JPH02207011A - 歯科用セメント - Google Patents

歯科用セメント

Info

Publication number
JPH02207011A
JPH02207011A JP1028246A JP2824689A JPH02207011A JP H02207011 A JPH02207011 A JP H02207011A JP 1028246 A JP1028246 A JP 1028246A JP 2824689 A JP2824689 A JP 2824689A JP H02207011 A JPH02207011 A JP H02207011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
average particle
dental cement
powder
particle size
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1028246A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Kubota
久保田 喜文
Keijiro Shigeru
啓二郎 茂
Takashi Oku
奥 隆司
Shigeharu Takagi
高木 茂栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP1028246A priority Critical patent/JPH02207011A/ja
Publication of JPH02207011A publication Critical patent/JPH02207011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、歯科分野において用いられるセメントに関し
、特に覆髄剤及び裏装剤として使用可能な歯科用セメン
トに関するものである。
「従来の技術」 従来歯科分野において用いられるセメントとしては、歯
髄に直接、または接近した部位に使用される覆髄用セメ
ントと、高い強度を有し、間接裏装に使用される裏装用
セメントがある。
覆髄用セメントとしては、水酸化カルシウム製剤、ニー
シノールセメント及びリン酸カルシウム系セメントなど
が使用されており、また裏装用セメントとしては、リン
酸亜鉛セメント、カルボキシレートセメント、グラスア
イオノマーセメントなどが使用されている。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、上記の覆髄用セメントは歯髄刺激性が小さく
、歯髄に直接、または接近した部位の使用に適している
ものの、強度が脆弱であり、そのため裏装用セメントに
よる間接裏装が必要となる。
−刃裏装用セメントでは歯髄刺激性が大きいことから、
歯髄に直接、または接近した部位においては使用できな
いといった問題がある。
したがって、これら覆髄セメント及び裏装用セメントを
それぞれ状況lこ応じて使い分けなければならず、この
ため治療が煩雑になり迅速な治療が行えないといった不
都合がある。
本発明は上記事情に鑑みて為されたもので、歯髄に直接
使用でき、;2かも十分な強度を有することにより、覆
髄から裏装までを一度に行なえる歯科用セメントを提供
することを目的とするものである。
「課題を解決するための手段」 本発明の歯科用セメントでは、ハイドロキシアパタイト
を1200℃以上の温度で脱水熱分解して得られるα型
リン酸三カルシウムとリン酸四カルシウムとの混合物粉
体を有してなることを上記課題の解決手段とした。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の歯科用セメントの主材となる混合物粉体を得る
ためのハイドロキシアパタイトとしては、公知の湿式法
で得られるもの、たとえば水酸化カルシウムスラリーに
リン酸溶液を滴下して反応熟成させ、ろ過洗浄後、乾燥
して得られるものが用いられる。また、第ニリン酸カル
シウムと炭酸カルシウムとを1200℃以上で高温処理
することによって得られるα型リン酸三カルシウムとリ
ン酸四カルシウムとの混合物を、さらに水と混合して得
られるハイドロキシアパタイトも、これを1200℃以
上で再度高温処理することlこよって得られるα型リン
酸三カルシウムとリン酸四カルシウムの混合物が化学組
成的に均質となることから本発明に使用可能なものとな
る。しかし、第ニリン酸カルシウムと炭酸カルシウムと
を1200℃以上で高温処理することによって1υられ
るα型リン酸三カルシウムとリン酸四カルシウムとの混
合物は、これをそのまま本発明の歯科用セメントとする
には化学組成的に不均一であり、これから得られる硬化
体も不均一であることから、強度が低く歯科用セメント
として不適である。
本発明の歯科用セメントの主材となる混合物粉体、すな
わちα型リン酸三カルシウムとリン酸四カルシウムの混
合物粉体は、カルシウムのリンに対するモル比が1.5
0〜1.68であるハイドロキシアパタイトを、大気中
、好適には窒素あるいはアルゴン等の不活性ガス雰囲気
中において1200℃以上の高温で脱水熱分解して得ら
れたものとされる。ここで、カルシウムのリンに対する
モル比を1.50〜1.68とするのは、この範囲内に
おいてハイドロキシアパタイトが安定であるからである
α型リン酸三カルシウムとリン酸四カルシウムの混合物
粉体は、水と綽和することによりハイドロキシアパタイ
トを生成して硬化するものである。
ここで、棟和剤としては水に限らず一種以上の塩を含む
水溶液でも良く、水溶液を用いれば練和物の硬化を促進
することができ、あるいは練和物の流動性を向上せしめ
ることができる。そしてこの場合、流動性が向上すると
綽和剤の量を少なくすることができるので、得られたセ
メントの硬化物の強度を高めることができる。塩として
は、リン酸ナトリウム、硫酸ナトリウム等が硬化を促進
するものとなり、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム
等が分散性を良くして練和物の流動性を向上せしめるも
のとなる。
α型リン酸三カルシウムとリン酸四カルシウムの混合物
粉体としては、その平均粒径を20μm以下のに調整す
るのが好ましい。これは、平均粒径が20μm以上の場
合、粒子が粗いことから取り扱い性に劣るものとなり、
歯肉にうまく充填できず、そのため十分な強度が得られ
なくなるからである。また、α型リン酸三カルシウムと
リン酸四カルシウムとの混合物粉体を平均粒径が5μm
以下のものと平均粒径が10〜20μmのものとにそれ
ぞれ調整し、これらを混合して用いれば、練和物の流動
性を向上せしめることができ、よっ。
て椋和剤の量を少なくすることができるので、得られた
セメントの硬化物の強度を高めることができる。
ここで、平均粒径が5μm以下のものと平均粒径が10
〜20μmのものとの二種類にそれぞれ粒度調整するの
は、練和物の流動性を向上せしめ得、かつ取り扱い性を
も十分にもたせるためにはこれらの平均粒径のものを混
合するのが特に有効であるからである。すなわち、平均
粒径に差がある二種類の粉体を混合すれば、大きい粒子
の間に小さい粒子が入り込んで充填性が良くなり、結果
として流動性が向上するからである。したがって、十分
な取り扱い性を確保するためには平均粒径が20μ員以
下である必要があり、また流動性を向上せしめるために
は大きい粒子の平均粒径が10μm以上で小さい粒子の
平均粒径が5μ編以下であるのが好ましく、これにより
平均粒径が5μ烏以下のものと平均粒径が10〜20μ
烏の6のとを混合して用いるのが最適となる。なお、α
型リン酸三カルシウムとリン酸四カルシウムとの混合物
粉体として、平均粒径が5μm以下のものと平均粒径が
10〜20μmのものとを混合して調整する場合、それ
ぞれに粒度調整された二種類のものをその混合比が4:
l−1:4となるよう調整するのが、練和物の流動性を
十分向上せしめ得、これにより硬化物の強度を高めるこ
とができるので望ましい。
このような歯科用セメントにあっては、ハイドロキシア
パタイトを1200℃以上の温度で脱水熱分解して得ら
れるα型リン酸三カルシウムとリン酸四カルシウムとの
混合物粉体を主材とし、水あるいは一種以上の塩を含む
水溶液を練和剤として上記主材に添加することにより、
歯髄刺激性がなく、しかも破砕抗力が70MPa以上の
硬化物となる。
「実施例」 本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。
(実施例1 ) 水酸化カルシウムのスラリー?こリン酸溶液を除々に滴
下し、カルシウムのリンに対するモル比が1.60のハ
イドロキシアパタイトを得、これを電気炉にて1500
℃で10時間焼成してα型リン酸三カルシウムとリン酸
四カルシウムとの混合物を得た。さらに、これをボール
ミルで粉砕して平均粒径3μmの粉体を得、これにこの
粉体に対してリン酸二水素ナトリウムを0.5重量%、
クエン酸三ナトリウムを0.5重量%添加し、30I!
lff1%の水で練和して本発明の歯科用セメントとし
た。
このようにして得られた歯科用セメントの凝固時間およ
び破砕抗力を、日本工業規格歯科用リン酸亜鉛セメント
(J l5−T6602−1985)に準じて測定した
。また、比較のため市販のニーシノールセメントについ
ても同様の測定を行なった。
得られた測定結果を第1表に示す。
第1表 比較試験表 第1表に示した結果より、本発明の歯科用セメントは、
その破砕抗力が覆髄剤であるニーシノールセメントより
格段に優れており、また裏装剤として用いられている歯
科用リン酸亜鉛セメントの日本工業規格にも十分適合し
ていることが確認された。
次に、本発明の歯科用セメントの歯髄刺激性を調べるた
め、MAN成犬下顎第2、第3、第4iiη臼歯に窩洞
形成して上記セメントを充填した。4週間経過した後、
歯および顎骨を取りだして歯髄を調べたところ、炎症は
認められず異常は全く見られなかった。
以上の結果より、本発明の歯科用セメントは歯髄刺激性
がなく、しかも裏装セメントとしても十分な強度を有す
ることが確認された。
(実施例2 ) 第ニリン酸カルシウムを電気炉にて900℃で5時間焼
成してビロリン酸カルシウムを作製し、さらにこれの5
モルに対して6モルの炭酸カルシウムを添加混合し、電
気炉にて1500℃で10時間焼成した。次に、この焼
成物Iこ媒体として水を加え、ボールミルにて24時時
間式粉砕し、カルシウムのリンに対するモル比が1.6
0のハイドロキシアパタイトを得た。次いで、これを電
気炉にて1500℃で10時間焼成してα型リン酸三カ
ルシウムとリン酸四カルシウムの混合物を得た。
その後、この混合物を粉砕し、平均粒径が15μsのも
のと平均粒径が3μmのものとに粒度調整して二種類の
粉体を得た。この二種類の粉体の混合比率を変えて混合
し、それぞれのちょう度を以下の手順にしたがって測定
した。
まず、この混合粉体を総粉量に対して30重量%の水で
練和し、その練和物0.5mlをガラス板上に取る。次
に、この練和物の上にガラス板を載せさらにその上にお
もり載せ、その合計が120gになるようにした。練和
を開始してから10分経過した時点でおもりおよびガラ
ス板を取り除き、広がった練和物の平行線間の最大部お
よび最小部の寸法を測定してその平均値をちょう度とし
た。
得られた測定結果を第2表に示す。
以下余白 第2表に示した結果からちょう度が一番、良好であった
混合比率(50:50)の粉体について練和水mを25
mJ%に減らし、同様にしてちょう度を測定したところ
、30+mとなり、日本工業規格歯科用リン酸亜鉛セメ
ント(JIS−Ta205−1985)の標準ちょう度
に適合していることが確認された。さらに、これを実施
例1と同様にJIS規格にしたがって破砕抗力を測定し
たところ、90MPaと高い強度を示した。
「発明の効果J 以上説明したように本発明の歯科用セメントは、ハイド
ロキシアパタイトを1200℃以上の温度で脱水熱分解
して得られるα型リン酸三カルシウムとリン酸四カルシ
ウムとの混合物粉体を主材とし、水あるいは一種以上の
塩を含む水溶液を練和剤として上記主材に添加すること
により硬化するしのであるから、歯髄刺激性がなくした
がって歯髄に直接使用でき、しかも破砕抗力が高く十分
な強度を有ケるものとなり、よって覆髄から裏装までを
一度に行なえるものとなる。そして、これにより覆髄セ
メントと裏装セメントとを状況に応じて使い分けるとい
った煩わしさから解放され、歯科治療の1!1lvI化
および迅速化を促進するものとなる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハイドロキシアパタイトを1200℃以上の温度
    で脱水熱分解して得られるα型リン酸三カルシウムとリ
    ン酸四カルシウムとの混合物粉体を有してなる歯科用セ
    メント。
  2. (2)請求項1に記載した混合物粉体と、水あるいは一
    種以上の塩を含む水溶液からなる練和剤とを有してなる
    歯科用セメント。
  3. (3)請求項1記載の歯科用セメントにおいて、前記ハ
    イドロキシアパタイトにおけるカルシウムのリンに対す
    るモル比が1.50〜1.68である歯科用セメント。
  4. (4)請求項1記載の歯科用セメントにおいて、前記α
    型リン酸三カルシウムとリン酸四カルシウムとの混合物
    粉体が、平均粒径20μm以下である歯科用セメント。
  5. (5)請求項1記載の歯科用セメントにおいて、前記α
    型リン酸三カルシウムとリン酸四カルシウムとの混合物
    粉体が、平均粒径5μm以下と平均粒径10〜20μm
    とにそれぞれ粒度調整された二種類の粉体を混合したも
    のである歯科用セメント。
  6. (6)請求項5記載の歯科用セメントにおいて、平均粒
    径5μm以下と平均粒径10〜20μmとにそれぞれ粒
    度調整された二種類の粉体の混合比が4:1〜1:4で
    ある歯科用セメント。
JP1028246A 1989-02-07 1989-02-07 歯科用セメント Pending JPH02207011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028246A JPH02207011A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 歯科用セメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028246A JPH02207011A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 歯科用セメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02207011A true JPH02207011A (ja) 1990-08-16

Family

ID=12243224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1028246A Pending JPH02207011A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 歯科用セメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02207011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012102602A1 (en) * 2011-01-27 2012-08-02 Sirim Berhad A method of converting limestone into tri-calcium phosphate and tetra-calcium phosphate powder simultaneously.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012102602A1 (en) * 2011-01-27 2012-08-02 Sirim Berhad A method of converting limestone into tri-calcium phosphate and tetra-calcium phosphate powder simultaneously.
US9718687B2 (en) 2011-01-27 2017-08-01 Sirim Berhad Method of converting limestone into tri-calcium phosphate and tetra-calcium phosphate powder simultaneously

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4288355A (en) Surgical cement composition
CA1270087A (en) Surgical cements and method for preparation thereof
US4677140A (en) Surgical cement containing α-tricalcium phosphate, poly(carboxylic acid) and water
JPH02307845A (ja) 硬化材
JP5117194B2 (ja) 歯科用ガラス組成物
EP2902006B1 (en) Curable composition for dentistry, and method for producing same
JPS58183607A (ja) 歯科用セメント
JPS6272363A (ja) 医科用または歯科用セメント組成物
JPS59182263A (ja) リン酸カルシウム質セメント硬化物の生成法
JPH02207011A (ja) 歯科用セメント
JPS62153204A (ja) 歯科用根管充填材
JPH01111762A (ja) 硬化性組成物
JPH01301543A (ja) 硬化性組成物
JP3574396B2 (ja) 燐酸カルシウムセメント、その用途および製造方法
JPS63153069A (ja) 医科用または歯科用セメント組成物
JPH07114804B2 (ja) 医療用硬化性組成物
JP3558680B2 (ja) リン酸四カルシウムの製造方法及びこの方法によって得られたリン酸四カルシウム、並びにこのリン酸四カルシウムを含有するセメント用組成物
JP3450059B2 (ja) 歯科セメント用ガラス粉末
JPH0597623A (ja) グラスアイオノマーセメント用ガラス粉末及びその製造方法
JP3423951B2 (ja) リン酸カルシウム系硬化体用粉剤
JP3378264B2 (ja) グラスアイオノマーセメント用ガラス粉末の製造方法
JP2774987B2 (ja) 医科用および歯科用硬化性材料
JPH078549A (ja) 医療用リン酸カルシウム
JPH0459911B2 (ja)
JPS63255210A (ja) 歯科用修復材の製造方法