JPH02204610A - 内燃機関の潤滑油量検出装置 - Google Patents

内燃機関の潤滑油量検出装置

Info

Publication number
JPH02204610A
JPH02204610A JP2204889A JP2204889A JPH02204610A JP H02204610 A JPH02204610 A JP H02204610A JP 2204889 A JP2204889 A JP 2204889A JP 2204889 A JP2204889 A JP 2204889A JP H02204610 A JPH02204610 A JP H02204610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
mode
lubricating oil
warning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2204889A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Tatara
多田羅 准一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2204889A priority Critical patent/JPH02204610A/ja
Publication of JPH02204610A publication Critical patent/JPH02204610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、内燃機関の潤滑油量検出装置に係り、例えば
、自動車等車両用又は産業用(発電用、農業用等)内燃
機関において、その潤滑油の充填量が不足しているか否
かを判定するために用いられる内燃機関の潤滑油量検出
装置に関する。
〔従来技術〕
内燃機関においてその潤滑油の充填量が不足しているか
否かを判定する場合、従来、内燃機関に脱着可能に付設
したレベルゲージを内燃機関の停止時(通常、始動前)
に外して同レベルゲージに付着している潤滑油にて充填
量を検出することにより判定するようにしており、レベ
ルゲージの脱着作業等を必要としている。
〔発明が解決しようとする課題〕
内燃機関の運転時には、潤滑油が各被潤滑部位に循環供
給されているため、また内燃機関の停止直後においては
潤滑油が各被潤滑部位から定位置(通常、オイルパン)
に戻っていないため、潤滑油の充填量が不足しているか
否かは正確に判定できない。したがって、Is油の充填
量が不足しているか否かを正確に判定するためには、所
要時間(潤滑油がオイルパンに確実に戻るための時間)
停止状態に保たれている内燃機関において、上記した作
業を行う必要がある。ところで、上記した作業はそれ自
体面倒である(通常、内燃機関はカバーによって保護さ
れていて、同カバーを外して上記した作業を行わなけれ
ばならない)ため、意図的に上記した作業を行わなかっ
たり忘れたりすることがある。
本発明は、上記した実状に鑑みなされたものであり、内
燃機関の始動時における一般的な操作手順において自動
的に潤滑油の充填量を判定し得るとともに、誤判定を防
止し得る内燃機関の潤滑油量検出装置を提供することを
目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的は、内燃機関を運転させ得る運転モードに
あるか否かを検出する機関モード検出手段と、内燃機関
の潤滑油が規定レベルにあるか否かを検出するオイルレ
ベル検出手段と、内燃機関が運転状態又は停止状態にあ
ることを検出する機関状態検出手段と、運転状態にある
内燃機関の停止に基き経過時間を計測する計時手段と、
第1警告モード、第2警告モード及び第3警告モードを
出力可能な警告手段とを備えるとと・もに、前記機関モ
ード検出手段と前記機関状態検出手段からの信号に基き
内燃機関が運転モードにありかつ停止状態にあることを
判定しまた前記計時手段からの信号に基き経過時間が設
定時間未満であることを判定して警告モードを第1W告
モードに決定する第1モード決定手段と、前記機関モー
ド検出手段と前記機関状態検出手段からの信号に基き内
燃機関が運転モードにありかつ停止状態にあることを判
定しまた前記計時手段からの信号に基き経過時間が設定
時間以上であることを判定し更に前記オイルレベル検出
手段からの信号に基き潤滑油が規定レベル未満であるこ
とを判定して警告モードを第2警告モードに決定する第
2モード決定手段と、前記機関モード検出手段と前記機
関状態検出手段からの信号に基き内燃機関が運転モード
にありかつ停止状態にあることを判定しまた前記計時手
段からの信号に基き経過時間が設定時間以上であること
を判定し更に前記オイルレベル検出手段からの信号に基
き潤滑油が規定レベル以上であることを判定して警告モ
ードを第3警告モードに決定する第3モード決定手段と
、前記機関状態検出手段からの信号に基き内燃機関が運
転状態にあることを判定して前記各モード決定手段にて
決定された各警告モードにて前記警告手段を動作させる
警告制御手段を備えてなる内燃機関の潤滑油量検出装置
によって達成し得る。
〔発明の作用効果〕
本発明による装置においては、内燃機関の始動操作時に
下記■〜■の各作用が得られる。
■内燃機関の始動操作が内燃機関の停止後設定時間未満
内になされたとき、内燃機関の起動前に第1モード決定
手段にて警告モードが第1警告モードに決定され、また
内燃機関の起動後に警告制御手段の作用により警告手段
が第1警告モードにて出力するようになる。
■内燃機関の始動操作が内燃機関の停止後設定時間以上
経過した時点にてなされ、その時点での潤滑油のレベル
が規定レベルに達していないとき、内燃機関の起動前に
第2モード決定手段にて警告モードが第2警告モードに
決定され、また内燃機関の起動後に警告制御手段の作用
により警告手段が第2警告モードにて出力するようにな
る。
■内燃機関の始動操作が内燃機関の停止後設定時間以上
経過した時点にてなされ、その時点での潤滑油のレベル
が規定レベルに達しているとき、内燃機関の起動前に第
3モード決定手段にて警告モードが第3警告モードに決
定され、また内燃機関の起動後に警告制御手段の作用に
より警告手段が第3警告モードにて出力するようになる
したがって、上記■により「潤滑油量の判定不能」を、
また上記■により「潤滑油量の不足」を、更に上記■に
より「潤滑油量の充足」をそれぞれ容易に認識すること
ができ、潤滑油量の誤判定を防止することができるとと
もに、潤滑油量を正確に判定することができる。
〔実施例〕
以下に、本発明の一実施例を図面に基いて説明する。
第1図は本発明を自動車用内燃機関E(図はガソリンエ
ンジンを示しているが、ディーゼルエンジンでもよい)
に実施した例を示していて、本発明による潤滑油il検
出装置はイグニッションスイッチ11.水温センサ12
.オイルレベルセンサ13、オルタネータ14.警告ラ
ンプ(ブザーでもよい) 15を備えるとともに、マイ
クロコンピュータ20を備えている。
イグニッションスイッチ11は、停止モード(OFF位
置)と運転モード(ON位置及び5TART位置)に切
換可能な従来周知のものであり、各モードを表す出力信
号がマイクロコンピュータ20の入出力インターフェイ
ス(以下、Iloという)26に供給されるようになっ
ている。
水温センサ12は、内燃機関Eの冷却水温度を検出する
ものであり、温度に応じた出力信号がマイクロコンピュ
ータ20のl1026に供給されるようになっている。
この水温センサ12は内燃機関E自体の温度を予測し同
内燃機関Eに充填されている潤滑油の温度を予測するた
めに用いられており、?WJ滑油の温度を油温センサに
て直接検出して実施することも可能である。
オイルレベルセンサ13は、内燃機関Eにおけるオイル
パンEa内の潤滑油が規定レベルにあるか否かを検出す
るものであり、潤滑油が規定レベル以上あるか否かを表
す出力信号がマイクロコンピュータ20のl1026に
供給されるようになっている。なお、このオイルレベル
センサ13は、圧電素子を用いたもの(例えば、特願昭
63−215478号公報にて提案したもの)でも、フ
ロー I−を用いたものでもよい。
オルタネータ14は、内燃機関Eのクランクシャフトに
よって回転駆動される周知の発電機であり、本実施例に
おいては内燃機関Eが運転状態(回転状態)にあるか停
止状態にあるかを検出する検出手段としても利用されて
おり、その出力信号(起電力)がマイクロコンピュータ
20のl1026に供給されるようになっている。
警告ランプ15は、インストルメントパネルに配置され
ているものであり、マイクロコンピュータ20のl10
26に接続されたランプ制御装置30によって動作を制
御されており、点灯、消灯。
点滅の三つの警告モードを出力できるようになっている
マイクロコンピュータ20は、バス21にそれぞれ接続
されたROM22.CPU23.RAM24、タイマ回
路25及びl1026からなる。
ROM22は、第2図のフローチャートに対応したプロ
グラムを記憶するとともに、第3図のグラフに示す水温
データTと待機時間データtcをテーブルの形で記憶し
ている。なお、第3図のグラフは、成る水温にて運転さ
れている内燃機関Eを停止させた場合の各被潤滑部位に
循環供給されている潤滑油がオイルパンEaに戻るまで
の必要時間を求める実験の結果に基いて得られている。
CPU23はイグニッションスイッチ11のOFF位置
からON位置への切換に応答して前記プログラムの実行
を開始するものであり、またRAM24は前記プログラ
ムの実行に必要な変数データを一時的に記憶するもので
ある。タイマ回路25は、内燃機関Eの停止によりカウ
ントを開始してイグニッションスイッチ゛11の切換に
拘わらずカウントし続けるものであり、リセットにより
ゼロにクリアされ、また最大値tmax(tcの最大値
以上の値)に達するとカウントを停止しかつ保持するも
のである。l1026は、記憶回路。
A/D変換器、D/A変換器等の回路を内蔵しており、
外部回路との信号の授受を行うものである。
ランプ制御装置30は、マイクロコンピュータ20から
供給される各信号(点灯、消灯1点滅)により警告ラン
プ15を各状態(点灯状態、消灯状態1点滅状態)とし
てこれを保持する機能を有している。
次に、上記のように構成した本実施例の作動を第2図に
示したフローチャートを参照して説明する。
イグニッションスイッチ11がOFF位置からON位置
に操作されると、イグニッションスイッチ11からの信
号によりステップ101にてプログラムの実行が開始さ
れ、ステップ102にて点灯信号が出力され、これに基
いてランプ制御装置30が警告ランプ15を点灯させ保
持する。
次いでステップ103にて水温センサ12.オルタネー
タ14からの各信号とタイマ回路25のカウントがそれ
ぞれ読み込まれるとともに水温デークT、出力データP
、経過時間データtaとしてそれぞれ設定され、ステッ
プ104にて水温データTに基き待機時間データtcが
求められ、ステップ105にて経過時間データtaが待
機時間データtc以上であるか否かが判定される。
しかして、ステップ105にて「No」すなわち内燃機
関Eの停止からの経過時間が短くて潤滑油がオイルパン
Eaに戻っていないと判定された場合には、ステップ1
06にてFLGが“0″に設定されステップ107へと
進む。一方、ステップ105にて「YES」すなわち内
燃機関Eの停止からの経過時間が長くて潤滑油がオイル
パンEaに戻っていると判定された場合には、ステップ
108にてオイルレベルセンサ13からの信号に基き潤
滑油のレベルが規定レベル以上であるか否かが判定され
、rNOJと判定された場合には、ステップ109にて
FLGが“1”に設定されステップ107へと進み、ま
たrYESJと判定された場合には、ステップ110に
てFLGが“2”に設定されステップ107へと進む。
また、ステップ107にて出力データPがゼロ(内燃機
関Eが停止している)か否かが判定され、rYESJす
なわち内燃機関Eが停止していると判定された場合には
ステップ111へと進み、「NOJすなわち内燃機関E
が運転(回転)していると判定された場合には、ステッ
プ112にてFLGが判定される。ステップ112にて
FLGが“0”と判定された場合にはステップ113に
て点滅信号が出力され、これに基いてランプ制御装置3
0が警告ランプ15を点滅させ保持する。また、ステッ
プ112にてFLGが“1”と判定された場合にはステ
ップ114にて点灯信号が出力され、これに基いてラン
プ制御装置30が警告ランプ15を点灯させ保持する。
更に、ステ7ブ112にてFLGが“2”と判定された
場合にはステップ115にて消灯信号が出力され、これ
に基いてランプ制御装置30が警告ランプ15を消灯さ
せ保持する。
各ステップ113〜115の後にステップ116に進み
、ステップ116では、再度出力データPがゼロか否か
が判定され、「NO」すなわち内燃機関Eが運転(回転
)していると判定された場合にはステップ116が繰り
返され、またrYES」すなわち内燃機関Eが停止した
と判定された場合にはステップ117へと進んでタイマ
回路25のカウントがゼロにクリア(タイマリセット)
され、その後にステップ111に進む。
ステップ111では、イグニッションスイッチ11から
の信号に基きイグニッションスイッチ11が停止モード
(OFF位置)にあるか否かが判定され、rNOJすな
わちイグニッションスイッチ11がOFF位置にないと
判定された場合にはステップ103へと戻って上記した
ステップ103〜117の処理が繰り返し実行され、ま
た[YESJすなわちイグニッションスイッチ11がO
FF位置にあると判定された場合にはステップ118へ
と進み、ステップ118にて消灯信号が出力され、これ
に基いてランプ制御装置30が警告ランプ15を消灯さ
せ保持し、その後ステップ119にてプログラムの実行
を終了する。
以上要するに、本実施例においては、イグニッションス
イッチ11がOFF位置からON位置に操作され続いて
5TART位置に操作される間(停止状態の内燃機関E
を始動させるときの操作時)に、第2図に示したプログ
ラムの各ステップ101〜111の処理がなされてその
時点での潤滑油のレベルによって内燃機関Eに充填され
ている潤滑油量を判定して良いか否かを決定するととも
に、内燃機関Eに充填されている潤滑油量が規定レベル
にあって不足していないか否かをそれぞれ決定する。ま
た、その後の内燃機関Eの運転時(回転時)に、第2図
に示したプログラムの各ステップ112〜116の処理
がなされて警告ランプ15の点灯、消灯又は点滅により
「潤滑油量の不足」。
「潤滑油量の充足」及び「潤滑油量の判定不能」をそれ
ぞれ容易に認識することができ、潤滑油量の誤判定を防
止することができるとともに、潤滑油量を正確に判定す
ることができる。
上記実施例においては、水温センサ12を用いるととも
に、同センサ12からの信号に基いて得られた水温デー
タTから待機時間データtcを求めて、潤滑油量を正確
に判定できる条件を良くするようにした力1、ステップ
105にて用いるデータtcをt cma xすなわち
如何なる温度(水温。
油温)条件であっても運転状態の内燃機関Eが停止した
後に潤滑油がオイルパンEaに確実に戻るに必要な最大
時間とすることにより、水温センサ14及びステップ1
04を無くしかつステップ103にての水温データTの
読み込みと設定を無くして本発明を実施することも可能
である。
また、上記実施例においては、ステップ102の処理に
て警告ランプ15を点灯させることにより警告ランプ1
5の異常(断線)を検出できるようにしたが、ステップ
102を無くして本発明を実施することも可能である。
更に、上記実施例においては、ステップ103にて設定
された水温データTに基きステップ104にて待機時間
データtcが求められるようにしたが、第4図にて示し
たように、ステップ117と111間に設けたステップ
120にて水温センサ12の信号読込と水温データTの
設定がなされるとともに、ステップ121にてFLGが
“3″に設定されるようにし、またステップ102と1
03(この場合には、水温データTの読込と設定はされ
ない)間に設けたステ、ブ122にてFLGが“3”か
否かを判定される(rYI?;SJの場合はステップ1
03に進み、「NO」の場合はステップ108に進む)
ようにすれば、内燃機関Eの停止時における水温に基き
ステップ104にて正確な待機時間データtcが求めら
れるため、上記実施例に比して潤滑油量の判定精度を高
めることができる。これは、上記実施例において生じ得
る問題、すなわち、第2図のステップ104にて求めら
れた待機時間データtcは、内燃機関Eの始動時におけ
る水温と同じ水温にて内燃機関Eが停止された場合には
正確であるものの、内燃機関停止後の時間が長くて内燃
機関始動時の水温が内燃機関停止時の水温より低くなっ
ている場合には、正確な待機時間データより大きくなっ
ていて、「潤滑油量の判定不能」とされる場合が多いと
いった問題を排除できるためである。
また、上記各実施例においては、ステップ107にてr
YEsJと判定された場合にステップ107からステッ
プ111に進むようにしたが、ステップ107にてrY
ESJと判定された場合にステップ107が繰り返し実
行されるようにすれば、クランキング状態(内燃機関E
が運転を開始していない状態)が継続されたときにもオ
イルパンEa内潤滑油のレベル変化に左右されることな
く潤滑油量を正確に判定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は第1図の
マイクロコンピュータにて実行されるブログラムに対応
したフローチャート、第3図は水温データと待機時間デ
ータの関係を示す特性グラフ、第4図は変形例を示すフ
ローチャートである。 符号の説明 11・・・イグニッションスイッチ(機関モーl山手段
)、13・・・オイルレベルセンサ、14・・・オルタ
ネータ(機関状態検出手段)、15・・・警告ランプ(
警告手段)、20・・・マイクロコンピュータ、25・
・・タイマ回路(計時手段)、30・・・ランプ制御装
置、E・・・内燃機関。 出願人  アイシン精機株式会社 代理人  弁理士 長 谷 照 − (外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関を運転させ得る運転モードにあるか否かを検出
    する機関モード検出手段と、内燃機関の潤滑油が規定レ
    ベルにあるか否かを検出するオイルレベル検出手段と、
    内燃機関が運転状態又は停止状態にあることを検出する
    機関状態検出手段と、運転状態にある内燃機関の停止に
    基き経過時間を計測する計時手段と、第1警告モード、
    第2警告モード及び第3警告モードを出力可能な警告手
    段とを備えるとともに、前記機関モード検出手段と前記
    機関状態検出手段からの信号に基き内燃機関が運転モー
    ドにありかつ停止状態にあることを判定しまた前記計時
    手段からの信号に基き経過時間が設定時間未満であるこ
    とを判定して警告モードを第1警告モードに決定する第
    1モード決定手段と、前記機関モード検出手段と前記機
    関状態検出手段からの信号に基き内燃機関が運転モード
    にありかつ停止状態にあることを判定しまた前記計時手
    段からの信号に基き経過時間が設定時間以上であること
    を判定し更に前記オイルレベル検出手段からの信号に基
    き潤滑油が規定レベル未満であることを判定して警告モ
    ードを第2警告モードに決定する第2モード決定手段と
    、前記機関モード検出手段と前記機関状態検出手段から
    の信号に基き内燃機関が運転モードにありかつ停止状態
    にあることを判定しまた前記計時手段からの信号に基き
    経過時間が設定時間以上であることを判定し更に前記オ
    イルレベル検出手段からの信号に基き潤滑油が規定レベ
    ル以上であることを判定して警告モードを第3警告モー
    ドに決定する第3モード決定手段と、前記機関状態検出
    手段からの信号に基き内燃機関が運転状態にあることを
    判定して前記各モード決定手段にて決定された各警告モ
    ードにて前記警告手段を動作させる警告制御手段を備え
    てなる内燃機関の潤滑油量検出装置。
JP2204889A 1989-01-31 1989-01-31 内燃機関の潤滑油量検出装置 Pending JPH02204610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204889A JPH02204610A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 内燃機関の潤滑油量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204889A JPH02204610A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 内燃機関の潤滑油量検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02204610A true JPH02204610A (ja) 1990-08-14

Family

ID=12072041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2204889A Pending JPH02204610A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 内燃機関の潤滑油量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02204610A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05332120A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Mitsubishi Motors Corp エンジンオイルレベル表示制御装置
CN109667641A (zh) * 2017-10-13 2019-04-23 大众汽车有限公司 用于监控发动机油的特性的方法和驱动组件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05332120A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Mitsubishi Motors Corp エンジンオイルレベル表示制御装置
CN109667641A (zh) * 2017-10-13 2019-04-23 大众汽车有限公司 用于监控发动机油的特性的方法和驱动组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6917865B2 (en) Engine oil, degradation-determining system and method, and engine control unit
US5848381A (en) Decision system for determining sensor failure of temperature sensor in automobile applications
US4876529A (en) Method and system for detecting the level of engine oil of an engine
KR920006114B1 (ko) 연료 제어장치
JP2008157089A (ja) 油面レベルセンサ異常検出装置
US5197326A (en) Arrangement for monitoring rotational speed sensor
US4385290A (en) Liquid level sensing circuitry
US6914524B2 (en) Apparatus and method for detecting ignition and engine conditions
US6111499A (en) Warning system for an outboard motor
EP1167732B1 (en) Abnormality testing apparatus for engine system
JPH02204610A (ja) 内燃機関の潤滑油量検出装置
KR0169869B1 (ko) 크랭크 각도 센서의 이상 검출 방법 및 크랭크 각도 센서의 이상 검출 장치
KR910005478B1 (ko) 차량의 제어 시스템의 고장 진단 장치
JP3371782B2 (ja) 冷却装置の異常検出装置
JP2003065144A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JPH0613849B2 (ja) エンジンオイルレベル検出方法
KR100682264B1 (ko) 자동차의 냉각수온 센서 고장 진단 방법
JPH1172040A (ja) 船外機用エンジンにおけるオーバーヒート検出方法
JPH0730927Y2 (ja) 内燃機関の冷却水温検出装置
JPH0734943A (ja) 内燃機関用冷却水温センサ異常検出装置
JPH069323Y2 (ja) エンジンのオイルレベル検出装置
JPH0460150A (ja) エンジン用オーバヒート検出装置
KR0168370B1 (ko) 자동차의 흡기온 센서 고장 진단 방법
KR100215664B1 (ko) 자동차엔진의실화검출시스템
JPH0344203B2 (ja)