JPH02209648A - 振動補償装置 - Google Patents

振動補償装置

Info

Publication number
JPH02209648A
JPH02209648A JP1324863A JP32486389A JPH02209648A JP H02209648 A JPH02209648 A JP H02209648A JP 1324863 A JP1324863 A JP 1324863A JP 32486389 A JP32486389 A JP 32486389A JP H02209648 A JPH02209648 A JP H02209648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
shafts
zero
shaft
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1324863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2852090B2 (ja
Inventor
Henning Lindquist
ヘニング・リンドクビスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FLS Maskinfabrik AS
Original Assignee
FLS Maskinfabrik AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FLS Maskinfabrik AS filed Critical FLS Maskinfabrik AS
Publication of JPH02209648A publication Critical patent/JPH02209648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852090B2 publication Critical patent/JP2852090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、夫々の回転体を備える2つの回動可能に装着
され且つ相互に平行なシャフトを備える振動補償装置に
係り、該シャフトは、それらの回転軸に対して偏心した
重心を含んでおって同一のrpmで逆方向に回転し、ま
たある方向にゼロに等しい合力成分を生成し且つ該方向
に垂直な方向にゼロから各回転体の力の2倍までの間を
調和的に変化する合力成分を生成するように相互に連結
されている。
上記型の既知の振動補償装置は2次の鉛直方向の不釣り
合いモーメントを補償するように構成された4、5及び
6気筒デイーゼルエンジンを有する大型船舶に関連する
。このような振動補償装置の回転体は、調和合力成分の
方向が回転軸の共通面に垂直となるような相対向する方
向に回転し、回転軸は回転体が相互に離れている間に回
転軸の間の領域を通過できるように相互に離間して配置
される。このような振動補償装置は多大なスペースを必
要とし、例えばプロペラからのシャフト圧力の変化又は
エンジンのクロスヘツドからの側部圧力の変化により生
じる船体の振動に対抗すべき場合に、このようなスペー
スを設けることは不可能ではないとしても困難であるこ
とが多い。
米国特許第2914964号は、上記型の振動補償装置
を開示しており、該装置によるとシャフト間の距離は横
断面又は側面からみて回転体が回転軸の間の共通領域を
同時に横切るように設定される。
この目的のために、一方の回転体はハブ部材に連結され
た2つの相互に離間して配置されたプレート形部分を含
んでおり、第2の回転体はハブ部材に連結されたプレー
ト形部分を含んでおり、第2の回転体のプレート形部分
は第1の回転体のプレート形部分の間の間隙を通過する
ことが可能である。このような振動補償装置は横断面又
は側面からみると最初に挙げた振動補償装置よりも比較
的コンパクトであるが、所定の調和力成分を得るために
は、このコンパクトな寸法に対応して装置の長さが増加
し、全体として装置の大きさは全く減少しないか又はほ
んの僅かしか減少しない。
最後にデンマーク特許第155544号は、回転軸が相
互に内側を通るように形成されたベンディング又は回転
体にクランク連結された振動補償装置を開示している。
この結果、かなりコンパクトな装置が得られるが、その
代わりに構造はがなり複雑になった。
本発明の目的は、非常に単純且つコンパクトな構造を有
する振動補償装置を提供することである。
本発明の振動補償装置は、2つのシャフトが実質的に一
致することを特徴とし、従って、調和合力成分の大きさ
に比較して非常に単純且つコンパクトな振動補償装置を
提供することできる。これは特に、2つのシャフトの回
転体が相互にオーバーラツプする領域を横切らないよう
に振動補償装置を構成できるという事実による。
本発明によると、2つのシャフトとそれらの関連する回
転体は軸線方向からみて連続的に配置され、且つ実質的
に同一である。その結果、本発明のI!FA様によると
特に製造面で有利な装置が得られる。該態様は不釣り合
いモーメントをもたらすが、該モーメントは振動補償装
置が補償することが可能な不釣り合いモーメントに比較
して極めて小さいので、実際上は問題とならないことが
判明した。
更に本発明によると、各回転体は、シャフトに固着され
た第1の回転体部分と、第1の固定回転体部分に対して
回転可能となるように該シャフトに緩着された第2の回
転体部分とを含み得る。振動補償装置が現在の不釣り合
い力及びモーメントを確実に補償するように2つの緩着
された回転体を回転させることにより、該装置を所望の
一位置に配W fitに振動補償装置により生成される
調和力成分を調節することが可能である。
最後に本発明によると、2つの回転体は同一であり、且
つ同一の重心を含み得、従って、製造が容易であると共
にゼロから各回転体部分により生成される力の4倍まで
の間の力を補償できるように連続的に調節することが可
能な振動補償装置が得られる。
以下、添付図面を参考に本発明をより詳細に説明する。
本発明の振動補償装置の第1図及び第2図の第1の実施
例は、ハウジング1を含む、ハウジングは円筒形壁3と
、該円筒形壁の各端部に配置された側壁4,5と、円筒
形壁に固定的に連結され且つハウジングを2つのチャン
バ7.8に分割するボデープレート6とを備える。ハウ
ジング1は更に、側壁4.5に固定された脚部9.10
を備える。
2つのシャフト11.12はハウジングの内側に回動可
能且つ同軸線状に装着され、各端部において該シャフト
は、左側壁4とボデープレート6及びボデープレート6
と右側壁5内で夫々軸受18.19及び20゜21によ
り支持されている。各シャフトには回転体13.14が
固着されており、該回転体は軸の方向からみた時に実質
的に扇形であり、該ボデーの重心113.17はシャフ
ト11.12の中心線15に対して偏心するように配置
される。
シャフト11.12とそれらの関連する回転体13.1
4は、ある方向(第1図の水平方向〉にゼロの合力成分
が生成され、該方向に垂直な方向(第1図の鉛直方向)
にゼロから各回転体13.14の力Fの2倍までの間を
変化する調和力成分が生成されるように同rp彌で逆方
向に回転するように、伝動装置23を介してモータ22
、好ましくは^Cサーボモータにより駆動される。第1
図のハウジングの外側に配置されたモータ22(第1図
では明瞭にするために省略した)からみると、伝動装置
23はモータの出力シャフト24に装着された第1のプ
ーリ32を含む。
プーリ32はベルト25を介して第2のプーリ26を駆
動し、該第2のプーリ26はハウジングlの外側に配置
された軸受箱28内に回動可能に装着されたシャフト2
7の入力端に配置されている6シヤフト27の他端には
第1のギア29が設けられている。第1のギア29は一
方で、第2図の左側に配置された回転体13に固定的に
連結され従って該回転体を駆動する第1の回転体ギア3
0と係合し、また一方ではハウジング1の外側に配置さ
れた軸受箱28内に回動可能に装着された第2のギア3
1と係合する。第2のギア31は、第2図の右側に配置
された回転体14に固定的に連結された第2の回転体ギ
ア33と係合する。2つの回転体ギア30及び33と2
つのギア29及び31は同一であるので、2つの回転体
13.14は同−rpmで逆方向に回転する。第1図及
び第2図に示すように、2つのギア29.31はハウジ
ング1の円筒形壁3の開口34を通って伸延しており、
開口34に隣接する領域のボデープレート6にはギア2
9.31に対応する凹部が設けられ、従ってギアは該ボ
デープレートに接触せずに通過する。
シャフト11には、装置36(通常は例えばエンコーダ
)が連結されており、該装置はシャフトの回転速度及び
角位置を現在の不釣り合い力又はモーメントの周期に対
する補償力の周期の同期を確保する制御装置に伝達する
回転体13.14の重心の間の軸方向距離は、本発明の
振動補償装置との関連では自由モーメントを生じるが、
重心間の距離が比較的小さいため問題ない。
第3図及び第4図は本発明の振動補償装置の第2の実施
例の概略図であり、該第2の実施例は実質的に第1図及
び第2図の実施例に対応し、ハウジング51を備えてお
り、該ハウジングは円筒形壁53と、相対向する側1g
54.55と、ハウジング51の内部を2つのチャンバ
57及び58に分割するボデープレート56と、脚部5
9.60とを有する。2つのシャフト61.62は同様
に、ハウジング51の内側で同一の軸線35について回
動可能に装着されており、該シャフトは夫々側壁54と
ボデープレート56及びボデープレート56と側壁55
内で軸受68,139及び70.71により支持されて
いる。
シャフト61.62の各々には回転体63.64が配置
されている0回転体63.64は、夫々固定回転体部分
63F及び64Fと、該固定回転体部分に対して夫々回
転可能なようにシャフト61及び62に緩着された解放
可能な回転体部分63L、64Lとを備える。4つの回
転体部分63F、64F、 63L、64Lは実質的に
同一の形状及び重心を有しており、軸方向からみると実
質的に扇形であり、従って重心は回転軸65に対して偏
心して配置される。固定回転体部分63F、64Fは下
記に詳述するような理由でボデープレート56に隣接し
て配置され、解放可能な回転体部分63L、64Lは夫
々対応する側壁54及び55に隣接して配置される。
第1の実施例と同様に、回転体63.64は駆動モータ
72により駆動され、水平方向にゼロに等しい力成分が
生成され且つ鉛直方向にゼロから各回転体63.64の
力F1の2倍までの間の調和力成分が生成されるように
、伝動装置73により逆方向に回転する。伝動装置はモ
ータ72の出力シャフト74に装着された第1のプーリ
82を備える。第1のプーリ82はベルト75を介して
第2のプーリ86に連結され、該第2のプーリはハウジ
ング51の円筒形壁53の外側に配置された第1の軸受
箱78内に回動可能に装着されたシャフト77の一端に
装着される。シャフト77の他端には第1のギア79が
設けられ、該ギアは一方では回転体63の固定回転体部
分63Fに固定的に連結された回転体ギア80と係合し
、また一方ではハウジング51の外側に配置された軸受
箱78内に同様に回動可能に装着された第2のギア81
と係合する。第2のギア81は回転体64の固定回転体
部分84Fに固定的に連結された第2の回転体ギア83
と係合している。第1の実施例と同様に、ギア79及び
81は開口84を通って夫々チャンバラフ及び58内に
伸延し、ボデープレート56にはギア79及び81に対
応する凹部が設けられている。
回転体63.64の解放可能な回転体部分6317.6
4Lは、締り嵌めにより該当するシャフト61及び62
に装着される。シャフト61及び62は夫々軸方向孔部
91及び92と、該軸方向孔部91及び92から夫々解
放可能な回転体部分63L及び64Lの装着表面95及
び96に向かって径方向に伸延する径方向孔部93及び
94とを備えている。シャフト61及び62の対向する
端面には密閉部材97が配置されており、該密閉部材は
軸方向孔部91及び92を相互に連結する。孔部92の
外側端部にはニップル98が装着されている。
解放可能な回転体部分63L、64Lとシャフト61.
62との間の締り嵌めは、それ自体既知の方法で圧力装
置105をニップル98に連結し、解放可能な回転体部
分63L、64Lとシャフト61.82上のそれらの装
着表面95.96との間の界面に孔部91.92;93
,94を通って油を圧入することにより解除され得る。
その後、解放可能な回転体部分63L、64Lが同時に
固定されている間に、シャフト61.62及び該シャフ
トに固着された回転体部分63F、64Fは、ハウジン
グ51の円筒形壁53の孔部101,102を通って解
放可能な回転体部分63L、64L内の対応する孔部1
03,104に伸延するビン99,100により回転さ
れ得る。従って、シャフト61.62及び回転体部分6
3F 、64Fは、夫々各シャフト61.62に装着さ
れた固定及び可動回転体部分63F 、64F及び63
L、64Lの相対角位置が同一程度まで変化するように
回転される。その結果、各回転体63.64(固定回転
体部分63F、64F及び解放可能な回転体部分63L
、64L)の回転により生成される力は、最大力(固定
回転体部分夫々63F及び64Fと、解放可能な回転体
部分夫々63L及び64Lとの重心が軸方向で一致する
場合)と、最小力(該重心が軸方向で直径方向に対向す
る場合)との間で調節され得る。
固定及び可動回転体部分63F、64F及び63L、6
4Lが夫々実質的に同一であり、且つ同一の重心と有す
るこの実施例では、上記の特徴は、回転により生じる力
を各回転体部分の力の2倍(2X Fl/2)とゼロの
間で調節することができ、従って、振動補償装置により
生成される振動調和力を鉛直方向において2F1とゼロ
との間で連続的に調節できることを意味する。その結果
、振動補償装置を取り付けた後に現在の不釣り合いモー
メントを確実に補償できるように、力成分の確実な調節
を実施することが可能である。
本発明は発明の範囲から逸脱することなく多くの変形が
可能である。即ち、最後に述べた実施例の解放可能な回
転体部分が例えば固定回転体部分よりも小さい重心関係
を有するように構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の振動補償装置の第1の実施例の概略横
断面図、第2図は実質的に第1図の■■線における概略
断面図、第3図は本発明の振動補償装置の第2の実施例
の概略横断面図、及び第4図は実質的に第3図のIV−
IV線における概略断面図である。 11.12,61.62・・・・・・シャフト、13,
14,63.64・・・・・・回転体、15.35・・
・・・・回転軸、63F、64F・・・・・・第1の回
転体部分、63L、64L・・・・・・第2の回転体部
分。 代理人弁理士 船  山    川( /=jg、3

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)夫々の回転体を備える2つの回動可能に装着され
    且つ相互に平行なシャフトを備える振動補償装置であっ
    て、該回転体は、回転軸に対して偏心した重心を含んで
    おって同一のrpmで逆方向に回転し、またある方向に
    ゼロに等しい合力成分を生成し且つ該方向に垂直な方向
    にゼロから各回転体の力の2倍までの間を調和的に変化
    する合力成分を生成するように相互に連結されており、
    2つのシャフトの軸線は実質的に一致することを特徴と
    する振動補償装置。
  2. (2)2つのシャフトとそれらの関連する回転体が、軸
    方向から見て連続的に配置され且つ実質的に同一である
    ことを特徴とする請求項1に記載の振動補償装置。
  3. (3)各回転体がシャフトに固着された第1の回転体部
    分と、第1の固定回転体部分に対して回転可能となるよ
    うに該シャフトに緩着された第2の回転体部分とを備え
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の振動補償装
    置。
  4. (4)2つの回転体が同一であり、実質的に同一の重心
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の振動補償装置
JP1324863A 1988-12-15 1989-12-14 振動補償装置 Expired - Lifetime JP2852090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK697888A DK169848B1 (da) 1988-12-15 1988-12-15 Svingningskompensator
DK6978/88 1988-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02209648A true JPH02209648A (ja) 1990-08-21
JP2852090B2 JP2852090B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=8149187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324863A Expired - Lifetime JP2852090B2 (ja) 1988-12-15 1989-12-14 振動補償装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2852090B2 (ja)
KR (1) KR0149164B1 (ja)
DK (1) DK169848B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1041549C (zh) * 1993-07-09 1999-01-06 F·L·史密斯公司 抵消振动用的振动补偿设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1069388C (zh) * 1994-08-24 2001-08-08 格特森及奥勒弗森有限公司 振动补偿设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088468A (ja) * 1973-12-13 1975-07-16
JPS5453194U (ja) * 1977-09-22 1979-04-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088468A (ja) * 1973-12-13 1975-07-16
JPS5453194U (ja) * 1977-09-22 1979-04-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1041549C (zh) * 1993-07-09 1999-01-06 F·L·史密斯公司 抵消振动用的振动补偿设备

Also Published As

Publication number Publication date
KR900010265A (ko) 1990-07-07
DK697888D0 (da) 1988-12-15
DK169848B1 (da) 1995-03-13
DK697888A (da) 1990-06-16
JP2852090B2 (ja) 1999-01-27
KR0149164B1 (ko) 1998-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0776431B1 (en) Vibration-compensating apparatus
US3385135A (en) Mechanical reduction gear system
WO2010023815A1 (ja) フレキシブルカップリング構造及びそれを備える舶用スラスタ装置
JP3475404B2 (ja) 振動を相殺する消振装置
US4382755A (en) Driveshaft arrangement for trochoidal rotary device
KR100323278B1 (ko) 이중소진장치
JPH02209648A (ja) 振動補償装置
JPS6259201B2 (ja)
US4585404A (en) Double-eccentric rotary apparatus with minimal chamber volume
JPH05237459A (ja) 振動発生装置
US10625302B2 (en) Dynamic imbalanced force generator and an actuator comprising such a generator
KR100322833B1 (ko) 진동보상장치
US2857143A (en) Pneumatic vibratory motor
RU2003564C1 (ru) Инерционно-импульсный движитель
WO2023188088A1 (ja) ロボットの関節構造
US5580234A (en) Hydraulically operated rotary vibrator
CN1072774C (zh) 涡旋型流体随变式机械的防自转机构
JPS62159831A (ja) 変速機能を持つ軸継手
JPS6220515Y2 (ja)
JPH09296785A (ja) バランス型スクロール流体機械
JPS59141704A (ja) 推進モ−タ
JPH01305101A (ja) 二部分から構成される回転子をもつ外包絡線トロコイダル回転装置
JPH07259930A (ja) プラネタリーギヤ機構及び過給機
JPS5941824B2 (ja) 連続鋳造設備における鋳型振動用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12