JPH02211365A - エンジンの二種燃料切換え供給装置 - Google Patents

エンジンの二種燃料切換え供給装置

Info

Publication number
JPH02211365A
JPH02211365A JP2932489A JP2932489A JPH02211365A JP H02211365 A JPH02211365 A JP H02211365A JP 2932489 A JP2932489 A JP 2932489A JP 2932489 A JP2932489 A JP 2932489A JP H02211365 A JPH02211365 A JP H02211365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasoline
lpg
fuel
valve
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2932489A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Shindo
新藤 孝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carburetor Co Ltd
Original Assignee
Nippon Carburetor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carburetor Co Ltd filed Critical Nippon Carburetor Co Ltd
Priority to JP2932489A priority Critical patent/JPH02211365A/ja
Publication of JPH02211365A publication Critical patent/JPH02211365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は二種類の燃料を自動的に切換えてエンジンに供
給する装置に関するものであって、主に自動車エンジン
の燃料供給系に利用される。
(従来の技術) エンジンの始動および暖機にはガソリンを使用し、通常
の運転には安価なLPGを使用するなど、二種類の燃料
を適宜に切換えて選択使用が可能な燃料供給系は公知で
ある。この燃料供給系は寒冷時の始動性を考慮して始動
および暖機の際にガソリンを供給するガソリン気化器を
含むガソリン系と、通常の運転の際にLPGをガソリン
気化器と同じ吸気路に供給するベーパライザを含むLP
G系とを具えており、ガソリン系とLPG系との切換え
はそれぞれの系の燃料通路に設置した電磁駆動の開閉弁
を手動の切換スイッチにより開閉し、不要の系の燃料通
路を閉鎖すると同時に使用する系の燃料通路を解放する
ことによって行なっている(実公昭61−24682号
、同62−42105号、同62− 46844号各公
報参照)。
しかしながら、燃料の切換えは運転者の手動による切換
えスイッチの操作によって行なわれるので、例えば燃料
の経済性を考慮して始動後の適切な時点でガソリンから
LPGに切換えるには熟練を要し、始動後辺時間で切換
えてエンジンを不調としたり暖機完了後もガソリンを使
用して不経済となる、などの問題を生じやすい。
また、切換えを忘れてガソリンのみを使用したり、成る
いはLPGを使用して次の始動の際に切換えを忘れLP
Gで始動およびその後の運転を繰返し、そのために一方
の燃料が完全に消費されて運転途中でエンジンが停止す
るという1ヘラプルを発生する心配がある。
更に、ガソリンからLPGに切換えたときは、前記実公
昭62−46844号公報に開示されているようにガソ
リン系の開閉弁がガソリン気化器の入口側に設置されて
いると、ガソリン気化器内のガソリン全部が吸気路に吸
出されてLPGと合算されるため混合気を過濃とする。
反対に前記実公昭61−24682号、同62−421
05号各公報に開示されているようにガソリン系の開閉
弁がガソリン気化器の恒油面室出口側に設置されている
と、LPGが吸気路に吸出されはじめるまでに若干の時
間を要するので燃料切れを生じてエンジンを停止させる
という不都合がある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は二種類の燃料を切換えて選択使用が可能な二系
統の燃料供給系において、ガソリン系の開閉弁がガソリ
ン気化器の恒油面室出口側に設置されている場合に、燃
料の切換えを適正に行なうのが困難であるとともに切換
えを忘れやすく、しかも切換えたときに燃料切れを生じ
るという前記課題を解決し、燃料の切換えが自動的に且
つ燃料切れを生じることなく行なわれる装置を提供する
ことを目的としている。
(課題を解決するための手段) ガソリンタンクからガソリン気化器を経て吸気路にガソ
リンを供給するガソリン系と、LPGボンベからベーパ
ライザを経て吸気路にLPGを供給するLPG系とを具
えているエンジンの燃料供給系がもっている前記課題を
解決するため本発明が講じた手段は次の通りである。
即ち、前記ガソリン気化器の恒油面室から吸気路に至る
燃料通路に設けられたガソリン遮断弁と、前記LPGボ
ンベからベーパライザに至るLPG供給路に設けられた
LPG遮断弁と、エンジンの状態が入力される電子式制
御装置および時間設定用のタイマとを具えており:前記
電子式制御装置とタイマとはエンジン始動時に前記ガソ
リン遮断弁を開弁するとともに前記LPG遮断弁を閉弁
して前記吸気路にガソリンを供給し、始動から設定時間
が経過したとき前記LPG遮断弁を開弁させ、更にそれ
より予め設定した時間が経過したとぎ前記ガソリン遮断
弁を閉弁させて以後は吸気路にLPGを供給するように
設定されている; 構成とした。
尚、ガソリン気化器の入口側でガソリン系の開閉を行な
う手段では、ガソリン気化器内のガソリンを全部消費し
てからLPGに切換えることとなるので次の始動時にガ
ソリンの供給が遅れる、恒油面室が浮子式の場合は浮子
を固定しておく手段が必要で面倒である、などの不都合
を伴うことから、本発明では恒油面室出口側でガソリン
系の開閉を行なわせる方式を採用した。
(作  用) エンジンを始動させたとき電子式制御装置の信号によっ
てLPG系を閉鎖するとともにガソリン系を開放し、タ
イマで設定した時間だけガソリンのみを吸気路に供給す
る。また、タイマの設定時間が経過したときLPG系を
開放し、その後更に所定時間を経過したときガソリン系
を閉鎖する信号を電子式制m装置から発する。
これにより、エンジンの始動および暖機がガソリンによ
って行なわれ、且つ暖機完了時にLPGへの切換えを自
動的にしかも燃料切れを伴わずに行なうことができる。
(実 施 例) 図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1回において、竪に置かれたガソリン気化器1の上に
LPGfi合器11、エアクリーナ20が順に重ねて固
定され、ガソリン気化i1!11とLPG混合器11と
によって形成された一つの吸気路21が吸気マニホルド
22を経てエンジン23に接続されている。
ガソリン気化器1は浮子式の恒油面室2とそのガソリン
を吸気路21に供給する主燃料通路3、低速燃料通路4
とを有するよく知られた構成であり、ガソリンタンク5
から燃料ポンプ6を経て恒油面室2に接続されたガソリ
ン供給路7に電磁駆動の通路開閉弁8が設けられている
とともに、主燃料通路3および低速燃料通路4のそれぞ
れに電磁駆動のガソリン遮断弁9.10が設けられてい
る。
LPG混合器11はベンチュリ12とLPGを吸気路2
1に供給する噴口13とを有するアダプタで構成されて
おり、LPGボンベ14とベーパライザ15の一次室1
5aとを接続したLPG供給路16に電磁駆動のLPG
″a断弁17が設けられているとともに、ベーパライザ
15の二次室15bと噴口13とがLPG通路18によ
って接続されている。
ベーパライザ15の二次室側15b側には、前記実公昭
62−46844号公報にも示されているロック機構が
設けられており、LPGの使用時にエンジンの吸入負圧
を導入してロック機構を解除させるが不使用時にロック
機構を作動させL P Gの供給と不供給とを行なわせ
る負圧導入路24に電磁駆動の負圧開閉弁25が設けら
れている。また、LPGの不使用時に空気を二次i 1
5bに導入してベンチュリ負圧がLPG通路18を経て
二次v15bに作用し二次弁レバーを無理に動作させる
という不都合をなくすための空気導入路26がエアクリ
ーナ20と二次室15bとを接続しており、電磁駆動の
空気開閉弁27がこの空気導入路26に設けられている
更に、エンジン23の回転速度センサ31、温度センサ
32、LPG供給路16の圧力センサ33が設けられて
おり、これらのセンサ31.32.33からの電気信号
とエンジン23のキイスイッチの位置、スタータの状態
などとが電子式制御装置34に入力され、タイマ35を
内臓したリレー36からガソリン系の燃料ポンプ6、通
路開閉弁8、ガソリン遮断弁9.10、およびしPG系
のLPG遮断弁17、負圧開閉弁25、空気開閉弁27
にそれぞれ所定の駆動信号が送られるようになっている
このように構成した本実施例において、エンジン23を
運転するためキイスイッチを入れるとキイスイッチ信号
31、スタータ信号38が電子式制御装置34に入力さ
れ、始動であることが確認されるとリレー36から燃料
ポンプ6を運転するとともに通路開閉弁8およびガソリ
ン遮断弁9.10を開弁位置に保持する駆動信号をガソ
リン系に発し、またLPG遮断弁17および負圧開閉弁
25を閉弁位置に保持するとともに空気開閉弁27を開
弁位置に保持する駆動信号をLPG系に発する。これに
より、始動と同時にガソリンが吸気路22に供給され、
LPGは供給されない。
また、始動と同時にリレー36のタイマ35が作動を開
始し、予め設定した所定の時間が経過したとき、リレー
36からLPG遮断弁17および負圧開閉弁25を開弁
位置に保持するとともに空気開閉弁27を閉弁位置に保
持する駆動信号をLPG系に発する。これにより、ベー
パライザ15の二次室15bが負圧になるとともにロッ
ク機構が解除され、且つLPGボンベ14のLPGがベ
ーパライザ15に送入されて減圧ガス化し吸気路22に
供給可能となる。
ここで、LPG系に前記駆動信号が発せられたとき、更
にこれより予め設定した時間が経過したときにリレー3
6から燃料ポンプ6を停止するとともに通路開閉弁8お
よびガソリン遮断弁9.10を閉弁位置に保持する駆動
信号をガソリン系に発する。この駆動信号を発するタイ
ミングを適正に設定することにより、主燃料通路3およ
び低速燃料通路4のガソリン遮断弁9.10が閉弁して
その下流側に残存しているガソリンが吸気路22に供給
され終ると同時にLPGが噴口13に到達して吸気路2
2に供給されはじめるようにすることができ、両燃料が
同時に供給されて混合気を過濃とし、成るいは燃料切れ
を生じて排気組成の悪化やエンジン23の運転不調また
は停止を招かない。
尚、図示実施例における通路開閉弁8を省略しても何等
差支えない。また、ガソリン遮断弁9.10は主燃料通
路3の低速燃料通路4どの分岐点よりも恒油面室2側に
設置するときは一個で足りる。また、ベーパライザ15
の内部機構を保護する負圧導入路24や空気導入路26
を省いても本発明の目的を阻害しない。更に、温度セン
サ32はエンジン23の暖機状態を検知してタイマ35
の設定時間経過前に燃料切換えの指令を発するようにプ
ログラムを作ることを可能とし、圧力センサ33はLP
Gの消費終りを検知してガソリンへの切換えを指令する
ようにプログラムを作ることを可能とするが、これらを
省いても本発明の実施に支障はない。
(発明の効果) 本発明によると、運転者が手動で操作することなくエン
ジンの始動と暖機とをガソリンで行なわせ、且つタイマ
で設定した所定時間が経過したとき自動的にLPGに切
換えられ燃料経済性を計ることができる。また、LPG
系を開放して成る時間経過後にガソリン系を閉鎖するた
め、LPGが供給されはじめるまでガソリンが供給され
、燃料を途切れることなく供給してエンジンの運転不調
、排気組成の悪化を招かないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す配置図、第2図は第1図
のブロック図である。 1・・・ガソリン気化器、2・・・恒油面室、5・・・
ガソリンタンク、9.10・・・ガソリン遮断弁、11
・・・LPG混合器、14・・・LPGボンベ、15・
・・ベーパライザ、17・・・LPG遮断弁、21・・
・吸気路、23・・・エンジン、 34・・・電子式制陣装置、 35・・・タイマ、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ガソリンタンクからガソリン気化器を経て吸気路にガソ
    リンを供給するガソリン系と、LPGボンベからベーパ
    ライザを経て吸気路にLPGを供給するLPG系とを具
    えているエンジンの燃料供給系において; 前記ガソリン気化器の恒油面室から吸気路に至る燃料通
    路に設けられたガソリン遮断弁と、前記LPGボンベか
    らベーパライザに至るLPG供給路に設けられたLPG
    遮断弁と、エンジンの状態が入力される電子式制御装置
    および時間設定用のタイマとを具えており; 前記電子式制御装置とタイマとはエンジン始動時に前記
    ガソリン遮断弁を開弁するとともに前記LPG遮断弁を
    閉弁して前記吸気路にガソリンを供給し、始動から設定
    時間が経過したとき前記LPG遮断弁を開弁させ、更に
    それより予め設定した時間が経過したとき前記ガソリン
    遮断弁を閉弁させて以後は吸気路にLPGを供給するよ
    うに設定されている; ことを特徴とする二種燃料切換え供給装置。
JP2932489A 1989-02-08 1989-02-08 エンジンの二種燃料切換え供給装置 Pending JPH02211365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2932489A JPH02211365A (ja) 1989-02-08 1989-02-08 エンジンの二種燃料切換え供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2932489A JPH02211365A (ja) 1989-02-08 1989-02-08 エンジンの二種燃料切換え供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02211365A true JPH02211365A (ja) 1990-08-22

Family

ID=12273050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2932489A Pending JPH02211365A (ja) 1989-02-08 1989-02-08 エンジンの二種燃料切換え供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02211365A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010105002A (ko) * 2000-05-17 2001-11-28 김석구 휘발유 및 가스겸용 자동차에 있어 시동을 걸 때 연료를공급하는 방법
JP2013241905A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Suzuki Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010105002A (ko) * 2000-05-17 2001-11-28 김석구 휘발유 및 가스겸용 자동차에 있어 시동을 걸 때 연료를공급하는 방법
JP2013241905A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Suzuki Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3646924A (en) Fuel system for gaseous fueled engines
JPH0137581B2 (ja)
JP2003120352A (ja) エンジンの燃料切換方法とその装置
US2746440A (en) Carburetion apparatus
JPH02211365A (ja) エンジンの二種燃料切換え供給装置
JPH02211366A (ja) エンジンの二種燃料切換え供給装置
JPH02211367A (ja) エンジンの二種燃料切換え供給装置
JP2719568B2 (ja) エンジンのlpg供給装置
JPH02211368A (ja) エンジンの二種燃料切換え供給装置
JP2719567B2 (ja) エンジンのlpg供給装置
JPS57206747A (en) Intake air quantity controller of electronically controlled fuel injection engine
JPH08312416A (ja) エンジンの始動制御装置
JP2003020967A (ja) エンジンの燃料供給制御装置
JPS608135Y2 (ja) Lpg気化装置における緩速用燃料供給機構
JP2645344B2 (ja) 多連気化器の始動燃料供給装置
JPS603971Y2 (ja) 異種燃料切換使用機関の燃料供給装置
JP3540708B2 (ja) デュアル燃料エンジン
JP2753551B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH0724608Y2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0614045Y2 (ja) 気化器のスロ−系燃料供給装置
JPH0415974Y2 (ja)
KR19980052773U (ko) 저온시동성 향상을 위한 lpg전용 기화기
JPS5941330Y2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS6359017B2 (ja)
JPS6038546B2 (ja) エンジンの始動性向上装置