JPH02212330A - 試薬の精製装置とその精製方法 - Google Patents

試薬の精製装置とその精製方法

Info

Publication number
JPH02212330A
JPH02212330A JP2999489A JP2999489A JPH02212330A JP H02212330 A JPH02212330 A JP H02212330A JP 2999489 A JP2999489 A JP 2999489A JP 2999489 A JP2999489 A JP 2999489A JP H02212330 A JPH02212330 A JP H02212330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
sublimation
reagent
recovery
purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2999489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583306B2 (ja
Inventor
Yukio Terunuma
照沼 幸雄
Yasutake Oishi
泰丈 大石
Kazuo Fujiura
和夫 藤浦
Shiro Takahashi
志郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1029994A priority Critical patent/JP2583306B2/ja
Publication of JPH02212330A publication Critical patent/JPH02212330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583306B2 publication Critical patent/JP2583306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/02Pretreated ingredients
    • C03C1/022Purification of silica sand or other minerals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、フッ化物光ファイバの作製に用いられるフッ
化物原料のような超高純度で粉末状の試薬の精製装置お
よびその精製方法に関するものである。
(従来の技術) フッ化物光フアイバ用原料には、遷移金属、酸素不純物
等の混入がない超高純度試薬が必要不可欠である。
従来は、水溶液からの再結晶法で精製されていたが、純
度において不充分でありた。
このため、フッ化物の昇華性を利用した昇華精製法が開
発され〔特願昭58−143680号(特公昭63−5
3847号)〕、減圧中で昇華することにより、高純度
な試薬が得られるようになった。
しかし、フッ化物ガラスファイバ用の主原料であるZr
Faは、昇華した高純度試薬が焼結または結晶成長し、
回収したとき大きな塊となっている。
したがって、この原料の秤量・混合のためには粉砕する
必要があった。
ZrPaの結晶および焼結体は、その粉砕には、通常乳
鉢を使用するが、乳鉢および乳棒の表面にきすが付くほ
ど固い、したがって、乳鉢および乳棒の粉末が原料中に
入り汚染を生じる。
また粉砕には長時間かかるので、作業中の汚染もある、
すなわち、高純度な試薬が得られても粉砕によって汚染
が生じるという欠点があった。
(発明が解決しようとする課題) 零′発明は昇華した試薬の結晶成長および焼結を防止し
、粉末状の高純度試薬を得ることのできる精製装置およ
び精製方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の試薬の精製装置は、昇華性を利用した精製を行
うための試薬の精製装置であって、排気口と吸気口を有
するサポート管、および該サポート管の内部に設置され
た耐腐蝕性材料からなる原料容器と原料の回収容器、お
よび該サポート管の外部に設置された2個以上の加熱部
を有する。
また本発明の試薬の精製方法は、上記の精製装置を用い
て、前記加熱部の一つにより、原料の回収容器を加熱す
る。
本発明は、従来の技術(特公昭63−53847号)で
昇華した試薬の回収容器部分を冷却するのとは逆に、加
熱することを特徴とする装置であり、超高純度で粉末状
の試薬を供給する。
(実施例) 以下、図面により、本発明の実施例についてZrF、の
昇華精製を例にとり、詳細に説明するが、ZrFaに限
らず、例えばI)1.P3のように昇華が可能であれば
、粉末状の精製物が得られる。
図は本発明の試薬の精製装置の一実施例の構成を示す概
略図であって、lは昇華用電気炉、2は回収用電気炉、
3は石英ガラス製サポート管、4は0リング、5はフラ
ンジ、6は昇華用原料(、ZrF、) 、’rは白金製
の原料用容器、8は白金製の内筒、9は白金製の原料回
収用内筒、10はガス導入口、11はガス排出口、12
は昇華精製試薬を示す。
図において、まずフランジ5の部分をはずし、原料用容
器7に昇華用原料のZrF aを入れる。
つぎに、フランジ5の部分を接続した後、ガス導入口1
0からArガスを導入し、サポート管3内をパージした
後、Arガスの導入量を50 ”/分一定とした。
その後、昇華用電気炉1の温度を930℃にし、回収用
電気炉2を650″Cにし、5時間保ことにより、昇華
用原料(ZrF4) 6を、約9割昇華した。
昇華精製した試薬12の取り出しは、電気炉l。
2が冷えてからフランジ5を外し、白金製原料回収用内
筒9を取り出す。昇華したZrF、は、白金製原料回収
用内筒9の内壁に、0.1〜0.5 am径の粉末状と
なって付着していた。この粉末状昇華物ZrF、を容器
に回収し、昇華精製は終了する。
ここで、ZrF、を昇華する時、回収用電気炉2が無い
場合も試みたが、昇華したZrFaの大部分は、昇華用
電気炉lの出口付近で白金製の原料回収用内筒9の内壁
に2〜31wa+以上の結晶が焼結し、粉状の昇華物は
わずかであった。
また回収用電気炉2を300℃以下にした場合も同様で
あった。
逆に回収用電気炉2を750°C以上に保った場合も、
昇華したZrF、は結晶となり、白金製の原料回収用内
筒9の内壁に焼結していた。
よって粉末状でZrF、の昇華物を得るには、回収用電
気炉2の温度を400〜730°Cに保つ必要があるこ
とが明らかとなった。
前記実施例で得た粉末状のZrF4と、特公昭63−5
3847号の薬品の精製装置で昇華精製した各種フッ化
物ガラス原料とを用いて作製したフッ化物ガラスファイ
バの損失特性には、遷移金属不純物によって生ずる吸収
ピークは見当らなかった。
また、酸素不純物量も特公昭63−53847号の薬品
の精製装置で、減圧中で昇華したZrF、と同程度であ
り、はぼ完全に不純物が除去されていることがわかった
(発明の効果) 以上説明したように、フッ化物光フアイバ用原料試薬の
高純度化において、本発明の試薬の精製方法のように、
昇華精製時に原料回収用内筒の部分を加熱することによ
り、粉末状の昇華精製物が得られる。
その結果、昇華精製物の回収が極めて容易となるととも
に、粉砕の必要がないことがら、回収、粉砕時の汚染が
防止でき、極めて高純度な試薬が得られる利点がある。
二こで、実施例では耐腐蝕性容器に白金を用いたが、他
の材質、例えば金を用いても同様の効果が得られた。
さらに、本発明の実施例ではフッ化物光フアイバ用原料
について示したが、他の用途の高純度試薬の精製にも応
用できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の構成を示す概略図である。 1・・・昇華用電気炉    2・・・回収用電気炉3
・・・石英ガラス製サポート管 4・・・0リング      5・・・フランジ6・・
・昇華用原料 7・・・白金製の原料用容器 8・・・白金製の内筒 9・・・白金製の原料回収用内筒 10・・・ガス導入口     11・・・ガス排出口
12・・・昇華精製試薬。 4−・・Qリン1 5−−7ランジ 6−=昇* l HA (Z rFt)7−−白寵迩の
厘μ用8′界 6−−白書製の肉量 9・−白塗りの原斜回収!4肉蘭 fO−−・・h′ズ導入口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、昇華性を利用した精製を行うための試薬の精製装置
    であって、排気口と吸気口を有するサポート管、および
    該サポート管の内部に設置された耐腐蝕性材料からなる
    原料容器と原料の回収容器、および該サポート管の外部
    に設置された2個所以上の加熱部を有することを特徴と
    する試薬の精製装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の試薬の精製装置を用い
    て、前記加熱部の一つにより、原料の回収容器を加熱す
    ることを特徴とする試薬の精製方法。
JP1029994A 1989-02-10 1989-02-10 試薬の精製装置とその精製方法 Expired - Lifetime JP2583306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029994A JP2583306B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 試薬の精製装置とその精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029994A JP2583306B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 試薬の精製装置とその精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02212330A true JPH02212330A (ja) 1990-08-23
JP2583306B2 JP2583306B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=12291492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1029994A Expired - Lifetime JP2583306B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 試薬の精製装置とその精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583306B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200401A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Nippon Steel Chem Co Ltd 高融点有機材料の蒸留精製方法及び装置
JP2007175698A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 精製装置
JP4866527B2 (ja) * 2000-03-23 2012-02-01 新日鐵化学株式会社 昇華精製方法
JP2014061464A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Panasonic Corp 昇華精製装置および昇華精製方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003007658A2 (en) 2001-07-11 2003-01-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-emitting device and aromatic compound

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4866527B2 (ja) * 2000-03-23 2012-02-01 新日鐵化学株式会社 昇華精製方法
JP2002200401A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Nippon Steel Chem Co Ltd 高融点有機材料の蒸留精製方法及び装置
JP2007175698A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 精製装置
JP2014061464A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Panasonic Corp 昇華精製装置および昇華精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583306B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5066356A (en) Hydrothermal process for growing optical-quality single crystals
JPH02212330A (ja) 試薬の精製装置とその精製方法
EP0384284B1 (en) Process for preparing silica having a low silanol content
EP0209954A2 (en) Melt consolidation of silicon powder
JPH02289416A (ja) 低シラノールシリカの製造方法
CN109628994A (zh) 一种正交黑磷晶体的制备方法及利用该正交黑磷晶体制备的黑磷量子点
JPS6353847B2 (ja)
JP2001240497A (ja) フッ化物単結晶製造方法及び製造装置
KR101991499B1 (ko) 칼슘 하이드라이드의 제조 방법
CN110937605B (zh) 碳化硼纯化方法
JPH02124739A (ja) 合成石英ガラスおよびその製造方法
JPS6152306A (ja) 金属微粉末の製造方法
JPS6153101A (ja) フツ化物試薬の製造方法及びその装置
EP0628097A1 (en) HYDROTHERMAL PROCESS FOR DRAWING OPTICAL QUALITY MONOCRYSTALS AND AQUEOUS MINERALIZER FOR THIS PURPOSE.
Ursu et al. Growth of large ultratransparent KCl single crystals
JPS6040566Y2 (ja) 光フアイバ母材製造用加熱炉
JPS58181708A (ja) 窒化ほう素の精製法
JPS62256936A (ja) Au回収方法
Ingle et al. Silicon Purification Process
JPS6153123A (ja) 低シリカ酸化鉄の製造方法
JPS62241819A (ja) 高純度酸化リチウムの製造法
JPH0463135A (ja) セラミックスの液相合成法
JPH0323205A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPS61261203A (ja) 高純度窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPS62100416A (ja) 三塩化砒素の蒸留精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13