画像品質を低γさせることなくファース
トプリント時間を大幅に短縮することができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例によるレーザービームプ
リンタの印字制御回路を示すブロック図である。 第2図は、同実施例の印字制御回路における動作を示す
フローチャートである。 第3図は、同実施例の印字制御回路における動作タイミ
ングを示すタイムチャートである。 第4図は、本発明の第2実施例における印字制御回路を
示すブロック図である。 第5図は、同実施例に設けられる時間測定回路の具体的
構成を示すブロック図である。 第6図は、本発明の第3実施例による2色印字レーザー
ど−ムプリンタの構成を示す正面図である。 第7図は、同実施例における印字制御回路を示すブロッ
ク図である。 第8図は、従来のレーザービームプリンタの構成を示す
正面図である。 第9図は、上記従来のレーザービームプリンタの印字制
御回路を示すブロック図である。 第10図は、上記従来のレーザービームプリンタにおけ
る制御動作を示すフローチャー1・である。 第11図は、上記従来のレーザービームプリンタの各構
成回路の動作タイミングを示すタイムチャートである。 1.400.401・・・回転多面鏡、11.410.
411・・・スキャナモータ、200、300. 50
0・・・CPU、203.303,502.504・・
・スキャナ駆動回路、 208.308.511・・・プリンタコントローフ、 209・・・データ記憶回路、 309・・・時間測定回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像情報に応じて点滅するレーザ光を記録媒体上に照射
    し、電子写真法によって印字を行う画像印字装置におい
    て、 上記レーザ光を記録媒体上でラスタ走査させる回転多面
    鏡と; この回転多面鏡の駆動および停止制御を行う回転多面鏡
    制御手段と; 上記回転多面鏡の駆動を開始してから規定回転数に達す
    るまでの時間を測定する立上り時間測定手段と; この立上り時間測定手段によって測定された立上り時間
    に応じて上記回転多面鏡の駆動を開始してから次の動作
    を開始するまでの時間を調整する印字制御手段と; を有することを特徴とする画像印字装置。
JP1038003A 1989-02-17 1989-02-17 画像印字装置 Pending JPH02216166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1038003A JPH02216166A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 画像印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1038003A JPH02216166A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 画像印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02216166A true JPH02216166A (ja) 1990-08-29

Family

ID=12513398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1038003A Pending JPH02216166A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 画像印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02216166A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052298A (ja) * 1991-03-26 1993-01-08 Tokyo Electric Co Ltd 電子写真装置
JPH08160828A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Canon Inc 電子写真プリンタ
US10025239B2 (en) 2016-03-30 2018-07-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus determining order for starting first motor and second motor by using temperature of fixing device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052298A (ja) * 1991-03-26 1993-01-08 Tokyo Electric Co Ltd 電子写真装置
JPH08160828A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Canon Inc 電子写真プリンタ
US10025239B2 (en) 2016-03-30 2018-07-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus determining order for starting first motor and second motor by using temperature of fixing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5694158A (en) Image forming apparatus with image carrier and sheet feed drive control
JPH02216166A (ja) 画像印字装置
US5512927A (en) Image forming apparatus having a photosensitive drum rotatable at different speeds
JPS58214174A (ja) 画像記録装置
JPS63124786A (ja) モ−タ制御装置
US5448267A (en) Laser beam printer having rotational control of image bearing member and deflecting device
JP4413470B2 (ja) 画像形成装置及びその初期化制御方法
JP2745509B2 (ja) スキャナモータのレディ状態検出装置
JPS62162547A (ja) 記録制御装置
JPS6246859B2 (ja)
JPH0738676B2 (ja) 画像出力装置
JPS62162548A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JP2619974B2 (ja) 搬送用紙のサイズ検出装置
JPS62163462A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JPS61224662A (ja) 画像形成装置
JPH0119585B2 (ja)
JP3406754B2 (ja) 画像形成装置
JPH01276167A (ja) 記録装置
JPH05257345A (ja) 画像形成装置
JPH0746927Y2 (ja) トナ−供給装置
JP3683633B2 (ja) 電子装置および画像形成装置
JPH06250500A (ja) 電子写真装置
JP3782564B2 (ja) 移動制御装置
JPH09135596A (ja) 電子装置
JPH02153762A (ja) 記録装置