JPH0221556A - 白熱電球 - Google Patents

白熱電球

Info

Publication number
JPH0221556A
JPH0221556A JP1124112A JP12411289A JPH0221556A JP H0221556 A JPH0221556 A JP H0221556A JP 1124112 A JP1124112 A JP 1124112A JP 12411289 A JP12411289 A JP 12411289A JP H0221556 A JPH0221556 A JP H0221556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
wire
light bulb
emitting section
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1124112A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephanus J Claessens
ステファヌス・ヨハネス・クラーセンス
Laurent H T Demets
ローレント・ヘクター・テオフィール・デムテス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH0221556A publication Critical patent/JPH0221556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/02Incandescent bodies
    • H01K1/14Incandescent bodies characterised by the shape

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は白熱電球に関するもので、真空封止法により封
止された管状ガラス電球容器と、前記電球容器内に長手
方向に配置されたタングステン線のフィラメントと、前
記電球容器の壁面を通り抜6すで延在する前記フィラメ
ントに対する電流供給導電体と、前記フィラメントが幾
つかの弦巻旋回発光セクション(helically 
 wound  light−em+tt+ng  5
ections)を有し、前記発光セクションと非発光
セクションとが一体化されて前記発光セクションが内部
接続され、各非発光セクションはその2個の端部に各々
弦巻旋回部分を有し、この弦巻旋回部分は前記タングス
テン線によって内部接続され、前記弦巻旋回部分を内部
接続する付加的金属線と、これら前記部分上に存在する
電球容器の壁面に対して、支持する各々の支持体とから
なる。
[技術背景] 上記のような電球は西独実用新案出願出願第8.014
,413号から公知である。
上記のような白熱電球はフォトコピー(1i写機の光源
)用ランプとして用いることが出来る。発光セクション
と非発光セクションとの数は、照射されるべき物の幅全
体にわたって均一に照射し、照明し、加熱する目的にか
なう様な数である。複写されるべきオリジナルをこのよ
うな電球により均一に照明することができる。オリジナ
ルから複写されたそのコピーを均一に加熱することがで
きる。同じピッチでその長さ全体に渡り旋回するフィラ
メントを有する電球にとって、これは不可能である。そ
の両端において、前記物はその両端間の途中よりもより
少ない放射を受けるであろう。
発光セクションと非発光セクションとを有するフィラメ
ントにおいて、前記非発光セクションは大変高いピッチ
の一個以上の巻線からなるであろう。これらの巻線が大
変高いピッチのため比較的冷たい状態であり、従ってほ
んの少しの放射しかしない。このような非発光セクショ
ンは、かなり長い大きさを有しながら比較的大きなエネ
ルギーを消費し、またランプの効率は低い。
比較的高い効率のランプを得るために様々な提案がされ
ている。
米国特許第3,416,024号によればロッド型非発
光部分の上に発光弦巻旋回部分をねじ込むことによって
、前記フィラメントが組み立てられるようなランプが開
示されている。前記ロッド型部分に於て前記電流密度及
びエネルギー消費率は低い。このようなフィラメントの
製造は、大変時間がかかり高価なもので、従って多くの
手作業を必要とする。
実開昭52−62986号は、フィラメントを有する電
球を開示しており、このフィラメントは非発光セクショ
ンが直線状部であり、この非発光セクションの一端上に
金属線が巻き付けられ、他端に向かって前記直線状部分
に沿って延在し、巻き付けられると共に支持体として螺
旋状に旋回して広がっている。前記非発光部分は従って
、付加的金属線によって架橋(ブリッジ)されているの
で、この結果前記電気抵抗はより小さい。
この既知のフィラメントの欠点は発光部のたるみ組立部
−Lで作業が行われなければならないのと、直線中間部
分に形成されるフィラメントの変形なしに、架橋(ブリ
ッジ)線を設けなければならない。この既知のフィラメ
ントの製造もまた大変時間がかかり、高価であり、多く
の手作業を必要とする。
実開昭51−155576号によるフィラメントでは非
発光セクションは前記巻線の直線部分からなり、この巻
線は両端部に多数の旋回を有する。フィラメントが巻き
付けられた心棒を除去した後、直線がこれらの旋回に挿
入され、非発光セクションを架橋する。この線は、これ
らの旋回上の支持体の各旋回により前記旋回上に固定さ
れる。
このフィラメントの製造もまた大変多くの手作業を必要
とし、また弦巻旋回部の傷つきやすい本体の操作を必要
とする。
これらの既知の構成に関し、この構成におけるフィラメ
ントの製造の間、ゆるんだ部分及び僅つきやすい部分上
の多くの組立操作は手作業で行わなければならないが、
上記西独実用新案出願による構造は巻線心棒によって更
に強化されるようにフィラメント上に機械的な操作を行
うことが出来る。
上記西独実用新案出願によれば、タングステン線はモリ
ブデン心棒の周りに所望の形状に従って巻き付けられ、
この後この支持体が前記フィラメントにねじ込まれる。
前記フィラメントはこれ以上構造的な操作を行う必要は
ない。(呆護層が非発光部となるべきフィラメントの部
分に形成され、この後この残りの部分の巻線心棒は酸性
浴中で溶解され除去される。続いて、前記非発光部分周
囲の保護層は溶解される。前記巻線心棒部分の残りは架
橋線としてこれらの部分に存在する。
この既知のフィラメントは機械により全てを製造するこ
とが出来る大きな利点がある。しかしながら、欠点とし
ては通常の製造方法から逸脱した付加的な製造工程が、
例えば前記保護層の被着及び後に除去するような付加的
な工程が行われなければならない。
[発明の要約] 本発明は、上記のような電球を提供するに当たり、この
フィラメントが単純な構成で、かつ製造が機械的に容易
に出来ることを目的とする。
本発明によれば、上記目的は、付加的な線が上記非発光
部に沿って延在するタングステン線であり、この付加的
な線がこれらの弦巻旋回部分の各々の上に巻き付けられ
ることによって達成される。
本発明による電球のフィラメントの製造中、タングステ
ン線は、巻線心棒上に複数の旋回の所望の形状により巻
き付けられる。続いて、付加的な線が設けられ、前記フ
ィラメントは支持体上に設けられる。上記組立体は加熱
され、例えば前記フィラメント内の巻線ストレスを除去
するために加熱炉内で加熱される。前記巻線心棒は酸性
浴中で除去される。前記フィラメントは完全に出来上が
る。
実施例において、本発明による電球は、少なくとも一端
において、電球容器の壁面に対するフィラメントの支持
体として、前記非発光セクションの関連する弦巻旋回部
分から延在する付加的な線を有する。
本発明による電球のフィラメントの構造は更に他の構造
に関連して幾つかの大きな利点を有する。
線は、一般に前記線自身と同じか、より小さい直径を有
する心棒の周りにきつく巻き付けることはできないであ
ろう。本発明による電球のフィラメントに於て、前記付
加的な線は、巻線心棒上に旋回して巻き付けられる。比
較的厚い線を付加的な線としても用いることも可能であ
るので、前記非発光セクションは低い電気抵抗を有する
。このことは、前記付加的な線が、それ自身よりも比較
的細いフィラメント線の直線部分の周りに巻き付けられ
るような上記実開昭52−62986号による構造に対
して対照的である。前記本発明による電球において、前
記付加的な線を前記巻線心棒を前記フィラメントの旋回
部内に存在させながら設けることが出来、前記付加的な
線をきつく巻き付けることが出来、そしてまた前記非発
光セクションの旋回の間に引き込むことさえてきる。こ
の結果、低い接触抵抗を得ることができる。耐記非発光
セクションの旋回は、前記付加的な線の強持部(グリッ
プgrip)を形成する。この点でも又前記実開昭52
−62986号による構造は、より劣る。
[実施例] 本発明による白熱電球の実施例を図面に示す。
図面において、第1a図は電球の側面図で、第1b図は
第1a図の電球のフィラメントの一部を示し、第1c図
は第1a図の付加的な線を示すもので、第1d図は第1
a図の支持体を示す。
前記電球は真空封止法により封止された管状ガラス電球
容器1を有し、この実施例では石英ガラスのものが示さ
れている。タングステン線3のフィラメント2は前記電
球容器l内の長平方向に配置されている。複数の電流供
給導電体4は前記電球容器lの壁面を通り抜けて前記フ
ィラメント2に向かって延在している。前記フィラメン
ト2は、いくつかの弦巻旋回発光セクション5.6.7
を有し、これらの発光セクションは非発光セクション8
、つと前記発光セクションとに内部接続されている。
非発光セクション9は、その両端で第1b図に概略的に
示されるように各々弦巻旋回部lO1+1を有し、この
弦巻旋回部分は前記タングステン線3によって内部接続
されている。付加的な線14もまた前記弦巻旋回部分l
O及び11を内部接続する。前記電球容器lの壁面に対
して支持する各々の支持体12及び13は、これらの弦
巻旋回部分lO及びll上に存在する。第1C図に概略
的に分離して示されるように本発明による前記付加的な
線14は前記非発光セクシゴン9に沿って延在するタン
グステン線てあり弦巻旋回部10.11の各々の周りに
巻き付けられている。この図に於て(第1c図も又参照
)、前記1す加的な線14は一端部において前記電球容
器lの壁面に対し前記フィラメント2の支持体12とし
て前記非発光セクション9の前記関連する弦巻旋回部1
0から延在している。
前記フィラメント2は電線な構成を有し、この製造は容
易に機械化することが出来る。
前記フィラメントの製造に於て前記タングステン線3は
、例えばモリブデンのような巻線心棒16(第1b図参
照)の上に所望の形状に巻き付けられる。前記巻線心棒
の存在下で前記付加的な線14が配置され、この付加的
な線14は一端部または両端部に於て前記巻線心棒から
大きな距離に渡り有望な支持体として延在するであろう
。支持体13及び15は通常のように前記フィラメント
の上に設けることが出来る。しかしながら、前記支持体
13は代わりに前記付加的な線14と一体化することも
出来るであろう。前記巻線心棒16上に存在する前記フ
ィラメントは巻線ストレスを除去するために加熱される
。前記巻線心棒は次いで、通常のように例えば酸性浴中
でこれを溶解することによって除去される。前記フィラ
メントはこのようにして完成する。−ヒ記付加的な線1
4は前記非発光セクション9を架橋し、この非発光セク
ション9は比較的長く、又前記付加的な線14の存在し
ない場合には、非常に大きなエネルギーを消費するであ
ろう。
【図面の簡単な説明】
図面において、第1a図は電球の側面図で、第tb図は
第1a図の電球のフィラメントの一部を示し、第1c図
は第1a図の付加的な線を示すもので、第1d図は第1
a図の支持体を示す。 l・−・管状ガラス電球容器、 2・・・フィラメント、 3・・・タングステン線、 4・・・電流供給導電体、 5.6.7・・・弦巻旋回発光セクション、8.9・・
・非発光セクション、 1O111・・・弦巻旋回部、 14・・・付加的な線、 12.13.15・・・支持体、 16・・・巻線心棒、 出 願 人 エヌ・ペー・フィリップス・フルーイラン
ベンファブリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、真空封止法により封止された管状ガラス電球容器と
    、前記電球容器内に長手方向に配置されたタングステン
    線のフィラメントと、前記電球容器の壁面を通り抜けて
    延在する前記フィラメントに対する電流供給導電体と、
    前記フィラメントは幾つかの弦巻旋回発光セクションを
    有し、前記発光セクションと非発光セクションとが一体
    化されて前記発光セクションが内部接続され、各非発光
    セクションはその2個の端部に各々弦巻旋回部分を有し
    、この弦巻旋回部分は前記タングステン線によって内部
    接続され、更に前記弦巻旋回部分に内部接続する付加的
    金属線と共に、これら前記部分上に存在する電球容器の
    壁面に対し支持する各々の支持体とからなる電球におい
    て、前記付加的な線が上記非発光セクションに沿って延
    在するタングステン線で、これらの弦巻旋回部分の各々
    に巻き付けられることを特徴とする白熱電球。 2、特許請求の範囲第1項に記載の白熱電球において、
    前記付加的な線は少なくとも一端において、前記電球容
    器の壁面に対する支持体として延在し、前記壁面に対し
    て支持することを特徴とする白熱電球。
JP1124112A 1988-05-24 1989-05-17 白熱電球 Pending JPH0221556A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8801325 1988-05-24
NL8801325 1988-05-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0221556A true JPH0221556A (ja) 1990-01-24

Family

ID=19852340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1124112A Pending JPH0221556A (ja) 1988-05-24 1989-05-17 白熱電球

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4959586A (ja)
EP (1) EP0343721A1 (ja)
JP (1) JPH0221556A (ja)
CN (1) CN1037996A (ja)
DD (1) DD283876A5 (ja)
HU (1) HU200034B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2513115Y2 (ja) * 1989-04-24 1996-10-02 シャープ株式会社 フィルタを有する露光装置
DE69207965T2 (de) * 1991-07-08 1996-08-22 Philips Electronics Nv Elektrisches Gerät zur Nahrungsmittelbereitung und elektrische Lampe zur Verwendung in diesem Gerät
CA2076078A1 (en) * 1991-09-18 1993-03-19 Leonard E. Hoegler Incandescent lamps having integrally supported filaments
DE19528686A1 (de) * 1995-08-03 1997-02-06 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Halogenglühlampe

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3416024A (en) * 1966-05-31 1968-12-10 Gen Electric Differential output incandescent lamp
NL160678C (nl) * 1970-09-03 1979-11-15 Philips Nv Elektrische gloeilamp.
NL7406082A (nl) * 1974-05-07 1975-11-11 Philips Nv Zendinrichting van een radiografisch navigatie- systeem.
JPS5230917B2 (ja) * 1974-10-18 1977-08-11
US3943395A (en) * 1974-12-06 1976-03-09 Gte Sylvania Incorporated Tubular incandescent lamp having spaced segments
NL7514249A (nl) * 1975-12-08 1977-06-10 Philips Nv Halogeengloeilamp.
US4272698A (en) * 1978-12-01 1981-06-09 Ushio Denki Kabushikikaisha Tubular incandescent lamp
DE8014413U1 (de) * 1979-06-05 1980-11-13 N.V. Philips' Gloeilampenfabrieken, Eindhoven (Niederlande) Elektrische Glühlam pe

Also Published As

Publication number Publication date
HUT49966A (en) 1989-11-28
DD283876A5 (de) 1990-10-24
US4959586A (en) 1990-09-25
EP0343721A1 (en) 1989-11-29
CN1037996A (zh) 1989-12-13
HU200034B (en) 1990-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3783153D1 (de) Halogengluehlampe und verfahren zu ihrer herstellung.
US5270609A (en) Incandescent lamp having improved filament support structure
JPH0221556A (ja) 白熱電球
CN1591766B (zh) 小发光管及其芯棒和生产方法以及低压水银灯和照明装置
US3930177A (en) Single-ended incandescent lamp having a simplified filament-mount
JPH0626115B2 (ja) 白熱電気ランプおよびその製造方法
JPH076739A (ja) 白熱灯
CN208579174U (zh) 一种柔性led灯丝的固定结构
KR950011342B1 (ko) 할로겐 백열등
US4605877A (en) Mounting structure for multi-filaments of an incandescent lamp
US5079475A (en) Electric incandescent lamp having a looped filament support member
US4310782A (en) Lamp filament support
US6075313A (en) Incandescent lamp having filament with polygonal turns
JPS5849982B2 (ja) ハロゲン白熱電球
JPS63174263A (ja) コイル構造を改良した白熱ランプ
JPH0332037Y2 (ja)
WO1995015003A1 (fr) Lampe fluorescente sous forme d'ampoule et son procede de fabrication
JPS5822858B2 (ja) 白熱ランプ
JPH076614Y2 (ja) 管型白熱電球
JP2007524969A (ja) 白熱電灯及びその製造に対する方法
DE3785703D1 (de) Elektrische gluehlampe und herstellung von deren roehrenkolben.
JPS5840530Y2 (ja) 管形電球
JPH0446371Y2 (ja)
HU181935B (en) Electric halogen incandescent lamp
JP3458646B2 (ja) 白熱電球