JPH0221338B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221338B2
JPH0221338B2 JP58017843A JP1784383A JPH0221338B2 JP H0221338 B2 JPH0221338 B2 JP H0221338B2 JP 58017843 A JP58017843 A JP 58017843A JP 1784383 A JP1784383 A JP 1784383A JP H0221338 B2 JPH0221338 B2 JP H0221338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
die
punch
bolt hole
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58017843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59144539A (ja
Inventor
Yasushi Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1784383A priority Critical patent/JPS59144539A/ja
Publication of JPS59144539A publication Critical patent/JPS59144539A/ja
Publication of JPH0221338B2 publication Critical patent/JPH0221338B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/26Making other particular articles wheels or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塑性加工によりデイスクのハブ穴とハ
ブボルト穴におけるナツト座の車輪の半径方向の
芯ずれ及びハブ穴基準あるいはナツト座基準とし
た時の車輪の縦振れ精度を向上させた自動車用車
輪の成形方法および成形装置に関するものであ
る。
一般に、自動車用車輪の振れ精度は、自動車の
操縦安定性に大きな影響があり、特に縦振れ精度
を向上すれば操縦安定性が良くなることが知られ
ている。
従来、車輪の縦振れ精度の向上をはかるため、
リム単体あるいはデイスク単体を向上させて組付
けていたが、リムとデイスクの嵌合時の精度のば
らつきおよび溶接あるいはリベツト付けなどの組
付け加工時の精度のばらつきにより、車輪の精度
向上には限界があつた。
このため、車輪とタイヤとを組付ける時、車輪
の縦振れの最小点とタイヤの縦振れの最大点とを
夫々測定し、上記最小点と最大点とを一致させて
組付けることにより、車輪とタイヤとを組合わせ
た状態におけるタイヤの接地圧に対する反力の変
動を減少させて、操縦安定性を向上させている。
しかし上記方法で車輪およびタイヤの振れを1個
1個測定しなければならず、また、最小点あるい
は最大点をマーキングし、これを一致させて組付
けなければならず、非常に手間がかかり、作業能
率が著しく低下するという欠点があつた。
また、車輪のリムビード部径をあらかじめ大き
く加工し、リムとデイスクとを組付けた後シユリ
ンク等によりリムビード部径を縮めると共に、ハ
ブ穴内側を切削することにより、ハブ穴とリムビ
ード部の半径方向の振れを矯正する方法がある
が、この方法ではハブ穴の中心とナツト座の中心
を結ぶピツチサークルダイアの中心との半径方向
の振れが発生し、実用上問題があつた。
本発明は上記欠点を除去するためになされたも
のであり、車輪の振れ精度を大巾に向上する自動
車用車輪の成形方法及び成形装置を提供するもの
である。
以下、本発明の一実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図は本発明の自動車用車輪の成形装置に用
いられるプレス上型とプレス下型の配置を示す断
面図である。
第1図において、1はプレス下型、2はプレス
上型である。
上記プレス下型1にはハブ曲げダイス3、ボル
ト穴加工ポンチ4およびリムビード部拡張ポンチ
5が夫々着脱自在に配置固定され、かつ車輪のデ
イスクの形状と略一致する形状を上面に有する案
内部材6が上記ボルト穴加工ポンチ4をガイドと
して上下に摺動し、しかも圧縮バネ7により弾性
的に支持されるように配置されている。
また、プレス上型2にはハブ曲げポンチ8およ
びボルト穴加工ダイス9が上記ハブ曲げダイス
3、ボルト穴加工ポンチ4と互いに係合するよう
夫々対向した位置に着脱自在に配置固定され、ま
たリムビード部拡張ポンチ10が上記下型のリム
ビード部拡張ポンチ5と対向した位置に着脱自在
に配置固定されている。さらに、前記案内部材6
とにより車輪のデイスクを挾持する押え板11が
上記ボルト穴加工ダイス9をガイドとして上下に
摺動し、しかも圧縮バネ12により弾性的に支持
されるよう配置されている。
上記のように構成されたプレス下型1とプレス
上型2は、プレス下型1が固定されプレス上型2
が上下に移動可能にプレス機に配置固定し、自動
車用車輪の成形装置を形成する。
ところで、上述の圧縮バネ7,12に代えて空
気バネ、油圧バネ等を使用することも可能であ
る。
第1図の自動車用車輪の成形装置において、プ
レス上型2を上方に上げた状態で固定し、プレス
下型1に配置された案内部材6上に、第2図イに
示すように、リム13とデイスク14とを溶接に
より一体に接合し、かつあらかじめハブ穴および
ハブボルト穴の下穴15a,16aを加工した車
輪17を載置する。
次いで、プレス上型2を下降させると、まずプ
レス上型2に配置された押え板11がデイスク1
4の裏面に当接し、押え板11と案内部材6とに
より車輪17を挾持する。さらにプレス上型2を
下降し続けると、上記案内部材6および押え板1
1を夫々支持しているバネ7および12は夫々圧
縮されて、車輪17を確実に固定する。同時に、
プレス上型2に配置されたリムビード部拡張ポン
チ10はリム13のビード部内側に当接し、ビー
ド部の径を拡張しながら車輪内部に入り込む。
さらに、上記作用と同時に車輪17は下降し、
プレス下型1に配置されたリムビード部拡張ポン
チ5が上記ビード部と対称に形成されたビード部
内側に当接し、ビード部の径を拡張しながら、ハ
ブ曲げダイス3とハブ曲げポンチ8およびボルト
穴加工ポンチ4とボルト穴加工ダイス9とにより
夫々ハブ曲げ加工およびハブボルト穴テーパー加
工を行つて、ハブ穴15及びハブボルト穴16を
形成し、第2図ロに示される所要の自動車用車輪
を形成する。
上記のようにして形成された自動車用車輪はプ
レス上型2を所定の位置に復元した後、プレス機
本体から取り外す。
尚、上記構成において、リムビード部拡張ポン
チ5および10には夫々5゜±2゜以内のテーパーを
つけているため、リムビード座の角度を3゜〜5゜±
1゜に仕上げることができる。
上記のように本発明によれば、リムとデイスク
とを接合し、デイスクにあらかじめハブ穴および
ハブボルト穴の下穴を加工した車輪を、プレス加
工によりハブ曲げ、ナツト座テーパー加工および
リムビード拡張加工を同時に行うため、ハブ穴と
リムビード部の半径方向の振れおよびハブ穴の中
心とハブボルト穴の中心を結ぶピツチサークルダ
イア(P.C.D.)の中心との半径方向の振れが全く
生じないため、車輪の振れおよび縦振れが発生せ
ず、極めて精度の良い自動車用車輪が得られる。
このため、タイヤを装着する時、車輪の振れを
測定する必要がなく、作業能率が大巾に向上す
る。しかも、車輪の縦振れがないため自動車の操
縦安定性も向上する。
しかも、プレス加工により同時に各加工を行う
ため、生産性も大巾に向上するという極めて優れ
た効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動車用車輪の成形装置の要
部を示す断面図、第2図イは本発明の車輪の成形
に用いられる半完成品の断面図、第2図ロは本発
明により得られた自動車用車輪の断面図である。 1…プレス下型、2…プレス上型、3…ハブ曲
げダイス、4…ボルト穴加工ポンチ、5,10…
リムビード部拡張ポンチ、6…案内部材、7,1
2…バネ、8…ハブ曲げポンチ、9…ボルト穴加
工ダイス、11…押え板、13…リム、14…デ
イスク、15…ハブ穴、16…ハブボルト穴、1
7…車輪。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 リムとデイスクとを溶接により一体に形成
    し、さらにあらかじめハブ穴とハブボルト穴の下
    穴を加工した車輪を、プレスによりハブ曲げ、ナ
    ツト座テーパー加工およびリムビード径拡張加工
    を同時に行い、車輪の縦振れ精度を向上した自動
    車用車輪の成形方法。 2 プレス下型にハブ曲げダイス、ボルト穴加工
    ポンチおよびリムビード径拡張ポンチを夫々配置
    し、上面がデイスク形状を有する案内部材を上記
    ボルト穴加工ポンチをガイドとして上下に移動可
    能にバネを介して配置し、またプレス上型に上記
    ハブ曲げダイス、ボルト穴加工ポンチと互いに係
    合するハブ曲げポンチ、ボルト穴加工ダイスおよ
    び上記リムビード径拡張ポンチに対向してリムビ
    ード径拡張ポンチを夫々着脱自在に配置し、上記
    案内部材の上方に押え板を上記ボルト穴加工ダイ
    スをガイドとして上下に移動可能にバネを介して
    配置し、さらに上記プレス下型を固定し、プレス
    上型を可動としたことを特徴とする自動車用車輪
    の成形装置。
JP1784383A 1983-02-04 1983-02-04 自動車用車輪の成形方法および成形装置 Granted JPS59144539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1784383A JPS59144539A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 自動車用車輪の成形方法および成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1784383A JPS59144539A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 自動車用車輪の成形方法および成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59144539A JPS59144539A (ja) 1984-08-18
JPH0221338B2 true JPH0221338B2 (ja) 1990-05-14

Family

ID=11954949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1784383A Granted JPS59144539A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 自動車用車輪の成形方法および成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59144539A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397312A (ja) * 1986-10-15 1988-04-28 Honda Motor Co Ltd ホイ−ルの矯正方法及び矯正装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876202A (ja) * 1971-10-21 1973-10-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876202A (ja) * 1971-10-21 1973-10-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59144539A (ja) 1984-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1141992A (en) Method for correcting rotational non-uniformity of a pneumatic tire and wheel assembly and apparatus for performing such method
US4354407A (en) Method of wheel manufacture for correcting rotational non-uniformity of a pneumatic tire and wheel assembly and apparatus for performing such method
US4819472A (en) Method of wheel manufacture for correcting rotational non-uniformity of a pneumatic tire and wheel assembly
US3683479A (en) Method of making wheels for heavy vehicles
JPH0221338B2 (ja)
KR20190002255A (ko) 하이브리드 장비를 활용한 타이어 휠 제조방법
US4736611A (en) Apparatus for wheel manufacture for correcting rotational non-uniformity of a pneumatic tire and wheel assembly
CN218776390U (zh) 一种用于保持架窗口磨削的精准定位夹具
CN106925671A (zh) 冲压模具及使用该冲压模具的冲压方法
US4378623A (en) Process and apparatus for the production of disc wheels made of sheet metal, particularly light sheet metal
JP4270980B2 (ja) 自動車用ホイールの製造方法
JPH07100206B2 (ja) プレス成形方法
JPS62279041A (ja) ホイ−ルの製造装置
JPS586741A (ja) 車輌用デイスクホイ−ルの加工方法およびその装置
JP3068709B2 (ja) 平板状部分を有するワークの平担度矯正方法および装置
US4263707A (en) Method of actuator rod manufacture
US1189827A (en) Method of assembling spoked wheels.
KR100357889B1 (ko) 자동차용 안전밸트의 피니언기어 제조방법 및 그 성형장치
JPH01228627A (ja) ホイール用リムの矯正方法及びホイールの製造方法
JPS61111738A (ja) 特殊形状車輪及びその製造装置
JP3866939B2 (ja) バーリング加工方法
JPH04197524A (ja) スチールホイールの形状修正方法
US1748631A (en) Method of forming vehicle wheels
JPS6397312A (ja) ホイ−ルの矯正方法及び矯正装置
JP4934528B2 (ja) 車両用ホイールリムのバルブ孔加工装置