JPH02214875A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH02214875A
JPH02214875A JP3680889A JP3680889A JPH02214875A JP H02214875 A JPH02214875 A JP H02214875A JP 3680889 A JP3680889 A JP 3680889A JP 3680889 A JP3680889 A JP 3680889A JP H02214875 A JPH02214875 A JP H02214875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
electrical current
current value
doctor blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3680889A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Tanizaki
淳一 谷崎
Hideo Fujino
藤野 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3680889A priority Critical patent/JPH02214875A/ja
Publication of JPH02214875A publication Critical patent/JPH02214875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子写真装置のトナー濃度制御装置に関する。
従来の技術 第2図は従来の電子写真装置の現像装置部分の2 へ−
一ノ 側断面図である。カールソンプロセスを用いた電子写真
装置には一般にトナーとキャリアを混合した2成分現像
剤と、トナー粒子が磁性体である1成分現剤を用いるも
のがあり、2成分現像剤を用いる電子写真装置はトナー
とキャリアの混合比を一定に保つための手段が設けられ
ている。
以下従来の電子写真装置の特に現像装置の部分について
説明を行う。
第2図において、1は静電潜像を担持する感光体であり
、トナー8とキャリア7の混合粉体である現像剤をその
表面上に担持する現像剤担持体2(以下、現像スリーブ
と呼ぶ)から静電潜像上にトナー8を付着させる。スリ
ーブ2にはそのl−ナー8の付着量を制御しキャリアは
付着させないよう−400〜−500v程度のバイアス
電圧がかけられている。現像剤は現像剤攪拌パド)V 
4 iCよって攪拌されることによシ摩擦帯電され、ス
リブ2に何着し、現像剤層厚規制部材5(以下ドクター
ブレードと呼ぶ)により適当な層厚にならされ現像領域
に搬送される。17は1−ナー膿度検出3 ページ 素子であり、現像剤の透磁率を測定する装置である。
以上のような従来の電子写真装置は攪拌パド)v4によ
ってトナー8とキアリア7が混合され、攪拌パド/L/
4によって現像剤はスクレーパ9の上にかき上げられる
。そして現像剤はスクレーパ9の上を通過して現像スリ
ーブ2へと移動する。現像剤がスクレーパ9の上を移動
する際に、トナー濃度検出素子17によってトナー8と
キャリア了の混合比が測定され、トナー8の比が所定値
より低いとトナー8の追加を行う。これによってトナー
8とキャリア7の混合比を所定値に維持するように構成
されている。
発明が解決しようとする課題 しかし、検知素子が高価であり、まだ現像剤攪拌パドル
によって現像剤を攪拌しているものの、その攪拌が不十
分な時には、適正なトナー濃度であるにもかかわらずト
ナーの補給を行ったシ、極端な場合はトナーの濃度の制
御領域外と誤認して装置を停止させたシするという問題
があった。以上の問題について、以下さらに詳細に説明
を行う。
つまり、検知素子の検知領域内を流れる現像剤の流れが
不安定となるということは、現像剤の充填密度が不安定
ということであり、ひいては透磁率も不安定となり正確
なトナー濃度の検知ができなくなる。
そこで、本発明は、安価々装置で、かつ、攪拌パドルに
よる現像剤流れの状態にかかわりなく、正確に現像剤ト
ナー濃度を検知し制御することが可能なトナー濃度制御
装置を有する電子写真装置の提供を目的としている。
課題を解決するための手段 そして上記問題点を解決する本発明の技術的な手段は、
ドクターブレードと現像スリーブの間に電圧を印加し、
それぞれの間に流れる電流の値が基準信号レベルよシ小
さい場合、その電流が基準信号レベルより高くなるまで
トナーを加える手段を設けたものである。
作  用 この技術的手段による作用は次のようになる。
5ベーノ 即ち、現像剤のトナーとキャリアの量の比に応じて現像
剤の抵抗値が変化し、トナーとキャリアの量の比に応じ
てドクターブレードと現像スリブ間の電気抵抗が変化し
、この抵抗値を検知し、トナーの加える量を制御するこ
とによってトナとキャリアの比を一定に保つことができ
る。
実施例 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の電子写真装置の現像部の主要部分の断
面とトナー濃度制御回路ブロック図であり、第2図の従
来例と共通の部分については同一の番号を付与する。
第1図において、1は静電潜像を担持する感光体であり
、トナー8とキャリア7の混合粉体である現像剤をその
表面上に担持する現像スリーブ2から静電潜像上にトナ
ー8を付着させる。スリーブ2にはそのトナー8の付着
量を制御しキャリアは付着させないよう−400〜−5
00V程度のバイアス電圧がかけられている。現像剤は
現像剤671、−1 攪拌パドル4によって攪拌され摩擦帯電されスリーブ2
に付着し、ドクターブレード5により適当な層厚になら
され現像領域に搬送される。ドクターブレード5の材質
は黄銅等の非磁性金属であり、これを接地(アース)さ
せれば、バイアス電圧によりドクターブレード5から現
像剤を介してスリーブ2へ電流が流れ、その電流値は現
像剤のトナー濃度に応じて変化する。つまり、キャリア
7は導電性であシ、トナー8は絶縁性であり、両者の混
合比に応じて現像剤の抵抗値が変化し、その結果として
、ドクターブレード5から現像スリーブ2に流れる電流
値も変化する。その変化は、トナー濃度が高くなるにつ
れて電流値は減少し、トナー濃度が低く々るにつれて電
流値は増加する。この電流値を検出器13で検出増幅し
て、基桑信号レベルと比較器14によシ比較する。その
電流値が基準信号レベルより高くなれば、比較器14よ
シ、そのことを指示する信号を1−ナー供給モータ駆動
回路15に送り、トナー供給モータ16を駆動させ、上
記の電流値が基準信号レベルより高く7 ページ 彦るまでトナー補給を行い適正なトナー濃度を保たせる
ようにする。この種の現像装置は攪拌パド)V4によっ
て送られる現像剤の量にかかわυなくドクターブレード
5によって現像スリーブ2上に付着する現像剤の量を制
限しているため、ドクターブレード6と現像スリーブ2
間の抵抗値は攪拌パド/I/4によって送られる現像剤
の量によって変化することはない。
また、ドクターブレード6をアースさせると、スリーブ
2に付着していた現像剤からトナー8がドクターグレー
ド5へ飛び移るという不都合が発生するが例えば、用紙
と用紙の間といっだ特等直接印字に関係ない時を選び短
時間ドクターブレード6をアースさせるようにセンシン
グ信号発信回路11により制御を行うようにする、とそ
の不都合は問題がなくなる。
発明の効果 本発明は、ドクターグレードと現像スリーブの間に電圧
を加え、ドクターブレード6と現像スリーブ2に現像剤
を介して流れる電流の値が基準レベルより低い場合、基
準信号レベルより高くなるまでトナーを供給することで
現像剤のトナー濃度を制御するもので、高価な検出素子
を使用せず安易な方法で、かつ、現像剤の流れの大小に
左右されず適正なトナー濃度に制御できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子写真装置の現像部の主要部分の断
面およびトナー濃度制御回路ブロック図、第2図は従来
の電子写真装置の現像部の主要部分の断面図である。 1・・・・・・感光体、2・・・・・・現像スリーブ、
3・・・・・・現像バット、4・・・・・・攪拌パドル
、5・・・・・・ドクターブレード、6・・・・・・ホ
ッパー、ア・・・・・・キャリア、8・・・・・・トナ
+:、、9 ・−−−−・スクV−パ、10・・・・・
・バイアス電源、13・・・・・・検出器、14・・・
・・・比較器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光ドラムに現像剤を付着させる現像剤担持体と、前記
    現像剤担持体に対して対向し導電性を有する現像剤層厚
    規制部材を備え、前記現像剤層厚規制部材と前記現像剤
    担持体の間に電源を接続し、前記現像剤層厚規制部材と
    前記現像剤担持体の間で現像剤を介して流れる電流値が
    基準値以内であるか否か検出する検出器と、前記検出器
    の出力信号に応じて御制され前記検出器の出力信号が基
    準値以内である場合起動するトナー供給モータを有する
    ことを特徴とする電子写真装置。
JP3680889A 1989-02-16 1989-02-16 電子写真装置 Pending JPH02214875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3680889A JPH02214875A (ja) 1989-02-16 1989-02-16 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3680889A JPH02214875A (ja) 1989-02-16 1989-02-16 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02214875A true JPH02214875A (ja) 1990-08-27

Family

ID=12480078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3680889A Pending JPH02214875A (ja) 1989-02-16 1989-02-16 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02214875A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6580882B2 (en) * 2001-10-04 2003-06-17 Xerox Corporation Low cost trim-gap-conductivity TC sensor
JP2008076568A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Sharp Corp 画像形成装置および画像形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6580882B2 (en) * 2001-10-04 2003-06-17 Xerox Corporation Low cost trim-gap-conductivity TC sensor
JP2008076568A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Sharp Corp 画像形成装置および画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6389245B2 (en) Developing device and image forming apparatus
JPS55161261A (en) Toner replenishing method and its device
JP2003307918A (ja) 現像装置および画像形成装置
US3897748A (en) Apparatus for controlling toner concentration of developer in electrostatic development
JP2000056639A (ja) 画像形成装置
JPH02214875A (ja) 電子写真装置
JPH0815978A (ja) 電子写真現像装置
US3889637A (en) Self-biased development electrode and reproducing machine employing same
US5119758A (en) Developing process
JPS59113463A (ja) 静電潜像現像装置
JPH0656531B2 (ja) 電子写真プロセスにおける現像装置
JPS6019501B2 (ja) トナ−濃度測定方法
JPH05188747A (ja) 現像装置
JPH04114183A (ja) 現像剤におけるトナー濃度制御方法
JPH0792624B2 (ja) 現像装置
JP2000056642A (ja) 画像形成装置
JPS5835566A (ja) 電子写真画質制御方法
KR200172314Y1 (ko) 2 성분 방식 현상기의 탄성고무롤러
JPH05197282A (ja) 現像装置
JPS61158357A (ja) 現像装置
JPS62201482A (ja) 現像剤のトナ−濃度検出器
JP3327031B2 (ja) 現像装置
JP2000338751A (ja) 画像形成装置
JPH0134202Y2 (ja)
JP2009192978A (ja) 現像装置および画像形成装置