JPH02214780A - アントシアン色素の安定化法 - Google Patents

アントシアン色素の安定化法

Info

Publication number
JPH02214780A
JPH02214780A JP1034735A JP3473589A JPH02214780A JP H02214780 A JPH02214780 A JP H02214780A JP 1034735 A JP1034735 A JP 1034735A JP 3473589 A JP3473589 A JP 3473589A JP H02214780 A JPH02214780 A JP H02214780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
phosphate
potassium
flavonol
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1034735A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Washino
乾 鷲野
Masamitsu Moriwaki
将光 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Kagaku Co Ltd
Sanei Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
San Ei Kagaku Co Ltd
Sanei Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Ei Kagaku Co Ltd, Sanei Kagaku Kogyo KK filed Critical San Ei Kagaku Co Ltd
Priority to JP1034735A priority Critical patent/JPH02214780A/ja
Publication of JPH02214780A publication Critical patent/JPH02214780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は天然色素の安定化法に関し、更に詳細には、フ
ラボノール配糖体と水溶性抗酸化剤とリン酸塩を用いる
ことによるアントシアン色素の安定化方法に関する。
(従来の技術) アントシアン色素は、赤キャベツ、ハイビスカス、紫ト
ウモロコシ、ベリー類、その他の植物界に広く分布する
もので、該色素は通常色素含有植物体を搾汁または水ま
たは水溶性有機溶[Kよシ抽出、精製させて得られ、し
好品、飲料、加工食品等の着色に広く用いられている。
しかしながらアントシアン色素は熱、光、酸素等によシ
容易に分解され、変色及び退色することが知られている
このように不安定なアントシアン色素の変色及び退色に
よる品質劣化を防ぐために種々の対策が検討され、アス
コルビン酸やフラボノイド等を少量添加する方法が提案
されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、アスコルビン酸やエリソルビン酸等の水
溶性抗酸化剤添加の方法では添加量を増やしてもアント
シアン色素の満足すべき退色防止効果が得られていない
。また、フラボノイドにあってハルチン、ケルセチン、
モリン等のフラボノールおよび本特許出願人がすでに昭
和63年lθ月20日に特許出願(特願昭6l−264
717)したフラボノール配糖体またはフラボノール配
糖体に部分加水分解酵素作用を有する加水分解酵素を作
用させて得られるフラボノー/L10−モノグルコシド
にでん粉質存在下にグルコーヌ転移作用を有するンクロ
デキストリトランスグルコシダーゼ等を作用させて得ら
れる水溶性フラボノール配糖体と水溶性抗酸化剤との併
用による方法も比較的好結果を与えるが、アントシアン
色素の種類や精製度合いにより充分々効果を発揮しない
場合もあるといった問題点がある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、従来法の欠点を解決するために鋭意研究
を行った結果、フラボノールと水溶性抗酸化剤とリン酸
塩を配合又は併用することにより、アントシアン色素ま
たはアントシアン色素含有物の色相、明度、彩度の安定
性を著しく改善することに成功した。
以下にこの発明の詳細な説明する。
本発明の対象であるアントシアン色素とは、赤キャベツ
、ハイビスカス、シソ、紫トウモロコシ、ブドウ、ベリ
ー類、その他の植物界に広く分布するもので、該色素を
含む植物体の乾燥物、該色素含有植物体の搾汁液、水ま
たは水溶性有機溶媒による抽出液および抽出液の精製加
工品、及びこれらを含有するものを°いう。
この発明で使用されるフラボノールは、ソバ、エンジュ
の花蕾、綿花などフラボノールを含有する植物から抽出
して得られるフラボノー/L/配糖体のうちから1種ま
たは2種以上の混合物およびフラボノール配糖体に部分
加水分解酵素を作用して得うれるフラボノー/V  O
−モノグルコシド、すらにフラボノール配糖体に加水分
解酵素または酸触媒を用いて加水分解して得られるアグ
リコンから選ばれる1種または2種以上の混合物が採用
される。また、この発明の特許出願人がすでに昭和68
年2月22日に特許出願(特願昭68−89127)し
たフラボノール配糖体類、例えばルチン等に部分加水分
解作用を有する酵素で処理して得られるフラボノー/L
/  O−グルコシドとでん粉質にグルコース残基転移
作用を有する酵素を作用させて得られるフラボノイド配
糖体の単一物またはグルコース残基のモル数が異なる配
糖体の混合物も使用される。以下これをフラボノール配
糖体1と称する。さらに、フラボノール配糖体、例えば
ルチン、ゴシピトリン、ゴシピン、その他トでん粉質に
公知の方法でグルコース残基転移作用を有する酵素を作
用させて得られるフラボノール配椎体の単一物またはグ
ルコース残基のモル数が異なる配糖体の混合物も使用さ
れる。以下これをフラボノール配糖体2と称する。更に
植物から抽出したフラボノール配糖体、そのアグリコン
、フラボノール配糖体l及びフラボノール配糖体2のう
ちから1種以上の物質を選び、混合して使用してもよい
上記で述べたでん粉質とはグリコシダーゼ及びトランス
グルコシダーゼの基質となり、そのグルコース残基の1
分子以上がフラボノイド類の分子に移転されうるもので
あればよく、アミロース、アミロペクチン、でん粉、で
ん粉液化物、デキストリン、でん粉糖化物、シクロデキ
ストリン類、その他を指す。
フラボノールと配合又は併用する水溶性抗酸化剤ハアス
コルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、エリソルビン
酸、エリソルビン酸ナトリウム、エチレンジアミン四酢
酸二ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸カルシウムニ
ナトリウムから選ばれる1種または2種以上の混合物が
採用される。
フラボノー〃、水溶性抗酸化剤と配合又は併用するリン
酸塩は、メタリン酸ナトリウム、メタリン酸カリウムミ
ボリリン酸カリウム、ポリリン酸ナトリウム、ピロリン
酸ナトリウム、ポリリン酸カリウム、第1リン酸ナトリ
ウム、第1リン酸カリウム、第2リン酸ナトリウム、第
2リン酸カリウム、第3リン酸ナトリウム、第3リン酸
カリウムから選ばれる1種または2種以上の混合物が用
、いられる。
アントシアン色素の退色防止に使用するフラボノール、
水溶性抗酸化剤およびリン酸塩の使用量は、対象とする
アントシアン色素の種類及びその形態、退色防止剤とし
てのフラボノール、水溶性抗酸化剤とリン酸塩の組み合
わせ及びその組成により異なシー義的には決められない
ので具体例で示す。
アントシアン色素に紫トウモロコシ色素(色価EIO%
=60)を用いる場合、ケルセチン 8−〇−モノグμ
コシドから調製したフラボノール配糖体1,アスコルビ
ン酸とメタリン酸ナトリウムを配合して使用するとき、
紫トウモロコシ色素1部(重量、以下同じ)当りフラボ
ノール配糖体1は約0.01〜5部でよく、なかでも約
0.05〜1部の使用量が好ましい。アスコルビン酸の
使用量は約0.01部以上あればよく、特に上限は限定
されるものではない。フラボノール配糖体1とアスコル
ビン酸に配合又は併用するメタリン酸ナトリウムの使用
量は約0.00001〜5部でよく、なかでも約o、o
oot〜1部の使用が好ましい結果を与える。
赤キヤベツ精製色素(色価EIO%=60)の変色及び
退色防止を対象とした場合、フラボノー〜としてルチン
とエリソルビン酸ナトリウムとポリリン酸カリウムの組
み合わせが選ばれるとき、その使用量は上述の赤キヤベ
ツ色素1部にルチンは約0.01〜5部でよく、なかで
も約0.05〜1部の使用量が好ましい結果を与える。
フラボノール、エリソルビン酸ナトリウムと併用するポ
リリン酸カリウムの使用量は約0.00001〜5部で
よく、なかでも約o、ooot〜1部の使用が好ましい
結果を与える。本発明の退色防止剤は、所望によシ予め
フラボノール配糖体と水溶性抗酸化剤とリン酸塩を配合
して用いてもよく、また、使用の目的ニ応シて水、エタ
ノール、プロピレングリコ−〃、グリセリンその他の溶
媒あるいは、デキストリン、粉糖、乳糖、ショ糖、ブド
ウ糖その他を配合して、液状、ペースト状、粉末状、か
粒状、その他の形状の組成物としてもよく、所望により
アントシアン色素を予めこの組成物に配合しておいても
よい。
アントシアン色素をし好品、飲料、冷菓等の食品の着色
に使用する時、本発明の退色防止剤の添加時期は特に限
定されるものでは無く、製造工程の任意の時期に添加し
てよい。
この発明がアントシアン色素の退色防止に対して著効を
発揮することを以下の実施例で明らかにする。
*旅例1 〜チン水溶液に部分加水分解酵素を作用させてケルセチ
ン 8−0−モノグルコサイドを調製した。ケルセチン
 8−〇−モノグルコサイドとデキストリン混合溶液に
シクロデキストリングルカノトランスフェラーゼを作用
させて水溶性フラボノール配糖体1の粉末を得た。
グラニユー糖6部、異性化糖8部、無水クエン酸0.3
部とクエン酸ナトリウム0.03部を清水にて100部
としたシロップを準備した。
このシロップに紫トウモロコシ色素液(色価E10%−
60)、フラボノール配糖体1とエリソルビン酸ナトリ
ウムとメタリン酸ナトリウムを第1表に記載する量を添
加し、分光光度計を用いて可視部の極大吸収波長(51
5〜5200m)での吸光度を測定後、直ちに透明なガ
ラス瓶に充填し、打栓後フェードメーター(スガ試験機
株式会社製(FAL−8型)を使用し、紫外線を16時
間照射した。紫外線照射後の吸光度を照射前と同一の条
件下で測定し、次式で色素残存率を求めた。
第  111 第1表の結果から明らかなように、本発明のフラボノー
ル配糖体とエリソμビン酸ナトリウムとメタリン酸ナト
リウムの組み合わせ退色防止剤は対照品に比較して顕著
な紫トウモロコシ色素の退色防止効果を発揮した。
*は本出願人が出願の発明(特願昭68−26417)
であるが、本発明は更に顕著な退色防止効果を示した。
実施例2 ルチン10Pとでん粉100Fを91の水に加熱溶解し
、この溶液にシクロデキストリングルカノトランスフエ
ヲーゼを加えて50°Cで40時間反応させてフラボノ
ール配糖体2の粉末を得た。
実施例1と同一の条件で調製したシロップに赤キヤベツ
色素液(色価gto*=60)、フラボノール配糖体2
とエチレンジアミン四酢酸二ナトリウムにメタリン酸ナ
トリウムを第2表に記aする量を添加し、分光光度計を
用いて可視部の極大吸収波長(534〜548nm)で
の吸光度を測定後、直ちに透明なガラス瓶に充填し、打
栓後フェードメーター(スガ試験機株式会社製FAL−
3型)で紫外線を16時間照射した。照射後の試料溶液
の吸光度を照射前と同一の条件下で測定し、実施例1と
同一の方法で色素残存率を求めた。
第  2  表 第2表の結果から明らかなように、本発明のフラボノー
ル配糖体、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウムとメタ
リン酸ナトリウムの併用物は対照品に比較して顕著な赤
キヤベツ色素の退色防止効果が認められた。
*は本出願人が出願の発明(特願昭68.−26417
)であるが、本発明は更に顕著な退色防止効果を示した
実施例8 エルダーベリー果汁(色価EIO%−=18)5部を清
水にて1000部として色素溶液を調製した。この色素
液にルチン、アスコルビン酸とポリリン酸ナトリウムを
第3表に記載する量を添加し、分光光度計を用いて可視
部の極大吸収波長く522〜525r1m)での吸光度
を測定後、直ちに透明なガラス瓶に充填し、打栓後フェ
ードメーター(スガ試験機株式会社製FAL−8型)を
用いて紫外線を16時間照射した。照射後の試料溶液の
吸光度を照射前と同一の条件下で測定し、実施例1と同
一の方法で色素残存率を求めた。
第  3  表 第3表の結果から明らかなように、本発明のルチン、ア
スコルビン酸とポリリン酸ナトリウムの組み合わせ退色
防止剤は対照品に比較して顕著なエルダーベリー色素の
退色防止効果を示した。
*は本出願人が出願の発明(特願昭68−26417)
であるが、本発明は更に顕著な退色防止効果を示した。
実施例4 赤ブドウ果汁(色価E10%=4.2)20部を清水に
て1000部として色素溶液を調製した。
この色素液にケルセチン 3−0−モノグルコシドとア
スコルビン酸とメタリン酸ナトリウムとピロリン酸を第
4表に記載する量を添加し、分光光度計を用いて可視部
の極大吸収波長(515〜525nffl)での吸光度
を測定後、直ちに透明なガラス瓶に充填L、打栓後フェ
ードメーター(スガ試験機株式会社製FAL−8型)を
用いて紫外線を16時間照射した。照射後の試料溶液の
吸光度を照射前と同一の条件下で測定し、実施例1と同
一の方法で色素残存率を求めた。
第  4  表 本は本出願人が出願の発明(特願昭63−26417)
であるが、本発明は更に顕著な退色防止効果を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フラボノールと水溶性抗酸化剤とリン酸塩とによる
    アントシアン色素の安定化法。 2、フラボノールがモリン、ルチン、イソケルシトリン
    、ケルシトリン、ケルセチン、ゴシペチン、ゴシピトリ
    ン、ゴシピン、ヘルバセチンから選ばれる1種または2
    種以上の混合物である特許請求範囲第1項記載する方法
    。 3、フラボノールがフラボノール配糖体に部分加水分解
    作用を有する酵素を作用させて得られるフラボノイドO
    −モノグルコサイドとでん粉質にグルコース残基転移作
    用を有するグルコシダーゼおよび/またはトランスグル
    コシダーゼ等を作用させて、グルコース残基を等モルま
    たは等モル以上転移させて得られるフラボノイド配糖体
    の単一物または2種以上の混合物である特許請求範囲第
    1項に記載する方法。 4、フラボノールがフラボノール配糖体とでん粉質にグ
    ルコース残基転移作用を有するグルコシダーゼおよび/
    またはトランスグルコシダーゼ等を作用させて、グルコ
    ース残基を等モルまたは等モル以上転移させて得られる
    フラボノイド配糖体の単一物または2種以上の混合物で
    ある特許請求範囲第1項に記載する方法。 5、水溶性抗酸化剤がアスコルビン酸、アスコルビン酸
    ナトリウム、エリソルビン酸、エリソルビン酸ナトリウ
    ム、エチレンジアミン四酢酸カルシウム二ナトリウムお
    よびエチレンジアミン四酢酸二ナトリウムから選ばれる
    1種または2種以上の混合物からなる特許請求範囲第1
    項に記載する方法。 6、リン酸塩がメタリン酸ナトリウム、メタリン酸カリ
    ウム、ポリリン酸カリウム、ポリリン酸ナトリウム、ピ
    ロリン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウム、第1リン酸
    ナトリウム、第1リン酸カリウム、第2リン酸ナトリウ
    ム、第2リン酸カリウム、第3リン酸ナトリウム、第3
    リン酸カリウムから選ばれる1種または2種以上の混合
    物からなる特許請求範囲第1項に記載する方法。
JP1034735A 1989-02-14 1989-02-14 アントシアン色素の安定化法 Pending JPH02214780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1034735A JPH02214780A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 アントシアン色素の安定化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1034735A JPH02214780A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 アントシアン色素の安定化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02214780A true JPH02214780A (ja) 1990-08-27

Family

ID=12422578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1034735A Pending JPH02214780A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 アントシアン色素の安定化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02214780A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625212A (ja) * 1992-03-31 1994-02-01 Adir 新規の3′,5′−ジ−三級ブチル−4′−ヒドロキシフラボン
WO1997036503A1 (fr) * 1996-04-03 1997-10-09 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Aliments contenant des colorants hydrosolubles stabilises
EP1055408A1 (de) * 1999-05-26 2000-11-29 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients GmbH Sorbatkonservierte Mittel, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
JP2007302751A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Musashino Chemical Laboratory Ltd 天然色素の退色防止剤またはそれを含有する飲食品
CN102697030A (zh) * 2012-01-18 2012-10-03 天津天康源生物技术有限公司 含有紫甘薯色素的食品的制造方法
JP2016096789A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 株式会社えがお アントシアニン安定化剤及びそれを含有するアントシアニン含有組成物、並びにアントシアニンの安定化方法
JP2018016776A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 ミヨシ油脂株式会社 抗酸化剤、抗酸化剤を含有する油脂組成物およびこれを含有する油性食品
CN109418673A (zh) * 2017-08-31 2019-03-05 康师傅饮品控股有限公司 一种调整花青素稳定性的方法及其应用
JP2019033722A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 アサヒ飲料株式会社 着色飲料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432037A (en) * 1977-08-15 1979-03-09 Matsushita Electric Works Ltd Detecting system for pulse duration modulating waveform
JPS5811555A (ja) * 1981-07-14 1983-01-22 San Ei Chem Ind Ltd ベタシアニン色素製剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432037A (en) * 1977-08-15 1979-03-09 Matsushita Electric Works Ltd Detecting system for pulse duration modulating waveform
JPS5811555A (ja) * 1981-07-14 1983-01-22 San Ei Chem Ind Ltd ベタシアニン色素製剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625212A (ja) * 1992-03-31 1994-02-01 Adir 新規の3′,5′−ジ−三級ブチル−4′−ヒドロキシフラボン
WO1997036503A1 (fr) * 1996-04-03 1997-10-09 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Aliments contenant des colorants hydrosolubles stabilises
US6379729B1 (en) 1996-04-03 2002-04-30 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Food containing water-soluble colorant
EP1055408A1 (de) * 1999-05-26 2000-11-29 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients GmbH Sorbatkonservierte Mittel, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
JP2007302751A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Musashino Chemical Laboratory Ltd 天然色素の退色防止剤またはそれを含有する飲食品
CN102697030A (zh) * 2012-01-18 2012-10-03 天津天康源生物技术有限公司 含有紫甘薯色素的食品的制造方法
JP2016096789A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 株式会社えがお アントシアニン安定化剤及びそれを含有するアントシアニン含有組成物、並びにアントシアニンの安定化方法
JP2018016776A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 ミヨシ油脂株式会社 抗酸化剤、抗酸化剤を含有する油脂組成物およびこれを含有する油性食品
JP2019033722A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 アサヒ飲料株式会社 着色飲料
CN109418673A (zh) * 2017-08-31 2019-03-05 康师傅饮品控股有限公司 一种调整花青素稳定性的方法及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jackman et al. Anthocyanins as food colorants—a review
Timberlake Anthocyanins—Occurrence, extraction and chemistry
EP1752498A1 (en) Method of preventing fading of tar colorant and tar colorant-containing composition with prevented fading
US20050181101A1 (en) Anthocyanin pigments with improved heat-resistance
US6572906B1 (en) Method for inhibiting fading of a natural pigment using nigerooligosaccharide or maltooligosaccharide or panose with or without an antioxidant
US20060051472A1 (en) Method for suppressing fading of tar colorant, and fading-suppressed tar colorant-containing composition
JP3833775B2 (ja) 酵素処理ヘスペリジンおよびその製造方法ならびに酵素処理ヘスペリジンの使用方法
JPH02214780A (ja) アントシアン色素の安定化法
ES2428074T3 (es) Modificación del matiz colorante de los antocianos para la obtención de sustancias colorantes
JP2000336354A (ja) 退色防止剤
EP1414910B1 (en) Anthocyanin derivatives treated with an aluminium salt as food colouring substances
JP4256615B2 (ja) 酵素処理イソケルシトリン組成物
JP2007302751A (ja) 天然色素の退色防止剤またはそれを含有する飲食品
JPH02135070A (ja) カロチノイド色素の安定化法
JPH02110164A (ja) アントシアン色素の安定化法
JPH0728692B2 (ja) アントシアニン色素の退色防止法
WO2001048091A1 (fr) Stabilisants destines a des compositions a forte teneur en anthocyanine
JP6756721B2 (ja) ヘリアンサス属植物種子抽出物及びその製造方法
JPS6039302B2 (ja) ベタシアニン色素製剤
JPH0299563A (ja) アントシアン色素の深色、安定化方法
WO2022044291A1 (ja) 青色色素及びその製造方法
JPH0622465B2 (ja) 赤キヤベツ色素の退色防止法
EP3957689A1 (en) Gardenia blue pigment and production method for same
JP4996807B2 (ja) 色素の安定化剤および色素の安定化方法
CN112293645A (zh) 一种耐热性甜菜红色素及其制备方法