JPH02208415A - 燃焼検知システム - Google Patents

燃焼検知システム

Info

Publication number
JPH02208415A
JPH02208415A JP2501689A JP2501689A JPH02208415A JP H02208415 A JPH02208415 A JP H02208415A JP 2501689 A JP2501689 A JP 2501689A JP 2501689 A JP2501689 A JP 2501689A JP H02208415 A JPH02208415 A JP H02208415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
combustion
zero cross
input
cross signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2501689A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yano
雅士 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2501689A priority Critical patent/JPH02208415A/ja
Publication of JPH02208415A publication Critical patent/JPH02208415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、プロパン等の可燃性ガス、灯油等の気化ガス
の燃焼作用を用いる、調理、給湯、暖房システム等に利
用するものである。
従来の技術 従来の技術を第2図によシ説明すると、交流電源1は抵
抗、コンデンサを通り、フレームロッド2に接続されて
いる。今ガスが非燃焼時に於いては、フレームロッド2
には電流が流れおらず、フレームロッド2の電流を検知
し電圧に変換するFET3はON状態であシ、FET3
の出力であるドレインはLoレベルである。よってFE
T3のドレインに接続されている電圧比較用のコン7(
レータ4のマイナス端子もLOレベルである。コンパレ
ータ4のプラス端子は接続されている分割抵抗によシH
iレベルである為、コンパレータ4の出力はHi レベ
ルとなり、Hルベル時にはガスは非燃焼状態を示す。
ここでガスが燃焼し、フレームロッド2は炎による整流
作用で電流が流れ始めると、FET3のゲートはマイナ
ス方向に電流が流れる為、FET3は0FFLコンパレ
ータ4のマイナス端子は平滑コンデンサ6によシ平滑さ
れHiレベルとなる。
更にコンパレータ4のプラス端子に接続されている分割
抵抗比の電圧以上に、コンパレータ4のマイナス端子の
電圧は高くなる為に、コンパレータ4の出力はHルベル
からLOレベルに切替り、Loレベル時にはガスは燃焼
状態を示す。
発明が解決しようとする課題 従来の技術に於いては、炎の火力が強力でなければフレ
ームロッドに、十分な電流が流れず、FET3を確実に
OFFする事は不可能であり、コンパレータ4の出力を
Lo  レベルに引込む即ちガスが燃焼状態を示す事は
出来ない。
例えば、メインバーナの火移シ用の種火バーナの炎をフ
レームロッドで検出する場合、種火の火力は極めて小さ
く、フレームロッドは十分な電流を流す事は出来ない。
この為の対策としては、交流電源の電圧を、メインバー
ナのフレームロッドによる検知方法と比べ数倍から10
倍程度に引上げ、フレームロッドに流す電流を大きくす
る手段や、FET3のゲート入力感度の高い物を使用す
る必要が有るが、何れの手段もコストが高くなると共に
、ガスが非燃焼時に於いて、FET3が半導通状態とな
シ、コンパレータ4のマイナス端子に電圧が印加され、
非燃焼時にも拘らず、燃焼状態即ち、コンパレータ4の
出力がLo レベルとなる事が発生する。
課題を解決するための手段 本発明は、フレームロッドに対する炎の火力の大小に関
係なく、ガスの燃焼・非燃焼を確実に検出する手段とし
て、フレームロッドに印加する交流電源を基準としたゼ
ロクロス信号発生回路を設け、この信号を基点として、
増幅されたフレームロッドからの出力信号のレベルをマ
イコンが一定の取込みタイミングで読み取り、ガスの燃
焼・非燃焼を確実に検知するものである。
作  用 フレームロッドを用いた燃焼検知システムに於いて、ガ
スの燃焼・非燃焼を確実に検知する事が出来る。
実施例 本発明の実施例を第1図に基づいて説明すると、交流電
源1は、抵抗、コンデンサを通ってフレームロッド2に
接続され、フレームロッド2からの電流を増幅し電圧に
変換するFET3に接続され、その出力はマイコン4に
入力されている。
更に交流電源1は、交流信号を基準としたゼロクロス信
号発生用のトランジスタ5に接続され、その出力はマイ
コン4に入力されている。
ここで前述の回路のガス非燃焼時の各部波形の位相関係
を示すと、Aは交流入力波形、Bは交流入力波形を基準
とした、トランジスタ6の出力波形、即ちゼロクロス信
号、CはFET3のソースを基準としたゲートの入力波
形であり、交流電源1からフレームロッド2の間に接続
されているコンデンサにより、交流入力波形Aと比べ、
波形Cは90°位相が遅れている。DはFET3からの
出力波形である。
ここでガスが非燃焼時に於いては、FET3のゲート・
ソース間の波形はCであり、交流波形Cが正の半波時に
於いては、FET3は完全にON状態であシマイコン4
への入力は必ずLo  レベルとなる。また、交流波形
Cが負の半波時は、FET3のゲート入力感度による差
はあるものの、交流波形がマイナス方向へ近づく程、非
燃焼時に拘らず、FET3は0FFL、マイコン4への
入力がHiになる期間が発生する。
よってゼロクロス信号Bの立上りの位相角を00とする
と−900から+900の期間、或は+2700から+
4600の期間は非燃焼時に於いて、FET3は完全に
ON状態で、マイコン4への入力は必ずLo期間となる
。よってガス非燃焼時はFET3の出力(マイコン40
入力)電圧の、検知タイミングはゼロクロス信号の立上
υポイントから、交流電源周波数がsoh時は一5m5
から+5msの期間、或は15m8から26m8の期間
を逐時読取シタイミングにすれば良い。又交流電源周波
数が80Hz時は−4,17m5から+4.17m5 
の期間、或は+12.5msから+2へ83mBの期間
を逐時読取υタイミングにすれば、非燃焼時に於いてF
ET3からの出力(マイコン4の入力)ばLOレベルと
なる為、確実に非燃焼状態を検知する事が可能となる。
次にガスが燃焼を開始すると、フレームロッドは炎によ
る整流作用により、FET3のゲート・ソース間の交流
波形CはoVを基準として順次マイナス方向へDCバイ
アスされる事により、FET3はOFF (FETの出
力はHl  レペ)V )期間が長くなり、最終的に、
交流波形CはOv以下の領域内にDCバイアスされ、F
ET3は完全にOFF状態になる事よシ、FET3の出
力は完全なHiレベル(+5V)となる。
但し、ガスの燃焼カロリーが小さいガス種であい判定は
不可能であった。
本発明は、交流電源入力から、ゼロクロス信号を作りこ
の信号を基準として、フレームロッドから得られる整流
電流をFETで電圧に変換した出力電圧値を、先のゼロ
クロス信号の基準点から読み取る為、極めて精度の高い
、燃焼/非燃焼レベルの判断が可能となる。
【図面の簡単な説明】
なHiレベル(+sV)にならず3v〜5v間で出力さ
れる場合がある為、マイコン4は、FET3からの入力
電圧に対し、あらかじめ、しきい値を決め、しきい値以
下であれば、非燃焼及び失火、又しきい値以上であれば
燃焼していると判定している。 発明の効果 従来例では、フレームロッドからの出力をコンパレータ
により、その出力を平均化し、交流電源入力周波数に関
係なく、単にHi /L oレベルで非燃焼か、燃焼状
態かを判断している為、きめの細1・・・・・・交流i
t源、2・・・・・・フレームロッド、3・・・・・・
FET、4・・・・・・マイコン、6・・・・・・ゼロ
クロス用トランジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可燃性ガスや、気化ガスの燃焼を検知するフレームロッ
    ドと、そのフレームロッドの炎による整流電流を発生す
    るための交流電源と、前記フレームロッドに生じた微少
    電流を増幅し、電圧に変換する装置と、前記交流電源を
    基にしたゼロクロス信号を発生する装置と、第1のゼロ
    クロス信号と、増幅された前記フレームロッドからの第
    2の信号を入力するマイコンから成る燃焼検知システム
JP2501689A 1989-02-03 1989-02-03 燃焼検知システム Pending JPH02208415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2501689A JPH02208415A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 燃焼検知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2501689A JPH02208415A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 燃焼検知システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02208415A true JPH02208415A (ja) 1990-08-20

Family

ID=12154116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2501689A Pending JPH02208415A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 燃焼検知システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02208415A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60207829A (ja) * 1984-03-30 1985-10-19 Toshiba Corp パルス燃焼機
JPS633125A (ja) * 1986-06-20 1988-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼安全装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60207829A (ja) * 1984-03-30 1985-10-19 Toshiba Corp パルス燃焼機
JPS633125A (ja) * 1986-06-20 1988-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼安全装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5824723A (ja) バ−ナ−点火・炎監視装置
KR940004040B1 (ko) 유도가열 조리기의 부하 감지회로
WO2000079183A1 (en) Balanced charge flame characterization system and method
US4560343A (en) Functional check for a hot surface ignitor element
JPH02208415A (ja) 燃焼検知システム
US5882185A (en) Apparatus for detecting a head wind in a gas boiler and method thereof
JPS631497B2 (ja)
US10704785B2 (en) Method and device for flame signal detection
CN112305055A (zh) 一种燃气具的燃烧工况控制装置及控制方法
JPH04371108A (ja) 誘導加熱調理器の鍋検知装置
GB1569314A (en) Electronic thermostat
JP2009089551A (ja) 交流電圧ゼロクロス検出回路、位相制御回路およびモータ制御装置
JPS5922101A (ja) 燃焼制御回路
KR930006378B1 (ko) 석유연소기의 버너모터 제어장치 및 방법
JPS6335890B2 (ja)
JPH11311172A (ja) トランジスタ式点火装置
JPH08122368A (ja) 電源電圧検出装置および負荷電流制御装置
JPH08111931A (ja) 過負荷検出装置及び白熱灯制御装置
JPS5836150Y2 (ja) ヒ−タ電力制御回路
JP3002345U (ja) 燃焼制御装置
KR970047000A (ko) 연소기기의 연소상태 검출회로
JPS60260837A (ja) ガス検出装置
JPS6245202Y2 (ja)
JPS6130774A (ja) ゼロボルト検出回路
JPH04370692A (ja) 誘導加熱調理器の鍋材質検知装置