WO2004065954A1 - 超音波探触子 - Google Patents

超音波探触子 Download PDF

Info

Publication number
WO2004065954A1
WO2004065954A1 PCT/JP2004/000280 JP2004000280W WO2004065954A1 WO 2004065954 A1 WO2004065954 A1 WO 2004065954A1 JP 2004000280 W JP2004000280 W JP 2004000280W WO 2004065954 A1 WO2004065954 A1 WO 2004065954A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibrator
electrode
wedge portion
ultrasonic
signal cable
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000280
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Manabu Hayakawa
Masahiko Kuroki
Original Assignee
The Tokyo Electric Power Company, Incorporated
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Tokyo Electric Power Company, Incorporated filed Critical The Tokyo Electric Power Company, Incorporated
Priority to JP2005508043A priority Critical patent/JP4412281B2/ja
Publication of WO2004065954A1 publication Critical patent/WO2004065954A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/28Details, e.g. general constructional or apparatus details providing acoustic coupling, e.g. water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/101Number of transducers one transducer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/263Surfaces
    • G01N2291/2638Complex surfaces

Definitions

  • the present invention relates to an ultrasonic probe for transmitting ultrasonic waves to the inside of a test object, receiving reflected waves from the inside of the test object, and detecting a defect inside the test object.
  • ultrasonic inspections are being conducted to evaluate the soundness of plant components.
  • an ultrasonic probe is installed on the surface of the pipe to be inspected, and ultrasonic waves are transmitted from the ultrasonic probe to the inside of the inspected object. It receives reflected waves from internal defect sites and detects defects inside the inspected body.
  • a large gap may be formed between the ultrasonic probe and the test object, and the gap may be filled with the couplant.
  • the ultrasonic probe cannot be properly installed on the surface of the test object.
  • Japanese Patent Application Publication No. JP-A-2002-900348 discloses that a tip having the same curvature as the surface of the test object is attached to the tip of the ultrasonic probe. It describes that the gap between the surface of the test object and the ultrasonic probe is eliminated. Also, Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2001-50973 describes that an ultrasonic probe is pressed against an object to be inspected by an elastic member, and the ultrasonic probe is placed on the surface of the object to be inspected. It states that it should be installed properly.
  • the size of the probe holder When the ultrasonic probe is pressed against the test object with an elastic member, the size of the probe holder must be selected according to the diameter of the pipe. It is necessary to provide a plurality of holders having different sizes according to the size of the device.
  • An object of the present invention is to provide an ultrasonic probe capable of easily performing an ultrasonic inspection on an object to be inspected having various curvatures. Disclosure of the invention
  • the present invention relates to a vibrator having flexibility to transmit an ultrasonic wave to a test object or receive a reflected wave from the test object, and to bend and deform along a curved surface of the test object and contact the curved surface of the test object.
  • a wedge that has a vibrator and has the flexibility to transmit ultrasonic waves from the vibrator, and a terminal that is connected to the vibrator electrode via a signal cable and exchanges electric signals with the vibrator. And characterized in that:
  • the wedge portion having flexibility is bent and deformed along the curved surface of the test object, and is arranged such that no gap is formed between the test object and the wedge portion.
  • the transducer mounted on the wedge also bends and deforms. In this state, power is supplied to the vibrator from the terminal unit via the signal cable, the ultrasonic wave is transmitted from the vibrator, and the reflected wave is received. Therefore, an ultrasonic inspection can be easily performed on the test object having various curvatures.
  • a protective portion having flexibility for protecting at least the upper surface of the vibrator is provided, and the protective portion covers at least the upper surface of the vibrator to protect the vibrator. Since the protection portion also has flexibility, the protection portion also bends and deforms together with the vibrator along with the bending deformation of the wedge portion.
  • the electrode of the vibrator is formed in a belt shape in a direction and a position where the electrode does not receive a bending force due to the bending deformation of the wedge portion by contacting the conductive film formed on the surface of the vibrator. This prevents the electrodes of the vibrator from peeling or breaking the electrodes due to the bending deformation of the wedge.
  • one of the electrodes of the vibrator is formed on the surface of the wedge portion, and the vibrator is arranged such that the conductive film formed on the vibrator contacts one electrode formed on the surface of the wedge portion.
  • the other of the electrodes of the vibrator is formed on the inner surface of the protection portion, and the protection portion is arranged such that the conductive film formed on the vibrator contacts the other electrode formed on the inner surface of the protection portion. This prevents separation and breakage of the electrode due to the bending deformation movement of the wedge portion.
  • FIG. 1 is a side view of an ultrasonic probe according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram in a case where the ultrasonic probe according to the embodiment of the present invention is arranged on an object to be inspected.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of another example of the electrode of the vibrator according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory view of still another example of the electrode of the vibrator in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a side view of an ultrasonic probe according to an embodiment of the present invention.
  • the ultrasonic probe 11 is formed by mounting a transducer 12 on a wedge 13, and a terminal 15 is connected to the transducer 12 via a signal cable 14 covered with an insulating material. Have been.
  • the wedge portion 13 is provided with a relay portion 16 for relaying the signal cable 14 derived from the vibrator 12, and a part of the signal cable 14 is fixed by a fixing member 17. Fixed to 16 Also, A protection section 10 for protecting the vibrator 12 is provided on the upper surface of the rotor 12.
  • FIG. 1 shows the case where the protection unit 10 is provided on the upper surface of the vibrator 12, it may be provided so as to cover the upper surface and the side surface of the vibrator 12.
  • FIG. 2 is an explanatory view of the vibrator 12
  • FIG. 2 (a) is an explanatory view of the structure of the vibrator main body
  • FIG. 2 (b) is an explanatory view of extracting a conductor from an electrode.
  • the main body 12a of the vibrator 12 is a so-called composite type vibrator in which ceramics 18 and flexible resin 19 are arranged in a checkered pattern. Use 1 and 2. This allows the vibrator 12 to bend and deform.
  • a conductive film 20 is formed on the front and back surfaces of the vibrator main body 12a, electrodes 21 are provided on the side end portions, and the conductor 22 is taken out.
  • the main body 12a of the vibrator 12 is a composite type vibrator 12 in which ceramics 18 and flexible resin 19 are arranged in a checkered pattern. It is also possible to use a polymer-coated vibrator 12 using a polymer (for example, vinyl) for the vibrator body 12a. Also in this case, the vibrator 12 itself has flexibility and can be bent and deformed.
  • the wedge portion 13 on which the vibrator 12 is mounted transmits ultrasonic waves from the vibrator 12 to the device under test and transmits ultrasonic waves from the device under test to the vibrator 12. is there.
  • the wedge portion 13 is formed of a flexible material that can be bent and deformed along the curved surface of the test object. For example, it is formed of resin such as rubber or thermoplastic. Therefore, the wedge portion 13 can be brought into contact with the surface of the test object having a special curvature without any gap.
  • another ultrasonic Probe 1 1 is prepared. Then, an ultrasonic wave is transmitted from the transducer 12 of one ultrasonic probe 11 through the wedge portion 13 into the test object 23, and the diffracted wave from inside the test object 23 is converted into the other.
  • the ultrasonic probe 11 of the ultrasonic transducer 11 receives the signal via the wedge portion 13.
  • the ultrasonic wave from the vibrator 1 2 is incident on the inspection object 2 3. The angles and refraction angles will vary.
  • FIG. 4 is an explanatory view of another example of the electrode 21 of the vibrator 12.
  • FIG. 4 (a) is a perspective view
  • FIG. FIG. 4 is a side view of the case where there is bending deformation.
  • the electrode 21 of the vibrator 12 is brought into contact with the conductive film 20 on the front side and the back side of the vibrator 12 to move in the short side direction of the vibrator 12. It is formed in a belt shape.
  • FIG. 4 (a) shows a case where two electrodes 21 are provided on the front side and the back side, respectively.
  • the two electrodes 21 are provided from the center position in the long side direction to the position from the end.
  • the two electrodes 21 on the front side and the two electrodes on the back side are connected to the conductor 22 at the long side, respectively, taken out from the short side, and connected to the signal cable 14 .
  • the band-shaped electrode 21 is formed in the short side direction of the vibrator 12 so as not to receive bending force due to bending deformation of the wedge portion 13 (vibrator 12). . Also, the band-shaped electrode 21 is provided at a position from the center position in the long side direction to the end, so that the bending force due to the bending deformation of the wedge portion 13 (vibrator 12) is similarly prevented. To do that. That is, the bending deformation of the vibrator 12 occurs in the long side direction as shown in FIG. 4 (b), and the position where the bending deformation occurs is near the center position of the vibrator 12. Therefore, the strip-shaped electrode 21 is arranged in the short side direction of the oscillator 12 from the center position in the long side direction to the position from the end.
  • the band-shaped electrode 21 receives almost no bending force due to bending deformation in the long side direction, and the wedge portion 13 and the vibration The electrode 21 is prevented from peeling and breaking due to the bending deformation of the child 12.
  • the electrodes 21 a and 21 b are formed of a conductor foil and a conductor film, and a conductor 22 not shown is connected. Then, the vibrator 12 is arranged so that the conductive film 20 of the vibrator 12 contacts the electrodes 21 a and 21 b formed on the surface of the wedge portion 13 and the inner surface of the protection portion 10. I do.
  • the electrode 21 may be formed by applying a plating depending on the material of the wedge portion 13 and the protection portion 10. This prevents peeling and breakage of the electrode 21 due to the movement of the wedge portion 13 in bending deformation.
  • the wedge portion 13 having flexibility is arranged by warping and bending deformation in accordance with the curvature of the test object 23, so that the test object having various curvatures can be provided.
  • an ultrasonic inspection can be easily performed.
  • the wedge portion 13 can be appropriately brought into contact with the convex surface or the concave surface of the inspection object 23.
  • the curvature R of the convex or concave surface of the test object 23 to which the ultrasonic probe 11 of the embodiment of the present invention can be applied is 10 mm or more due to the size of the transducer 12. Desirably. Even if the curvature of the convex or concave surface of the test object 23 is less than 10 mm, it is possible to compress or expand the wedge portion 13 to match the curvature R, and therefore, in practice, It can be applied to curved surfaces with various curvatures R. Industrial applicability
  • the probe of the present invention can easily perform an ultrasonic inspection on a test object having various curvatures, so that the probe of the present invention can be used for flaw detection of a device having a complicated shape of the test object.
  • the probe of the present invention is effective when evaluating the degree of deterioration and damage of various piping of power generation equipment and blades of steam turpentine.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

 被検査体の曲面に沿って柔軟性を有した楔部を屈曲変形させて、被検査体と楔部との間に隙間が生じないように配置する。これに伴い、楔部に搭載された振動子も屈曲変形する。この状態で端子部から信号ケーブルを介して振動子に電源を供給し振動子から超音波を送信し反射波を受信する。従って、様々な曲率を有した被検査体に対して容易に超音波検査を行うことができる。

Description

明細書 超音波探触子 技術分野
本発 は、被検査体内部へ超音波を送信し被検査体内部からの反射波を受信 して被検査体内部の欠陥を検出するための超音波探触子に関する。 背景技術
発電プラントにおいては、 プラント構成機器の健全性を評価するために、超 音波検査が実施されている。 例えば、 蒸気配管や給排水配管は、 被検査体であ る配管の表面に、超音波探触子を設置し、超音波探触子から被検査体内部に超 音波を送信して、被検査体内部の欠陥部位からの反射波を受信し、被検査体内 部の欠陥を検出するようにしている。
超音波探触子を被検査体に設置させる際は、超音波探触子と被検査体表面と の間に接触媒質を介在させ、超音波探触子と被検査体との密着度を高めること により、超音波が被検査体の検査対象部位に、適切に送信されるようにしてい る。
ここで、被検査体が特殊な曲率の表面形状である場合には、超音波探触子と 被検査体と間に大きな隙間が生じることがあり、その隙間を接触媒質で充填す ることができず、超音波探触子を被検查体の表面に適切に設置することができ ないことがある。
これの改良を示すものとして、 日本国特開 2 0 0 2— 9 0 3 4 8号公報に は、 超音波探触子の先端部に、 被検査体の表面と同じ曲率のシユーを装着し、 被検査体の表面と超音波探触子との隙間をなくすようにすることが記載され ている。 また、 日本国特開 2 0 0 1 - 5 0 9 3 7号公報には、 弾性部材で超音 波探触子を被検査体に押圧し、超音波探触子を被検査体の表面に適切に設置す るようにすることが記載されている。
しかし、 発電プラントにおいては、 形状が様々な機器が存在し各々が特殊な 曲率を有しているので、被検査体の表面と同じ曲率のシユーを装着して超音波 検査を行う場合には多くのシユーが必要となる。多くのシユーを用意するとコ ストが増大し、 また、 被検查体の曲率に合わせてシュ一を付け替えなければな らないので、 検査に時間がかかり現実的でない。
また、弾性部材で超音波探触子を被検査体に押圧するものは、配管の径の大 きさに応じて探触子の保持具の大きさを選定しなければならないので、配管の 径の大きさに応じて大きさの異なる複数個の保持具が必要となる。
本発明の目的は、様々な曲率を有した被検査体に対して容易に超音波検査を 行うことができる超音波探触子を提供することである。 発明の開示
本発明は、被検査体に超音波を送信または被検査体からの反射波を受信する 柔軟性を有した振動子と、被検査体の曲面に沿って屈曲変形し被検査体の曲面 に接触すると共に振動子を搭載し振動子からの超音波を伝搬する柔軟性を有 した楔部と、振動子の電極に信号ケーブルを介して接続され振動子と電気信号 の授受を行うための端子部とを備えたことを特徴とする。
すなわち、 被検査体の曲面に沿って柔軟性を有した楔部を屈曲変形させて、 被検査体と楔部との間に隙間が生じないように配置する。 これに伴い、楔部に 搭載された振動子も屈曲変形する。この状態で端子部から信号ケーブルを介し て振動子に電源を供給し振動子から超音波を送信し反射波を受信する。 従つ て、様々な曲率を有した被検査体に対して容易に超音波検査を行うことができ る。
そして、好ましくは、振動子の少なくとも上面部を保護する柔軟性を有した 保護部を設け、 この保護部で振動子の少なくとも上面部を覆い振動子を保護す る。保護部も柔軟性を有しているので、 楔部の屈曲変形に伴い振動子と共に保 護部も屈曲変形する。
また、好ましくは、 振動子の電極から導出された信号ケーブルの一部を固定 するための中継部を楔部に設け、中継部で信号ケーブルの一部を固定して振動 子の動きに信号ケ一ブルが適切に追従できるようにし、振動子の屈曲変形の動 きによる信号ケーブルの断線を防止する。
さらに、 好ましくは、 振動子の電極を、 振動子の表面に形成された導電被膜 に接触して、楔部の屈曲変形による曲げ力を受けない方向および位置に帯状に 形成する。 これにより、振動子の電極は楔部の屈曲変形の動きによる電極の剥 離や折損を防止する。
さらに、 好ましくは、 振動子の電極の一方を楔部の表面に形成し、 振動子に 形成された導電被膜がその楔部の表面に形成された一方の電極に接触するよ うに振動子を配置する。 また、 振動子の電極の他方を保護部の内面に形成し、 振動子に形成された導電被膜がその保護部の内面に形成された他方の電極に 接触するように保護部を配置する。 これにより、楔部の屈曲変形の動きによる 電極の剥離や折損を防止する。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の実施の形態に係る超音波探触子の側面図である。
第 2図は、 本発明実施の形態における振動子の説明図である。
第 3図は、本発明の実施の形態に係る超音波探触子を被検査体に配置した場 合の説明図である。
第 4図は、本発明実施の形態における振動子の電極の他の一例の説明図であ る。
第 5図は、本発明実施の形態における振動子の電極のさらに別の他の一例の 説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態を説明する。第 1図は本発明の実施の形態に係る 超音波探触子の側面図である。超音波探触子 1 1は、 振動子 1 2を楔部 1 3に 搭載して形成され、振動子 1 2には絶縁材料で被覆された信号ケーブル 1 4を 介して端子部 1 5が接続されている。 また、 楔部 1 3には振動子 1 2から導出 された信号ケーブル 1 4を中継するための中継部 1 6が形成されており、信号 ケーブル 1 4の一部は固定部材 1 7で中継部 1 6に固定されている。 また、振 動子 1 2の上面部には振動子 1 2を保護するための保護部 1 0が設けられて いる。第 1図では、 振動子 1 2の上面部に保護部 1 0を設けたものを示してい るが、 振動子 1 2の上面部および側面部を覆うように設けても良い。
振動子 1 2は被検査体に超音波を送信したり、被検査体からの超音波の反射 波を受信するものであり楔部 1 3に搭載されている。すなわち、 JISZ3060によ る一探触子斜角探傷法による超音波検査を行う場合には、 1個の振動子 1 2か ら楔部 1 3を介して超音波を被検査体内に送信すると共に、その反射波を楔部 1 3を介して受信する。
また、 BS7706や CEN等で規定される TOFD (Time Of Flight Diffraction) 法 による超音波検査を行う場合には、 2個一対の超音波探触子 1 1を用意し、一 方の超音波探触子 1 1の振動子 1 2から楔部 1 3を介して超音波を被検査体 内に送信し、内部からの回折波を他方の超音波探触子 1 1の振動子 1 2で楔部 1 3を介して受信する。
第 2図は振動子 1 2の説明図であり、 第 2図 (a ) は振動子本体の構造説明 図、 第 2図 (b ) は電極から導線を取り出す際の説明図である。 第 2図 (a ) に示すように、振動子 1 2の本体 1 2 aは、セラミック 1 8と柔軟性を有した 樹脂 1 9とを市松模様状に配置して、いわゆるコンポジットタイプの振動子 1 2を用いる。これにより、振動子 1 2は屈曲変形が可能となっている。そレて、 第 2図 (b ) に示すように、 振動子本体 1 2 aの正面および背面に導電皮膜 2 0を形成し、側面端部に電極 2 1を設けて導線 2 2を取り出す。導線 2 2は図 示省略の絶縁材料で被覆され信号ケーブル 1 4に接続される。 なお、 導電皮膜 2 0が形成された振動子本体 1 2 aは、柔軟性を有した絶縁材料の保護部 1 0 で被覆保護される。保護部 1 0は、 例えばゴムや熱可塑性プラスチックなどの 樹脂で形成される。
第 2図 (a ) では、 振動子 1 2の本体 1 2 aはセラミック 1 8と柔軟性を有 した樹脂 1 9とを市松模様状に配置したコンポジットタイプの振動子 1 2を 示したが、 ポリマー (例えばビニルなど) を振動子本体 1 2 aに用いた高分子 被膜の振動子 1 2とすることも可能である。この場合も振動子 1 2自体が柔軟 性を有し屈曲変形が可能となる。 次に、 振動子 1 2を搭載した楔部 1 3は、振動子 1 2からの超音波を被検査 体に伝搬させ、また被検査体からの超音波を振動子 1 2に伝搬させるものであ る。 この楔部 1 3は、 被検査体の曲面に沿って屈曲変形可能な柔軟性を有した 材料で形成される。例えば、 ゴムや熱可塑性プラスチックなどの樹脂で形成さ れる。従って、特殊な曲率を有した被検査体の表面に隙間なく楔部 1 3を接触 させることを可能としている。
また、楔部 1 3に形成された中継部 1 6には、 信号ケーブル 1 4の一部が固 定部材 1 7で固定され、振動子 1 2と中継部 1 6との間の信号ケーブル 1 4の 長さに多少のゆとりを持たせている。 これにより、楔部 1 3や振動子 1 2の屈 曲変形に伴う動きに対して信号ケーブル 1 4が適切に追従できるようにし、楔 部 1 3や振動子 1 2の屈曲変形の動きによる信号ケーブル 1 4の導線 2 2の 断線や電極との剥離を防止するようにしている。
第 3図は本発明の実施の形態に係る超音波探触子を被検査体に配置した場 合の説明図である。被検査体 2 3の曲面に沿って柔軟性を有した楔部 1 3を屈 曲変形させて、被検査体 2 3と楔部 1 3との間に隙間が生じないように配置す る。 これに伴い、楔部 1 3に搭載された振動子 1 2および保護部 1 0も屈曲変 形する。 この場合、振動子 1 2と中継部 1 6との間の信号ケーブル 1 4の長さ はゆとりを持っているので、楔部 1 3や振動子 1 2が屈曲変形しても信号ケー ブル 1 4に大きな機械的力が働くことがなく、 また、振動子 1 2と信号ケープ ル 1 4との接続部にも大きな機械的力が働くことはない。従って、楔部 1 3や 振動子 1 2の屈曲変形の動きによる信号ケーブル 1 4の導線 2 2の断線ゃ電 極との剥離を防止できる。
この状態で、一探触子斜角探傷法による超音波検査を行う場合には、信号ケ 一ブル 1 4を介して振動子 1 2に電源を供給し振動子 1 2から超音波を送信 する。 振動子 1 2からの超音波は楔部 1 3を伝搬し被検査体 2 3に伝搬する。 そして、被検査体 2 3の欠陥部位からの超音波の反射波を楔部 1 3を介して振 動子 1 2で受信する。受信した反射波は信号ケーブル 1 4および端子部 1 5を 通って図示省略の超音波探傷装置に入力される。
一方、 TOFD法による超音波検査を行う場合には、 さらにもう 1個の超音波 探触子 1 1を用意する。そして、 一方の超音波探触子 1 1の振動子 1 2から楔 部 1 3を介して超音波を被検査体 2 3内に送信し、被検査体 2 3の内部からの 回折波を他方の超音波探触子 1 1の振動子 1 2で楔部 1 3を介して受信する。 ここで、 本発明の実施の形態における超音波検査では、楔部 1 3だけでなく 振動子 1 2も屈曲変形することから、振動子 1 2からの超音波の被検査体 2 3 への入射角や屈折角が変動することになる。 このことから、一探触子斜角探傷 法による超音波検査を行う場合より、 TOFD法による超音波検査を行う場合の 方がより適している。なお、 楔部 1 3や振動子 1 2の屈曲変形による超音波の 被検査体 2 3への入射角や屈折角の変化を予め考慮に入れておくことにより、 一探触子斜角探傷法による超音波検査でも適用可能である。
次に、 第 4図は振動子 1 2の電極 2 1の他の一例の説明図であり、 第 4図 ( a ) は斜視図、 第 4図 (b ) は長辺方向に振動子 1 2の屈曲変形がある場合 の側面図である。 第 4図 (a ) に示すように、 振動子 1 2の電極 2 1は、 振動 子 1 2の正面側および背面側の導電被膜 2 0に接触して振動子 1 2の短辺方 向に帯状に形成されている。 第 4図 (a ) では正面側および背面側にそれぞれ 2個の電極 2 1を設けた場合を示している。 2個の電極 2 1は長辺方向の中央 位置から端部よりの位置に設けられている。そして、正面側の 2個の電極 2 1 および背面側の 2個の電極は、長辺の側面でそれぞれ導線 2 2に接続され、 短 辺の側面から取り出され、 信号ケーブル 1 4に接続される。
ここで、 帯状の電極 2 1を振動子 1 2の短辺方向に形成しているのは、楔部 1 3 (振動子 1 2 )の屈曲変形による曲げ力を受けないようにするためである。 また、帯状の電極 2 1を長辺方向の中央位置から端部よりの位置に設けている のも、 同様に楔部 1 3 (振動子 1 2 ) の屈曲変形による曲げ力を受けないよう にするためである。 すなわち、 振動子 1 2の屈曲変形は、 第 4図 (b ) に示す ように長辺方向に生じ、屈曲変形が生じる位置は振動子 1 2の中央位置の近傍 である。 そこで、 振動子 1 2の短辺方向で、 長辺方向の中央位置から端部より の位置に帯状の電極 2 1を配置する。
これにより、 帯状の電極 2 1は、 帯状の幅を適切に選択することにより、 長 辺方向の屈曲変形による曲げ力をほとんど受けることがなく、楔部 1 3や振動 子 1 2の屈曲変形の動きによる電極 2 1の剥離および折損を防止する。
第 5図は振動子 1 2の電極 2 1のさらに別の他の一例の説明図である。第 5 図に示すように、振動子 1 2を搭載する楔部 1 3の部分に振動子 1 2の一方の 電極 2 1 aを形成し、保護部 1 0の振動子 1 2を覆う部分の内面に他方の電極 2 1 bを形成する。すなわち、振動子 1 2の導電被膜 2 0が楔部 1 3の表面に 接触する部分に一方の電極 2 1 aを形成し、振動子 1 2の導電被膜 2 0が保護 部 1 0の内面に接触する部分に一方の電極 2 1 bを形成する。
この電極 2 1 a、 2 1 bは導体箔ゃ導体被膜で形成され、 図示省略の導線 2 2が接続される。そして、振動子 1 2の導電被膜 2 0がその楔部 1 3の表面お よび保護部 1 0の内面に形成された電極 2 1 a、 2 1 bに接触するように振動 子 1 2を配置する。 この電極 2 1は、楔部 1 3や保護部 1 0の材質に応じてメ ツキを施して形成するようにしても良い。 これにより、楔部 1 3の屈曲変形の 動きによる電極 2 1の剥離および折損を防止する。
本発明の実施の形態によれば、柔軟性を持った楔部 1 3を被検査体 2 3の曲 率に合わせて反らせ屈曲変形させて配置するので、様々な曲率を有した被検査 体に対して容易に超音波検査を行うことができる。
すなわち、被検査体 2 3の凸面や凹面に対して楔部 1 3を適正に接触させる ことができる。 この場合、本発明の実施の形態の超音波探触子 1 1が適用でき る被検査体 2 3の凸面や凹面の曲率 Rは、振動子 1 2の大きさの制約から 1 0 mm以上であることが望ましい。なお、被検査体 2 3の凸面や凹面の曲率 が 1 0 mm未満であっても、楔部 1 3を圧縮または伸張させてその曲率 Rに合わ せることが可能であるので、事実上、 どの様な曲率 Rの曲面に対しても適用で さる。 産業上の利用可能性
以上述べたように、本発明の探触子は、 様々な曲率を有した被検査体に対し て超音波検査を容易に行うことができるので、被検査体の形状が複雑な機器の 探傷に適している。例えば、発電設備の各種配管や蒸気ターピンの羽根などの 劣化及び損傷程度を評価する場合に有効である。

Claims

請求の範囲
1 .被検査体に超音波を送信または前記被検査体からの反射波を受信する柔軟 性を有した振動子と、前記被検査体の曲面に沿って屈曲変形し前記被検査体の 曲面に接触すると共に前記振動子を搭載し前記振動子からの超音波を伝搬す る柔軟性を有した楔部と、前記振動子の電極に信号ケーブルを介して接続され 前記振動子と電気信号の授受を行うための端子部とを備えたことを特徴とす る超音波探触子。
2 .被検査体に超音波を送信または前記被検査体からの反射波を受信する柔軟 性を有した振動子と、前記被検査体の曲面に沿って屈曲変形し前記被検查体の 曲面に接触すると共に前記振動子を搭載し前記振動子からの超音波を伝搬す る柔軟性を有した楔部と、前記振動子の電極に信号ケーブルを介して接続され 前記振動子と電気信号の授受を行うための端子部と、前記振動子の少なくとも 上面部を保護する柔軟性を有した保護部とを設けたことを特徴とする超音波 探触子。
3 .被検査体に超音波を送信または前記被検査体からの反射波を受信する柔軟 性を有した振動子と、前記被検査体の曲面に沿って屈曲変形し前記被検査体の 曲面に接触すると共に前記振動子を搭載し前記振動子からの超音波を伝搬す る柔軟性を有した楔部と、前記振動子の電極に信号ケーブルを介して接続され 前記振動子と電気信号の授受を行うための端子部と、前記楔部に設けられ前記 振動子の電極から導出された信号ケーブルの一部を固定するための中継部と を備えたことを特徴とする超音波探触子。
4.被検査体に超音波を送信または前記被検査体からの反射波を受信する柔軟 性を有した振動子と、前記被検査体の曲面に沿って屈曲変形し前記被検査体の 曲面に接触すると共に前記振動子を搭載し前記振動子からの超音波を伝搬す る柔軟性を有した楔部と、前記振動子の電極に信号ケーブルを介して接続され 前記振動子と電気信号の授受を行うための端子部と、前記振動子の少なくとも 上面部を保護する柔軟性を有した保護部と、前記楔部に設けられ前記振動子の 電極から導出された信号ケーブルの一部を固定するための中継部とを備えた ことを特徴とする超音波探触子。
5 . 前記振動子の電極は、前記振動子の表面に形成された導電被膜に接触して 帯状に形成され、前記楔部の屈曲変形による曲げ力を受けない方向および位置 に取り付けられたことを特徴とする請求の範囲第 1項ないし第 4項のいずれ か一記載の超音波探触子。
6 . 前記振動子の電極の一方は、 前記振動子の導電被膜が前記楔部の表面に接 触する部分に形成され、 前記振動子の電極の他方は、 前記振動子の導電被膜が 前記保護部の内面に接触する部分に形成されたことを特徴とする請求の範囲 第 2項ないし第 4項のいずれか一記載の超音波探触子。
PCT/JP2004/000280 2003-01-17 2004-01-16 超音波探触子 WO2004065954A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005508043A JP4412281B2 (ja) 2003-01-17 2004-01-16 超音波探触子

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003009170 2003-01-17
JP2003-009170 2003-01-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004065954A1 true WO2004065954A1 (ja) 2004-08-05

Family

ID=32767210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000280 WO2004065954A1 (ja) 2003-01-17 2004-01-16 超音波探触子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4412281B2 (ja)
WO (1) WO2004065954A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192649A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Toshiba Corp 3次元超音波検査装置
JP2008501109A (ja) * 2004-06-01 2008-01-17 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト タービン翼の探傷方法と装置
WO2010130819A2 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Ge Sensing & Inspection Technologies Gmbh Test probe as well as family of test probes for the non-destructive testing of a workpiece by means of ultrasonic sound and testing device
WO2012060235A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 株式会社村田製作所 圧電振動装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109765301B (zh) * 2019-03-21 2023-08-22 江苏省特种设备安全监督检验研究院 一种可越障的tofd检测用楔块

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775640A (en) * 1980-10-29 1982-05-12 Hitachi Ltd Ultrasonic shotographing apparatus
JPS5817361A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Aloka Co Ltd 超音波探触子
JPS6390999A (ja) * 1986-10-06 1988-04-21 Hitachi Ltd 超音波探触子
JPH01180682U (ja) * 1988-05-30 1989-12-26
JPH02205771A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Tokyo Keiki Co Ltd 超音波探触子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775640A (en) * 1980-10-29 1982-05-12 Hitachi Ltd Ultrasonic shotographing apparatus
JPS5817361A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Aloka Co Ltd 超音波探触子
JPS6390999A (ja) * 1986-10-06 1988-04-21 Hitachi Ltd 超音波探触子
JPH01180682U (ja) * 1988-05-30 1989-12-26
JPH02205771A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Tokyo Keiki Co Ltd 超音波探触子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501109A (ja) * 2004-06-01 2008-01-17 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト タービン翼の探傷方法と装置
JP2007192649A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Toshiba Corp 3次元超音波検査装置
WO2010130819A2 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Ge Sensing & Inspection Technologies Gmbh Test probe as well as family of test probes for the non-destructive testing of a workpiece by means of ultrasonic sound and testing device
WO2010130819A3 (en) * 2009-05-14 2011-06-03 Ge Sensing & Inspection Technologies Gmbh Test probe as well as family of test probes for the non-destructive testing of a workpiece by means of ultrasonic sound and testing device
CN102439436A (zh) * 2009-05-14 2012-05-02 通用电气传感与检测科技有限公司 利用超声波对工件进行无损检测的测试探头、测试探头组件以及测试装置
EP3605084A1 (en) * 2009-05-14 2020-02-05 GE Sensing & Inspection Technologies GmbH Test probe as well as family of test probes for the non-destructive testing of a workpiece by means of ultrasonic sound and testing device
WO2012060235A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 株式会社村田製作所 圧電振動装置
JP5605433B2 (ja) * 2010-11-01 2014-10-15 株式会社村田製作所 圧電振動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4412281B2 (ja) 2010-02-10
JPWO2004065954A1 (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10458955B2 (en) Ultrasonic transducer assembly and system for monitoring structural integrity
US20100007342A1 (en) High resolution and flexible eddy current array probe
CA2745558C (en) Device and system for measuring material thickness
WO2009022130A1 (en) Acoustic transducer assembly
RU2539806C2 (ru) Ультразвуковое устройство обнаружения дефектов, ультразвуковой преобразователь и ультразвуковой способ обнаружения дефектов
KR100666976B1 (ko) 초음파 탐촉자 및 그 제조 방법
RU2006115570A (ru) Способ мониторинга состояния трубопровода и предназначенное для этого устройство
CN105738474A (zh) 一种面向绞线结构损伤针状式超声导波检测装置及方法
EP2610016B1 (en) Device for measuring material thickness
CN103983699A (zh) 一种柔性梳状声表面波相控阵换能器
CN103995059A (zh) 一种适用于曲面检测的声表面波柔性梳状换能器
WO2004065954A1 (ja) 超音波探触子
EP1343005A3 (en) Method and apparatus for diagnosing damages of conductive materials with an electro-magnetic acoustic transducer
JP5105851B2 (ja) 超音波探触子
JP5330765B2 (ja) 超音波プローブ素子
JP2007263697A (ja) 超音波探触子装置
KR102270635B1 (ko) 초음파 실시간 배관 결함 탐상 시스템
US20170038340A1 (en) Device for inspecting a structure
WO2022003324A2 (en) Ultrasonic guided wave transducer assembly and clamping mechanism
JP3725747B2 (ja) 鉄道設備用低圧電線ケーブルのための超音波劣化診断装置
JP2015087337A (ja) 超音波探触子、腐食検知装置及び腐食検知方法
JP5592632B2 (ja) 超音波探触子及び超音波探触方法
JPH08130811A (ja) 導体の断線検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005508043

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase