JPH02208037A - ポリクロロトリフルオロエチレン積層フィルムおよびその製造法 - Google Patents

ポリクロロトリフルオロエチレン積層フィルムおよびその製造法

Info

Publication number
JPH02208037A
JPH02208037A JP2949289A JP2949289A JPH02208037A JP H02208037 A JPH02208037 A JP H02208037A JP 2949289 A JP2949289 A JP 2949289A JP 2949289 A JP2949289 A JP 2949289A JP H02208037 A JPH02208037 A JP H02208037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pctfe
polychlorotrifluoroethylene
mfr
sec
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2949289A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Okamoto
岡本 宜文
Toshiaki Ishino
石野 敏昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2949289A priority Critical patent/JPH02208037A/ja
Publication of JPH02208037A publication Critical patent/JPH02208037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は主として防湿用に用いられるポリクロロトリプ
ルオロエチレン(以下、PCTFEと称す)積層フィル
ム、その製造法および該フィルムを用いたエレクトロル
ミネセンス素子(以下、EL素子と称す)に関する。
(従来の技術) PCTFE製の防湿フィルムは、例えば、実開昭57−
128798号公報に記載されているようにEL素子の
被覆封止材としての用途があり、更に、電気部品、電子
部品、医療材料、薬品等の被覆封止にも用いられている
ところで、かようなPCTFEフィルムは、従来、PC
TFEの融点(約210〜220℃)よりも約100°
C高い温度条件でフィルム状に溶融押出し、次いで急冷
する方法(以下、溶融押出成形と称す)により製造され
ている。
そして、この従来法によって得られるPCTFEフィル
ムの流れ値(Melt Flow Rate )は約7
 X 10−2cc / see以上であり、比重は約
2.11以下である。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来、PCTFE製防湿フィルムは溶融押
出成形によって製造されているが、近年、該フィルムに
防湿性能の向上が要求されるようになった。
しかしながら、上記高流れ値且つ低比重のPCTFEフ
ィルム単体による限り、防湿性能の向上は以下述べるよ
うに達成し得ないものである。
PCTFEは溶融粘度が比較的高くて流動性に乏しいた
め、溶融押出時のフィルム成形を容易にするには、押出
成形時の温度を上記のように融点をはるかに超えた高温
に設定せざるを得ない。
そして、かような高温で溶融押出し成形し、次いで急冷
して得られるPCTFEフィルムの比重は上記した如く
、約2.11以下である。
一方、プラスチックフィルムは一般に比重が高い種水蒸
気透過性が小さく、防湿性が優れており、PCTFEフ
ィルムも例外ではない。
従って、PCTFEフィルムの防湿性改善には、その比
重を高くするのが良いのである。しかしながら、PCT
FE単体フィルムは比重の高オシにつれクラックが発生
し易くなり、特に比重2.16以上のフィルムは防湿性
の点で好適であるが、応力の作用等によりクラック発生
が不可避的で、EL素子の組立作業等が極めて困難であ
るので、高比重品は単体フィルムでの使用は実際上不可
である。
(fillを解決するための手段) 本発明者は防湿性の優れた比重2.16以上のPCTF
Iフィルムを実用に供すべく種々検討の結果、該フィル
ムの両面に流れ値(以下、MFRと称す)が特定数値以
下のPCTFEフィルムを積層することにより、その目
的が達成されることを見出し、本発明に至った。
即ち、本発明に係るPCTFE積層フィルムは、MFR
が7 X 10  cc / 5lIC以上で且つ比重
カ2.16以上であるPCTFE内層の両面に、MFR
が5 X 10  cc /点板下のPCTFE外層が
積層されて成るものである。
この積層フィル°ヱにおいて、外層のMFRが上記数値
よりも大きいと、後述の方法により積層フィルムを製造
する際の熱処理時にクラックが発生し易くなるので好ま
しくない。なお、内層のMFRは好ましくは5X10−
2cc/五以上とする。
かような積層構造により、何故、防湿性能が改善される
のかは未だ解決されていないが、下記実施例に示されて
いるように、その効果が確認されている。
次に、本発明に係るPCTFE積層フィルムの製造法の
一例について述べる。この方法はMFRが7XIQ−2
cc/sec以上のPCTFEフィルムの両面に、MF
Rが5 X I Q−” cc/sa:以下のPCTF
Eフィルムを重ね合わせて熱融着せしめ、次いでこれを
熱処理することにより内層の比重を2.16以上にする
ことを特徴とするものである。
この方法に用いるMFRが7 X 10−” cc /
五以上(好I L、 < u 5 X 10−” cc
/sa:以上)のPCTFEフィルム(以下、内層用フ
ィルムと称す)は従来のものと同じであり、溶融押出し
後急冷する従来の溶融押出成形によって得ることができ
る。
内層用フィルムの厚さは通常約40〜300μmである
また、MFRが5 X 10”” cc/sec以下の
PCTFEフィルム(以下、外層用フィルムと称す)は
上記内層用フィルムに比べMFRが小さいものであり、
例えば、PCTFEを圧縮成形してブロック状とし、次
にこのブロック状体を融点以上に加熱後除冷し、その後
肢ブロック状体をフィルム状に切削(厚さは通常約40
〜300μm)する方法によって得ることができる。
この方法においては、先ず、PCTFEの粉末あるいは
ペレットが圧縮成形により、円柱状、円筒状等のブロッ
ク状体とされる。この圧縮成形は、例えば、シリンダー
内にPCTFEの粉末やペレットを充填し、加圧、加熱
することにより行なう。
ことができる。圧縮成形時の圧力、温度、時間は種々の
要因によって変わり得るが、通常、圧力は約10〜1 
o o#7ci、温度は約230〜280℃、加熱加圧
時間は約30〜300分である。なお、PCTFEは内
層用フィルムを得る際と同様に市販品を使用でき、その
具体例としてはダイキン社製の「ダイフロン CTFE
J、  「ネオフロン」、3M社製の[Kel −F 
J 、 A11ied Fibers& Plasti
cs社製のr Ac1on CT F E J 、Pr
oduitsChimiquea Ugine Kuh
lminの[Voltalef J等を挙げることがで
きる。
この方法においては、上記のようにして得られたブロッ
ク状体が次いで除冷される。この除冷は、通常、室温に
放冷して行なう。除冷に際しては、圧縮成形時の圧力を
保つのが好ましく(加圧除冷)、更に好ましくは約25
0〜400 #/dまで外圧して除冷するのがよい。従
って、除冷は圧縮成形に用いたシリンダー内で行なう仁
とができる。
このようにして室温まで冷却されたブロック状体は次い
で旋盤等により所定厚さのフィルム状に切削される。
この方法によって得られる外層用フィルムのMFRは、
主として加熱温度と時間に影響される。
加熱温度は好ましくは260 ”C以下が望ましい。
また、操作条件が同じならば、原料として用いるPCT
FEのペレットまたは粉末のMFRが小さい程、得られ
るフィルムのMFRもそれに対応して小さなものとなる
本発明に係るPCTFE積層フィルムの製造法において
は、先ず、内層用フィルムの両面に外層用フィルムが重
ね合わされ、フィルム相互が熱融着により積層一体止さ
れる。熱融着はプレス機を用いることもできるが、フィ
ルムが長尺の場合社少なくとも1対の熱ロール間を通し
て加熱加圧する方法を採用すれば連続作業できるので好
ましい。
熱融着時の温度はフィルムの融点以上であれば特に限定
されないが、通常約240℃以上である。
本発明の方法においては上記熱融着後に熱処理が行なわ
れる。この熱処理は内層用フィルムの比重t−2,16
以上にするためのもので、例えば−)熱融着後の溶融状
態から除冷する方法、Φ)熱融着後−旦冷却し、再度融
点以上に加熱し、除冷する方法、(c)熱融着して冷却
し、その後加熱する方法、等を採用できる。この(a)
および由)の方法の場合、除冷速度が遅いほど、内層用
フィルムの比重は大きくなる。また、(c)の方法を採
用する際には、温度150〜190℃、加熱時間0.5
〜5時間とするのがよく、温度が高いほど、内層用フィ
ルムの述べる。このEL素子は少なくとも一方が透明な
互に対向する2個の電極と、両電極間に挾持された発光
体層およびこれらを被覆する防湿フィルムから成り、該
防湿フィルムはMFRが7 X 10−”CC/511
1:以上で且つ比重が2.16以上であるPCTFE内
層の両面に、MFRが5X10−2cc/戴以下のPC
TFE外層が設けられて成ることを特徴とするものであ
る。
本発明に係るEL素子の特徴は、防湿フィルムとして特
定の物性値を有するPCTFE積層フィルムを用いるこ
とであり、素子構造自体は従来品と同じであってもよい
第2図は本発明のEL素子の実例を示すものである。こ
のEL素子は、透明電極4とそれに対向する背面電極5
(アルミニウム箔、銅箔等から成る)1−有し、これら
電極間に発光体JWII6および絶縁層7が挾持されて
おり、更に、全体がPCTFE製の防湿フィルム8およ
び9により被覆封止されている。なお、所望によシ両電
極を透明電極としたり、防湿フィルムに接着剤層を設け
て封止する等、種々の変形が可能である。
この防湿フィルム8.9としては、第1図に示す如く、
MFRが7X10  cc/sa:以上で且つ比重が2
.16以上であるPCTFE内層1の両面に、MFRが
5X10−2cc/sec以下のPCTFE外層2.3
を積層せしめたPCTFE積層フィルムが用いられてい
る。
上記透明電極4としては透明基材10の片面に、可視光
線領域で透明であり且つ導電性を有する厚さが通常約5
0〜1000人の透明導電層11(金、銀、白金、パラ
ジウム、酸化スズ、酸化インジウム、酸化スズ−酸化イ
ンジウム混合体等)を形成したものが用いられている。
透明基材10としては、ガラス板の他、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホ
ン、ポリアクリロニトリル等の熱可塑性樹脂あるいはエ
ポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、メラミン樹脂等の熱硬
化性樹脂から成るフィルムや板状体を用いることができ
る。
透明基材10への透明導電層11の形成は、従来から知
られている真空蒸着法、スパッタリング法、イオンブレ
ーティング法等により行なうことができる。
発光体6層は電圧の印加により発光するもので、例えば
螢光体とバインダーとしての高分子誘電体の混合物によ
り形成でき、その厚さは通常的20〜100μmである
螢光体としては、硫化亜鉛、セレン化亜鉛、硫化亜鉛と
硫化カドミウムの混晶等の主剤に活性剤としての銅、銀
、金、マンガン等の金属粉末および付活性剤としての塩
素、臭素、ヨウ素等のノ・ロゲ/或いはアルミニウム、
ガリウム等の金属粉末を添加した混合物を用いることが
できる。この場合、主剤、活性剤および付活性剤の混合
割合は、通常、主剤100重量部に対し、活性剤0.0
1〜0.1重量部、付活性剤1〜3重量部である。
また、バインダーとしての高分子誘電体としてハ、シア
ンエチルセルロース等のセルロース系樹脂、ポリフッ化
ビニリデン、フッ化ビニリデンを含む共重合体等のフッ
素樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、有機
ケイ素樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、ポリウレタン樹
脂等倉用いることができる。
発光体層形成成分としての螢光体と高分子誘電体の混合
割合は、種々の条件によって変わり得るが通常は高分子
誘電体100重量部に対し、螢光体50〜600重量部
である。
発光体層は、例えば高分子誘電体粉末をアセトン、メチ
ルエチルケトン、ジメチルフォルムアミド、ジメチルア
セトアミド、ジメチルスルフォキサイド等の有機溶媒に
溶解せしめ、この溶液中に螢光体粉末を分散せしめ、こ
の液を透明電極上に塗布(スクリーン印刷、スピンコー
ド法等)、乾燥する方法により形成できる。
また、絶縁層7は発光体層形成に用いたのと同様の高分
子誘電体(所望によりチタン酸バリウム、酸化チタン等
の高銹電率粉体を混入)により形成できる。この絶縁層
は省略も可能である。
(実施例) 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する0 実施例1 人外要用フィルムの製造 PCTFE粉末(ダイキン社製、商品名ネオフロン40
0H)を130 ’Cに加熱し、これを130゛Cに維
持された内径300ffの金属製シリンダーに充填する
。そして、温度t−240℃まで上げ、圧力に60kt
i/dに保ち、100分間加圧加熱し、円筒状のブロッ
ク状体とする。
次に、室温(25”C)に放置し除冷する。このとき、
冷却開始と共に毎分1kti/dの割合で昇圧し、圧力
1300#/dとし、この圧力を維持する0 除冷終了後に常圧に戻し、シリンダーからブロック状体
(外径301、内径251)を取り出し、旋盤により厚
さが100μmになるように切削し、比重2.13、M
F RI X 10−” CC/g!cノ長尺ノ外層用
フィルムを得る。
B、内層用フィルムの製造 PCTFE粉末(ダイキン社製、商品名ネオフロン30
0P)をTダイ押出機により温度330℃で溶融押出成
形し、これを急冷して、厚さ3011 m%MF R4
X 10−” cc/see、比重2.11(7)長尺
内層用フィルムを得る。
C0積層フィルムの製造 内層用フィルム1枚の両面に外層用フィルム1枚ずつを
重ね合わせ、温度240℃に加熱された1対の金属ロー
ル間を通すことによりフィルム相互を熱融着する。熱融
着後、190’Cの温度で4時間熱l&埋を行ない積層
フィルムを得た。
この積層フィルムの比重、MFRおよび水蒸気透過度は
第1表に示すとおりであった。なお、MFRおよび透湿
度は下記要領によシ測定した。
(MFR) 高架式フローテスター(島原製作所製)を用い、温度2
30℃、荷重100#、ノズル直径1sog、ノズル長
さ1flの条件で測定した。
〔水蒸気透過度〕
積層フィルムを縦、横が各101になるように切断し、
このフィルム2枚を重ね合わせ、端縁部全周を巾5MI
で熱融着し、封鎖体を作る。なお、この封鎖体にはシリ
カゲルzoyt封入する。これを50℃X95SRHの
高温多湿雰囲気中に1000時間放置し、シリカゲルの
吸湿量を測定した。なお、この際、フィルムへのクラッ
クの発生の有無を目視により観察した。
比較例1 実施例1で得た外層用フィルム。
比較例2 実施例1で得た内層用フィルム。
比較例3 実施例1で得た内層用フィルムを190 ’Cの温度で
4時間熱処理し九単体フィルム。
比較例4 熱処理を行なわないこと以外は全て実施例1と同様に作
業して得た積層フィルム。
比較例5 熱処理条件t”150”cX5時間とすること以外は全
て実施例1と同様に作業して得た積層フィルムO 比較例6 外層用フィルムの製造に際し、PCTFE粉末をシリン
ダーに充填した後の加熱温度t−300°Cにすること
以外は全て実施例1と同様に作業して得た積層フィルム
実施例2 D、外層用フィルムの製造 旋盤による切削厚さを225μmとすること以E、内層
用フィルムの製造 溶融押出し温度を340℃とすることおよびフィルム厚
さt−225μmとすること以外は全て実度で4時間熱
処理した単体フィルム。
比較例10 熱処理を行なわないこと以外は全て実施例2と同様に作
業して得た積層フィルム。
比較例11 熱処理条件を130℃×6時間とすること以外は全て実
施例2と同様に作業して得た積層フィルムO F、積層フィルムの製造 上記外層用フィルムと内層用フィルムを用いること以外
は全て実施例1のCと同様に作業して積層フィルムを得
た。この積層フィルムの特性を第1表に示す。
比較例7 実施例2で得た外層用フィルム。
比較例8 実施例1で得た内層用フィルム。
比較例9 実施例1で得た内層用フィルムを190℃の温※比較例
3および9の場合は封鎖体を高温多湿雰囲気中に放置後
短時間でクラックを生じてしまい、水蒸気透過度のデー
タが得られなかった。
実施例3 厚さ75μmの透明なポリエチレンテレフタレートフィ
ルム(透明基材)の片面上に、Sn含有量が10重量%
であるIn −Sn合金をターゲットとして用い、酸素
との反応性マグネトロンスパッタリング法により、厚さ
200人の透明導電層を形成する。
その後、バインダーとしてのシアンエチルセルロースの
アセトン溶液に、螢光体粉末を分散させ、この液を透明
導電層上にスクリーン印刷法により塗布し、60°Cで
120分間加熱し、更に温度を150°Cに上昇せしめ
2分間加熱することにより、厚さ60μmの発光体層を
形成する。なお、上記螢光体粉末としては硫化亜鉛を主
成分とする粉末を用い、該粉末とシアノエチルセルロー
スとの配合比(重量比)は84:16とした。
次いで、発光体層上に前記と同じシアンエチルセルロー
スのアセトン溶液にチタン酸バリウム粉末を分散せしめ
て塗布する。なお、チタン酸バリウムとシアンエチルセ
ルロースとの配合比(重量比)はl二1とした。
その後、温度60゛Cで120分間加熱しアセトンの大
部分を除去し、厚さ200μmのアルミニウム箔を載置
し、温度を150’Cに上昇せしめ、2分間加熱するこ
とにより、発光体層上に絶縁層を形成せしめると共に、
該絶縁層上にアルミニウム箔(背面電極)を密着させる
次いで、ポリエチレンテレフタレートフィルムおよびア
ルミニウム箔上に実施例1で得た積層フィルム(防湿フ
ィルム)を各々配置せしめ、温度250°C1圧力2k
q/ciの条件で1分間加熱加圧し、積層フィルム同志
をその端縁部全周において熱融着(融着部の巾5 tx
 )せしめ、図面と同構造のEL索子を得た。
このEL素子を50°C×90%RHの雰囲気中におい
て、100V、50Hzの電圧を印加し、輝度半減期を
測定したところ、705 hrsであった0 比較例12 比較例2の単体フィルムおよび比較例5の積層フィルム
を防湿フィルムとして用いる以外は全て実施例3と同様
に作業し、2種のEL素子を得た。
これらEL素子の輝度半減期は120 hrsおよび3
10 hrsであった。
(発明の効果) 本発明は上記のように構成されており、2種のPCTF
E層の積層により防湿性の優れたフィルムとなり、また
この方法によれば防湿性の優れた積層フィルムが容易に
製造でき、更にこの積層フィルムにより被覆したEL素
子は長寿命である利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るPCTFE積層フィルムの実例を
示す正面図、第2図は本発明に係るEL装置の実例を示
す断面図である。 1・・・PCTFE内層  2・・・PCTFE外層4
・・・透明電極 6・・・発光体層 5・・・背面電極 8.9・・・防湿フィルム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流れ値が7×10^−^2cc/sec以上で且
    つ比重が2.16以上であるポリクロロトリフルオロエ
    チレン内層の両面に、流れ値が5×10^−^2cc/
    sec以下のポリクロロトリフルオロエチレン外層が積
    層されて成るポリクロロトリフルオロエチレン積層フィ
    ルム。
  2. (2)流れ値が7×10^−^2cc/sec以上のポ
    リクロロトリフルオロエチレンフィルムの両面に、流れ
    値が5×10^−^2cc/sec以下のポリクロロト
    リフルオロエチレンフィルムを重ね合わせて熱融着せし
    め、次いでこれを熱処理することにより内層の比重を2
    .16以上にすることを特徴とするポリクロロトリフル
    オロエチレン積層フィルムの製造法。
  3. (3)少なくとも一方が透明な互に対向する2個の電極
    と、両電極間に挾持された発光体層およびこれらを被覆
    する防湿フィルムから成り、該防湿フィルムは流れ値が
    7×10^−^2cc/sec以上で且つ比重が2.1
    6以上であるポリクロロトリフルオロエチレン内層の両
    面に、流れ値が5×10^−^2cc/sec以下のポ
    リクロロトリフルオロエチレン外層が設けられて成る積
    層フィルムであることを特徴とするエレクトロルミネセ
    ンス素子。
JP2949289A 1989-02-08 1989-02-08 ポリクロロトリフルオロエチレン積層フィルムおよびその製造法 Pending JPH02208037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2949289A JPH02208037A (ja) 1989-02-08 1989-02-08 ポリクロロトリフルオロエチレン積層フィルムおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2949289A JPH02208037A (ja) 1989-02-08 1989-02-08 ポリクロロトリフルオロエチレン積層フィルムおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02208037A true JPH02208037A (ja) 1990-08-17

Family

ID=12277571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2949289A Pending JPH02208037A (ja) 1989-02-08 1989-02-08 ポリクロロトリフルオロエチレン積層フィルムおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02208037A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06511272A (ja) * 1991-09-27 1994-12-15 アライド−シグナル・インコーポレーテッド 中間のバリヤーフィルム
WO2000010805A1 (fr) * 1998-08-18 2000-03-02 Daikin Industries, Ltd. Lamine en polytetrafluorethylene

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06511272A (ja) * 1991-09-27 1994-12-15 アライド−シグナル・インコーポレーテッド 中間のバリヤーフィルム
WO2000010805A1 (fr) * 1998-08-18 2000-03-02 Daikin Industries, Ltd. Lamine en polytetrafluorethylene
KR100478315B1 (ko) * 1998-08-18 2005-03-23 다이낑 고오교 가부시키가이샤 폴리테트라플루오로에틸렌 적층체
US6994908B1 (en) 1998-08-18 2006-02-07 Daikin Industries, Ltd. Polytetrafluoroethylene laminated article
US7244503B2 (en) 1998-08-18 2007-07-17 Daikin Industries, Ltd. Polytetrafluoroethylene laminated article

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455324A (en) Method of producing electroluminescent cell
US4684353A (en) Flexible electroluminescent film laminate
JP4261680B2 (ja) 防湿性多層フィルム
WO1998046424A1 (fr) Pellicule resistant a l'humidite et dispositif electroluminescent
JP2014022158A (ja) 有機elデバイス、および、有機elデバイスの製造方法
JP2005038661A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置及び光源
JPH02208037A (ja) ポリクロロトリフルオロエチレン積層フィルムおよびその製造法
US3148299A (en) Electroluminescent lamp having envelope of water-impermeable plastic having hydrophilic plastic liner
KR20060053970A (ko) 중합체 기재의 발광성 투명 필름 시스템 및 이의 제조 방법
US3253173A (en) Electroluminescent cells with phosphor-conductor adhesion and manufacture thereof
DE102004049955B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines optischen Bauelements, insbesondere einer OLED
JPH01158047A (ja) ポリクロロトリフルオロエチレンフィルム、その製造法および該フィルムを用いたエレクトロルミネセンス素子
US3226272A (en) Electroluminescent lamp manufacture
JPH02208630A (ja) 調光積層体
JP2501066B2 (ja) ポリクロロトリフルオロエチレンフィルムおよびその用途
JP2797392B2 (ja) 透明ガスバリアフィルム
JPS6041437B2 (ja) 電場発光装置
JPH0433852A (ja) 積層フィルム、その製造法および用途
JPS63179950A (ja) フツ素系樹脂組成物
JPH0295848A (ja) ポリクロロトリフルオロエチレンフィルムおよびその製造法
JPS6251192A (ja) 電場発光素子
JPS6141109B2 (ja)
JPS58188094A (ja) El表示素子の製造方法
JPH0456097A (ja) エレクトロルミネッセンスおよびその製造方法
KR20160078802A (ko) 방열성이 우수한 금속 봉지재, 그 제조방법 및 상기 금속 봉지재로 봉지된 유연전자소자