JPH0220933B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220933B2
JPH0220933B2 JP54033397A JP3339779A JPH0220933B2 JP H0220933 B2 JPH0220933 B2 JP H0220933B2 JP 54033397 A JP54033397 A JP 54033397A JP 3339779 A JP3339779 A JP 3339779A JP H0220933 B2 JPH0220933 B2 JP H0220933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
receiving surface
backscattered
distance
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54033397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54154353A (en
Inventor
Harumusu Yurugen
Raaman Uiruherumu
Uaitokamupu Kurausu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KERUN ENERUGII FUERUERUTONGU IN SHIFUBAU UNTO SHIFUFUAARUTO MBH G
Original Assignee
KERUN ENERUGII FUERUERUTONGU IN SHIFUBAU UNTO SHIFUFUAARUTO MBH G
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KERUN ENERUGII FUERUERUTONGU IN SHIFUBAU UNTO SHIFUFUAARUTO MBH G filed Critical KERUN ENERUGII FUERUERUTONGU IN SHIFUBAU UNTO SHIFUFUAARUTO MBH G
Publication of JPS54154353A publication Critical patent/JPS54154353A/ja
Publication of JPH0220933B2 publication Critical patent/JPH0220933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/95Lidar systems specially adapted for specific applications for meteorological use
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4812Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver transmitted and received beams following a coaxial path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4816Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of receivers alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4868Controlling received signal intensity or exposure of sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、後方散乱されて受信された信号、
特に大気中に送信されて後方散乱されたライダー
信号のコントラストレンジ(Contrast range)
を圧縮するための方法と装置に関する。
散乱の物理学的過程によつて発生する信号の測
定と利用は技術分野で次第に広まつている。その
場合散乱された信号の種類、散乱する物体、測定
の目的な全くいろいろに異なつている。信号の種
類の例としてこゝでは無線周波、光及び音響或い
は超音波のみを挙げておくことにする。散乱する
物体はたとえば航空機、排ガス雲、陸と海の間の
境界層或いは被加工片の材料欠陥などである場合
がある。測定の目的は屡々測定法(レーダー、ラ
イダー、音響測深器、ソナー)の略記との関連で
一般に知られている。
これらの測定方法の共通の特徴は、一般に、散
乱部体に関する二種類の情報が得られることであ
る。散乱する物体の距離は伝播速度と、信号の発
生から検出迄に必要とする時間とから推定するこ
とができる。散乱する物体の特性については散乱
された信号の大きさがしばしば情報を与え、場合
によつてはその時間的な経過が情報を与える。
散乱された信号の測定に基づく典型的な方法は
ライダー原理による大気中の有害ガスの遠隔測定
である。この方法の場合には短かい光パルスが送
信されて、後方散乱された光の時間的経過が測定
される。光の波長から有害ガスの種類を推定する
ことができ、送信された信号と受信された信号の
間の継続時間は光速を介して散乱位置(即ち有害
ガス雲)迄の距離を明らかにし、信号の大きさは
散乱位置のガスの濃度を知らせる。
ライダー信号の大きさは濃度のみならず、受信
器と散乱位置の間の距離Rによつても異なる。所
謂ライダー公式(gleichung)から結論されるよ
うに、散乱位置Rからの信号はその他の条件が同
じ場合1/R2に比例する。何となれば受信面A
をもつライダー系の受信光学器械は、立体角A/
R2に含まれる、距離Rから出る散乱光を集める
からである。このことはたとえば100メートル〜
10キロメートルの距離に散乱位置がある場合は
1:10000のライダー信号の弱化を意味する。そ
の場合大気中の吸収及び散乱の損失はまだ考慮さ
れてない。ライダー信号のこの大きな所謂コント
ラストレンジ(この例の場合10000)はそれ以上
の信号処理には不適である。それ故に、距離によ
る信号の大きさの強い依存性を減少させるため
に、換言すれば信号コントラストレンジを圧縮さ
せるいろいろの方法が利用されている。これらの
公知の方法には次のようなものがある。即ち 1 対数増幅器 受信された信号が増幅器に送られる。この増
幅器の出力信号は入力信号に比例するのでな
く、その対数に比例している。しかし必要な大
きさの帯域幅と入力側に要求される大きなコン
トラストレンジとを有する対数増幅器は理想的
な対数の増幅特性曲線から大きなずれを示す。
このずれによつて信号の大きさの量的評価への
利用性が著しく制限される。
2 光電子増倍管の増幅定数の変化 光検出器としての光電子増倍管を有するライ
ダー系では測定過程中高圧の変調による光電子
増倍管の増幅率が変化することがある。しかし
光電子増倍管は150〜1000nmのスペクトル領域
に対してのみ適している。その上光電子増倍管
の増幅率は、広範囲に亘つて高圧と共に指数的
に増加し、時間的に線状の電圧上昇(所謂のこ
ぎり波状電圧)のみが簡単な手段で充分正確に
行なわれるだけであるので、この種の装置では
1/R2・依存性を補償することができない。
簡単なのこぎり波状電圧以外の他の、費用がか
かる電圧態様の生成によつても目的は達成され
ない。何となれば光電子増倍管はその増幅率が
制御不可能の媒介変数並びにそれまでのそれ自
体の履歴に大きく依存しているからである。
3 直線増幅器の増幅定数の変化 この方法では測定中に増幅の何回もの急速な
切換によつて信号圧縮が達成される。しかし増
幅が行なわれている間および本来の接続過程に
よつて若起される過渡状態(Transienten)の
間に利用価値のある情報を提供しない時間領域
が生じる。この情報損失はこの方法の有用性を
制限する。
4 送信器と受信器の非共線配列 送・受信光学器械の並列配置によつて送信光
線によつて捕捉された領域と受信器の視野が若
干の距離で始めて充分に重なる。その結果近接
領域のみでなく、長い距離でも感度が損なわ
れ、そのために利用できる測定領域を不必要に
制限する。この発明による信号コントラストレ
ンジの圧縮のための方法と装置は特許請求の範
囲各項に記載された特徴によつて前記の欠点を
除去する。
この発明は、純粋に幾何学的な方法を用いる信
号コントラストレンジの圧縮に基づいている。
以下に例を示す。この例からこの発明の原理が
極めて容易に理解できる。
厳密に平行な光束が理想的な集光器(レンズ、
鏡)によつて所謂焦点に集められる。入射光に平
行で焦点を通る線を光軸と呼び、この光軸に対し
て垂直で焦点を通る平面を焦点面と呼ぶ。平行に
入射する光束は無限大に遠く離れた物体からの光
として理解される。それとは反対に有限距離にあ
る対象物からの光は正確に平行ではなく、焦面で
点として結像されない。そこではむしろ光の強さ
の面状の配分が行なわれ、この配分される部分が
拡がれば拡がる程、光源は光学系に接近する。焦
点面に小型検出器を入れると、この検出器は極め
て遠くにある光源から出る光のみを完全に記録
し、それに反して近い光源から出る光はこれを部
分的にしか記録しない。
Rの距離にある大きさDの対象物は焦点距離f
の結像系によつてそれの焦点面にd=D×f/Rの 大きさに結像される。もしRが大きな値であれば
像面と焦点面とは互いに僅かな距離だけ隔たつて
おり、そして焦点面に位置する直径dの絞りは光
の殆どの部分を通過させる。このように選定され
た絞りは信号のコントラストレンジを圧縮するこ
とを可能にする。即ち遠く離れた距離からの光が
殆ど完全に検出される。しかし近い距離からの光
はその一部分のみを通過させる。なぜならこの場
合に生じる散乱光の分布は焦点面内において絞り
の直径よりも大きくなつているからである。
物理学の公知のいくつかの原理の簡単な応用を
示している前記の例は所謂ライダーの場合にこの
発明を利用するためにそのまゝで重要である。ラ
イダーでは異なる距離からくる興味ある光線が後
方散乱光である(しかしこの光はスペクトルの可
視範囲にある必要はない)。前記の点を明確にす
るためにライダーの例に沿つて、光学系と検出器
の選定が適している場合には次のことが達成され
ることを挙げておく。即ち 1 近い距離(所謂近接領域)からの後方散乱光
が距離によつて変化する極く何分の一かの部分
しか検出器に当らないので、検出器によつてこ
の領域から記録される信号は事実上一定不変
(即ち距離と無関係)であること、 2 中位の距離(所謂遷移領域)からの後方散乱
光の一部分が検出器に当るので、記録された信
号は1/R2に比例するより弱くなること、 3 遠い距離(所謂遠隔領域)からの後方散乱光
が事実上完全に検出器に当るから、記録された
信号はこゝでは1/R2に比例して弱化するこ
とである。
この発明をライダーの前記の例に応用するため
の本発明の好ましい実施態様は以下の通りであ
る。
1 光検出器は受信光学器械の像側の焦点面に配
置される。即ち光軸上の検出器の受信面の中心
点が、光軸に平行に入射する光線の焦点にくる
ように配置される。
2 光検出器の有効な受信面が感光層の直前に配
置された特に円形の絞りによつて信号圧縮面
Akに縮小される。検出器面と信号圧縮面とが
同じ大きさである場合には、絞りは省ける。
3 信号圧縮面Akは最小限離れた散乱位置Rmin
から定められる。この散乱位置に対しては受信
光学器械によつて集められた後方散乱光が全部
光検出器の有効な受信面に落ちなければならな
い。
距離Rminにある送信光線が直径D(Rmin)を
有する場合には、信号圧縮面Akは直径dk=D
(Rmin)・f/Rminを有する。こゝにfは受光
器の焦点距離である。
この実施態様は、検出器の選定によつて該検出
器の大きさを、即ち直径dkで、即ちほぼ絞りの
開閉によつて近接、遷移、遠隔の各領域間の境界
を変化する要求に合わせることができる。こうし
て、到達距離が見通し距離によつて制限されてい
る霧発生時のライダー測定の場合にはRminが比
較的短かく、絞り開口dkは比較的大きく定められ
る。このようにして近接領域に対しては対応して
改善された測定精度及び短縮された測定時間でよ
り大きな信号が得られる。逆に天気の良い時には
測定系によつて届く最大限の到達距離を目指し、
Rminを大きくdkを小さく定める。
信号圧縮の変形が僅かな配置変更で可能にな
る。たとえば次の通りである。即ち 1 後方散乱位置の近・中距離については前記と
類似の信号圧縮が生じる。
2 より長い距離についてはライダー信号が1/
R2より大きく減少する。
監視すべき空間の後方に地形的な反射体(たと
えば木、家、山)がある場合には、空中からの後
方散乱信号の他に地形的な反射体による直接の反
射によつて遥かに強い信号が発生するから、上記
した様な信号圧縮が望ましい。信号圧縮のこの変
形は、ほぼ次のようないくつかの方法によつて達
成することができる。即ち 1 (円形、矩形或いはその他の「単純連結」形
の)検出器を光軸上で焦点面の前方、又は後方
へ摺動させること、 2 (「単純連結」形)検出器を光軸の外側で焦
点面の前方、焦点面上或いは焦点面の後方に位
置させること或いは 3 「多重連結」形の検出器、たとえば円形環を
光軸上或いは光軸に隣接して焦点面上或いは焦
点面の外側で使用することである。
前記の変形のうち特に最後のものは寸法が適当
ならば、地形的な反射体の信号を完全に抑制する
こと及び近距離から、後方散乱光をしかも事実上
弱めずに検出することを可能にするものである。
結局最後の例としてこの発明の一変形を挙げな
ければならない。この例によれば1/R2依存性
の他に減光による、距離への後方散乱信号の追加
的依存性を相殺することができる。前記距離は
(大気が均質な場合)e―2dRに比例している。
こゝにdは減光係数、Rは距離である。このよう
な補償は、この発明によつて検出器の感度が内か
ら外へ向つて減少することによつて達成される。
これは、透過率が内から外へ向つて減少する「灰
色の」絞り又は中心に星形の開口部を解放する非
透過性の絞りによつて実現することができる。
次にこの発明の一実施例を示す。この実施例に
よつてライダー信号の信号コトラストレンジを圧
縮することに成功する。この例では送信器として
弗化重水素レーザーを使用している。この構成の
原理を第1図に示す。
レーザー1から出る光線Sは、必要な場合光学
器械2で適当に拡大されて、二つの反射鏡3,4
を通つて受信反射鏡の光軸5上に偏向され、散乱
位置、たとえば推定された有害ガス中に送信させ
られる。散乱位置からもどる光線Eは主反射鏡6
によつて集められ、反射鏡7によつて偏向させら
れたのちに絞り8によつて適当に絞られた検出器
9に供給される。
第2図に距離100メートル、1キロメートル、
10キロメートルの散乱物体からの散乱光線の焦面
における放射線強度を示してある。これらの結果
の基礎にあるデータは波長が3.5〜4.1μmの場合
の出力50キロワツト、パルス接続時間500ns、
1mradの光線ダイヴアージエンス(出力の50%の
ときの完全角)を伴い、直径150ミリメートルの
光束に拡大される送信レーザー光線束の直径は38
ミリメートル、主反射鏡直径600ミリメートル、
焦点距離3000ミリメートルである。送信光学系の
所における光線束の直径がD0であれば後方散乱
物体の所での光線束の直径は D=D0+k×R であるがこの際光線のダイヴアージエンスを表す
kは k=38/150×1mrad 故に受信光学器械の焦点における散乱光源の像
の直径 dk=D×f/R=D0×f/R+k×f となるがR>1Kmの場合には第1項は微小な値で
これを無視すればdk=k×f、これに上記のデー
タを代入すればdk=0.76mmとなる。第2図から判
ることは、たとえば絞りの半径rfが0.8ミリメー
トルの場合に、1Kmと10Kmの間の距離から来る光
線はほとんど完全に通過するが、100mの距離か
ら後方散乱されて来る光線の大部分は絞りによつ
て遮えぎられることを示している。
第3図にはいくつかの異なる有効検出器面の幾
何学的圧縮を示してある。この図から判ること
は、検出器半径が0.8ミリメートルの場合の遷移
領域はほぼ1〜2キロメートル、0.4ミリメート
ルの場合約2〜4キロメートルになることであ
る。間隔が近くなると信号はもはや間隔に関係な
く、距離が長いとライダー公式の1/R2依存性
は変わらない。即ち絞り半径が0.8mmの場合に2
Kmよりも大なる距離から来る散乱光線信号に対し
てコントラストレンジの圧縮が非常によく行なわ
れており、受信光線出力の損失が生起していな
い。2Kmよりも少ない距離から来る散乱光線信号
はほぼ一定の信号振幅を持ち、距離に関係がなく
なつている。比較のためにライダー信号をも示し
てある。該ライダー信号は信号圧縮によらずにラ
イダー誤差によつて与えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による装置の原理を示し、第
2図は散乱光の焦点面における放射線強度を示
し、第3図はいろいろの有効な検出器面の幾何学
的圧縮を示す図である。 図中符号、1…レーザー、2…光学器械、3,
4,7…反射鏡、5…光軸、6…主反射鏡、8…
絞り、9…検出器、E…後方散乱光線、S…レー
ザー光線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 後方散乱させられて受信された信号、特に大
    気中に送信されて且つ後方散乱されたライダー信
    号のコントラストレンジを圧縮するための方法に
    おいて、焦点距離fを有する受信光学器械の焦点
    面に位置する検出器の有効な受信面が受信光学器
    械の焦点距離と送信光線直径とに従つて次のよう
    に選定されること、即ち、検出器の受信面の直径
    dkは本質的に式dk=D・f/Rに一致すること、
    ここにRは所望の圧縮達成距離、即ち後方散乱物
    体と受信器との距離で、この距離で後方散乱信号
    のコントラストレンジが圧縮され、Dは距離Rで
    の送信光線直径であることを特徴とする方法。 2 特許請求の範囲1に記載の方法において、検
    出器の有効な受信面の中心点が光軸上で、該光軸
    に平行な光線の焦点にあることを特徴とする方
    法。 3 特許請求の範囲1または2に記載の方法にお
    いて、検出器の有効な受信面が光軸の外側の焦点
    面上にあることを特徴とする方法。 4 特許請求の範囲1または2に記載の方法にお
    いて、検出器の受信面が焦点面外に配置されるこ
    とを特徴とする方法。 5 特許請求の範囲1〜4の何れか一に記載の方
    法において、検出器の受信面の効果的な大きさが
    絞りによつて決定されることを特徴とする方法。 6 後方散乱させられて受信された信号、特に大
    気中に送信されて且つ後方散乱されたライダー信
    号のコントラストレンジを圧縮するための装置に
    おいて、レーザー1と光学系2及び反射鏡3,4
    から成る送信光学器械の送信光線Sの光軸と同軸
    上に光軸5を有する、焦点距離fの受信光学器械
    の焦点の近傍に検出器9の有効な受信面が位置し
    そして変位可能な絞り8を光線の方向で受信面の
    前方に位置し、この検出器の有効な受信面の直径
    dが、絞りにより、受信光学器械の焦点距離f
    と、距離Rでの送信光線直径Dとに従つてdk
    D・f/Rであるように設定可能に構成したこと
    を特徴とする装置。 7 特許請求の範囲6に記載の装置において、地
    形的な反射体の望ましくない反射信号を抑制する
    ために検出器の受信面の中心部を被覆するための
    選択使用可能な板絞りを有することを特徴とする
    装置。 8 特許請求の範囲6または7に記載の装置にお
    いて、絞りが半径方向で連続的に変化する透過率
    を有することを特徴とする装置。 9 特許請求の範囲8に記載の装置において、絞
    り開口部が星形の輪郭をもつていることを特徴と
    する装置。
JP3339779A 1978-03-25 1979-03-23 Method and device for compressing dynamic state of signal received and scattered behind Granted JPS54154353A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2813089A DE2813089C2 (de) 1978-03-25 1978-03-25 Empfangsvorrichtung für aus unterschiedlichen Entfernungsbereichen kommende rückgestreute Signale

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54154353A JPS54154353A (en) 1979-12-05
JPH0220933B2 true JPH0220933B2 (ja) 1990-05-11

Family

ID=6035433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3339779A Granted JPS54154353A (en) 1978-03-25 1979-03-23 Method and device for compressing dynamic state of signal received and scattered behind

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS54154353A (ja)
BE (1) BE875055A (ja)
DE (1) DE2813089C2 (ja)
FR (1) FR2422963A1 (ja)
GB (1) GB2017449B (ja)
NL (1) NL185960C (ja)
SE (1) SE432486B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3237217A1 (de) * 1982-10-07 1984-04-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Blende fuer optische systeme oder geraete
JPS60211380A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Optic:Kk 光波距離計
JPH01503329A (ja) * 1987-05-01 1989-11-09 ザ ブロークン ヒル プロプライエタリー カンパニー リミテツド 光学的に濃い雰囲気内の物体の監視
JP3158707B2 (ja) * 1992-09-09 2001-04-23 株式会社デンソー 車両用光レーダ装置
JP6271139B2 (ja) * 2013-03-21 2018-01-31 株式会社堀場製作所 温度計
DE102016122712B3 (de) * 2016-11-24 2017-11-23 Sick Ag Optoelektronischer Sensor und Verfahren zur Erfassung von Objektinformationen
DE102017204073A1 (de) 2017-03-13 2018-09-13 Osram Gmbh Tof-kamera, kraftfahrzeug, verfahren zum herstellen einer tof-kamera und verfahren zum ermitteln eines abstands zu einem objekt
CN107292935B (zh) * 2017-05-05 2021-03-23 深圳市建设综合勘察设计院有限公司 机载高密度激光点云的压缩方法、存储设备及激光雷达

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1248638B (ja) * 1963-06-19
DE1294687B (de) * 1963-10-29 1969-05-08 Kern & Co Ag Elektro-optisches Entfernungsmessgeraet
NL131544C (ja) * 1965-02-03
NL6611350A (ja) * 1966-08-12 1968-02-13
CH468623A (de) * 1967-06-07 1969-02-15 Zeiss Jena Veb Carl Elektrooptischer Entfernungsmesser
CH488195A (de) * 1967-08-24 1970-03-31 Zeiss Jena Veb Carl Elektrooptischer Entfernungsmesser
DE6806691U (de) * 1968-11-06 1969-05-29 Zeiss Jena G M B H Reflektor mit mindestens einer umlenkeinheit fuer elektrooptische streckenmessgeraete
DE6918690U (de) * 1969-05-08 1969-12-04 Eltro Gmbh Laser-entfernungsmess- und zielgeraet
CH501895A (fr) * 1969-10-10 1971-01-15 Paillard Sa Télémètre à faisceau lumineux
US3764213A (en) * 1972-05-08 1973-10-09 Hughes Aircraft Co Return-wave, phase controlled adaptive array
SE407976B (sv) * 1973-03-13 1979-04-30 Bofors Ab Forfarande och anordning for malfoljning
DE2536956B2 (de) * 1975-08-19 1978-06-22 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Optoelektronisches (insbesondere Laser-) Entfernungsmeßsystem mit Empfangs-Strahlteiler und Blende
SE7603069L (sv) * 1976-03-08 1977-09-09 Asea Ab Anordning for molnhojdsmetning

Also Published As

Publication number Publication date
DE2813089C2 (de) 1983-12-15
DE2813089A1 (de) 1979-10-11
SE7902539L (sv) 1979-09-26
NL185960C (nl) 1990-08-16
BE875055A (fr) 1979-07-16
FR2422963A1 (fr) 1979-11-09
FR2422963B1 (ja) 1984-11-16
NL7902311A (nl) 1979-09-27
JPS54154353A (en) 1979-12-05
SE432486B (sv) 1984-04-02
GB2017449A (en) 1979-10-03
GB2017449B (en) 1982-12-01
NL185960B (nl) 1990-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101299066B (zh) 激光雷达透射式同轴发射与接收装置
US4011748A (en) Method and apparatus for acoustic and optical scanning of an object
WO2021103716A1 (zh) 实时测量机载高光谱成像激光雷达光谱的装置及方法
US4523841A (en) Radiant energy reradiating flow cell system and method
JP2006502401A (ja) バイスタティックレーザレーダ装置
CN109001747B (zh) 一种无盲区激光雷达系统
CN207882443U (zh) 一种高光谱激光雷达探测系统
JPH0778533B2 (ja) レーザレーダ
US3500048A (en) Sighting device and method for determining a line of sight to a target and the position of an object relative to the line of sight
CN109164465B (zh) 基于微脉冲激光雷达测量云高的同轴光学系统
CA2053758C (en) Multiple scattering technique (must) lidar
CN106018346A (zh) 气溶胶散射相函数观测装置及观测方法
CN110832347B (zh) 用于高性能光学扫描仪的聚焦区光学元件
JPH0220933B2 (ja)
US8253932B1 (en) Laser and corner cube refractive-index structure parameter system
CN112946667A (zh) 基于光子轨道角动量提高激光雷达探测信噪比的滤噪系统
CN112904308B (zh) 探测云相态及云水含量的激光雷达系统及方法
CN111708045B (zh) 一种激光测角光学镜头及光学接收系统
JPH11304909A (ja) 信号光の電気光学的補正装置付レーザレーダ
CN111239064A (zh) 一种用于溶液浓度测量的反射和透射组合光学测量系统
CN117347015B (zh) 高能激光光束质量外场高精度测量方法及系统
RU218953U1 (ru) Двухчастотный лидар для регистрации усиления обратного рассеяния в атмосфере
CN113551877B (zh) 一种测试超低背景散射的弱光探测系统
WO1988008546A1 (en) Monitoring of objects in an optically dense atmosphere
JP3950567B2 (ja) トルク計測装置