JPH02210946A - 通話度数集計システム - Google Patents

通話度数集計システム

Info

Publication number
JPH02210946A
JPH02210946A JP2982589A JP2982589A JPH02210946A JP H02210946 A JPH02210946 A JP H02210946A JP 2982589 A JP2982589 A JP 2982589A JP 2982589 A JP2982589 A JP 2982589A JP H02210946 A JPH02210946 A JP H02210946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
billing information
count
subscriber
charging pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2982589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2808007B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Yamada
俊行 山田
Koji Kono
河野 耕治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP1029825A priority Critical patent/JP2808007B2/ja
Publication of JPH02210946A publication Critical patent/JPH02210946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808007B2 publication Critical patent/JP2808007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電磁系の電話交換機に収容された加入者の通
話度数を加入者ごとに計数・蓄積し、回線を介して課金
情報処理装置へ該データを転送するシステムに関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来クロスバ交換機における通話度数は、加入者ごとに
設けた加入者度数計をカメラで撮影した後写真原版を引
き伸し、度数計の指数を読み取シ、これを電子計算機へ
キー人力していた。最近では前記度数計を撮影したフィ
ルムから光学的に指数を読みとりこれを電子計算機が処
理することが行なわれている。
また、これらの如くの煩雑な写真撮影を必要としない方
法として、電子的に課金パルスを検出書計数φ蓄積した
後、課金情報を回線を介して課金情報処理装置へ転送す
るシステムとして特開昭62−14568号、特開昭6
2−14569号等に記載されている。
しかし、これらのシステムはいずれも電話交換機の規模
の大小に経済的罠対応できる構成について配慮されてい
なかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
電話交換機に収容される加入者数は、電話交換機ごと及
び期日の経過とともに変効する。
従来技術のシステムは、加入者ごとの課金パルスの検出
端子が多い装置と検出端子が少ない装置を用意し、電話
交換機の同情に合わせて使い分けるなどの方法を取って
いたが、これらは加入者数に細かく対応して経済的にシ
ステムを構成できないという問題がある。
本発明の目的は、電話交換機の加入者数に対応した経済
的な通話度数集計システムを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、通話度数集計装置を課金パルスの検出Φ計数
・蓄積する計数蓄積ユニットと、課金情報処理装置へ課
金情報を伝送するデータ伝送ユニットと、各ユニットに
接続可能な操作盤とに分離したことにより、計数蓄積ユ
ニットをビルデイングブロック式に追加するとと≠可能
にした。また該計数蓄積ユニットの検出部のパッケージ
枚数を可変実装することができる。各計数蓄積ユニット
へ課金情報処理装置からのアクセス用として、1つのデ
ータ伝送ユニットに接続される複数の計数蓄積ユニット
間で互いに異なる値の任意な数字即ち、論理ユニット番
号及び操作盤からのアクセス用として収容される度数計
の電、話番号の千位の数字と一致したユニット電話番号
を付与し、課金情報処理装置で局データを持ち、加入者
度数計指数の読み取シ要求に応じて入力された入力電話
番号を、論理ユニット番号を含む要求番号に変換してデ
ータ伝送ユニットをアクセスする機能を持たせた。
〔作用〕
本発明の通話度数集計システムは、計数蓄積ユニットに
おいて、加入者ごとの度数計に加えられる課金パルスを
検出・計数・蓄積し、課金情報処理装置に加入者電話番
号が入力されると、該課金情報処理装置は論理ユニット
番号を含んだ要求番号に変換し、回線を介してデータ伝
送ユニットへ課金情報転送要求を出し、これを受けたデ
ータ伝送ユニットは要求番号で当該計数蓄積ユニットを
選択後アクセスし、これを受けた前記計数蓄積ユニット
は別の手段により論理ユニット番号とユニット電話番号
が設定しであるのでアクセスが自己計数1積ユニットで
あることを知勺蓄積しである課金情報をデータ伝送ユニ
ットへ返送し、データ伝送ユニットは受信した課金情報
を変換後回線を介して課金情報処理装置へ返送し、これ
を受けた課金情報処理装置は受信した保合情報を表示・
印刷・蓄積等適宜処理する。
前記計数蓄積ユニットに接続された操作盤からは電話番
号の千位の数字のユニット電話番号に基ずいた収容番号
で課金情報をアクセスすることにより当該電話番号の課
金情報を設定・表示する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図によシ説明する。
第2図に本発明の一実施例のシステム構成を示す。
図において、Aはクロスバ交換機、Bは電話口i 11
000〜11999及び21000〜21999はクロ
スバ交換機Aに収容されている加入電話機(交換機との
接続は2本の線であるが図示は省略した)、31000
〜31999及び41000〜41999は前記加入電
話機に対応した加入者度数計、 6は別個に設置された課金情報処理装置、1は通話度数
集計装置、 2は通話度数集計装置1を構成するデータ伝送ユニット
、 3.31及び32は、通話度数集計装置1を構成する操
作盤、 4及び5は、通話度数集計装置1を構成する計数蓄槓w
ニットである・ データ伝送ユニット2はクロスバ交換機A及び電話回線
Bを介し課金情報処理装置6と接続さね、また、計数蓄
積ユニット4及び5とも接続される。
また、41〜44は計数蓄積ユニット4の内部構成回路
を示し、41tli数枚のパッケージで構成され、10
00リードの課金パルスを検出できる走査回路、42は
計数・蓄積等の制御を行なう制御回路、43は蓄積回路
、44はデータ伝送ユニット2と通信を行なうユニット
間通信インターフェース回路であ)、51〜54は41
〜44と同様、計数蓄積回路5を構成する内部回路であ
る。
21〜24はデータ伝送ユニット2の内部構成回路を示
し、21は計数蓄積ユニット4及び5と通信を行なうユ
ニット間通信インターフェース回路であり、22は制御
回路、23はモデム、24は網制御回路である。
30.31及び32は操作盤であシ、データ伝送ユニッ
ト2や計数蓄積ユニット4及び5へ接続されユニット電
話番号、論理ユニット番号を含む各種制御データや課金
情報の設定・読み取υを行なう。
ユニット間通信インターフェース回M21と44及び5
4は複式に接続されておυ、加入者度数計31000〜
31999からの1ooo本のリードは走査回路51に
、加入者度数計41000〜41999からの1000
本のリードは走査回路41に収容されている。
61〜66は課金情報処理装置6の内部構成回路を示し
、61は網制御装置内蔵モデム、62は制御回路、63
は操作部、64は表示部、65は蓄積回路、66は外部
記憶装置であわ、これら課金情報処理装置6は、パーソ
ナルコンピュータとその周辺装置で構成できる。
本実施例では、クロスバ交換機Aの加入電話機は200
0回線収容されているため、局番及び電話番号を仮に4
3局の1000〜1999及び44局の1000〜19
99とし、加入者度数計31000〜31999及び4
1000〜41999と対応するものとする。
本実施例の計数蓄積ユニット4及び5は、10001J
−ド収容となっているため、各計数蓄積ユニット#−i
#記ユニット電話番号及び論理ユニット番号をそれぞれ
1個付与され、これらの番号は操作盤よυの入力または
デイツプスイッチによる設定等により工事時点で設定し
ておく@本実施例では、計数蓄積ユニット4のユニット
電話番号は1であり、計数蓄積ユニット5のユニット電
話番号も1である。
論理ユニット番号は任意であるが計数蓄積ユニット4は
Xとし、計数蓄積ユニット5は2とする。
次に第2図により通話度数集計システムの動作を説明す
る。
電話機21000がオフフックし被呼者の電話番号をダ
イヤルすれば、クロスバ交換機Aが被呼者を呼び出し通
話回線を設定して、通話を行なうことができる。通話に
伴ないクロスバ交換機Aよυ加入者度数計41000へ
課金パルスが送出され度数計を登算する。
この課金パルスを走査回路41が検出し課金パルス検出
データを作成する。制御回路42はこの課金パルス検出
データを読み取り、現在までの加入者度数計41000
に対応する課金パルス計数値を蓄積回路43より読み出
し、1を加算後再び蓄積回路43へその計数値を格納す
る。
計数蓄積ユニット4は課金パルスに対して充分に早い一
定の走査周期で前記動作を行ない、電話機21000〜
21999に対応する課金パルスをもれなく検出し、計
数・蓄積する。また計数蓄積ユニット5も同様な動作を
行なう。
蓄積回路43と53の課金パルスの計数値は、最初に、
操作盤30.31で加入者度数計の指数と一致するよう
設定するなどの方法もとれる。
今、電話番号44局の1000番の加入者度数計指数を
必要とする時、課金情報処理装置6を構成する表示部6
4の表示に従い操作部63に441000 を入力する
。制御部62は、別の手段で設定しである蓄積回路65
または外部記憶装置66内の局データを参照し、網制御
装置内蔵モデム61を介して当該通話度数集計装置1が
収容されている電話番号をダイヤルし、当該データ伝送
ユニツ)2ft捕捉する。網制御回路24は、着信を検
出すると制御回路22に知らせ制御回路22は応答し、
モデム23を網制御回路24を介して電話回線Bに接続
し通信を始める。
課金情報処理装置6は、蓄積回路65または外部記憶装
置66に格納しである局データを参照し、論理ユニット
番号Xを含んだ要求番号X100Oをパラメータとして
加入者度数計の指数転送要求命令を発行すると、制御回
路22は、論理ユニット番号Xを抽出しユニット間通信
インターフェース回路21を介し、論理ユニットアドレ
スXの計数蓄積ユニット4とのデータリンク設定を行な
う。
その後、電話番号1000の加入者度数計の指数転送命
令を発行して前記指数を読み取シ後、データリンクを解
放し計数蓄積ユニット4との通信を終える。しかる後デ
ータ伝送ユニット2は前記指数を課金情報処理装置6へ
送信し、一連の通信を終える。課金情報処理装置6は受
信した課金情報を表示・蓄積などの処理を行なう。
これらの動作は、要求する加入者度数計指数が複数の電
話番号に対応する場合も同様である。また、1つのデー
タ伝送ユニット2に複式接続され成条件を付加すること
により、論理ユニット番号を1桁とし、要求番号の千の
位と置換したり、論理ユニット番号を加入者電話番号と
同一の値を選んだりするシステムも構成可能である。
本実施例では、説明の便宜上計数蓄積ユニット4と5に
加入者度数計1000個のり−rを収容しているが、2
000個のIJ +−ド以上収容してもそれぞれの計数
蓄積ユニット4,5に複数のユニット電話番号及び論理
ユニット番号が付与されるだけで、効果は同じである。
〔発明の効果〕
以上説明したごとく、本発明によれば通話度数集計装置
に収容する度数計に対応する電話番号に無関係で、収容
する度数計の数に合わせて計数蓄積ユニットを増設でき
、また、計数蓄積ユニット内の走査回路を構成するパッ
ケージ数も可変実装することにより、経済的な通話度数
集計システムの構成に大きな効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す図、第2図及び第3図は本
発明の実施例を示し、第2図は通話度数集計システムの
ブロック図、第3図は課金情報読取時の制御データの流
れを示す図である。 符号の説明 A・・・クロスバ交換機 B・・・回線 1・・・通話度数集計装置 2・・・データ伝送ユニット 30.31,32・・・操作盤 4j 5・・・計数蓄積ユニット 6・・・課金情報処理装置 21.44,54・・・ユニット間通信インターフェー
ス回路 22.42,52.62・・・制御回路24・・・網制
御装置 41.42・・・走査回路 43j 53,65・・・蓄積回路 61・・・網制御装置内蔵モデム 63・・・操作部 64・・・表示部 66・・・外部記憶装置 11000〜11999.21000〜21999・・
・加入電話機 31000〜31999.41000〜41999・・
・加入者度数計 23・・・モデム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電磁系の電話交換機に設けられた加入者ごとの度数
    計に加えられる課金パルスを検出、計数及び蓄積し、別
    個に設置した課金情報処理装置へ回線を介して課金情報
    を送出するシステムにおいて、 課金パルスを検出、計数及び蓄積する複数の計数蓄積ユ
    ニットと、 課金情報を変換し、回線を介して課金情報処理装置へ送
    出する1つのデータ伝送ユニットと、該データ伝送ユニ
    ットから伝送される課金情報を集計処理する課金情報処
    理装置と、 前記計数蓄積ユニット及びデータ伝送ユニットに接続可
    能な操作盤とにより構成されたことを特徴とする通話度
    数集計システム。 2、前記計数蓄積ユニットに収容されている度数計の電
    話番号の千位の数字のユニット電話番号と、これに対応
    した1つのデータ伝送ユニットに接続される計数蓄積ユ
    ニット間で、同じ値をとらない論理ユニット番号が付与
    され、課金情報処理装置及び操作盤を用いた課金情報ア
    クセスは加入者電話番号で行うようにしたことを特徴と
    する通話度数集計システム。
JP1029825A 1989-02-10 1989-02-10 通話度数集計システム Expired - Lifetime JP2808007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029825A JP2808007B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 通話度数集計システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029825A JP2808007B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 通話度数集計システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02210946A true JPH02210946A (ja) 1990-08-22
JP2808007B2 JP2808007B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=12286799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1029825A Expired - Lifetime JP2808007B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 通話度数集計システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2808007B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321361A (ja) * 1991-01-14 1992-11-11 Hitachi Telecom Technol Ltd 度数計遠隔読取装置
KR100498903B1 (ko) * 1997-01-31 2005-09-05 삼성전자주식회사 사설교환및키폰시스템에서과금신호검출회로

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489407A (en) * 1977-12-26 1979-07-16 Nec Corp Centralized storage system for subscriber message rate information
JPS6214568A (ja) * 1985-07-11 1987-01-23 Hiroshi Kawamura 課金情報処理システム
JPS63285060A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Hitachi Ltd 通信度数情報遠隔読取方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489407A (en) * 1977-12-26 1979-07-16 Nec Corp Centralized storage system for subscriber message rate information
JPS6214568A (ja) * 1985-07-11 1987-01-23 Hiroshi Kawamura 課金情報処理システム
JPS63285060A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Hitachi Ltd 通信度数情報遠隔読取方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321361A (ja) * 1991-01-14 1992-11-11 Hitachi Telecom Technol Ltd 度数計遠隔読取装置
KR100498903B1 (ko) * 1997-01-31 2005-09-05 삼성전자주식회사 사설교환및키폰시스템에서과금신호검출회로

Also Published As

Publication number Publication date
JP2808007B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02210946A (ja) 通話度数集計システム
JP3183234B2 (ja) 交換機の局データ管理方式および加入者番号付与方式と同一番号移行方式
JP2602046B2 (ja) 通話度数集計装置
JPH0779391B2 (ja) 独立通信網間に亘る呼の管理方法
CN100463477C (zh) 一种基于频移键控方式的智能公话系统及通信方法
JP3346696B2 (ja) 通話料金課金方法
JP2711942B2 (ja) 度数計遠隔読取装置
JP3023212B2 (ja) 電子交換システム
JPH0461545A (ja) 公衆電話課金方式
JPH0564249A (ja) 集線分配装置
JPH0591134A (ja) パケツト通信処理装置
JP2838321B2 (ja) データ通信システム
JP2911950B2 (ja) 通信接続方式
JPH02266692A (ja) トランク指定捕捉方式
KR100258699B1 (ko) 전전자 교환기의 안내대를 통한 단축 다이얼 정보 변경방법
JP3730565B2 (ja) 構内交換装置及び課金処理方法
KR100258698B1 (ko) 전전자 교환기의 안내대를 통한 단축 다이얼 정보 등록방법
KR100258700B1 (ko) 전전자 교환기의 안내대를 통한 단축 다이얼 정보 출력방법
JP2654836B2 (ja) 回線選択方式
JPH02119362A (ja) 電話番号移動サービス方式
JPS6112156A (ja) 課金情報処理方式
JPS59134964A (ja) 着信呼転送方式
JPH0923287A (ja) 公衆電話網を用いた監視情報通知システム
JP2001127921A (ja) 構内交換装置
JPH0198366A (ja) 通信網選択機能付き通信装置