JPH02214776A - 車両用制振シート - Google Patents

車両用制振シート

Info

Publication number
JPH02214776A
JPH02214776A JP3583889A JP3583889A JPH02214776A JP H02214776 A JPH02214776 A JP H02214776A JP 3583889 A JP3583889 A JP 3583889A JP 3583889 A JP3583889 A JP 3583889A JP H02214776 A JPH02214776 A JP H02214776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
vibration damping
parts
iron oxide
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3583889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672208B2 (ja
Inventor
Atsunori Kishimoto
岸本 篤憲
Tetsuo Toda
哲郎 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirotani Co Ltd
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Hirotani Co Ltd
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirotani Co Ltd, Toda Kogyo Corp filed Critical Hirotani Co Ltd
Priority to JP1035838A priority Critical patent/JPH0672208B2/ja
Priority to DE1990604706 priority patent/DE69004706T2/de
Priority to EP19900301587 priority patent/EP0383580B1/en
Publication of JPH02214776A publication Critical patent/JPH02214776A/ja
Priority to US07/744,575 priority patent/US5260367A/en
Publication of JPH0672208B2 publication Critical patent/JPH0672208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車のフロア−、ダッシュパネル等に適用
される車両用制振シートに関するものであり、軽量で制
振効果が高く、且つ使用温度範囲の広い車両用制振シー
トを提供するものである。
〔従来の技術〕
周知の如く、制振材料は精密機器を振動から保護するこ
と、また車両関係のエンジンの振動抑制、ビルや住宅に
おける床、壁の振動抑制等を目的として各種用途に広く
使用されて来ている。
従来、車両用制振材料として使用されている制振シート
には、アスファルト等の瀝青物質を結合材料として、炭
酸カルシウム、雲母、クレー等の無機充填材を配合した
制振シート (特開昭63−156859号公報、特公
昭52−50522号公報)が提案されており、また、
塩化ビニル樹脂等の熱可塑性樹脂を結合材料として、鉄
または酸化鉄等を使用し、さらに酸化珪素を配合した遮
音シート(特開昭61−57632号公報)が提案され
ており、更に、エポキシ樹脂を結合材料として、鉄酸化
物、または鉄酸化物と雲母等を配合した制振シート(特
開昭60−215013号公報、特開昭60−2150
14号公報、特開昭61−103977号公報、特開昭
63−178037号公報)等が提案されている。
一般に、制振シートの制振効果は、制振シートの粘性損
失と密接な関係にあり、制振効果を高める為には制振シ
ートの組成を粘性損失が大きくなるように調整するか、
或いは制振シートの厚みを厚(する等の方法が採られて
いる。
また、制振シートの重量を増やすことによっても制振効
果を高めることができ、その場合には高密度の充填材料
を多量に添加する方法が採られている。
(発明が解決しようとする課題〕 前記、従来の制振シートの場合、制振効果を高める為に
粘性損失が大きくなるように調整したり、制振シートを
厚くしたり、多種の充填材料を多量に含有させる方法に
より、通常その重量を増して作製されている。
しかし、このように厚みを厚くし、しかも重量を増した
制振シートを自動車等の車両に用いた場合には、結果的
に車両の重量化につながり、軽量化が要求されている車
両には適さないものとなってしまう、もっとも、充填材
料を多量に含有させて制振シートを作製するに際し、特
に充填材料の含有量を上げることによって制振効果を向
上させることができるため、充填材料の含有量が少ない
場合のシート厚みより薄<シても目的とする制振効果が
得られるが、シート物性、熱融着性の低下、さらにはシ
ート作製時の機械摩耗度が上がること等による生産性低
下の諸問題が発生する。
本発明は、上記諸問題を解決することを技術的課題とす
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、前記技術的課題を解決するために長期に
亘り車両用制振材料として、軽量で且つ、広い温度範囲
で高い制振効果を有する車両用制振シートを得るべく探
求して来た。その探求過程において、充填材料とこの充
填材料を瀝青物質を含む結合材料によってシート状に成
型されてなる制振シートの制振効果の関連について検討
を重ね、充填材料として、特に雲母と鉄酸化物粉末との
組み合わせに着目し、検討を進めて来た。そして瀝青物
質を含む結合材料に含まれる充填材料として雲母と鉄酸
化物粉末の配合割合を選択することにより、軽量で且つ
、広い温度範囲にわたり高い制振効果を有する車両用制
振シートが得られることを見出し、本発明を完成するに
至ったのである。
即ち、本発明は、雲母、鉄酸化物粉末及び補助充填材を
配合してなる充填材料を、瀝青物質を含む結合材料を用
いてシート状に成型してなる車両用制振シートにおいて
、 前記結合材料100重量部当りの前記雲母、前記鉄酸化
物粉末、前記補助充填材の量が、それぞれ5〜100重
量部の範囲内であって且つ、これら充填材料の合計量が
前記結合材料100重量部に対して30重量部以上とな
るように、前記充填材料と前記結合材料とを混合配合す
るとともに、該混合配合物中に前記鉄酸化物粉末が2〜
40重量%を占めるようにしたことを特徴とする車両用
制振シートである。
〔作  用〕
本発明において最も重要な点は、雲母と鉄酸化物粉末と
補助充填材とを配合して成る充填材料を瀝青物質を含む
結合材料によってシート状に成型された制振シートにお
いて、前記結合材100重量部に対して雲母5〜100
重量部、鉄酸化物粉末5〜100重量部及び補助充填材
5〜100重量部で、しかも充填材料の合計量が30重
量以上の条件下で混合配合し、且つ該混合配合物の2〜
40重量%が鉄酸化物粉末であるように特定配合したこ
とにより、軽量で制振効果が高く、且つ使用温度範囲の
広い車両用制振シートが得られる点である。
次に、本発明実施にあたっての諸条件について説明する
本発明において使用する結合材料に含まれる瀝青物質と
は、アスファルトを意味し、より具体的にはストレート
アスファルト、ブローンアスファルト、セミプローンア
スファルト、トリニダットアスファルト及びヨーロッパ
等で多く産出するレーキアスファルト等の1種若しく&
t2種以上の混合物であり、自動車フロア一部の形状に
よりフロア一部のビートにそわず為、単独または混合物
を使用する。
尚、瀝青物質単体だけでは、耐寒性、耐候性が劣り、ま
た鋼板に対する密着性が不足する場合もあるので、かか
る場合には、他の高分子物質を加えることにより瀝青物
質の改質を図ることも可能である。
ここで言う高分子物質とは、天然ゴム、ニトリルゴム、
イソプレンゴム、ブチルゴム、アクリルゴム、ウレタン
ゴム、スチレン・ブタジェンゴム、スチレン・イソプレ
ンゴム、エチレン・プロピレンゴム、クロロブレンゴム
、等のゴム及びその変成物と石油樹脂、テルペン樹脂、
ロジン樹脂、クマロン樹脂及びフェノール樹脂、中でも
石油樹脂、テルペン樹脂、ロジン樹脂、クマロン樹脂及
びフェノール樹脂は、鋼板に対して密着性を高めると同
時に、樹脂の分子量や軟化点等を変える事により、制振
効果のピークを20〜50゛Cの間で変化させることが
可能となり、自動車フロア−、ダッシュパネルの必要と
する温度範囲の制振シートを得ることができる。
また、添加剖としてプロセスオイル、DOP。
ステアリン酸、ステアリン酸Zn、ステアリン酸Mg。
ステアリン酸Ca等の一種または二種以上含有させるこ
とができる。特に、ナフテン系、芳香族系プロセスオイ
ルは制振シートの耐寒性を向上させることが可能となり
、且つ制振効果のピークを10℃程度の間で変化させる
ことも可能となる。
尚、結合材料には少なくとも20重量%以上の瀝青物質
を含有していることが好ましい、20重量%以下の場合
には車両の鋼板部材への制振シートの密着性が低下し、
また経済的にも有利ではない。
本発明における雲母としては、白雲母系、黒雲母系のい
ずれもが使用でき、その大きさは350μm以下のもの
が好ましい。
また、雲母の配合量は、結合材料100重量部に対して
5〜100重量部の範囲内でなければならない、5重量
部以下の場合には、充分な制振効果が得られず、また1
00重量部以上の場合には、制振効果が飽和に達すると
同時に制振シート化の作業性が低下するため好ましくな
い。
本発明における鉄酸化物粉末としては、α−FeOOH
,y−Fe0011.δ−Fe0011. FeO、a
−PezOs、r−Pe、o、、Fe5Oa及びZns
 Mn、Co、 Ni、 Cu、 n@、 LL等の金
属を一種または二種以上含有するスピネルフェライト粉
末が使用でき、特にPe3o4、r−Fl!*Oz粉末
の使用が好ましい、その粒径としては0.05〜100
μm1好ましくは0.05〜10μm、更に好ましくは
0.1〜1μmの範囲のものが好ましい。
鉄酸化物粉末の配合量は、結合材料100重量部に対し
て5〜100重量部の範囲内てなければならない、5重
量部以下の場合には、充分な制振効果が得られず、一方
、100重量部以上の場合には、シート物性が低下する
と同時に制振シート化の作業性が低下する為好ましくな
い。
本発明における補助充填材とは、炭酸カルシウム、クレ
ー、タルク、硫酸バリウム、アスベスト、シリカバルー
ル、故紙、化学繊維、ウッドファイバー等であり、これ
等の一種または二種以上を使用することができる。特に
、故紙、化学#IIA雑、うシトファイバーのごとき繊
維質物質は、自動車のフロア一部に熱融着する時に制振
シートの熱流動性を小さくすることが可能となり、ちぎ
れとかタレを防ぐことが出来る。
補助充填材の配合量は、結合材料100重量部に対して
5〜100重量部の範囲内でなければならない、5重量
部以下の場合には、充分な制振効果がえら収ず、また、
100重量部以上の場合には、制振シート化の作業性が
低下する為好ましくない。
本発明における充填材料の合計量は、結合材料100重
量部に対して30重量部以上でなければならない、30
重量部以下の場合、充分な制振効果が得られない。
本発明における鉄酸化物粉末の占める割合は、結合材料
と充填材料との混合配合物の2〜40重量%でなければ
ならない、2重量%以下の場合には、充分な制振効果が
得られず、一方、40重量%以上の場合においては、制
振シート作製時のロール等の機械の摩耗が生じ、またシ
ート物性が低下し、車両上へのシート装着時の作業性も
低下する為実用的ではない。
尚、より優れた制振効果を得ようとする場合には、鉄酸
化物粉末と雲母の配合割合を鉄酸化物粉末/If母の重
量比で0.1〜10の範囲に選択することが望ましい。
〔実施例〕
次に、実施例及び比較例により本発明を説明する。
本発明における損失係数ηは共振法に基づき測定した。
また、耐屈曲性試験はカレンダーロールで圧延されたシ
ートを外径1インチの丸棒にまきつけシート表面の亀裂
の有無により判断した。
実施例1 ブロンアスファル)60重量部と石油樹脂40重量部か
らなる結合材料に対し、鉄酸化物粉末としてFe50.
粉末(0,3um)10重量部、雲母(150μm)6
5重量部、更に炭酸カルシウム25重量部、故紙5重量
部及びプロセスオイル10重量部からなる充填材料を添
加配谷し、該配合物を加圧ニーグーにて200℃±20
℃で10分間加加熱台後、カレンダーロールで圧延し、
厚さ21の車両用制振シートを作製した。
得られた車両用制振シートを中15mm、長さ270a
+s+に裁断し、0.8ms厚鯛tlN (15X 3
00++n)の基板に貼付し、150℃で30分間加熱
融着させ試験片を得た。この試験片の各温度における損
失係数(η)を共振法により得た。その結果は表1に示
す通りであり、制振効果の優れたものであって、しかも
耐屈曲性にも優れているものであった。
実施例2〜6、比較例1〜6 表1に示す各組成の材料を用いた他は実施例1と同様に
して車両用制振シートを作製した後、制振効果を評価す
る試験片を得た。この試験片の各温度における損失係数
(η)は表1に示す通りであった。
尚、比較例2.3は実施例1のカレンダーロールで圧延
する際に厚さ3曽/■、6曽/■の車両用制振シートを
作製した。
〔発明の効果〕
本発明に係る車両用制振シートは、雲母と鉄酸化物粉末
と補助充填材とを特定量配合したことに起因して、前出
実施例に示した通り、軽量で制振効果が高く、且つ使用
温度範囲が広いという優れた緒特性を備えたものである
具体的には、本発明に係る制振シートは20〜50°C
の使用温度範囲において、従来品(比較例1)と比較し
て2〜3倍強の制振効果を有している為に、従来品と同
等の制振効果を有した制振シートを作製する際にはその
厚みを従来品の1/2乃至1/3にすることができ、軽
量化が可能となる。
また、本発明に係る車両用制振シートは、シート物性が
優れており、車両への装着時の作業性を向上させること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1〜3、比較例1及び5により得られ
た車両用制振シートの各温度における損失係数(y)を
表したものであり、第2図は実施例2、比較例1〜3に
より得られた車両用制振シートの各温度における損失係
数(η)を表したものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)雲母、鉄酸化物粉末及び補助充填材を配合してな
    る充填材料を、瀝青物質を含む結合材料を用いてシート
    状に成型してなる車両用制振シートにおいて、 前記結合材料100重量部当りの前記雲母、前記鉄酸化
    物粉末、前記補助充填材の量が、それぞれ5〜100重
    量部の範囲内であって且つ、これら充填材料の合計量が
    前記結合材料100重量部に対して30重量部以上とな
    るように、前記充填材料と前記結合材料とを混合配合す
    るとともに、該混合配合物中に前記鉄酸化物粉末が2〜
    40重量%を占めるようにしたことを特徴とする車両用
    制御シート。
JP1035838A 1989-02-15 1989-02-15 車両用制振シート Expired - Fee Related JPH0672208B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035838A JPH0672208B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 車両用制振シート
DE1990604706 DE69004706T2 (de) 1989-02-15 1990-02-14 Dämpfungsschicht für Fahrzeuge.
EP19900301587 EP0383580B1 (en) 1989-02-15 1990-02-14 Vehicle damping sheet
US07/744,575 US5260367A (en) 1989-02-15 1991-08-13 Vehicle damping sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035838A JPH0672208B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 車両用制振シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02214776A true JPH02214776A (ja) 1990-08-27
JPH0672208B2 JPH0672208B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=12453118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1035838A Expired - Fee Related JPH0672208B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 車両用制振シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672208B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006316096A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Nissan Motor Co Ltd 植物粉末を含有したシ−ト状制振材及び自動車リサイクル法に伴うサ−マルリサイクルにおける使用制振材の焼却残査の低減方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215013A (ja) * 1984-01-24 1985-10-28 Nec Corp 制振材料
JPS62141068A (ja) * 1985-12-17 1987-06-24 Nippon Tokushu Toryo Kk 難燃粘弾性シ−ト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215013A (ja) * 1984-01-24 1985-10-28 Nec Corp 制振材料
JPS62141068A (ja) * 1985-12-17 1987-06-24 Nippon Tokushu Toryo Kk 難燃粘弾性シ−ト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006316096A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Nissan Motor Co Ltd 植物粉末を含有したシ−ト状制振材及び自動車リサイクル法に伴うサ−マルリサイクルにおける使用制振材の焼却残査の低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0672208B2 (ja) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4133932A (en) Sound deadener sheet
JPS6024235Y2 (ja) 遮音性カ−ペツト
JP4214058B2 (ja) ビチューメン組成物
EP0918824B1 (en) Bituminous composition
EP0006674A1 (en) Bituminous carpet backing
US5639545A (en) Non-bituminous sound deadening material
EP0728814A1 (en) Bituminous composition
EP0545625B1 (en) Damping material
US5260367A (en) Vehicle damping sheet
JPH02214776A (ja) 車両用制振シート
GB2070626A (en) Sound insulating thermoplastic resin compositions
EP3397694A1 (en) Foamed asphalt compositions, recycled asphalt composition including the same, asphalt pavement including the same, and methods of forming asphalt pavement using the same
US3859238A (en) Mixtures of bituminous vacuum residues and/or vacuum gas oils and amorphous polyolefins for the manufacture of shaped objects
JPH02302455A (ja) 車両用制振シート
EP0383580B1 (en) Vehicle damping sheet
JP2873344B2 (ja) 制振性を有する組成物及びそれから成形された制振材
KR20220098448A (ko) 고성능 아스팔트 조성물, 이를 포함하는 아스팔트 혼합물 및 아스팔트 혼합물의 제조방법
JPH0525264B2 (ja)
US5569695A (en) Self-fusion type damping material
AU665016B2 (en) Non-bituminous sound deadening material
JPS604556A (ja) 振動吸収用組成物
AU681741B2 (en) Improvements in or relating to sound deadening materials
JP3371923B2 (ja) 制振材
GB1583892A (en) Sound deadener
CA2103114A1 (en) Double layer automotive damping sheet having high rigidity

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees