WO2019008956A1 - 2振動子探触子、測定検出システム、および測定検出方法 - Google Patents

2振動子探触子、測定検出システム、および測定検出方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019008956A1
WO2019008956A1 PCT/JP2018/020791 JP2018020791W WO2019008956A1 WO 2019008956 A1 WO2019008956 A1 WO 2019008956A1 JP 2018020791 W JP2018020791 W JP 2018020791W WO 2019008956 A1 WO2019008956 A1 WO 2019008956A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transducer
measurement
probe
measurement object
front layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/020791
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正志 吉田
貴志 篠原
善夫 梅本
順次 齊藤
Original Assignee
東京電力ホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京電力ホールディングス株式会社 filed Critical 東京電力ホールディングス株式会社
Publication of WO2019008956A1 publication Critical patent/WO2019008956A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/07Analysing solids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes

Definitions

  • the present invention relates to a two-transducer probe having two transducers, a measurement detection system, and a measurement detection method.
  • the two-transducer probe performs, for example, ultrasonic measurement for measuring a thickness of a measurement object or detecting a flaw.
  • the flaws in the measurement object are cracks and the like inherent in the measurement object.
  • transmission and reception of ultrasonic waves are performed by different vibrators, and an ultrasonic echo generated by causing an ultrasonic wave generated by a transmission-side vibrator to be incident on a measurement object and reflected at an interface of the measurement object Is received by the receiving transducer.
  • the interface of the object to be measured is the bottom of the object to be measured in the case of thickness measurement, and in the case of flaw detection, it is the location where the flaw of the object is present.
  • the thickness of the object to be measured is calculated by multiplying the reception time of the ultrasonic echo received by the receiving transducer by the sound velocity of the material in the object to be measured.
  • a conventional probe is mainly housed in a cylindrical case.
  • patent document 1 although it is a single transducer probe, by forming the ultrasonic probe in a flexible sheet shape, it is easy to be in close contact with the object (measured object)
  • the proposed technology has been proposed.
  • the two-transducer probe is formed into a sheet, even if a physical partition plate is provided between two transducers, the ultrasonic wave is transmitted from the transmission side to the reception side through the upper or lower side of the partition plate. It will propagate. For this reason, there is a problem that noise is large and the accuracy of thickness measurement and flaw detection is significantly reduced.
  • Patent Document 1 The technique described in Patent Document 1 is merely that the one-transducer probe is formed in a flexible sheet, and when the two-transducer probe is formed in the sheet, There is no disclosure of the point that ultrasonic waves propagate from the transmitter to the receiver.
  • the present invention reduces the propagation of ultrasonic waves between two transducers while keeping the surface of the object under measurement, and measures the thickness of the object and detects flaws with high accuracy. It is intended to provide a two-transducer probe that can be performed, a measurement detection system, and a measurement detection method.
  • a typical configuration of a two-oscillator probe according to the present invention is a two-oscillator probe having two oscillators, and is in the form of a sheet having flexibility as a whole. It is characterized in that an air gap is provided between the two transducers.
  • the two-transducer probe is formed in a sheet shape having flexibility as a whole.
  • the two transducers are not physical partition plates but are separated by an air gap, the overall flexibility of the two transducer probe is not impaired. For this reason, when performing thickness measurement or flaw detection of the measurement object using ultrasonic waves, the two-transducer probe is along the surface of the measurement object even if the measurement object has a curved surface such as piping. You can In addition, since the two-transducer probe only needs to have flexibility as a whole along the surface of the object to be measured, if the vibrating element is small, the element itself does not have to be flexible.
  • the two transducers are separated by an air gap, an ultrasonic wave generated by one transducer (transmission side transducer) propagates inside the two transducer probe and the other It is possible to reduce the reception by the transducer (the receiving transducer). Therefore, the receiving transducer can accurately detect the ultrasonic echo reflected at the interface of the object to be measured. From these facts, it is possible to provide a sheet-like two-oscillator probe capable of performing thickness measurement and flaw detection of the measurement object with high accuracy while keeping the surface of the measurement object along.
  • a sound absorbing material may be attached to the back of the two transducers described above to connect the backs together.
  • ultrasonic waves generated by the transmission side transducer may be propagated from the back surface of the transmission side transducer to the reception side transducer.
  • the accuracy of thickness measurement and flaw detection of the object to be measured is reduced.
  • oscillators is connected with the sound absorbing material.
  • the ultrasonic waves propagating from the first transducer to the second transducer can be absorbed while keeping the positional relationship between the first transducer and the second transducer constant. Therefore, thickness measurement and flaw detection of a measurement object can be performed with high accuracy.
  • the sound absorbing material a material having both sound absorbing property and flexibility is preferable, and for example, a porous material such as cork, silicone sponge, sponge rubber and the like may be used.
  • a flexible front layer may be attached to the front of the two transducers.
  • the contact surface with the surface of the object to be measured does not have flexibility, so a liquid such as water, oil or glycerin is used as the contact medium so that no air layer is generated at the contact surface. It is necessary to apply to the surface of the object to be measured. Therefore, in the above configuration, a flexible front layer is attached to the front surfaces of the two vibrators. Since the front layer has flexibility, it can be deformed following the asperities on the surface of the object to be in contact with the asperities on the surface, thereby eliminating the need for a contact medium.
  • the term "flexibility” refers to a property which is softer than the flexibility and has adhesiveness to follow the unevenness of the surface of the object to be measured. Therefore, an air layer is not formed between the surface of the object to be measured and the front layer, and the propagation of ultrasonic waves is not impeded, so that thickness measurement and flaw detection of the object to be measured can be performed with high accuracy.
  • the flexible front layer is not as fluid conventionally as a liquid such as water, oil, glycerin, or gel applied to the surface of the object as a couplant. Therefore, when the front layer is attached to the front surface of the two transducers, the front layer can maintain the gap without filling the gap separating the two transducers unlike liquid or gel. Further, unlike the liquid or gel, the front layer does not need to be applied to the surface of the object to be measured or wiped off after the measurement, and has good durability because it does not evaporate or run off even when measured over a long period of time.
  • a typical configuration of the measurement and detection system according to the present invention has two vibrators and is formed as a flexible sheet as a whole, and an air gap is provided between the two vibrators.
  • the two-transducer probe described above measures the thickness of a measured object or detects a flaw using a two-transducer probe in which a flexible front layer is attached to the front of two transducers.
  • the two transducers include a first transducer that transmits and receives ultrasonic waves and a second transducer that receives ultrasonic waves, and the first transducer has a front surface
  • the ultrasonic wave is incident on the measurement object through the layer, and the first ultrasonic echo reflected at the first interface between the front layer and the measurement object is received, and the second transducer is incident on the measurement object from the first transducer.
  • the second ultrasonic echo reflected at the second interface of the measurement object is received, and the signal processing unit Of finished counting at the reception time of the second ultrasonic echoes starts counting from the receiving time based on a value obtained by counting, preferably performed thickness measurement or flaw detection test.
  • the front layer attached to the front of the two vibrators has flexibility, so when it is pressed against the surface of the measurement object when measuring the thickness of the measurement object or detecting flaws, the thickness is changed according to the applied pressure. Change. That is, the reception time of the first ultrasonic echo depends on the thickness of the front layer which changes in accordance with the pressure. Therefore, in the above configuration, the counting is started from the reception time of the first ultrasonic echo depending on the thickness of the front layer, and the counting is ended at the reception time of the second ultrasonic echo. For this reason, the value obtained by counting is the time during which the ultrasonic wave propagates in the measurement object (time for the first and second interfaces of the measurement object to reciprocate), and is pressed against the surface of the measurement object.
  • the first interface is the interface between the front layer and the measurement object, that is, the surface of the measurement object.
  • the second interface is the bottom of the object to be measured or a location where a defect of the object to be measured is present. Therefore, half of the value obtained by counting the sound velocity of the material in the measurement object is the distance from the first interface to the bottom surface of the measurement object, that is, the thickness of the measurement object, or It is the distance from the first interface to the place where the flaw exists. Note that obtaining the distance from the first interface of the measurement object to the location where the flaw exists is equivalent to detecting the flaw. Therefore, even when the thickness of the front layer is changed by being pressed against the surface of the object to be measured, thickness measurement or flaw detection of the object to be measured can be performed with high accuracy.
  • the typical composition of the measurement detection method concerning the present invention measures the thickness of a measuring object using a 2-vibrator probe which has the 1st vibrator and the 2nd vibrator, or a crack.
  • Measuring a detection method comprising: pressing a flexible front layer attached to the front surface of each of the two transducers against the surface of the measurement object; and measuring the measurement object from the first transducer through the front layer Ultrasonic waves are incident on the first layer, and the first ultrasonic echo reflected by the first interface between the front layer and the measurement object is received by the first transducer, and the first The second transducer receives the second ultrasonic echo reflected by the second interface, and the counting is started from the reception time of the first ultrasonic echo, and the counting is ended at the reception time of the second ultrasonic echo, and the counting is performed. Based on the values obtained in Or characterized in that it comprises a step of performing flaw detection.
  • the front layer has flexibility, when it is pressed against the surface of the measurement object when performing thickness measurement or flaw detection of the measurement object, the thickness changes in accordance with the applied pressure. That is, the reception time of the first ultrasonic echo depends on the thickness of the front layer which changes in accordance with the pressure. Therefore, in the above method, the counting is started from the reception time of the first ultrasonic echo, and the counting is ended at the reception time of the second ultrasonic echo. For this reason, the value obtained by counting is the time during which the ultrasonic wave has propagated in the measurement object, and does not depend on the thickness of the front layer. Therefore, even if the thickness of the front layer is changed by being pressed against the surface of the measurement object, the thickness measurement or flaw detection of the measurement object can be performed with high accuracy by using the value obtained by counting. be able to.
  • a transducer probe, a measurement detection system, and a measurement detection method can be provided.
  • FIG. 1 is a view showing a schematic configuration of a two-transducer probe (hereinafter referred to as a probe 100) according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1A and FIG. 1B are diagrams showing the upper surface and the side surface of the probe 100, respectively.
  • FIG. 1 (c) is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 1 (a). However, in FIG. 1 (a), the backing material 102 shown in FIG. 1 (b) and FIG. 1 (c) is omitted.
  • the probe 100 measures the thickness of the object to be measured 104 by ultrasonic waves in order to detect the thickness reduction of the object to be measured 104 (see FIG. 3B) such as, for example, piping.
  • the probe 100 is formed in a sheet shape having flexibility as a whole, and as shown in FIG. 1A, has a first vibrator 106 and a second vibrator 108 which are two vibrators. . Further, an air gap 110 is provided between the first vibrator 106 and the second vibrator 108, and the two vibrators are separated by the air gap 110.
  • the first vibrator 106 is a vibrator on the transmission side, and the + side electrode 114 a drawn out from the coaxial cable 112 a is connected, and the ⁇ side electrode 116 a is electrically connected through the electrode 118.
  • the second vibrator 108 is a vibrator on the receiving side, and the + side electrode 114 b drawn out from the coaxial cable 112 b is connected, and the ⁇ side electrode 116 b is electrically connected via the electrode 118.
  • the front layer 122 is attached to the front surface 120a of the first vibrator 106 and the front surface 120b of the second vibrator 108, respectively.
  • the front surfaces 120 a and 120 b are surfaces facing the object to be measured 104.
  • the front layer 122 is pressed against the surface of the measurement object 104 when measuring the thickness of the measurement object 104.
  • the front layer 122 has flexibility, and when pressed against the surface of the measurement object 104, follows the unevenness of the surface of the measurement object 104 and deforms and adheres to the unevenness of the surface.
  • the term “flexibility” refers to a property that is softer than the flexibility and has adhesion that follows the irregularities of the surface of the object to be measured 104. Therefore, an air layer is not formed between the surface of the measurement object 104 and the front layer 122, and the propagation of the ultrasonic wave is not impeded.
  • the attachment of the front layer 122 eliminates the need for a couplant such as water, oil, glycerin, or gel conventionally applied to the surface of the measurement object 104.
  • the front layer 122 is not fluid. Therefore, in the probe 100, even in the state where the front layer 122 is attached, the air gap 110 can be maintained without filling the air gap 110 separating the first vibrator 106 and the second vibrator 108, and can be maintained.
  • the front layer 122 does not need to be applied to the surface of the object to be measured 104 and wipe it off after the measurement, and does not evaporate or run off even when measured over a long period of time. Good.
  • a backing material 102 for connecting the back surfaces 124a and 124b is attached to the back surface 124a of the first vibrator 106 and the back surface 124b of the second vibrator.
  • the back surfaces 124 a and 124 b are surfaces not facing the object to be measured 104 (surfaces on the opposite side to the object to be measured 104).
  • the backing material 102 is formed of a sound absorbing material.
  • the sound absorbing material a material having both sound absorbing property and flexibility is preferable, and in this case, a porous material such as cork, silicone sponge, sponge rubber and the like is used.
  • FIG. 2 is a view showing a cross section of a probe 200 of a comparative example.
  • the cross section of the probe 200 in the drawing is shown in correspondence with the AA cross section of the probe 100 shown in FIG. 1 (c).
  • the probe 200 is formed in a sheet shape, and a partition plate 206 is provided between the transducer 202 on the transmission side and the transducer 204 on the reception side. Also, the two transducers 202 and 204 are covered by the mold resin 208 as illustrated.
  • the physical partition plate 206 is provided between the two transducers 202 and 204, the flexibility is impaired even if the probe 200 is formed in a sheet shape. For this reason, as shown to FIG. 3B, when the measuring object 104 is piping etc. which have a curved surface, it becomes difficult to make the probe 200 along the surface of the measuring object 104. As shown in FIG. Therefore, in the probe 200, an air layer is likely to be formed between the probe 200 and the surface of the measurement object 104, the propagation of ultrasonic waves is hindered, and the measurement accuracy of the thickness of the measurement object 104 is lowered.
  • the probe 200 has provided the physical partition plate 206 between the two vibrator
  • FIG. 3 is a view showing a use state of the probe 100 of FIG.
  • the probe 100 is formed into a flexible sheet as a whole. Therefore, as shown in FIG. 3A, the probe 100 can be easily bent by the finger 126 of the worker, and can maintain a sheet-like state when it is bent.
  • the probe 100 when measuring the thickness of the object to be measured 104 using ultrasonic waves, even if the object to be measured 104 has a curved surface like a pipe as shown in FIG. 3B. , Along the surface of the object to be measured 104. Therefore, in the probe 100, an air layer is less likely to be formed between the probe 100 and the surface of the measurement object 104, and the propagation of ultrasonic waves is not impeded.
  • the probe 100 since the probe 100 is in the form of a sheet, it can be easily installed on the surface of the object to be measured 104 using the magnet 128 as shown in FIG. 3 (b).
  • the probe 100 may be attached with a double-sided tape, or may be attached with a tape from the outside of the probe 100.
  • the space between the first vibrator 106 and the second vibrator 108 is different from the partition plate 206 (see FIG. 2) shown in the comparative example. It is separated by an air gap 110. For this reason, in the probe 100, the ultrasound generated by the first transducer 106 propagates through the inside of the probe 100 without losing the overall flexibility, and the second transducer 108 It can also be reduced.
  • the back surface 124a of the first transducer 106 and the back surface 124b of the second transducer 108 are connected by the backing material 102 made of a sound absorbing material. Therefore, the ultrasonic wave propagating from the first vibrator 106 to the second vibrator 108 can be absorbed while keeping the positional relationship between the first vibrator 106 and the second vibrator 108 constant.
  • the propagation of the ultrasonic wave between the two transducers can be reduced while being along the surface of the measurement object 104. Therefore, by using the probe 100, the thickness of the object to be measured 104 can be measured with high accuracy.
  • FIG. 4 is a functional block diagram of a measurement detection system 130 using the probe 100 of FIG.
  • the measurement detection system 130 includes a probe 100, a pulse generator 132, and a signal processing unit 134, as illustrated.
  • the pulse generator 132 is electrically connected to the first vibrator 106 via the coaxial cable 112 a and applies a pulse current to the first vibrator 106.
  • the signal processing unit 134 is electrically connected to the first vibrator 106 and the second vibrator 108 via the coaxial cables 112 a and 112 b and processes various signals.
  • the signal processing unit 134 includes a first amplifier 136 and a first detection unit 138 connected to the first vibrator 106, a second amplifier 140 and a second detection unit 142 connected to the second vibrator 108, and The detection unit 138 and the calculation unit 144 connected to the second detection unit 142 are included.
  • FIG. 5 is a view showing a change in thickness according to the pressure applied to the front layer 122 of the probe 100 of FIG.
  • the left side of FIGS. 5A and 5B shows the state of the front layer 122 when the pressure applied to the front layer 122 attached to the front surface 120 a of the first vibrator 106 is Pa and Pb, respectively. ing.
  • the pressure Pb is larger than the pressure Pa.
  • the right sides of FIGS. 5A and 5B respectively show the waveforms of the signals acquired by the first amplifier 136 via the coaxial cable 112a when the applied pressure is Pa and Pb.
  • the front layer 122 Since the front layer 122 has flexibility, when it is pressed against the surface 146 of the measurement object 104 when measuring the thickness of the measurement object 104, the thickness changes according to the pressure.
  • the surface 146 of the object to be measured 104 is the first interface between the front layer 122 and the object to be measured 104.
  • the front layer 122 has a thickness of La in the state of receiving the pressure Pa shown in FIG.
  • a pulse current is applied to the first vibrator 106 in this state, the first vibrator 106 generates an ultrasonic wave.
  • the first amplifier 136 first acquires a transmission pulse T accompanying the generation of ultrasonic waves.
  • the ultrasonic wave generated by the first transducer 106 is incident on the front layer 122 from the front surface 120 a of the first transducer 106, and is reflected by the surface 146 of the measurement object 104 to become a first ultrasonic echo S. Then, the first transducer 106 receives the first ultrasonic echo S. That is, the first transducer 106 not only transmits an ultrasonic wave as a transducer on the transmission side, but also receives the first ultrasonic echo S.
  • the first transducer 106 is deformed by the reached ultrasonic wave and its resistance changes.
  • the first amplifier 136 receives a change in the resistance of the first transducer 106, acquires a signal indicating the first ultrasonic echo S of FIG. 5A, and amplifies the signal.
  • the time ta taken from the acquisition of the transmission pulse T by the first amplifier 136 to the acquisition of the signal indicating the first ultrasonic echo S depends on the thickness La of the front layer 122. That is, time ta is the time during which the ultrasonic wave has propagated in the front layer 122, and is the time for reciprocating the front surface 120a of the first transducer 106 and the surface 146 of the object to be measured 104. Therefore, the thickness La of the front layer 122 is a value obtained by multiplying the time ta by the sound velocity of the material of the front layer 122 to halve it.
  • the front layer 122 has a thickness Lb as shown in FIG. 5B and is smaller than a thickness La shown in FIG. 5A. Therefore, when the first transducer 106 generates an ultrasonic wave in this state, the time tb taken from the acquisition of the transmission pulse T by the first amplifier 136 to the acquisition of the signal indicating the first ultrasonic echo S is As shown in FIG. 5 (b), it is smaller than time ta. Further, when calculating the thickness Lb of the front layer 122, the time tb may be multiplied by the sound velocity of the material of the front layer 122 to halve it.
  • the measurement and detection system 130 adopts a measurement and detection method that does not depend on the thickness of the front layer 122 that is pressed against the surface 146 of the measurement object 104 and changes.
  • the thickness is measured by the measurement detection system 130 and the measurement detection method according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 6 and 7.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the process of the measurement detection system 130 of FIG.
  • FIG. 7 is an operation sequence diagram of the signal processing unit 134 of the measurement and detection system 130 of FIG. A, B, C, D, and E of FIG. 7 are diagrams for respectively explaining the functions of the first amplifier 136, the first detection unit 138, the second amplifier 140, the second detection unit 142, and the calculation unit 144.
  • the probe 100 is installed on the measurement object 104 using the magnet 128 shown in FIG. 3B (step S100).
  • the first vibrator 106 and the second vibrator 108 are separated by the air gap 110, and the probe 100 is formed in a sheet shape having flexibility as a whole. Therefore, in step S100, even if the measurement object 104 has a curved surface, the probe 100 can be made to follow the surface 146 (see FIG. 5) of the measurement object 104.
  • the pulse generator 132 applies a pulse current to the first vibrator 106
  • the first vibrator 106 transmits an ultrasonic wave (step S102).
  • the first amplifier 136 acquires a transmission pulse T shown in FIG. 7A.
  • the first transducer 106 receives the first ultrasonic echo S in which the ultrasonic wave incident on the front layer 122 is reflected by the surface 146 of the measurement object 104 (step S104).
  • the first transducer 106 is deformed and the resistance is changed.
  • the first amplifier 136 receives a change in the resistance of the first transducer 106, acquires a signal indicating the first ultrasonic echo S, and amplifies the signal.
  • the first detection unit 138 detects a signal indicating the amplified first ultrasonic echo S, and transmits the reception time TS at which this signal is detected to the calculation unit 144.
  • the calculation unit 144 acquires the reception time TS as shown in E of FIG. 7.
  • the ultrasonic wave incident on the measurement object 104 from the first transducer 106 is reflected by the surface 146 of the measurement object 104 and becomes not only the first ultrasonic echo S but also propagates in the measurement object 104 and is measured By reflecting on the bottom surface 148 (see FIG. 5) which is the second interface of the object 104, the second ultrasonic echo B is obtained.
  • the second transducer 108 which is a transducer on the receiving side, receives the second ultrasound echo B (step S106).
  • the second transducer 108 is deformed and the resistance is changed.
  • the second amplifier 140 receives a change in the resistance of the second transducer 108, acquires a signal indicating the second ultrasonic echo B, and amplifies the signal.
  • the second detection unit 142 detects a signal indicating the amplified second ultrasound echo B, and transmits the reception time TB at which this signal is detected to the calculation unit 144. Thereby, the calculation unit 144 acquires the reception time TB as shown in E of FIG. 7.
  • the calculation unit 144 starts counting from the reception time TS of the first ultrasonic echo S, and ends counting at the reception time TB of the second ultrasonic echo B (step S108).
  • the value obtained by this count is time tc shown in E of FIG.
  • the calculation unit 144 measures the thickness of the measurement object 104 based on the time tc (step S110).
  • the time tc is a time during which the ultrasonic wave propagates in the measurement object 104, that is, a time for which the surface 146 and the bottom surface 148 of the measurement object 104 reciprocate, and does not depend on the thickness of the front layer 122. Therefore, the calculation unit 144 can calculate the thickness of the measurement object 104 by halving the value obtained by multiplying the time of the time tc by the sound velocity of the material in the measurement object 104 in step S110.
  • the thickness of the measurement object 104 when the thickness of the measurement object 104 is measured, it is pressed against the surface 146 of the measurement object 104 and the front layer 122 Even when the thickness changes, the thickness of the object to be measured 104 can be measured with high accuracy.
  • the front layer 122 needs to be made thin in order to distinguish the first ultrasonic echo S from the transmission pulse while being made thin so that the ultrasonic wave generated by the first transducer 106 is not attenuated. That is, the thickness of the front layer 122 is selected in consideration of such conditions. Then, by applying the front layer 122 having the selected thickness to the probe 100, the above-described measurement detection system 130 and the measurement detection method can be realized.
  • the present invention is not limited thereto, and flaws such as cracks inherent in the measurement object 104 may be detected. It is also good.
  • the ultrasonic waves propagated in the object of measurement 104 are reflected at the second interface of the object of measurement 104, that is, where the flaws of the object of measurement 104 exist, to form a second ultrasonic echo B.
  • the time tc shown in E of FIG. 7 obtained by the calculation unit 144 in the above step S108 is the time during which the ultrasonic wave propagates in the measurement object 104, ie, when the flaw of the measurement object 104 is detected. It is time to reciprocate between the surface 146 which is the first interface and the portion where the flaw is present which is the second interface.
  • the operation unit 144 halves the value obtained by multiplying the speed of material in the measurement object 104 by the time tc in the above step S110 to halve the distance from the surface 146 of the measurement object 104 to the location where the flaw exists. As a result, flaws can be detected.
  • the thickness of the front layer 122 is pressed against the surface 146 of the measurement object 104 when detecting a flaw of the measurement object 104. Even when there is a change, it is possible to detect the flaw of the measurement object 104 with high accuracy.
  • the measurement detection system 130 not only detects flaws but also repeats the processing of steps S102 to S110 while shifting the position where the probe 100 is placed on the measurement object 104, so that the flaws of the measurement object 104 can not be detected. It is also possible to detect the existing range (for example, the length and shape of the crack).
  • the present invention can be used as a two-transducer probe having two transducers, a measurement detection system, and a measurement detection method.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】測定物の表面に沿わせつつ、2つの振動子の間で超音波が伝搬することを低減して測定物の肉厚測定やきず検出を高い精度で行うことができる2振動子探触子、測定検出システム、および測定検出方法を提供する。 【解決手段】本発明にかかる探触子100は、第1振動子106と第2振動子108とを有する2振動子探触子であって、全体として可撓性を有するシート状に形成されていて、第1振動子と第2振動子との間には空隙110が設けられていることを特徴とする。

Description

2振動子探触子、測定検出システム、および測定検出方法
 本発明は、2つの振動子を有する2振動子探触子、測定検出システム、および測定検出方法に関する。
 2振動子探触子は、例えば測定物の肉厚測定やきず検出のために超音波測定を行う。なお測定物のきずとは、測定物に内在するき裂等である。2振動子探触子では、超音波の発信と受信とを異なる振動子で行っていて、発信側振動子が発生した超音波を測定物に入射させ、測定物の界面で反射した超音波エコーを受信側振動子で受信している。測定物の界面とは、肉厚測定を行う場合には測定物の底面であり、きず検出を行う場合には測定物のきずが存在する箇所となる。なお測定物の肉厚は、受信側振動子で受信された超音波エコーの受信時間に、測定物内での材料音速を乗じることで算出される。
 このため、2振動子探触子では、発信側振動子で発生した超音波が2振動子探触子の内部を伝搬して受信側振動子で受信されてしまうと、測定物の界面で反射した超音波エコーの検出精度が低くなる。この対策として、2つの振動子の間に隔壁板を設けることで、超音波が2振動子探触子の内部を伝搬して受信側振動子で受信されることを低減した製品が市販されている。
 一方、従来の探触子は円筒状の筐体に収納された構成が主であった。これに対して特許文献1には、1振動子探触子であるが、超音波探触子を可撓性のあるシート状に形成することで、被検体(測定物)に密着させやすいようにした技術が提案されている。
実用新案登録3191253号
 しかし、2振動子探触子をシート状に形成した場合、2つの振動子の間に物理的な隔壁板を設けても、隔壁板の上側または下側を通じて発信側から受信側に超音波が伝搬してしまう。このためノイズが大きく、肉厚測定やきず検出の精度が著しく低下してしまうという問題がある。
 また、2つの振動子の間に物理的な隔壁板を設けると、2振動子探触子をシート状に形成したとしても可撓性が損なわれてしまう。このため、測定物が配管のような曲面を有する場合、シート状の2振動子探触子を測定物の表面に沿わせることが困難となる。その結果、2振動子探触子と測定物の表面との間に空気層が形成され易くなり、超音波の伝搬が妨げられ、測定物の肉厚測定やきず検出の精度が低くなる。
 なお、特許文献1に記載の技術は、単に、1振動子探触子を可撓性のあるシート状に形成したものに過ぎず、2振動子探触子をシート状に形成した場合に、発信側から受信側に超音波が伝搬してしまう点についての知見は開示されていない。
 本発明は、このような課題に鑑み、測定物の表面に沿わせつつ、2つの振動子の間で超音波が伝搬することを低減して測定物の肉厚測定やきず検出を高い精度で行うことができる2振動子探触子、測定検出システム、および測定検出方法を提供することを目的としている。
 上記課題を解決するために、本発明にかかる2振動子探触子の代表的な構成は、2つの振動子を有する2振動子探触子であって、全体として可撓性を有するシート状に形成されていて、2つの振動子の間には空隙が設けられていることを特徴とする。
 上記構成では、2振動子探触子が全体として可撓性を有するシート状に形成されている。また、2つの振動子の間は物理的な隔壁板ではなく、空隙により隔てられているため、2振動子探触子の全体の可撓性を損なうこともない。このため、超音波を用いて測定物の肉厚測定やきず検出を行う場合、測定物が配管のような曲面を有する形状であっても、2振動子探触子を測定物の表面に沿わせることができる。なお2振動子探触子は、測定物の表面に沿わせる程度に全体として可撓性を有すればよいため、振動素子が小さければ、素子自体が可撓性を有する必要はない。
 さらに上記構成では、2つの振動子の間が空隙によって隔てられているため、一方の振動子(発信側振動子)で発生した超音波が2振動子探触子の内部を伝搬して他方の振動子(受信側振動子)で受信されることを低減できる。よって、受信側振動子は、測定物の界面で反射した超音波エコーを精度よく検出できる。これらのことから、測定物の表面に沿わせつつ、測定物の肉厚測定やきず検出を高い精度で行うことができるシート状の2振動子探触子を提供することができる。
 上記の2つの振動子の背面には、背面同士を連結する吸音性材料が取付けられているとよい。ここで、発信側振動子で発生した超音波が、発信側振動子の背面から受信側振動子に伝搬される場合があり得る。このような場合、測定物の肉厚測定やきず検出の精度が低くなる。そこで上記構成では、2つの振動子の背面を吸音性材料で連結している。このため、第1振動子と第2振動子の位置関係を一定に保ちつつも、第1振動子から第2振動子に伝搬する超音波は吸収することができる。よって、測定物の肉厚測定やきず検出を高い精度で行うことができる。なお吸音性材料としては、吸音性と可撓性を兼ね備えた材料が好ましく、例としてコルク、シリコンスポンジ、スポンジゴムなどの多孔質材料などを用いてよい。
 上記の2つの振動子の前面には、柔軟性を有する前面層が取付けられているとよい。従来の2振動子探触子は、測定物の表面との接触面が柔軟性を有していないため、接触面で空気層が生じないように水、油、グリセリンなどの液体を接触媒質として測定物の表面に塗布する必要がある。そこで上記構成では、2つの振動子の前面に柔軟性を有する前面層を取付けている。前面層は、柔軟性を有するので、測定物の表面の凹凸に追従して変形し表面の凹凸に密着でき、これにより接触媒質が不要となる。なお柔軟性とは、可撓性よりも柔らかくて、測定物の表面の凹凸に追従する密着性を有する性質をいう。よって、測定物の表面と前面層との間に空気層が形成されず、超音波の伝搬が妨げられないため、測定物の肉厚測定やきず検出を高い精度で行うことができる。
 また柔軟性を有する前面層は、従来、接触媒質として測定物の表面に塗布される例えば水、油、グリセリンなどの液体、あるいはジェルと比べると流動性がない。このため、2つの振動子の前面に前面層を取付けた場合、前面層は、液体やジェルと異なり、2つの振動子の間を隔てる空隙を埋めることがなく、空隙を維持することができる。さらに前面層は、液体やジェルと異なり、測定物の表面に塗布したり測定後に拭き取ったりする手間がなく、また、長期間にわたって測定する場合にも蒸発や流失したりしないため耐久性もよい。
 本発明にかかる測定検出システムの代表的な構成は、2つの振動子を有し、全体として可撓性を有するシート状に形成されていて、2つの振動子の間には空隙が設けられていて、2つの振動子の前面には柔軟性を有する前面層が取付けられている2振動子探触子を用いて、上記の2振動子探触子は、測定物の肉厚測定またはきず検出を行う信号処理部に接続されていて、2つの振動子は、超音波を発信および受信する第1振動子と、超音波を受信する第2振動子とを含み、第1振動子は、前面層を介して測定物に超音波を入射し、前面層と測定物との第1界面で反射した第1超音波エコーを受信し、第2振動子は、第1振動子から測定物に入射され、測定物の第2界面で反射した第2超音波エコーを受信し、信号処理部は、第1超音波エコーの受信時間からカウントを開始し第2超音波エコーの受信時間でカウントを終了し、カウントで得られた値に基づいて、測定物の肉厚測定またはきず検出を行うとよい。
 2つの振動子の前面に取付けられた前面層は、柔軟性を有するため、測定物の肉厚測定またはきず検出を行う際に測定物の表面に押し付けられると、その加圧力に応じて厚みが変化する。つまり第1超音波エコーの受信時間は、加圧力に応じて変化する前面層の厚みに依存してしまう。そこで上記構成では、前面層の厚みに依存する第1超音波エコーの受信時間からカウントを開始し第2超音波エコーの受信時間でカウントを終了している。このため、カウントすることで得られた値は、超音波が測定物内を伝搬していた時間(測定物の第1界面と第2界面とを往復する時間)となり、測定物の表面に押し付けられて変化する前面層の厚みに依存していない。ここで第1界面は、前面層と測定物との界面すなわち測定物の表面である。また第2界面は、測定物の底面あるいは測定物のきずが存在する箇所である。よって、カウントすることで得られた値に、測定物内での材料音速を乗じた値の半分が、測定物の第1界面から底面までの距離すなわち測定物の肉厚、または、測定物の第1界面からきずが存在する箇所までの距離となる。なお測定物の第1界面からきずが存在する箇所までの距離が得られることは、きずを検出することと同等である。したがって、測定物の表面に押し付けられて前面層の厚みが変化した場合であっても、測定物の肉厚測定またはきず検出を高い精度で行うことができる。
 上記課題を解決するために、本発明にかかる測定検出方法の代表的な構成は、第1振動子と第2振動子を有する2振動子探触子を用いて測定物の肉厚測定またはきず検出を行う測定検出方法であって、2つの振動子のそれぞれの前面に取付けられた柔軟性を有する前面層を測定物の表面に押し付けるステップと、第1振動子から前面層を介して測定物に超音波を入射し、前面層と測定物との第1界面で反射した第1超音波エコーを第1振動子で受信するステップと、第1振動子から測定物に入射され、測定物の第2界面で反射した第2超音波エコーを第2振動子で受信するステップと、第1超音波エコーの受信時間からカウントを開始し第2超音波エコーの受信時間でカウントを終了し、カウントで得られた値に基づいて、測定物の肉厚測定またはきず検出を行うステップとを含むことを特徴とする。
 ここで前面層は、柔軟性を有するため、測定物の肉厚測定またはきず検出を行う際に測定物の表面に押し付けられると、その加圧力に応じて厚みが変化する。つまり第1超音波エコーの受信時間は、加圧力に応じて変化する前面層の厚みに依存してしまう。そこで上記方法では、第1超音波エコーの受信時間からカウントを開始し第2超音波エコーの受信時間でカウントを終了している。このため、カウントすることで得られた値は、超音波が測定物内を伝搬していた時間となり、前面層の厚みに依存していない。したがって、測定物の表面に押し付けられて前面層の厚みが変化した場合であっても、カウントすることで得られた値を用いることで、測定物の肉厚測定またはきず検出を高い精度で行うことができる。
 本発明によれば、測定物の表面に沿わせつつ、2つの振動子の間で超音波が伝搬することを低減して測定物の肉厚測定やきず検出を高い精度で行うことができる2振動子探触子、測定検出システム、および測定検出方法を提供することができる。
本発明の実施形態における2振動子探触子の概略構成を示す図である。 比較例の2振動子探触子の断面を示す図である。 図1の2振動子探触子の使用状態を示す図である。 図1の2振動子探触子を用いた測定検出システムの機能ブロック図である。 図1の2振動子探触子の前面層の加圧力に応じた厚みの変化を示す図である。 図4の測定検出システムの処理を示すフローチャートである。 図4の測定検出システムの信号処理部の動作シーケンス図である。
100…2振動子探触子、102…背面材、104…測定物、106…第1振動子、108…第2振動子、110…空隙、112a、112b…同軸ケーブル、114a、114b…+側電極、116a、116b…-側電極、118…電極、120a、120b…前面、122…前面層、124a、124b…背面、126…作業者の指、128…磁石、130…測定検出システム、132…パルスジェネレータ、134…信号処理部、136…第1増幅器、138…第1検知部、140…第2増幅器、142…第2検知部、144…演算部、146…測定物の表面、148…測定物の底面
 以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
 図1は、本発明の実施形態における2振動子探触子(以下、探触子100)の概略構成を示す図である。図1(a)および図1(b)は、探触子100の上面および側面をそれぞれ示す図である。図1(c)は、図1(a)のA-A断面図である。ただし、図1(a)では、図1(b)、図1(c)に示す背面材102を省略している。
 探触子100は、例えば配管などの測定物104(図3(b)参照)の減肉を検出するために、超音波により測定物104の肉厚を測定する。探触子100は、全体として可撓性を有するシート状に形成されていて、図1(a)に示すように、2つの振動子である第1振動子106および第2振動子108を有する。また、第1振動子106と第2振動子108の間には空隙110が設けられていて、2つの振動子の間が空隙110によって隔てられている。
 第1振動子106は、発信側の振動子であって、同軸ケーブル112aから引き出された+側電極114aが接続され、-側電極116aが電極118を介して電気的に接続されている。第2振動子108は、受信側の振動子であって、同軸ケーブル112bから引き出された+側電極114bが接続され、-側電極116bが電極118を介して電気的に接続されている。
 第1振動子106の前面120a、第2振動子108の前面120bには、図1(c)に示すように、前面層122がそれぞれ取付けられている。なお前面120a、120bは、測定物104に対向する側の面である。前面層122は、測定物104の肉厚を測定する際に、測定物104の表面に押し付けられる。
 前面層122は、柔軟性を有していて、測定物104の表面に押し付けられると、測定物104の表面の凹凸に追従して変形し表面の凹凸に密着する。なお柔軟性とは、可撓性よりも柔らかくて、測定物104の表面の凹凸に追従する密着性を有する性質をいう。このため、測定物104の表面と前面層122との間には空気層が形成されず、超音波の伝搬が妨げられない。
 このように探触子100では、前面層122を取付けることで、従来、測定物104の表面に塗布される接触媒質例えば水、油、グリセリンなどの液体、あるいはジェルが不要となる。また前面層122は、液体やジェルと異なり流動性がない。このため、探触子100では、前面層122を取付けた状態であっても、第1振動子106と第2振動子108との間を隔てる空隙110を埋めることがなく、空隙110を維持できる。さらに前面層122は、液体やジェルと異なり、測定物104の表面に塗布したり測定後に拭き取ったりする手間がなく、また、長期間にわたって測定する場合にも蒸発や流失したりしないため耐久性もよい。
 また第1振動子106の背面124a、第2振動子の背面124bには、図1(c)に示すように、背面124a、124b同士を連結する背面材102が取付けられている。なお背面124a、124bは、測定物104に対向しない面(測定物104に対して反対側の面)である。背面材102は、吸音性材料から形成されている。吸音性材料としては、吸音性と可撓性を兼ね備えた材料が好ましく、ここではコルク、シリコンスポンジ、スポンジゴムなどの多孔質材料を用いている。
 図2は、比較例の探触子200の断面を示す図である。なお図中の探触子200の断面は、図1(c)に示す探触子100のA-A断面に対応させて示している。探触子200は、シート状に形成されていて、発信側の振動子202と受信側の振動子204との間に隔壁板206が設けられている。また、2つの振動子202、204は、図示のようにモールド樹脂208によって覆われている。
 比較例では、2つの振動子202、204の間に物理的な隔壁板206が設けられているため、探触子200をシート状に形成したとしても可撓性が損なわれる。このため、図3(b)に示すように測定物104が曲面を有する配管などである場合、探触子200を測定物104の表面に沿わせることが困難となる。したがって、探触子200では、測定物104の表面との間に空気層が形成され易くなり、超音波の伝搬が妨げられ、測定物104の肉厚の測定精度が低くなる。
 また探触子200は、2つの振動子202、204の間に物理的な隔壁板206を設けているものの、シート状に形成されている。このため、探触子200では、隔壁板206の上側または下側を通じて発信側の振動子202から受信側の振動子204に超音波210、212が伝搬してしまう。よって、探触子200を用いて測定物104の肉厚を測定すると、ノイズが大きく、測定精度が著しく低下してしまう。
 図3は、図1の探触子100の使用状態を示す図である。探触子100は、全体として可撓性を有するシート状に形成されている。そのため、探触子100は、図3(a)に示すように作業者の指126でも簡単に曲げることが可能であって、曲げられたときにシート状の状態を維持できる。
 このため、探触子100では、超音波を用いて測定物104の肉厚を測定する場合、図3(b)に示すように測定物104が配管のような曲面を有する形状であっても、測定物104の表面に沿わせることができる。したがって、探触子100では、測定物104の表面との間に空気層が形成され難くなり、超音波の伝搬が妨げられない。
 また探触子100は、シート状であるため、図3(b)に示すように磁石128を用いて測定物104の表面に容易に設置可能である。なお探触子100は、両面テープで貼り付けてもよいし、探触子100の外側からテープで貼ってもよい。
 また、探触子100は、図1(c)に示すように第1振動子106と第2振動子108との間が、比較例で示した隔壁板206(図2参照)とは異なり、空隙110により隔てられている。このため、探触子100では、全体の可撓性を損なうこともなく、さらに、第1振動子106で発生した超音波が探触子100の内部を伝搬して、第2振動子108で受信されることも低減できる。
 さらに探触子100では、第1振動子106の背面124aと第2振動子108の背面124bとが吸音性材料からなる背面材102で連結されている。このため、第1振動子106と第2振動子108の位置関係を一定に保ちつつも、第1振動子106から第2振動子108に伝搬する超音波は吸収することができる。
 したがって、探触子100によれば、測定物104の表面に沿わせつつ、2つの振動子の間で超音波が伝搬することを低減できる。このため、探触子100を用いることで、測定物104の肉厚を高い精度で測定できる。
 図4は、図1の探触子100を用いた測定検出システム130の機能ブロック図である。測定検出システム130は、図示のように、探触子100と、パルスジェネレータ132と、信号処理部134とを備える。パルスジェネレータ132は、同軸ケーブル112aを介して第1振動子106に電気的に接続されていて、第1振動子106にパルス電流を印加する。
 信号処理部134は、同軸ケーブル112a、112bを介して第1振動子106、第2振動子108に電気的に接続されていて各種信号を処理する。信号処理部134は、第1振動子106に接続された第1増幅器136および第1検知部138と、第2振動子108に接続された第2増幅器140および第2検知部142と、第1検知部138および第2検知部142に接続された演算部144とを有する。
 ここで図5を参照して第1増幅器136の機能について説明する。図5は、図1の探触子100の前面層122の加圧力に応じた厚みの変化を示す図である。図5(a)、図5(b)の左側は、第1振動子106の前面120aに取付けられた前面層122への加圧力がPa、Pbであるときの前面層122の状態をそれぞれ示している。なお加圧力Pbは、加圧力Paよりも大きい。図5(a)、図5(b)の右側は、加圧力Pa、Pbであるとき、同軸ケーブル112aを介して第1増幅器136が取得した信号の波形をそれぞれ示している。
 前面層122は、柔軟性を有するため、測定物104の肉厚を測定する際に測定物104の表面146に押し付けられると、その加圧力に応じて厚みが変化する。なお測定物104の表面146は、前面層122と測定物104との第1界面となっている。
 前面層122は、図5(a)に示す加圧力Paを受けた状態で厚みがLaとなっている。この状態で第1振動子106にパルス電流が印加されると、第1振動子106は、超音波を発生する。第1増幅器136は、まず、超音波の発生に伴う送信パルスTを取得する。
 第1振動子106で発生した超音波は、第1振動子106の前面120aから前面層122に入射され、測定物104の表面146で反射して第1超音波エコーSとなる。そして第1振動子106は、第1超音波エコーSを受信する。つまり、第1振動子106は、発信側の振動子として超音波を発信するだけでなく、第1超音波エコーSを受信する。
 第1振動子106は、到達した超音波で変形して抵抗が変化する。第1増幅器136は、第1振動子106の抵抗の変化を受けて、図5(a)の第1超音波エコーSを示す信号を取得しこれを増幅する。ここで、第1増幅器136が送信パルスTを取得してから第1超音波エコーSを示す信号を取得するまでにかかる時間taは、前面層122の厚みLaに依存する。すなわち、時間taは、超音波が前面層122内を伝搬していた時間であり、第1振動子106の前面120aと測定物104の表面146とを往復する時間となる。よって、前面層122の厚みLaは、時間taに前面層122の材料音速を乗じてこれを半分にした値となる。
 一方、加圧力Paよりも大きい加圧力Pbを受けると、前面層122は、図5(b)に示すように、厚さLbとなり、図5(a)に示す厚さLaよりも小さくなる。このため、この状態で第1振動子106が超音波を発生すると、第1増幅器136が送信パルスTを取得してから第1超音波エコーSを示す信号を取得するまでにかかる時間tbは、図5(b)に示すように、時間taよりも小さくなる。また前面層122の厚みLbを算出する場合には、時間tbに前面層122の材料音速を乗じてこれを半分にすればよい。
 ただし、測定物104の肉厚を測定する際、加圧力に応じて変化する前面層122の厚みをその都度算出することは、測定の手間を増やすことに他ならない。そこで測定検出システム130では、測定物104の表面146に押し付けられて変化する前面層122の厚みに依存しない測定検出方法を採用した。以下、図6、図7を参照して本実施形態に係る測定検出システム130および測定検出方法により肉厚を測定する場合について説明する。
 図6は、図4の測定検出システム130の処理を示すフローチャートである。図7は、図4の測定検出システム130の信号処理部134の動作シーケンス図である。図7のA、B、C、DおよびEは、第1増幅器136、第1検知部138、第2増幅器140、第2検知部142および演算部144の機能をそれぞれ説明する図である。
 まず、測定検出システム130では、例えば図3(b)に示す磁石128を用いて測定物104に探触子100を設置する(ステップS100)。探触子100は、上記したように、第1振動子106と第2振動子108との間が空隙110により隔てられていて、全体として可撓性を有するシート状に形成されている。このため、ステップS100では、測定物104が曲面を有する形状であっても、測定物104の表面146(図5参照)に探触子100を沿わせることができる。
 つぎに、パルスジェネレータ132が第1振動子106にパルス電流を印加すると、第1振動子106は、超音波を発信する(ステップS102)。超音波が発信されると、第1増幅器136は、図7のAに示す送信パルスTを取得する。
 続いて第1振動子106は、前面層122に入射された超音波が測定物104の表面146で反射した第1超音波エコーSを受信する(ステップS104)。第1超音波エコーSを受信すると、第1振動子106は変形し抵抗が変化する。第1増幅器136は、図7のAに示すように、第1振動子106の抵抗の変化を受けて、第1超音波エコーSを示す信号を取得しこれを増幅する。
 第1検知部138は、図7のBに示すように、増幅された第1超音波エコーSを示す信号を検知し、この信号を検知した受信時間TSを演算部144に送信する。これにより、演算部144は、図7のEに示すように受信時間TSを取得する。
 また第1振動子106から測定物104に入射された超音波は、測定物104の表面146で反射することで第1超音波エコーSとなるだけでなく、測定物104内を伝搬して測定物104の第2界面となる底面148(図5参照)で反射することで、第2超音波エコーBとなる。
 この第2超音波エコーBを受信側の振動子である第2振動子108が受信する(ステップS106)。第2超音波エコーBを受信すると、第2振動子108は変形し抵抗が変化する。第2増幅器140は、図7のCに示すように、第2振動子108の抵抗の変化を受けて、第2超音波エコーBを示す信号を取得しこれを増幅する。
 第2検知部142は、図7のDに示すように、増幅された第2超音波エコーBを示す信号を検知し、この信号を検知した受信時間TBを演算部144に送信する。これにより、演算部144は、図7のEに示すように受信時間TBを取得する。
 つぎに、演算部144は、第1超音波エコーSの受信時間TSからカウントを開始し、第2超音波エコーBの受信時間TBでカウントを終了する(ステップS108)。このカウントで得られた値は、図7のEに示す時間tcとなる。続いて演算部144は、時間tcに基づいて測定物104の肉厚を測定する(ステップS110)。時間tcは、超音波が測定物104内を伝搬していた時間、すなわち測定物104の表面146と底面148とを往復する時間であって、前面層122の厚みに依存していない。そのため、演算部144は、ステップS110において、時間tcに測定物104内での材料音速を乗じた値を半分にすることで測定物104の肉厚を算出できる。
 したがって、本実施形態の探触子100を用いた測定検出システム130および測定検出方法によれば、測定物104の肉厚を測定する際、測定物104の表面146に押し付けられて前面層122の厚みが変化した場合であっても、測定物104の肉厚を高い精度で測定できる。
 なお前面層122は、第1振動子106の発生した超音波が減衰しないように薄くする一方で、第1超音波エコーSと送信パルスを識別するために厚くする必要がある。つまり、前面層122の厚みは、このような条件を考慮して選定されている。そして選定された厚みを有する前面層122を探触子100に適用することで、上記の測定検出システム130および測定検出方法が実現可能となる。
 上記実施形態では、測定検出システム130および測定検出方法によって測定物104の肉厚を測定する場合を例示したが、これに限定されず、測定物104に内在するき裂等のきずを検出してもよい。この場合、測定物104内を伝搬した超音波は、測定物104の第2界面すなわち測定物104のきずが存在する箇所で反射することで、第2超音波エコーBとなる。
 また演算部144が上記ステップS108で得た図7のEに示す時間tcは、測定物104のきずを検出する場合、超音波が測定物104内を伝搬していた時間、すなわち測定物104の第1界面である表面146と第2界面であるきずが存在する箇所とを往復する時間となる。
 このため、演算部144は、上記ステップS110で時間tcに測定物104内での材料音速を乗じた値を半分にすることで、測定物104の表面146からきずが存在する箇所までの距離を算出でき、結果的に、きずを検出することができる。
 したがって、本実施形態の探触子100を用いた測定検出システム130および測定検出方法によれば、測定物104のきずを検出する際、測定物104の表面146に押し付けられて前面層122の厚みが変化した場合であっても、測定物104のきずを高い精度で検出できる。なお測定検出システム130では、単にきずを検出するだけでなく、測定物104に探触子100を設置する位置をずらしながら、ステップS102~S110の各処理を繰り返すことで、測定物104のきずが存在する範囲(例えば、き裂の長さや形状など)も検出できる。
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 本発明は、2つの振動子を有する2振動子探触子、測定検出システム、および測定検出方法として利用することができる。

Claims (5)

  1.  2つの振動子を有する2振動子探触子であって、
     全体として可撓性を有するシート状に形成されていて、
     前記2つの振動子の間には空隙が設けられていることを特徴とする2振動子探触子。
  2.  前記2つの振動子の背面には、該背面同士を連結する吸音性材料が取付けられていることを特徴とする請求項1に記載の2振動子探触子。
  3.  前記2つの振動子の前面には、柔軟性を有する前面層が取付けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の2振動子探触子。
  4.  2つの振動子を有し、全体として可撓性を有するシート状に形成されていて、前記2つの振動子の間には空隙が設けられていて、前記2つの振動子の前面には柔軟性を有する前面層が取付けられている2振動子探触子を用いて、
     前記2振動子探触子は、測定物の肉厚測定またはきず検出を行う信号処理部に接続されていて、
     前記2つの振動子は、超音波を発信および受信する第1振動子と、超音波を受信する第2振動子とを含み、
     前記第1振動子は、前記前面層を介して前記測定物に超音波を入射し、該前面層と該測定物との第1界面で反射した第1超音波エコーを受信し、
     前記第2振動子は、前記第1振動子から前記測定物に入射され、該測定物の第2界面で反射した第2超音波エコーを受信し、
     前記信号処理部は、前記第1超音波エコーの受信時間からカウントを開始し前記第2超音波エコーの受信時間でカウントを終了し、該カウントで得られた値に基づいて、前記測定物の肉厚測定またはきず検出を行うことを特徴とする測定検出システム。
  5.  第1振動子と第2振動子を有する2振動子探触子を用いて測定物の肉厚測定またはきず検出を行う測定検出方法であって、
     2つの振動子のそれぞれの前面に取付けられた柔軟性を有する前面層を測定物の表面に押し付けるステップと、
     第1振動子から前記前面層を介して前記測定物に超音波を入射し、該前面層と該測定物との第1界面で反射した第1超音波エコーを前記第1振動子で受信するステップと、
     前記第1振動子から前記測定物に入射され、該測定物の第2界面で反射した第2超音波エコーを前記第2振動子で受信するステップと、
     前記第1超音波エコーの受信時間からカウントを開始し前記第2超音波エコーの受信時間でカウントを終了し、該カウントで得られた値に基づいて、前記測定物の肉厚測定またはきず検出を行うステップとを含むことを特徴とする測定検出方法。
PCT/JP2018/020791 2017-07-07 2018-05-30 2振動子探触子、測定検出システム、および測定検出方法 WO2019008956A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017133966A JP2019015634A (ja) 2017-07-07 2017-07-07 2振動子探触子、測定検出システム、および測定検出方法
JP2017-133966 2017-07-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019008956A1 true WO2019008956A1 (ja) 2019-01-10

Family

ID=64950834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/020791 WO2019008956A1 (ja) 2017-07-07 2018-05-30 2振動子探触子、測定検出システム、および測定検出方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019015634A (ja)
WO (1) WO2019008956A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108454A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 超音波探触子
JPS6190400U (ja) * 1984-11-16 1986-06-12
JPS62125094U (ja) * 1986-01-29 1987-08-08
JPS62231600A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 超音波探触子の製造方法
JPS63188756A (ja) * 1987-02-02 1988-08-04 Komatsu Ltd 超音波探傷装置
JPH01293799A (ja) * 1988-05-23 1989-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波探触子およびその製造方法
JPH02205771A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Tokyo Keiki Co Ltd 超音波探触子
JP2001356113A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Toshiba Tungaloy Co Ltd 超音波センサ
JP2002071332A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Hitachi Ltd クラッド鋼合わせ材厚さ測定用探触子
JP2006090804A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Ishikawajima Inspection & Instrumentation Co 2振動子型高温用超音波探触子
US20100011865A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Indu Saxena Apparatus and method for damage location and identification in structures

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862555A (ja) * 1981-10-12 1983-04-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 超音波探触子
JPS6196459A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Kawasaki Steel Corp 分割型超音波探触子送受信回路
US8680745B2 (en) * 2010-07-21 2014-03-25 General Electric Company Device for measuring material thickness

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108454A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 超音波探触子
JPS6190400U (ja) * 1984-11-16 1986-06-12
JPS62125094U (ja) * 1986-01-29 1987-08-08
JPS62231600A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 超音波探触子の製造方法
JPS63188756A (ja) * 1987-02-02 1988-08-04 Komatsu Ltd 超音波探傷装置
JPH01293799A (ja) * 1988-05-23 1989-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波探触子およびその製造方法
JPH02205771A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Tokyo Keiki Co Ltd 超音波探触子
JP2001356113A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Toshiba Tungaloy Co Ltd 超音波センサ
JP2002071332A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Hitachi Ltd クラッド鋼合わせ材厚さ測定用探触子
JP2006090804A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Ishikawajima Inspection & Instrumentation Co 2振動子型高温用超音波探触子
US20100011865A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Indu Saxena Apparatus and method for damage location and identification in structures

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019015634A (ja) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2949040C (en) An apparatus and method for measuring the pressure inside a pipe or container
WO2018023080A3 (en) Methodology and application of acoustic touch detection
US9354206B2 (en) Floating ultrasonic transducer inspection system and method for nondestructive evaluation
RU2005102778A (ru) Способ измерения сцепления покрытия с подложкой
Theobald et al. Couplants and their influence on AE sensor sensitivity
WO2011078691A3 (en) Measuring apparatus
US20200174116A1 (en) Distance-detection system for determining a time-of-flight measurement and having a reduced dead zone
JP2006322902A5 (ja)
EP3710795B1 (en) Device and method for detecting deposition layers in a conduit conducting a liquid or a soft medium and/or for level detection
CN102405653A (zh) 超声波探头以及超声波摄像装置
CN103995059A (zh) 一种适用于曲面检测的声表面波柔性梳状换能器
US4020679A (en) Sled for ultrasonic NDT system
JP2015040857A (ja) 適応バッキング層を有するセンサモジュール
KR101513697B1 (ko) 파이프 두께 측정이 가능한 초음파 변환 장치 및 이를 이용한 유속 측정 장치
WO2004070358A3 (en) Improvements in fluid monitoring
WO2019008956A1 (ja) 2振動子探触子、測定検出システム、および測定検出方法
JP2018205185A5 (ja)
JPH1048009A (ja) 超音波温度流速計
CN109827651A (zh) 一种超声波在石英玻璃中的声速测量装置及方法
JP4403280B2 (ja) 軟質薄膜の物性値測定方法とそのための装置
JPH02242124A (ja) 流体面監視計
CN112915452B (zh) 基于多超声信号时延积累的非介入式消火栓水压检测方法
CN102023038A (zh) 一种管道流量的超声波测量方法
CN201159731Y (zh) 外置式超声波浓度分析仪
CN204514433U (zh) 外测超声波液位计的传感器安装装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18827585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18827585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1