JPS6040566Y2 - 光フアイバ母材製造用加熱炉 - Google Patents

光フアイバ母材製造用加熱炉

Info

Publication number
JPS6040566Y2
JPS6040566Y2 JP31681U JP31681U JPS6040566Y2 JP S6040566 Y2 JPS6040566 Y2 JP S6040566Y2 JP 31681 U JP31681 U JP 31681U JP 31681 U JP31681 U JP 31681U JP S6040566 Y2 JPS6040566 Y2 JP S6040566Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating furnace
quartz glass
furnace
optical fiber
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP31681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57116733U (ja
Inventor
文明 塙
基博 中原
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to JP31681U priority Critical patent/JPS6040566Y2/ja
Publication of JPS57116733U publication Critical patent/JPS57116733U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6040566Y2 publication Critical patent/JPS6040566Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は光フアイバ用多孔質ガラス体を脱水処理および
透明ガラス化する際に使用される加熱炉に関するもので
ある。
石英系光ファイバを製造する方法の一つに気相軸付は法
がある。
気相軸付は法は、5iC14、GeCl、、PoCl3
等のハロゲン化物を酸水素バーナ中に導入して、火炎加
水分解反応または酸化反応せしめ、5in2、GeO2
、P2O5等のガラス微粒子を合威し、これらのガラス
微粒子をターゲット上に付着堆積させて棒状の多孔質ガ
ラス体を形成した後、加熱炉によって脱水処理および透
明ガラス化を行って光フアイバ用母材を得る方法である
第1図は従来、多孔質ガラス体を脱水処理する際に使用
される加熱炉の断面図であって、1は加熱炉本体、2は
断熱材、3は発熱体、4は炉心管、5は多孔質ガラス体
、6は出発材、7は回転および引上げ部である。
このような加熱炉において、炉心管内部にC1゜ガスと
Heガスを流す一方、加熱炉の温度を約1000℃にし
て多孔質ガラス体中に含まれるOH基を取り除く。
この作業が終了した後加熱炉の温度を約1500℃に昇
温して多孔質ガラス体を透明化し、光フアイバ用母材を
得る。
このように多孔質ガラス体は約1500℃で加熱される
ので、発熱体と多孔質ガラス体の間にある炉心管も約1
500℃に加熱される。
このため炉心管は高純度アルミナやグラファイト等の耐
熱性物質を材料にしたものを用いている。
しかしこれらセラミック材料は高純度なものを使用して
も、光ファイバの損失増加となる遷移金属を多く含んで
おり、脱水処理や透明化工程において、遷移金属が多孔
質ガラス体中に混入し、この結果低損失な光ファイバを
得ることが困難になる。
これを解決するため、炉心管に石英ガラスを使用するこ
とが試みられているが、1500’Cの高温度および石
英炉心管内側と外側の圧力差などによって、石英炉心管
が変形し、約5〜6回の使用でだめになる欠点がある。
本考案はこれらの欠点を解決するため、セラミックを材
料とした炉心管の内側に石英ガラス炉心管を設け、さら
に石英ガラス炉心管の内側と外側の圧力を検知できるよ
うにしたものであり、その目的は多孔質ガラス体が脱水
処理時に、遷移金属による汚染されるのを防ぎ、また炉
心管の寿命を長くして、安定に脱水処理ができる加熱炉
を提供することにある。
第2図は本考案による加熱炉の一実施例の断面図であっ
て、1は加熱炉本体、2は断熱材、3は発熱体、4はセ
ラミック材料からなる炉心管、5は多孔質ガラス体、6
は出発材、7は回転および引上げ部、8は石英ガラス炉
心管、9は圧力調整ガス導入口、10.11は圧力メー
タである。
本考案による加熱炉の構成を説明すると、発熱体3の内
側にセラミック材料からなる炉心管4を設け、その内側
に石英ガラス炉心管8を設け、セラミック炉心管4と石
英ガラス炉心管8で形成される空間に、圧力調整用ガス
導入口9および圧力メータ10を設けた。
また石英ガラス炉心管8の上部に圧力メータ11を設け
た。
このような加熱炉において石英ガラス炉心管8の内部に
、多孔質ガラス体5を入れて、CI。
ガスおよびHeガスを流す一方、圧力調整用ガス導入口
9からArガスを流した。
ここで圧力メータ11で表示された圧力と、圧力メータ
10で表示される圧力が等しくなるようにArガス流量
を制御した。
その後、加熱炉を1000℃に昇温し、多孔質ガラス体
5を回転および引上げ部7によって上下に移動させ、脱
水処理を行った。
脱水処理が終了した後、加熱炉を1500℃に昇温しで
多孔質ガラス体を透明化し、光フアイバ用母材を得た。
これらの作業を実施した後、石英ガラス炉心管8を加熱
炉から取り出したところ、石英ガラス炉心管の変形は認
められなかった。
また前記作業を連続して2(2)実施した後においても
、石英ガラス炉心管の変形は認められなかった。
一方、本考案の加熱炉によって脱水処理および透明ガラ
ス化を実施して得られた光フアイバ用母材をファイバ化
した結果、遷移金属による損失の増加はなく、非常に低
損失なものであった。
以上説明したように、本考案の光フアイバ母材製造用加
熱炉は、セラミック材料からなる炉心管の内側に、石英
ガラス炉心管を設け、石英ガラス炉心管の内側と外側の
圧力を一定にする本考案の加熱炉によれば、従来の加熱
炉に比べて、次のような利点がある。
(1)炉心管の寿命を長くすることができ、脱水および
透明化処理を連続して安定にできる。
(2)脱水および透明化時に遷移金属による汚染をなく
すことができ、この結果、光ファイバの低損失化を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の加熱炉の断面図、第2図は本考案の一実
施例の断面図である。 1・・・・・・加熱炉本体、2・・・・・・断熱材、3
・・・・・・発熱体、4・・・・・・セラミック炉心管
、5・・・・・・多孔質ガラス体、6・・・・・・出発
材、7・・・・・・回転および引上げ装置、訃・・・・
・石英ガラス炉心管、9・・・・・・圧力調整ガス導入
口、10,11・・・・・・圧力メータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 気相軸付は法による光フアイバ用母材の製造装置におけ
    る非酸化性ガスを送り込む密閉容器内に設置される環状
    の発熱体を有する加熱炉において、前記発熱体の内側に
    高純度アルミナやグラファイト等の耐熱性物質から成る
    筒を、さらにその内側に石英ガラスから戒る筒をそれぞ
    れ設置し、前記耐熱性物質から成る筒と、前記石英ガラ
    スから成る筒とで形成される空間に、この空間に開口さ
    れている圧力調整ガス導入管および圧力測定用の管を設
    置し、前記石英ガラスから戒る筒に、この筒内に開口さ
    れている別の圧力測定用の管を設置したことを特徴とす
    る光フアイバ母材製造用加熱炉。
JP31681U 1981-01-07 1981-01-07 光フアイバ母材製造用加熱炉 Expired JPS6040566Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31681U JPS6040566Y2 (ja) 1981-01-07 1981-01-07 光フアイバ母材製造用加熱炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31681U JPS6040566Y2 (ja) 1981-01-07 1981-01-07 光フアイバ母材製造用加熱炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57116733U JPS57116733U (ja) 1982-07-20
JPS6040566Y2 true JPS6040566Y2 (ja) 1985-12-07

Family

ID=29798902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31681U Expired JPS6040566Y2 (ja) 1981-01-07 1981-01-07 光フアイバ母材製造用加熱炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040566Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096536A (ja) * 1983-10-26 1985-05-30 Hitachi Cable Ltd 光フアイバ母材製造用加熱炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57116733U (ja) 1982-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1139102A (en) Method of producing mother rods for optical fibers
US3806570A (en) Method for producing high quality fused silica
JPS5688836A (en) Preparation of glass stock for optical fiber
CN109320063A (zh) 一种光纤预制棒的制作方法
JP5046753B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法及びその装置
JPS6040566Y2 (ja) 光フアイバ母材製造用加熱炉
US7125912B2 (en) Doped sol-gel materials and method of manufacture utilizing reduced mixing temperatures
US7001568B2 (en) Method of removing liquid from pores of a sol-gel monolith
JP2808857B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の加熱炉および製法
CN107488874A (zh) 一种用于稀土晶体生长工艺的温度场结构的设计方法及低成本稀土晶体的生长工艺
US20030147605A1 (en) Sol-gel-derived optical fiber preform and method of manufacture
US20030147606A1 (en) Sol-gel-based optical preforms and methods of manufacture
US7000885B2 (en) Apparatus and method for forming a sol-gel monolith utilizing multiple casting
JPH0559052B2 (ja)
JPS6283325A (ja) 高純度石英ガラスの製造方法
CN109231811A (zh) 一种光纤预制棒掺杂设备
CN209508027U (zh) 一种pcvd沉积车床的导气结构
JPS6238291B2 (ja)
JPS6197141A (ja) 合成石英ガラスの製造方法
JPS61101429A (ja) ガラス管の製造方法
JPS5849494B2 (ja) 光通信用フアイバ母材の製造方法
JPS599497B2 (ja) 光学ガラスの製造方法
JPH05319848A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6272536A (ja) 高純度石英ガラスの製造方法
JPH0764574B2 (ja) 棒状石英系ガラス母材の製造方法