JPH02207699A - 音声チャネルの障害検出回路 - Google Patents

音声チャネルの障害検出回路

Info

Publication number
JPH02207699A
JPH02207699A JP2843789A JP2843789A JPH02207699A JP H02207699 A JPH02207699 A JP H02207699A JP 2843789 A JP2843789 A JP 2843789A JP 2843789 A JP2843789 A JP 2843789A JP H02207699 A JPH02207699 A JP H02207699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice channel
subscriber
abnormality
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2843789A
Other languages
English (en)
Inventor
Miharu Kato
美治 加藤
Masami Murayama
雅美 村山
Masaki Sakai
酒井 正貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2843789A priority Critical patent/JPH02207699A/ja
Publication of JPH02207699A publication Critical patent/JPH02207699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 多数の加入者線が収容された加入者装置が複数個マルチ
接続により共通の音声チャネルに接続され、共通の音声
チャネルはネットワークインタフェースを介してネット
ワークに接続されたディジタル交換機の集線装置におけ
る音声チャネルの障害検出回路に関し、 集線装置における音声チャネルの障害を自動的に検出す
ることができる音声チャネルの障害検出回路を提供する
ことを目的とし、 各加入者装置とネットワークインタフェースのぞれぞれ
に、送信部の入力信号と出力信号の不一致を検出する不
一致検出部と、不一致検出出力により制御装置に対し異
常を通知する異常通知部を設け、制御装置は異常通知検
出部により音声チャネルにおける異常を検出するよう構
成する。
[産業上の利用分野] 本発明は多数の加入者線が収容された加入者装置が複数
個マルチ接続により共通の音声チャネルに接続され、共
通の音声チャネルはネットワークインタフェースを介し
てネットワークに接続されたディジタル交換機の集線装
置における音声チャネルの障害検出回路に関する。
ディジタル交換機の集線装置は、多数の加入者線に対し
て限られた音声チャネルを割り当てて通話を行うために
設けられている。その場合、所定数の加入者が収容され
た加入者装置を複数個設け、それらに対して一定数の音
声チャネルを使用する。
従来、このような集線装置において音声チャネルの障害
、例えば音声チャネルを伝送するハイウェイ、信号ドラ
イバ等に障害が発生しても直ちに障害であることを検出
する機構が備えられてなく、そのような障害を検出する
ことは困難であった。
そのため、このような音声チャネルの障害を確実に検出
できることが望まれている。
[従来の技術] 第4図は従来のディジタル交換機のブロック図、第5図
は集線装置の構成図である。
第4図のLCは集線装置、LPRは集線装置の制御を行
うラインプロセッサ、NWはディジタルスイッチメモリ
で構成するネットワーク、CPRはネットワークを制御
するとともにLPRと制御情報を送受するコールプロセ
ッサ、HWはLCとHW間を結ぶ多数の音声チャネル(
時分割多重)の伝送路であるハイウェイを表す。
第4図の集線装置LCは多数の加入者電話機の線路が接
続され、それぞれ割り当てられたチャネルを持っている
が、ハイウェイの音声チャネルは限られた数であるから
、所定の集線比により集線されて、ハイウェイに送出さ
れ、ネットワークNWにおいて交換が行われて相手の集
線装置に着信し、そこから相手電話機に接続される。ネ
ットワークは入ハイウェイと出ハイウエイ間の音声チャ
ネルを時間スイッチ(−膜構成)で交換されるか、複数
の入りハイウェイと出ハイウエイ間で時間スイッチ、空
間スイッチ、時間スイッチの3段構成等の方式により交
換され相手の集線装置に着信する。
次に第5図に示す従来の集線装置の構成について説明す
る。第5図の50は複数の加入者装置(SLCシェルフ
n、SLCシェルフn+lで表示:サブスクライバ・ラ
イン・サーキットシェルフ)、52はネットワークイン
タフェース(NWIFで表示)、53はラインプロセッ
サ(LPRで表示)である。
加入者装置50は、2個だけ図示するが、集線比に応じ
た個数(例えば、16:lの場合16個)だけ設けられ
、各加入者装置には、複数のカード5011下り方向ス
イッチメモリ (DSMで表示)502、上り方向スイ
ッチメモリ (USMで表示)503、レシーバ504
、ドライバ505が設けられている。
NWIF52はドライバ520とレシーバ521とを含
み、多数の加入者装置Z50とネットワークNW(第4
図)間に設けられ、下りハイウェイ上の下り音声チャネ
ル51Oと上りハイウェイ上の上り音声チャネル511
を多数の加入者装置50によりマルチ(複式)に接続し
て動作させるためのインタフェース機能を備えている。
図示されてないが、NWIF52には、この他に各加入
者装置50の加入者線の発呼情報(SCNニスキャン情
報)をLPR53に送るための制御信号線や信号音信号
をLPR53から加入者装置へ送るための制御信号線が
ある。
LPR53はマイクロプロセッサ(MPUで表示)53
3、加入者装置の各メモリDSM、USMによるスイッ
チ制御を行うラインコントロールメモリ (LCMで表
示)531.および加入者装置50から送られてくる加
入者状態を表すスキャン信号(この信号情報の伝送路は
図示されてない)を記憶するためのスキャンメモリ (
SCMで表示)532とを含む。
加入者装置50に多数(例えば15)設けられたカード
501には、それぞれ加入者回路が複数回線(例えば8
回線)分収容されて、各加入者回路は給電、監視、2線
4線変換、A−D相互変換等の機能を備えている。カー
ド501内の一つの加入者回路からのディジタル音声信
号はLPR53のLCM531の制御によりUSM50
3にシーケンシアルライト、ランダムリードの形式で動
作し、読出しは通話中の発信者の音声信号だけを指定さ
れた特定のタイムスロット(チャネルに対応)で行われ
、選択信号5ellによりドライバ505から上り音声
チャネル511に送出される。
一方、下り音声チャネル510から加入者装置へ到来す
る音声信号はレシーバ504に入力され、同様にLCM
531によりDSM502にランダムライト、シーケン
シアルリードの形式で動作し、通話中の着信加入者が収
容された加入者装置のDSMにだけ書込みが行われ、読
出された信号は着信先の加入者線が接続されたカード5
01から通話中の着信加入者に送出される。
集線装置では、このように加入者装置50と各音声ハイ
ウェイ (音声チャネル)との間は、ある集線比をもっ
て集線されており、これらの加入者装置へは音声チャネ
ルがマルチ接続されて、目的のチャネルだけを取出、し
ている。そのため、特定の加入者を識別するのに、装置
ナンバー(シェルフナンバーと称される場合もある)、
カードナンバー、サーキット(加入者回路)ナンバーを
制御情報として、LCMより送出して、制御を行ってい
る。
ところが、この下り音声チャネル51O9上り音声チャ
ネル511に障害が発生した場合、例えば、ドライバー
やレシーバに障害が発生した場合、音声が伝送されなく
なる。このような、音声チャネルの障害(音声チャネル
のスタック)が発生した場合、従来はこれを検出するハ
ードウェア回路が備えられてない。すなわち、音声チャ
ネルの制御信号が正常に供給されているので、その通り
に音声チャネルも送受信されているものとして障害であ
ることを検出できない。
従って、従来は、加入者からの申告があって保守者がコ
ンソールから端末試験装置によりその加入者に対してパ
スを形成してループをかけて試験を行うことにより検出
するか、同様な試験を定期的に全ての加入者端末につい
て自動的または手動により行って検出する方法が採用さ
れている。
[発明が解決しようとする課題] 上記したように、従来の集線装置における音声チャネル
の障害を直ちに検出することができないという問題があ
り、さらに検出を行うために試験作業が必要であるとい
う問題があった。
本発明は集線装置における音声チャネルの障害を自動的
に検出することができる音声チャネル障害検出回路を提
供することを目的とする。
とを備え、ネットワークインタフェース11はドライバ
111、レシーバ112、不一致検出部113および異
常通知部114を備え、制御装置12には異常通知検出
部121を備えている。
この原理図には、加入者装置が1個だけ示されているが
、複数の加入者が備えられ、各加入者装置は下り音声チ
ャネル13.上り音声チャネル14に対しマルチに接続
されている。
本発明は音声チャネルのハイウェイの状態をドライバの
入力信号と出力信号を比較することにより監視して障害
を検出するものである。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理構成図である。
第1図のlOは加入者装置、11はネットワークインタ
フェース、12は制御装置、13はハイウェイ上の下り
音声チャネル、14はハイウェイ上の上り音声チャネル
、15は制御信号線を表し、加入者装置10はレシーバ
101、ドライバ102、不一致検出部103および異
常通知部104[作用] 加入者装置10から上り音声チャネル14へ音声信号を
送出するドライバ102の入力側と出力側から不一致検
出部103に信号を入力する。この2つの信号が一致し
ていれば、ドライバ102の機能が正常であり、上り音
声チャネル14の線路に異常がないことがわかるが、も
し不一致が検出されると、その出力は異常通知部104
に供給され、異常通知部104は異常であることを表す
通知を制御信号vA15に送出し、制御装置12ではこ
れを異常検出部121において検出する。制御装置12
はこれに応じて必要な処理を行うことができ、集線装置
が二重化されていれば、待機している系へ切替えること
により復旧することができる。
ネットワークインタフェース11においても、同様にド
ライバ111の入力側と出力側の信号を取り出して不一
致検出部113において不一致の検出を行い、不一致を
検出すると異常通知部114から制御装置I2に通知し
、異常通知検出部121でこれを検出し、上記と同様の
処理を行う。
このように、従来のように音声チャネルを占有して試験
を行う必要がなく、音声チャネルに障害が発生すると直
ちに検出することができる。
[実施例] 第2図は本発明の実施例の構成図、第3図(alは具体
的な回路構成図、第3図(blは回路のタイムチャート
を表す。
第2図において、20a、20bは加入者装置、21は
ネットワークインタフェース、22はLPR123は下
り音声チャネル、24は上り音声チャネル、25は制御
信号線を表す。
加入者装置は2個だけ図示するが、実際は集線比に応じ
て多数個が備えられ、音声チャネルに対しマルチに接続
される。加入者装置20a、20bにおいて、ドライバ
202の入力側と出力側の信号を入力とする排他的論理
和(Exclusive OR)回路203と、障害送
出部204、および障害送出部204と制御信号のドラ
イバ205の制御端子を結ぶ線路を備えた構成が従来例
(第5図参照)と相違する点であり、その他の構成は従
来と同様である(図示省略)。
また、ネットワークインタフェース21についても、加
入者装置と同様に音声チャネルのドライバ211の出側
と入側の信号を入力とする排他的論理和回路213と障
害送出部214および障害送出部214の出力を発呼情
報(SCN)とじて加える構成を備える点が新たな構成
である。 実施例の動作を説明すると、上り音声チャネ
ル24に送信信号を送出するタイムスロット(チャネル
)が加入者装置20aに割り当てられ、そのタイミング
信号がドライバ202と障害送出部204に入力された
時に上り音声チャネルに障害が発生したものとする。
この場合、ドライバ202の入り側と出側の信号が一致
しない状態(入力された信号はPCM音声データにより
“1′、“0”がランダムに表れるが、音声チャネルに
障害が発生すると一方の信号状態をとる)になり、その
状態が排他的論理和回路203により検出される。その
検出出力は、そのタイミングで駆動された障害送出部2
04から障害を表す出力を発生する。
この実施例では障害送出部204の出力は制御信号線に
加入者のオンフック、オフフッタ、ダイヤル状態等の発
呼情報(スキャン信号)をLPR22に送出するための
制御信号線25に送出するドライバ205に供給される
。ドライバ205は、これにより本来送出すべき正常な
固定4号情報が禁止されるとともにその他加入者の発呼
情報を送ることが所定の期間禁止される。すると、ドラ
イバ205からは例えば、“O”信号が連続して出力さ
れることになる。 ネットワークインタフェース21の
レシーバ215は、制御信号線25から信号を受は取る
と、従来と同様に発呼情報としてLPR22に入力する
(インタフェース回路224を介する)。従来、LPR
22はこれをSCM(スキャンメモリ)222に格納し
、その内容はプログラムの処理において判別しその状態
に応じた制御を行うものである。
この実施例では、前記の加入者装置から音声チャネルの
障害を通知するための情1#(10″が連続する信号情
報)を受は取って30M222に格納されると、LPR
22のプログラム処理により、通常の発呼情報ではない
ことを検出し、音声チャネルに障害が発生したものと判
別するものである。
ネットワークインタフェース21では、下り音声チャネ
ル23の障害をドライバ211の入り側と出側の信号を
排他的論理和回路213に人力して両者の不一致を検出
している。この場合は、加入者装置と違って全てのタイ
ムスロット(チャネル)について、不一致検出動作を行
い、不一致が検出されると障害送出部214から出力が
発生する。この障害送出部214からの出力はインバー
タ216を介してアンド回路217に入力する。
この場合、障害送出部214から発生した出力(“1”
)はインバータ216で反転して“0゛となり、アンド
回路217からは“0”信号が所定期間連続して出力さ
れる。この出力は前記の加入者装置20aの障害送出部
204の出力により発生した発呼情報と同様にLPR2
2に入力され、音声チャネルの障害であることが識別さ
れる。
第3図(alに音声チャネルの障害検出回路の具体的構
成例を示す図、第3図中)にタイムチャートを示す。
第3図(alの構成は下り音声チャネルの障害検出回路
の例が示され、ネットワークインタフェースに設けられ
ており、30はドライバ(DRで表示)、31はEXO
R(排他的論理和) 回路、32はノット回路(NOT
で表示)、33はフリップフロップ(FFで表示)、3
4はシフトレジスタ(SRで表示)、35はアンド回路
(ANDで表示)である。
第3図(a)の回路の動作を第3図(blのタイムチャ
ートを参照しながら説明する。
ネットワークから送られてきたハイウェイの入力信号り
は2MCLK (2メガヘルツのクロック信号)に同期
しており、DR30に入力すると多数の加入者装置にマ
ルチに接続された下り音声チャネルに送信するために駆
動され、出力信号D′が出力される。EXOR31にお
いて信号りと信号D′との排他的論理和がとられて不一
致を検出する。第3図(b)に示すように音声チャネル
に障害が発生して不一致が発生すると、信号りが“l”
になった時に信号D′が“0”であるため、EXOR3
1から“1″出力が発生し、NOT回路32からO”出
力が発生する。この出力はFF33に人力して、反転2
MCLKにより、クロックの半周期後にセットされ、そ
の出力Qが“0”になる。この出力(立ち下がり)は5
R34のリセット端子Rに供給され、複数のフリップフ
ロップ段により構成する5R34をリセットする。これ
により“5R34からは、サンプルクロックによりシフ
トアウトして、各段から“O”信号が出力される。サン
プルクロックは2MCLKより長い周期のクロックであ
るため、一定時間継続して5R34の出力QからAND
回路35に出力“0”を入力する。AND回路35は、
加入者装置から入力される発呼情報(SCN信号)とア
ンドがとられて、その出力はSCN (スキャンメモリ
)に供給される。このような障害検出回路と同様な回路
を加入者装置側に備えることにより、障害通知をLPH
に通知することができる。
[発明の効果] 本発明によれば、交換機の集線装置の音声チャネルの障
害が、発生すると即時に検出することができ、系の切替
えなどの処理により対処することができ、従来方式に比
べて手間と時間を要することなく復旧させることができ
るので交換機の信鎖性と加入者に対するサービス性を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、第2図は本発明の実施例
構成図、第3図(alは音声チャネルの障害検出回路の
具体的構成例を示す図、第3図中)はタイムチャート、
第4図は従来のディジタル交換機のブロック図、第5図
は従来の集線装置の構成図である。 第1図中、 10:加入者装置 11:ネットワークインタフェース 12:制御装置 13;下り音声チャネル 14;上り音声チャネル 15;制御信号線 103、tia:不一致検出部 104゜ :異常通知部 :異常通知検出部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多数の加入者線が収容された加入者装置(10)が複数
    個マルチ接続により共通の音声チャネルに接続され、共
    通の音声チャネルはネットワークインタフェース(11
    )を介してネットワークに接続されたディジタル交換機
    の集線装置における音声チャネルの障害検出回路におい
    て、 前記各加入者装置(10)と前記ネットワークインタフ
    ェース(11)のぞれぞれに、送信部の入力信号と出力
    信号の不一致を検出する不一致検出部(103,113
    )と、不一致検出出力により制御装置(12)に対し異
    常を通知する異常通知部(104、114)を設け、制
    御装置(12)は異常通知検出部(121)により音声
    チャネルにおける異常を検出することを特徴とする音声
    チャネルの障害検出回路。
JP2843789A 1989-02-07 1989-02-07 音声チャネルの障害検出回路 Pending JPH02207699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2843789A JPH02207699A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 音声チャネルの障害検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2843789A JPH02207699A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 音声チャネルの障害検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02207699A true JPH02207699A (ja) 1990-08-17

Family

ID=12248645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2843789A Pending JPH02207699A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 音声チャネルの障害検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02207699A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4575841A (en) Method and apparatus for through-connection testing in a digital telecommunication network
US4543651A (en) Duplicated time division switching system
US4688209A (en) Method and apparatus for looping around a digital transmission line at a channel unit
CA1149493A (en) Alarm monitoring arrangements for digital telecommunications switching networks
EP0114822A1 (en) COMMUNICATION ARRANGEMENTS FOR DISTRIBUTED CONTROL SYSTEMS.
US4675862A (en) Loop around data channel unit
CA2165105C (en) Data, path and flow integrity monitor
JPH02207699A (ja) 音声チャネルの障害検出回路
KR920002203B1 (ko) 전자 교환기 호 시뮬레이션 장치
KR100191426B1 (ko) 이동통신 교환기에서 온-라인 루프백 방법
JPS61198952A (ja) 時分割交換機の試験方式
KR100244782B1 (ko) 전전자 교환기에서 절단 호 검출 장치 및 방법
CA1166728A (en) Fault monitoring and diagnostic system for telephony switching system
JPS63124654A (ja) 接続パスチエツク方式
JPH0323750A (ja) 障害検出方式
JPS62241452A (ja) 回線試験方式
JPH05276247A (ja) プライマリアクセス回線試験方式
JPS639347A (ja) 通話路切替え方式
JPH04257154A (ja) 通話路データ試験方式
JPH04319843A (ja) 加入者回路試験方式
JPS6339253A (ja) デイジタル交換機の集線装置
JPH02161860A (ja) 共通線信号方式における試験方式
JPS63151155A (ja) 空間分割形スイツチの障害検出方式
JPH0364154A (ja) 電子交換機の動作監視システム
JPH0530187A (ja) 保守運用センタ接続方式