JPH02205771A - 超音波探触子 - Google Patents

超音波探触子

Info

Publication number
JPH02205771A
JPH02205771A JP1024796A JP2479689A JPH02205771A JP H02205771 A JPH02205771 A JP H02205771A JP 1024796 A JP1024796 A JP 1024796A JP 2479689 A JP2479689 A JP 2479689A JP H02205771 A JPH02205771 A JP H02205771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic impedance
front surface
vibrator
test material
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1024796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2659236B2 (ja
Inventor
Yoichi Yamada
陽一 山田
Hiroshi Watanabe
洋 渡辺
Izumi Sato
泉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokyo Keiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiki Co Ltd filed Critical Tokyo Keiki Co Ltd
Priority to JP1024796A priority Critical patent/JP2659236B2/ja
Publication of JPH02205771A publication Critical patent/JPH02205771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2659236B2 publication Critical patent/JP2659236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は例えば被検材の欠陥検出ならびに厚さ測定な
どを行う超音波測定器に用いられる超音波探触子、特に
被検材表、面に被着された塗装膜を介しての超音波の送
波ならびに受波に関する。
[従来の技術] 第4図は従来の超音波探触子の一例を示す断面図であり
、 図において、1は超音波の送波ならびに受波を行う振動
子、4は振動子1からその背面方向へ送波される超音波
を減衰させるパッキング、5はケース、6はコネクタ、
7は塗装膜付被検材、8は欠陥検出ならびに厚さ測定さ
れる被検材、9は被検材8表面に被着された塗装膜、1
1は振動子1の前面に設けられ音響インピーダンスの整
合ならびにその機械的損耗を保護する前面層である。
上記のような従来の超音波探触子では、振動子1の背面
には振動子1から背面方向に発生した超音波パルスを吸
収し減衰させるパッキング4が配設され、振動子1の前
面には超音波探触子が塗装膜付被検材7上を摺動する際
、その機械的損耗を保護するため耐摩耗性のすぐれたア
ルミナや超硬合金などの硬質材料を用いた前面層11が
設けられている。振動子1表面の損傷を保護すると共に
両者の音響インピーダンスの整合を図る前面層11には
、振動子1の音響インピーダンスZ0と被検材8の音響
インピーダンスとの相乗平均に近似した音響インピーダ
ンスの材料が選定され超音波伝搬効率を向上させている
超音波探触子が例えばプラスチック材の塗装膜9にて被
着された鋼材の被検材8よりなる塗装膜付被検材7を摺
動してその欠陥検出や厚さ測定を行うとき、塗装膜9表
面に凹凸があると硬質材料よりなる前面層11は密着で
きないので空隙が生じ、ここにカプラントなどが充填さ
れて均一な状態の境界面が得られず、更に前面層11と
塗装膜9との音響インピーダンスが大きく異なり、従っ
て振動子1と塗装膜付被検材7との音響インピーダンス
の整合が行えない。
上記超音波探触子から塗装膜付被検材Iに超音波を送波
するとその境界面に起因して反射エコーが生ずる。
第5図は従来の塗装膜付被検材からの反射エコーの一例
であり、 Tは送信信号、S、S、・・・S、は被検材8の表面エ
コーならびにその多重エコー B、は被検材8底面から
の1回反射エコー B2は被検材8底面からの2回反射
エコー B3は被検材8底面からの3回反射エコーであ
る。
振動子1前面に設けられた前面層11と被検材8との間
の塗装膜9内には多重エコーが発生して、被検材8から
の欠陥エコーや底面エコーに重畳される。この結果、多
重エコーの干渉による信号対雑音比が劣化して、欠陥検
出や厚さ測定における被検材8内欠陥エコーや底面エコ
ーが明瞭に識別できない。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来の超音波探触子では、塗装膜9にて被
着された被検材8の塗装膜付被検材7に超音波探触子を
配置して超音波の送波ならびに受波を行い被検材8の欠
陥検出や厚さ測定を行うとき、 硬質材料の前面層11は凹凸をなす塗装膜9に密着でき
ないことがあり空隙が生じて、境界面の状態が不均一と
なり更に前面層11と塗装膜9との音響インピーダンス
も大きく異なり、音響インピーダンスの不整合により多
重エコーが発生すると共に超音波の伝搬効率が低下する
。多重エコーは鋼材などの被検材8からの内部欠陥エコ
ーや底面エコーに重畳して信号対雑音比を劣化させこれ
ら信号が明瞭に識別できない。
従ってこれら超音波探触子を用いた超音波探傷における
被検材8徹小欠陥の検出や、超音波厚さ測定における被
検材8厚さの高精度測定ができないという問題点があっ
た。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、塗装膜付被検材7の欠陥検出や厚さ測定に際し、塗
装膜9との音響インピーダンスの整合が図れて被検材8
への超音波伝搬効率が向上でき、塗装膜9の境界面に起
因して発生する多重エコーが抑制され、被検材8内微小
欠陥エコーならびに被検材8厚さ測定用エコーの信号対
雑音比が改善できる超音波探触子を得ることを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] この発明に係る超音波探触子は、振動子前面に配設され
振動子と塗装膜との相乗平均をなす音響インピーダンス
を呈しその厚さが振動子の固有周波数に基づく波長の1
74をなす第1前面層と、第1前面層の前面に配設され
る塗装膜と等価な音響インピーダンスを呈し弾性部材よ
りなる第2前面層を設けたものである。
[作 用] この発明においては、振動子前面に振動子と塗装膜との
音響インピーダンスの整合を図る第1前面層、ならびに
塗装膜と等価な音響インビーダンスの弾性部材よりなる
第2前面層が設けられているので、塗装膜付被検材表面
に例えば凹凸があっても、これに超音波探触子を当接し
たとき、第2前面層は上記塗装膜に密着でき、その境界
面に空隙などの発生がなく両者の音響インピーダンスが
等しいので一体構成品と等価に見做すことができる。
従って第1前面層による振動子と塗装膜との音響インピ
ーダンスの整合により、上記境界面に起因し発生する多
重エコーが抑制できて被検材への超音波伝搬効率が向上
するので、被検材白欠陥エコーや底面エコーの信号対雑
音比が改善され、この超音波探触子を用いての振動子を
付勢するパルス信号に応する超音波パルスによる被検材
の微小欠陥の検出ならびに厚さ測定における 測定精度
の向上が再現性良くできる。
[実施例] この発明の一実施例を添付図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図で、図におい
て、1,4,5,6,7,8.9は上記従来探触子と同
一であり、2は振動子lの音響インピーダンスZ0と塗
装@9の音響インピーダンスZ2の相乗平均をなす音響
インピーダンスを呈し振動子1前面に配設された第1前
面層、3は塗装膜9と等価な音響インピーダンスZ2を
呈し且つ弾性部材よりなる第2前面層を示している。
上記のように構成された超音波探触子においては、コネ
クタ6を介してパルス信号により付勢される振動子lは
超音波パルスを発生する。振動子1の背面に発生した超
音波パルスは配設されているパッキング4により吸収且
つ減衰され、振動子1前面から放射される超音波パルス
への干渉が抑制される。
振動子1の前面には第1前面層2ならびに第2前面層3
が設けられ、振動子1により発生した超音波パルスはこ
れらを介して放射される。
第1前面層2は振動子1の音響インピーダンスZoと塗
装膜9の音響インピーダンスZ2の相乗平均をなす音響
インピーダンスZI Zl =f丁丁=7ゴ と等価の材料を用いて、その厚さは振動子1の固有周波
数に基づく波長の1/4とする。
第2前面層3は塗装膜9と等価な音響インピーダンスZ
2を呈し且つ塗装膜9表面の凹凸に密着できる弾性部材
、例えばふっ素ゴムを用いる。塗装置I! 9の音響イ
ンピーダンスZ2はプラスチックの材質や混合するフィ
ラーの種類にもよるが約3.5 x 10’Kg/m2
secで、ふっ素ゴムの音響インピーダンスは3.4〜
3.7 x 10”Kg/m’secであり、相互に近
似した値を呈し両者の音響インピーダンスは整合が図れ
るので一体構成品と等価に見做すことができる。
超音波探触子と塗装膜付被検材7との間における超音波
の送波ならびに受波において、振動子1は第1前面層2
と第2前面層3を介して塗装膜8とは相互に音響インピ
ーダンスの整合が図れる。
第2図は塗装膜付被検材からの反射エコーの一例で、T
、S、Bl、B2は上記従来例と同一であり、振動子1
から送波される超音波パルスは音響インピーダンスの整
合とふっ素ゴム内超音波伝搬における減衰作用により塗
装膜8の境界面に起因する多重エコーが抑制でき、振動
子1の発生する超音波パルスは最大効率にて被検材9へ
伝達され、塗装膜付被検材Iからは、信号対雑音比のす
ぐれた被検材8内欠陥エコーや被検材8からの単一の表
面エコーならびに底面エコーが得られる。
上記のとおり第1前面層2はその音響インピーダンスZ
、が振動子1と塗装膜9との相乗平均をなし、その厚さ
は振動子1の固有周波数に基づく波長の1/4で、更に
塗装膜9と等価な音響インピーダンスZ1を呈する弾性
部材の第2前面層3は、塗装膜9に凹凸があワても常時
密着でき一体構成品と等価的に見做されるので、振動子
1と塗装膜9とは常に音響インピーダンスの整合ができ
る。従って欠陥エコーや底面エコーの信号対雑音比が改
善され明瞭に識別できるので、超音波探傷における被検
材8の微小欠陥検出ならびに超音波厚さ測定における被
検材9の高精度測定が再現性良く行える。
塗装膜付被検材7への超音波探触子の垂直配置について
示したが斜角配置についても同等の作用が行える。
第3図はこの発明の他の実施例を示す断面図であり、構
成は上記実施例と同一であるが、第2前面層3はその形
状がくさび形をなし、塗装膜付被検材7に配置して塗装
膜9と密着させ更に音響インピーダンスを等価にすると
、被検材8へ加わる超音波は斜角入射をなし板の探傷や
溶接部の検査が行える斜角探触子として利用できる。
本発明による超音波探触子は振動子を複数用いて、超音
波の送波ならびに被検材8からの反射エコーの受波をそ
れぞれ分割配置された振動子により行っても多重エコー
が抑制され信号対雑音比が改善できる。
[発明の効果] この発明は以上説明したとおり、振動子の前面に音響イ
ンピーダンスの整合を図る第1前面層と弾性部材よりな
る第2前面層を設ける簡単な構造により、 第1前面層はその厚さが振動子の固有周波数に基づく波
長の174をなし且つ振動子と塗装膜との相乗平均の音
響インピーダンスを呈し、第2前面層は塗装膜と等価な
音響インピーダンスをなし常時これと密着できるので、
振動子と塗装膜と十分な音響整合が図られ、境界面に起
因する多重エコーが抑制できて、被検材からの欠陥エコ
ーや底面エコーの信号対雑音比が改善され明瞭に識別で
きる。
従って超音波探傷における微小欠陥検出や超音波厚さ測
定における被検材の高精度測定が再現性良く行える効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、第2図は塗
装膜付被検材の反射エコー 第3図はこの発明の他の実施例を示す断面図、第4図は
従来の超音波探触子の一例を示す断面図、 第5図は従来の塗装膜付被検材の反射エコーである。 図において、1は振動子、2は第1前面層、3は第2前
面層、4はパッキング、5はケース、6はコネクタ、I
は塗装膜付被検材、8は被検材9は塗装膜である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 特許出願人 株式会社 東京計器 第1図 第2図 T S SI 52S3 Bt 54−−−−−82−
5n島 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)振動子背面にパッキングを配し前面に複数の前面
    層が設けられ、塗装膜が被着された塗装膜付被検材に当
    接して超音波の送波ならびに受波を行う超音波探触子に
    おいて、 振動子前面に配設され上記振動子の音響インピーダンス
    と上記塗装膜の音響インピーダンスとの相乗平均をなす
    音響インピーダンスを呈しその厚さが上記振動子の固有
    周波数に基づく波長の1/4をなす第1前面層と、上記
    第1前面層の前面に配設され上記塗装膜と等価な音響イ
    ンピーダンスを呈し弾性部材よりなる第2前面層とを備
    えたことを特徴とする超音波探触子。
  2. (2)第2前面層がふっ素ゴムであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の超音波探触子。
JP1024796A 1989-02-03 1989-02-03 超音波探触子 Expired - Lifetime JP2659236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024796A JP2659236B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024796A JP2659236B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 超音波探触子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02205771A true JPH02205771A (ja) 1990-08-15
JP2659236B2 JP2659236B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=12148153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1024796A Expired - Lifetime JP2659236B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2659236B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06313739A (ja) * 1993-03-31 1994-11-08 Sakai Tekkosho:Kk 表面sh波による音弾性応力測定用センサ
WO2004065954A1 (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 The Tokyo Electric Power Company, Incorporated 超音波探触子
GB2403010A (en) * 2003-06-16 2004-12-22 Gen Electric Measuring coated part thickness using delay lines impedance-matched to the coating
JP2009069153A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Krohne Ag 超音波センサ
WO2019008956A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 東京電力ホールディングス株式会社 2振動子探触子、測定検出システム、および測定検出方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06313739A (ja) * 1993-03-31 1994-11-08 Sakai Tekkosho:Kk 表面sh波による音弾性応力測定用センサ
WO2004065954A1 (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 The Tokyo Electric Power Company, Incorporated 超音波探触子
GB2403010A (en) * 2003-06-16 2004-12-22 Gen Electric Measuring coated part thickness using delay lines impedance-matched to the coating
US7194907B2 (en) 2003-06-16 2007-03-27 R/D Tech Instruments Inc. Method for measuring part thickness having an external coating using impedance matching delay lines
GB2403010B (en) * 2003-06-16 2007-05-30 Gen Electric Method and apparatus for measuring part thickness having an external coating using impedance matching delay lines
JP2009069153A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Krohne Ag 超音波センサ
WO2019008956A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 東京電力ホールディングス株式会社 2振動子探触子、測定検出システム、および測定検出方法
JP2019015634A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 東京電力ホールディングス株式会社 2振動子探触子、測定検出システム、および測定検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2659236B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6948370B2 (en) Method of measuring the adhesion of a coating to a substrate
US3512400A (en) Ultrasonic testing method
US7520172B2 (en) Inspection system for inspecting a structure and associated method
US4445360A (en) Method for ultrasonically determining characteristics of a body
CA2735917A1 (en) Pulse-echo method with determination of the leading body geometry
RU2259557C2 (ru) Способ измерения прочности сцепления покрытия с подложкой
CA2258913C (en) Ultrasonic technique for inspection of weld and heat-affected zone for localized high temperature hydrogen attack
JP5069548B2 (ja) 溶射皮膜の検査方法及びその装置
CN115541709A (zh) 陶瓷基复合材料天线罩与金属环粘接结构的超声检测方法
CN112432998B (zh) 一种带有声腔结构的橡胶板粘接缺陷超声波无损检测方法
JPH02205771A (ja) 超音波探触子
JP3793873B2 (ja) 材料表面および被覆層の弾性パラメータ測定装置
JPH0210261A (ja) 粒間腐食の測定方法
JPH04323553A (ja) 超音波共振探傷方法および装置
JPH02129544A (ja) 超音波探傷装置
CN113466343B (zh) 一种粘接结构紧贴型脱粘缺陷无损检测方法
US7305884B1 (en) In situ monitoring of reactive material using ultrasound
Bramanti A nondestructive diagnostic method based on swept-frequency ultrasound transmission-reflection measurements
JPH08271488A (ja) Frpm管の材質評価方法
KR20040056821A (ko) 유도 초음파를 이용한 배관 내부 침적층 평가 장치
JP2005147770A (ja) 超音波探傷装置
Zeighami et al. New approaches for testing of adhesive joints by ultrasonic C-scan imaging technique
Lowe et al. Comparison of reflection coefficient minima with dispersion curves for ultrasonic waves in embedded layers
JPS63175762A (ja) 超音波による接着状態検査方法
JPH02150766A (ja) 超音波探傷装置